2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part48

1 :774RR:2018/03/08(木) 00:23:11.05 ID:T7A/i9HX.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483623744/

780 :774RR:2019/12/31(火) 06:52:02.26 ID:lAobWDBd.net
>>779
いらっしゃい。待ってるからな!

781 :774RR:2020/01/02(木) 16:55:24.77 ID:m/NXcb7m.net
バッテリーどの位持つ?1~2週で1回乗り20~50q程度で3年しか持たない

782 :774RR:2020/01/02(木) 20:54:20.65 ID:kFRwEHDa.net
補充電したほうがいいよ

783 :774RR:2020/01/02(木) 23:29:02.51 ID:qxyy6CT5.net
社外マフラー付けて低速トルクなくなったのでキャブ調整中
エストレヤのブログで評判いいみたいだったのでコレ買ってみた
https://item.rakuten.co.jp/ysparts/grcm-1-k11/

(3段目)トルクはあるが全然フケないパワーがない
(2段目+ワッシャ1枚)パワーは出たけど全然フラットトルクじゃない
先っぽに段差があるせいか、中〜高開度でパワーがグワッときて気持ち悪い

純正ニードルにワッシャ1枚プラスの方が断然よかった(フラットにパワーアップ)
ちな現在の設定、SJ38、JNワッシャ1枚、MJ125、(落ちたトルクも純正並に)
(※純正 SJ35、MJ122)

784 :774RR:2020/01/04(土) 22:39:12.20 ID:5JjnO7kc.net
新車で買って7年。
車庫保管でもやはりサビがだいぶ目立ち始めたなあ。
サス綺麗にしたいなあ。
それかモンキー125に買い換えるかな。

785 :774RR:2020/01/05(日) 14:34:39.52 ID:kora7Lqz.net
>>784
中古で買って1ヶ月でオイル漏れでフロントサス
総取っ替えになった(工賃込み6万弱…泣)
サスのサビはよく落としておけよ
俺のは買った時点でメッキの内側が錆びて浮きまくっていたので
どうしようもなかったけど

786 :774RR:2020/01/06(月) 19:31:27.73 ID:6UVS6cL6.net
1ヶ月で6万は痛いですね。
自分はフロントは点サビ程度なんですがリアがもうサビサビです。

787 :774RR:2020/01/06(月) 21:07:07.33 ID:wYP0E7Mc.net
自体もフロントの錆はかなり磨いたけど、結局オイルシールがすぐにひび割れてくるからステンレスのインナーチューブ交換しました

788 :774RR:2020/01/09(木) 21:45:47.16 ID:7HguS9F7.net
フロントが錆びるとかって野ざらしで駐車してたりするの?
ガレージで放置してる俺のバイクはぴかりんこだぞ

789 :774RR:2020/01/09(木) 22:03:24.20 ID:z53+ESFV.net
アパート暮らしでブラック勤務の時期にバイク離れしててだいぶやられた感じですなあ

790 :774RR:2020/01/10(金) 01:55:51.74 ID:TynRJz/j.net
>>788
前のオーナーがどういう扱いしてたまではワカランが
野駐や乗らずに放置、海に近い場所で乗ってたり
で、よくあるとバイク屋が言ってた

791 :774RR:2020/01/17(金) 05:52:41.23 ID:JfNpjT+v.net
オススメのミラーってありますか?

792 :774RR:2020/02/08(土) 17:23:39 ID:ybkGkRT7.net
純正ホイールのチューブレス化、
もしくはチューブレスタイヤをはくためにホイール交換した人います?
もしいたら、メーカー、品番、工賃等教えて頂けると嬉しいです。

793 :774RR:2020/02/15(土) 06:04:34 ID:rr+W1wJC.net
キャブ車で始動性をあげる方法はないだかろう?
プラグをイリジウムにしてるけど相変わらず始動性が悪い
始動性が悪いだけで、他は絶好調なんだけど

794 :774RR:2020/02/15(土) 16:32:49 ID:olhZvT94.net
チョーク引いても掛からない?
チョーク引いて掛かるなら問題ないよ
パイロットジェットの番数上げれば掛かりやすくなるけど
気温の変化や湿度によってカブりやくなったりするので
始動以外に問題ないならオススメしない

795 :774RR:2020/02/15(土) 19:28:52.36 ID:4WYxclpT.net
キャブヒーターとか?

796 :774RR:2020/02/19(水) 21:28:08 ID:jJxMU2o2.net
個体差なんだろうが真冬でも始動に困ったことないなぁ。

797 :774RR:2020/02/20(木) 05:30:36 ID:YAluSVsg.net
>>796
うらやましい
自分もチョークひいたら全然かかるんだけどね
でも夏でもほぼチョークひかないとかからなくてなんか悔しい。。

798 :774RR:2020/03/02(月) 16:07:53 ID:n6mSQBqp.net
バッテリー上がっちまったからキックで始動しようと思って
ペダルばこばこ蹴ってたらキックペダルじゃなくてブレーキペダルだったわ
ワイヤー伸びちまった

799 :774RR:2020/03/02(月) 19:08:22.08 ID:863Wo7dS.net
これは何かのコピペなのか?マジなのか?
(困惑)

800 :774RR:2020/03/02(月) 19:16:01 ID:4Bk2Zkvf.net
よくあるよ

801 :774RR:2020/03/02(月) 19:43:12 ID:fdjgtRzI.net
あるわけねえべ

802 :774RR:2020/03/03(火) 10:00:31.21 ID:dE1K8t8H.net
評価 ☆★★★★
リアブレーキはワイヤー使ってない

803 :774RR:2020/03/04(水) 08:54:37 ID:i7XXsGzL.net
スプロケ変えようかな!?

804 :774RR:2020/03/17(火) 21:57:18 ID:hjrNaQAM.net
夜中ハンドルロックのとこ刺したままハンドル戻しちまってポッキリ折れちゃったよー最悪。
スペア作っててよかったー!

805 :774RR:2020/03/18(水) 00:37:52.70 ID:6szaEG3c.net
みんなオイル何使ってる?
ヤマハのプレミアムシンセティックというのに換えたら
シャリシャリいうエンジンノイズが増えてニュートラルに入りにくくなった
エストレヤのブログで粘度上げたらエンジンノイズ低減できたって書いてる人いるけど
10W-40 以外のオイル使ってる人いる?

806 :774RR:2020/03/18(水) 03:09:04 ID:CTQADasq.net
赤男爵でいつもオイル交換してるんだけど
自分のは やたらとニュートラルに入りやすくて
1速から2速にあげるときによくニュートラルに入ってしまう。。。

807 :774RR:2020/03/18(水) 09:02:37.31 ID:+sQo5Ixv.net
俺の逆にニュートラルになかなか入らないよ
エンジン切ると簡単に入るから、
仕方ないからエンストさせてからニュートラルに入れて止めてる

808 :774RR:2020/03/18(水) 20:10:50 ID:5PNtgJPu.net
ホンダのG2使ってるけど調子いいよ。

809 :774RR:2020/03/19(木) 01:34:51 ID:OK1pBiGV.net
>>808
いつも自分でオイル交換してたから、工賃が掛からないぶん
そこそこ高価なオイルを入れてきたけど、
TRみたいに回さずゆっくり走るバイクは、スポーツバイク用の
100%化学合成油より、安い鉱物油の方が相性イイのかもね

ところで今回TRで初オイル交換だったのだけど
センスタないからゲージ見るだけで結構苦労した…
https://img.webike.net/photo/diary/89/1333891401589M.jpg
こんな感じのお勧めスタンドあったら教えてちょ〜

810 :774RR:2020/03/19(木) 02:23:24 ID:0+z7sOOE.net
自分はセンタースタンド付けました

811 :774RR:2020/03/19(木) 11:12:32.07 ID:E8hBy+jA.net
タイヤ乗っけるローラースタンドってどう?
2500円だしチェーンメンテにいいかなって

812 :774RR:2020/03/19(木) 16:36:31.57 ID:alSuXylp.net
>>811
無いよりはかなり楽やで。
でも出来れば真っ直ぐ立たせたい。

813 :774RR:2020/03/19(木) 17:35:02 ID:YvkPTOuu.net
>>809
 
メンテが飛躍的にしやすくなる。ロンツーで荷物爆積みするときも垂直に立つから積みやすい。
出先でチェーンに油差すのも楽。

スタイル気にしなければセンスタはオススメ

814 :774RR:2020/03/20(金) 01:56:29 ID:fall1RSR.net
>>811
チェーンオイル塗りやすい、くらいしかメリットが思いつかん…
>>812
うん、まっすぐ立たせたいw
まっすぐ立たないとオイルゲージ見ても適量が分からないし
>>810>>813
スタイルは気にしないけど、バイクはできる限り軽くしたいという思いがあるので
できれば据え置きスタンドで対応したいかな
あったら便利なのは間違いないけどね〜

815 :774RR:2020/04/02(木) 23:22:10.07 ID:zwvwwSfg.net
冬に社外マフラーに変えてキャブの燃調濃いめで調子よく乗ってたのだが
暖かくなってアイドリング長めでかぶる(?)(クラッチを繋ぐとエンストしそうになったり
エンジンそのものが止まったりする)ようになり、ジェット類をノーマルに戻したのだが
それでも暖かい日や雨の日は調子がよくない。
現在晴れの日はパイロットスクリューのみ3-1/6回転戻しぐらいで乗っているが、
この前の強い雨の日は5回転戻してやっと走るようになった。

どうすれば雨の日もPSをいじらず快適に乗れるようになるのでしょう?
パイロットジェットをノーマルより更に番数下げればよい?
社外マフラー付けてるキャブ車乗りの方(それ以外の方もぜひ)アドバイスをくだされ!

816 :774RR:2020/04/03(金) 05:03:00.82 ID:gQ4K0f8r.net
>>815
自分は純正マフラーなので全然参考にならないと思うのですが、
タコメーターつけてて、夏か秋にアイドリング回転数を規定値に合わせてたのに、
冬になったらアイドリング回転数がなぜかずいぶんと下がってしまっていたので
規定値になるようにスクリューをまわして上げてから好調です

暖かくなってきたのでアイドリング回転数を下げてみてもよいかも?

817 :774RR:2020/04/03(金) 11:57:21.48 ID:7KPh0Bf7.net
今迄、屋根付きガレージで保管してて数年経ったけど
外装や走りに全く問題はない状態
今度から野外で保管しなくちゃならなくなるんだけど(賃借アパート)
やっぱりすぐにサビが出たりしちゃうのかなあ

一応、バイクカバーは掛けておこうかと思うんだけど・・・
屋根なしはでかいよな

818 :774RR:2020/04/03(金) 19:13:53 ID:hngvcZpe.net
>>817
軒下でもあるのとないのじゃ大違い。
自分は金属部分に耐熱ワックス塗ったら少しサビの進行が弱まった。

819 :774RR:2020/04/03(金) 19:26:06.60 ID:7KPh0Bf7.net
だよなあ、海の近くだし・・・
せっかくピカピカで乗ってたのに

820 :774RR:2020/04/04(土) 09:16:06 ID:1r33qp0r.net
>>815
冬場は混合気が薄くなって暖かくなると濃くなっていくので冬はちょっと薄いかな〜くらいに調整するのがいい
アイドリングで止まるのは冬場の濃いガソリンでプラグが汚れているかも後はエアクリーナ掃除か交換で直るじゃないかな

821 :774RR:2020/04/04(土) 10:00:20.25 ID:DklVCiKq.net
アイドリング調整と混合気の濃い薄いは違う気がしますね。
キャブのニードル調整的な事FIでも出来るんかな?

822 :774RR:2020/04/04(土) 20:37:20 ID:aHk7t2AB.net
>>816
俺の症状にはアイドリングは関係なさそうだけど、ともあれ迷ったらまずは既定値だよね。
>>820
プラグは新品の8番手イリジウム、非イリジウムも試したけど症状変わらず。
エアクリも疑ったけど全然汚れてないし、オイルも乾いてなかったよ。

エンジン不調の原因が
社外マフラーなのかキャブやエアクリ等の車体側なのかを見極めるため
マフラーをノーマルに戻して、完全なノーマル状態にしてみた。

するとノーマルマフラーでも社外マフラーと同じ症状が出たよ。
これで原因が車体側にあると分かったけど、俺の手には余るので
明日バイク屋に持って行ってみるわ。

823 :774RR:2020/04/06(月) 00:16:43 ID:PnCvNwan.net
警察にテールランプ切れで注意で済んだけどラッキー?普通?
てかなんであいつらタメ語なんだよ

824 :774RR:2020/04/18(土) 00:07:36 ID:JKdU6xOX.net
修理に出してたTR帰ってきた。
キャブをOHして付属のチューブ類もほとんど交換したら直った。
修理前は朝と夕方でパイロットスクリューの開きを変えないと
まともに走らなかったりした(3回転戻し〜3回転1/4とか)けど
今は既定値(2回転半)でバッチリ走るようになったよ。
結局原因は何だったのだろう? 2次エア漏れ?

ちなみにパイロットスクリューを既定値から少し開けたり、閉めたりして
走ってみたけど、既定値が一番トルク出た。
当たり前だけど既定値ってすごいなw
あとキャブ周りしかいじってないハズだけど、エンジンのメカノイズが
低減された(気がする…)。
混合気が最適化されたらメカノイズも少なくなるものなんだね。

825 :774RR:2020/04/18(土) 03:03:18 ID:F+8hq9Qq.net
>>824
とりあえず直ってよかったですね!
キャブのOHっていくらくらいかかりますか?

826 :774RR:2020/04/18(土) 12:11:53 ID:9mA5tG/e.net
切れかけてたアクセルワイヤーも交換してこんな感じ。
https://i.imgur.com/sQBVPA6.jpg
エンジン不調の原因は特定できなかったので
それらしいところは全部交換しました。
今回のエンジンの症状には関係なさそうだったけど
油面がやや高かったのでフロートも交換。
ホース類は経年劣化で結構ヒビ割れ等ありました。
通常メンテのOHなら、部品代はもっと安く済むと思うよ。

827 :774RR:2020/04/18(土) 12:16:26 ID:timiF40R.net
安い

828 :774RR:2020/04/19(日) 20:45:53.06 ID:cqlvXYXa.net
今になって欲しくなったんだけど、
何年製以降が良いとか、インジェクションの方が良いとか、
TR特有のここを確認するようにとかってある?

グーバイクみたけど、結構ピンキリだったりカスタムしてあったりで、
今一つあたりが付けきれなくって。

829 :774RR:2020/04/19(日) 22:52:41.53 ID:Y90WuNS2.net
>>828
TRに限ったことじゃないけど、やっぱり新しくて走行距離少ない
ノーマルを自分の目で見て買うのがいいんじゃね?
俺が去年11月に通販で買った2004年型は車体価格18万ちょいだったけど
すでに修理費だけで10万超えた…。
通販で安く買うと結局高くつく可能性もあるので、
懇意にしてるバイク屋や近所にカワサキのディーラーがあるのなら
そこで探してもらうのもいいかも。
初期トラブルなら無償もしくは格安でサポートしてもらえるしね。

キャブかFIかは好みでいいのでは。
改造するなら、キャブとFIとでは改造パーツも多少違ってくるので
バイクの購入前に(入手可能なパーツとか)考えておくとよいかも。

830 :774RR:2020/04/20(月) 07:23:41.63 ID:cwnRCGwh.net
どうしてもキャブが好きってわけじゃないならインジェクション一択

831 :774RR:2020/04/20(月) 07:32:24.65 ID:DxxrBIdE.net
予算があるならインジェクションの方が始動性的にはきっとよいのだろうねー
自分は2004年式のキャブを赤男爵で購入したけど調子はいいよ
ただチョークひかないとほぼエンジンかからない
でもまあチョークさえひけばエンジン簡単にかかるし、バイクの調子もかなりよいです
その代わり、赤男爵で購入したのでネットオークションとかよりはかなり割高なんだと思われます。
ハンドルやウインカーやタンクやフェンダーとかは後から好みのものに変えられるしねぇ
自分が購入したやつはフェンダーとハンドルが社外品だったけどそれ以外はほぼノーマルだった
そこからテールランプやらウインカーやらタンクやらフェンダーやらちょっとづつカスタムしていったわ

832 :774RR:2020/04/20(月) 11:04:42 ID:RQf76QZg.net
>>829-831
なるほどー。
やっぱり年式は新しくて走行距離が少ないのが良いよね。
キャブかインジェクションかは好みね、了解です。


ときにショップのカスタム済みの減算歴車を買うののってあり?
VMX風にしたいんだけど、調べたら欲しいパーツが所々欠品になってたり、
欲しいの揃えると+15〜20万弱くらい掛かりそうで。
(特にアップマフラーが種類なくって、バイソンマフラーが高い)

カスタム済みだと自分で弄る楽しみは少し減るけど、一通り揃っていて価格が高年式車と同じくらいなら、スタイルが気に入ればありかなと思って。

TRを何台も作製しているようなお店なら大丈夫かな?

833 :774RR:2020/04/20(月) 23:14:42 ID:5tAZrYAr.net
>>減算歴車
たいていは社外メーターに付け替えただけで
走行距離を誤魔化すための悪質な減算歴車はほとんどない…
と思いたいけど、俺は通販は懲りたので、
WEBの写真や情報だけでは買おうとは思わないかな。
ただ、自分の目で確認できる環境があるか、
信頼できるショップがあるならアリだと思う。
お店の人と実際に話せば「ワンオーナーで大切に乗っていたよ」
みたいな情報も手に入るかもしれないしね。

いずれにせよ中古車購入は多少はリスクを伴うものなので
「惚れたバイク」を見つけたなら、「あのとき買っておけばよかった…」と
後悔するより、買って後悔する方が精神衛生的には良いかも。
ちなみに俺は修理に10万以上費やしたけど、べつに後悔はしてないんだな〜これが。
手のかかる子ほどかわいいというか…w

834 :774RR:2020/04/30(木) 12:50:00 ID:z+LuLQY7.net
いい天気だからツーリングにでも行くか
水筒に弁当持参なら他人とは接触しないし、県またいでも迷惑にはならんだろ

835 :774RR:2020/04/30(木) 12:56:40 ID:xIR9Fl3G.net
シートをまたいだ時点でイエローカードだ

836 :774RR:2020/04/30(木) 20:53:48.22 ID:z+LuLQY7.net
ツーリング行ってきた
元々車の少ない田舎の山道やけど
コロナのせいか車皆無の一人旅
TRは30km/h出てたら4速固定でほとんどの坂登れるし
ドコドコ感が気持ちええわ〜
たぶん250ccで日本一低速が気持ちいいバイクやね!

837 :774RR:2020/04/30(木) 21:22:49 ID:yLmm/hl/.net
明後日、8時間ぐらいの旅に行く

838 :774RR:2020/05/01(金) 11:24:05 ID:f+hReOus.net
>>836
こういう奴がいる限りコロナは終息しない

839 :774RR:2020/05/01(金) 13:15:32 ID:eFB3zdHm.net
>>838
近所の山道を流したプチツーでバイクから一度も降りてないのだが
あーほんとうにころなはおそろしいね(棒

840 :774RR:2020/05/01(金) 14:18:22 ID:XMDW4ncg.net
てか他のライダーを誘発することになるからね
サーファーにも同じ事が言われている

841 :774RR:2020/05/01(金) 19:24:09.18 ID:nQ3+zU/q.net
不要不急の外出は避けてバイクの整備しようぜ!
メンテナンススタンド買ったよ〜
https://www.daytona.co.jp/products/single-97103-genre
一番高い位置でもタイヤちょっとしか浮かずに焦った…
\9Kのゴミになるかと思ったわw
ぶっといカスタムタイヤとか履いてたらタイヤ浮かないかも?
使い勝手はまあ普通。
ちょっとコツがいるけど手の力だけでリアが浮く。
欠点はデカくて置き場所に苦労することぐらいかな。

842 :774RR:2020/05/01(金) 20:19:53 ID:VdGOl9JX.net
久々にバッテリー付けようとしたんだけどプラスマイナス逆に付けてしまった、軽くバチッと火花散ったから気が付いたんだけど
キー回しても全く反応してくれない
ヒューズは切れてないみたいだけど、そんな一瞬でも駄目なのかな?
それかバッテリー残量なし?
韓国製の買ってるけど、毎年買い替えてる気がする、、、安いけど

843 :774RR:2020/05/01(金) 20:42:45.69 ID:nQ3+zU/q.net
>>842
ヒューズは全部見た?
結構わかりにくい場所にもあるらしい
ttps://ameblo.jp/chomamancho/entry-11710949581.html

844 :774RR:2020/05/01(金) 21:12:09 ID:VdGOl9JX.net
>>843
うわ、同じとこ切れてたw
まじで助かりました!ありがとう!

845 :774RR:2020/05/03(日) 16:49:39 ID:n5kpkju9.net
このバイクは風に弱いね
横風の強風がいちばん嫌だ

846 :774RR:2020/05/03(日) 18:10:01.45 ID:vWiWjxjE.net
横風の強風に強いバイクなんてあるのか?

847 :774RR:2020/05/03(日) 20:01:47.74 ID:RgrH6uZi.net
風にも負けるパワー
だがそこがいい

848 :774RR:2020/05/04(月) 16:42:47 ID:D7P6KIda.net
2ちゃんねるの頃はよく見てたんだけど、久々に見に来たらまだ続いてたんだな、良かった。
タペット調整って店に頼むといくらくらいですか?

849 :774RR:2020/05/04(月) 22:24:20 ID:qmzl1ywb.net
久しぶりにエンジンかけて2キロぐらい走って燃焼室辺りを触ったらアチアチ(60℃以上かな?)だったんだけど、こんなすぐ暖まるもんだっけ?

850 :774RR:2020/05/06(水) 10:45:16.33 ID:21GqybHs.net
>>846
ハーレー

851 :774RR:2020/05/06(水) 11:33:29.64 ID:jFg29GIk.net
このバイクって物凄くけつ痛くならない?
他のバイクもこんなもん?

852 :774RR:2020/05/06(水) 18:47:19 ID:cRqhFO/g.net
フロントフォークにオイル漏れが…
自分で直したいけど難易度高い?

853 :774RR:2020/05/06(水) 19:38:40.20 ID:TnwAeocT.net
グリス塗り塗り 
急場しのぎだが

854 :774RR:2020/05/07(木) 08:20:26 ID:Q4KzuEN0.net
>>851
シート変えたら解決

855 :774RR:2020/05/07(木) 08:38:48 ID:0+xTrOXR.net
シートは変えてる

856 :774RR:2020/05/07(木) 11:36:10 ID:dP/PAfqM.net
購入時から265mmダウンサスがついているのを購入したんだけど、ノーマルサスに替えて乗り心地を手に入れようか悩んでる、程よくダウンしながらも乗り心地が良いサスってあるかな?

857 :774RR:2020/05/10(日) 05:06:02 ID:9r6qnKjG.net
自分は身長160センチくらいで、ノーマルサス・ノーマルシートのまま乗ってる。
その代わり、靴はワイルドウェングの厚底靴。(この靴のおかで信号待ちの時は、ベタ足!)
お尻は痛いとは思わないけど、街乗りで長時間は乗ってないからかな。

858 :774RR:2020/05/16(土) 11:55:57 ID:rZhcg3rp.net
>>856だけどエストレヤの純正サスに付け替えました、リアフェンダーの隙間はずいぶん開いてしまったけど乗り心地はとても柔らかくなって快適になった♪

859 :774RR:2020/05/17(日) 14:47:24.12 ID:j4lwDvET.net
>>858
いくら掛かった?
リアのショックが死にかけてるから俺も換えたいのだけど
TR純正で6万超えるって言われたので躊躇してる

860 :774RR:2020/05/17(日) 16:37:57 ID:nTylk4GH.net
>>859

ブッシュのカラー別で6万5千円ぐらいだたよー

何気に今ヤフオク見てたら中古美品が4万ほどででとるけどぱっと見綺麗だしこれでもいいんじゃない?

861 :774RR:2020/05/17(日) 18:21:42 ID:j4lwDvET.net
>>860
サンクス! やっぱりそれぐらいは掛かるんだね
ショックの死に具合は見た目では分からんから
やっぱり高くても新品がいいなぁ

862 :774RR:2020/05/18(月) 07:34:25 ID:z8FFnTwZ.net
純正のタイヤから別のタイヤに変えた方、
乗り心地とかハンドリングとか、何か変化ありましたか??

863 :774RR:2020/05/18(月) 14:09:22 ID:G5dgthtd.net
big boyやFTRと同じタイヤ履きたいな

864 :774RR:2020/05/20(水) 07:38:59 ID:4iQK9zK7.net
シートバッグ付けてみたいけど、どんなのが付けられるかよくわからない。
(SRみたいなタンデムバー付けちゃった)
シートも鍵で外せなくてて、工具いるから、ちょい面倒だよね。。

865 :774RR:2020/05/21(木) 22:44:35 ID:3ST0SASy.net
グーバイクで良さげなの探しているんだけど、走行距離少ないのにステアリングベアリング要オーバーホールとか、エンジン異音ありとか鑑定されてる車両多いね。
その辺りがこのバイクの弱点なの?
古いバイクだから、ある程度はしょうがないのかなあ?

866 :774RR:2020/05/21(木) 23:58:55 ID:X1vJcfQz.net
走行距離自体が怪しい

867 :774RR:2020/05/26(火) 11:12:07.35 ID:LLAwjsTC.net
俺も走行距離3000キロ代で
元ETC付きのやつ買ったぜ

868 :774RR:2020/05/27(水) 09:58:58.76 ID:gMPomsuN.net
ステアリングは知らんけどタペット調整は必須らしい

869 :774RR:2020/05/31(日) 09:51:26.64 ID:oGdk6e5m.net
初めてエアクリーナーを新品に交換するんですけど、純正エアクリーナーはオイル塗ってあるそうで、そのままポン付けでいいんですかね?エアクリだけ注文すればいいんでしょうか。

870 :774RR:2020/05/31(日) 23:04:33.87 ID:p2UKsyCT.net
>>869
交換したことあるけど、純正品オイル塗ってありましたよ!

871 :774RR:2020/06/01(月) 00:05:44 ID:3scxaGow.net
>>870
ありがとうございます!

872 :774RR:2020/06/01(月) 19:08:48 ID:EgW0ZrEY.net
アイドリング中にタペット音らしきカチカチ音が鳴り出したらバルブクリアランス調整しないといけないのかな?2005年式キャブに乗ってます。
カムチェーンが伸びてきた時の症状も教えて欲しいです。

873 :774RR:2020/06/03(水) 22:20:01 ID:v2k2fU6w.net
それがカムチェーンの症状ちゃうの?

874 :774RR:2020/06/04(木) 18:03:46.57 ID:D6Wq8ixp.net
とうとう俺のTRもエンストしやがった
タペット調整する日が来たか
シックネスゲージ買わなきゃ

875 :774RR:2020/06/04(木) 19:22:55 ID:5UwKg5xl.net
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこァ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てぇっ

876 :774RR:2020/06/04(木) 23:19:25.55 ID:hm6/GTrQ.net
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんこ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…うんこ出るっ、うんこ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!アッ、アアッ、うんこァァァァァァ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!うんこァ!!あっ、ああっ、うんこぁぁ!!!うんこ見てぇっ

877 :774RR:2020/06/04(木) 23:19:58.74 ID:t4wN2SlO.net
>>874
シクネスゲージは少々高くても良いモノを買えよ
以前中華の安物(たぶん)買ったとき
0.19mm(0.10mm+0.09mm 2枚)でキツキツ調整したクリアランスなのに
0.20mm(1枚)でもスカスカ通ったりして、どっちを信用していいのか分からんことがあった

878 :774RR:2020/06/05(金) 08:55:29 ID:1+QKazMx.net
圧縮上死点を間違わないように!

879 :774RR:2020/06/06(土) 23:01:00.01 ID:E2S9ljBC.net
スペシャルパーツ武川 マグネット付きドレンボルト
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3826&category_id=7
前回のオイル交換時に取り付けて
今回のオイル交換で初めて効果を確認できたのでプチレビュー

磁石表面に微細な黒い粉(鉄粉?)がびっしり
触っても非常に滑らか(ただのオイル)でザラザラしたような感触は無し
ささくれだった金属片とか付いてなくて安心したよ
きちんと仕事してくれてるし、安心も買うことができたので
評価★★★★★

880 :774RR:2020/06/10(水) 00:36:55.01 ID:yCLXJ/3W.net
圧縮上死点に合わせるにはプラグ外して指輪突っ込みながら回せばいいのか
タペット調整うまくできるかなー
タペットカバーのOリングは交換しといた方がかな?

総レス数 1012
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200