2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16

1 :774RR :2022/06/27(月) 19:34:58.66 ID:j/665ql+0.net
日本公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/

YAMAHA EU
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-2022/

YAMAHA EU Rally Edition
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-rally-edition-2022/

YAMAHA EU World Raid
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/adventure/t-n-r-700-world-raid-2022/

YAMAHA USA
https://www.yamahamotorsports.com/adventure-touring/models/tenere-700

前スレ
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634823168/
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part15
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650720369/

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644059390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :774RR (ワッチョイ 3dee-7qCg):[ここ壊れてます] .net
回せて楽しいと思うか物足りんと思うかは感性次第だしな

743 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>お前がどう感じるかなんてお前しか知らねーよ
ツンデレか…

744 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
つか単純にオンからオフに乗り換えるのに、馬力の差とか些細なところ気にする前にもっと気にするとこあるでしょうがっ!

って言うツッコミはないの?

745 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
はじめのうちはフロントの接地感の薄さは戸惑ったぞ
元SS

746 :774RR (ワッチョイ 4d92-Jew3):[ここ壊れてます] .net
優しく生きましょう

747 :774RR (スプッッ Sd82-1ijD):[ここ壊れてます] .net
>>738
MT-09から
220くらいまでだったのが180までになる
高速の加速はギヤが一段違う感じ
ワインディングでタイヤと相談しながらアクセル開けるのは同じだけど、どっちかっつーと進入フロントに面白さがある
(個人の感想です)
すぐ慣れたよ

748 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
09からするとやっぱ非力に感じる?

749 :774RR (アウアウウー Sa85-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
馬力とか加速とかより
まずフロント21インチの動きに慣れた方がいいと思います

750 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
同じくMT09から乗り換え
高速巡航はMT09の方が楽だったなぁ笑
けど400km超えるレベルになってくると明らかにテネレの方が疲労が少ない
ワインディングでも、元から飛ばす方ではないからツインのドコドコ感を楽しんでる
MT09も下から開けていくと荒々しくて似た楽しみがあったな

751 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
疲れの大小は性能差というよりライディングポジションの違いにありそう

752 :774RR (ワッチョイ 41c0-Jew3):[ここ壊れてます] .net
同じバイクでも年取るとしんどいしね

753 :774RR (アウアウウー Sa85-8LAX):[ここ壊れてます] .net
オフ寄りのVスト出るね
テネレ買えなくて良かった〜

754 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
SXのことか?

755 :774RR (スププ Sd22-YU1T):[ここ壊れてます] .net
オレは逆にセロー250から乗り換え
検討してんのやけどどんなんやろなぁ

2台持ち不可やねん。

756 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
俺はMT09とセローから乗り換え
2台持ってても乗る暇無かった

757 :774RR (ワッチョイ 46ee-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>754
スパイショットで噂のVStrom700のことじゃない

758 :774RR (エアペラ SDe1-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>755
『セローをどんな風に使ってるか』と『テネレをどんな風に使いたいか』によるだろうな

759 :774RR (ワッチョイ 553d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
テネレとセローの両方乗ってるけど、1台にするのは難しいな。
高く売れる今がセローを手放す良い機会だとは思うけど。

760 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
そんなんどう考えてもセロー要らんやろ

761 :774RR (ワッチョイ 82ee-/I8S):[ここ壊れてます] .net
筋力あればセローで出来ることテネレで出来るから筋トレしろ

762 :774RR (スッップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
いくら筋トレしても足は伸びないけどな

763 :774RR (ササクッテロラ Sp51-Pl6k):[ここ壊れてます] .net
2輪2足はセローの心
テネレにもそれを求めるとしたら無理があるかと

764 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
2輪2足にこだわる奴はそもそもテネレなんか買わない
セロー一台で事足りる

765 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
セローは体デカいとちょっとツラい

766 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
別にテネレもセローもオールラウンダーじゃないんだから用途で使い分ければ良い話だろうよ

767 :774RR (スッップ Sd22-HF3I):[ここ壊れてます] .net
欲しくてバイク屋に聞いたら年内入荷ないらしい
予約するけど来年の春には乗れるといいな

768 :774RR (ワッチョイ 4d92-Jew3):[ここ壊れてます] .net
セローは林道素晴らしいけど高速残念だからな。ビッグオフの存在意義はそこだと思う。ついでに所有感?

769 :774RR (ワッチョイ 82ee-/I8S):[ここ壊れてます] .net
筋力あれば谷側決めたって起こせるから脚付きなんて関係ないだろ
不安が有るってことは筋トレが足りてないんだよ

770 :774RR (スッップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
176cmで180kgフルスクワットでセット組んでるけど谷足付いて持ち堪えてもそれからどうにもできんわ
足つきなんて関係ないって言えるようになるには普段何キロでセット組んでるの?

771 :774RR (ワッチョイ ee43-yNcK):[ここ壊れてます] .net
とりあえずバイク担いで山歩けるくらいまで鍛えないと・・・

772 :774RR (ワッチョイ 82b9-pKiy):[ここ壊れてます] .net
200kgのバイクを担いで山を!?

773 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
セロー相当、っていうことはそういうことだ
起こせりゃいいわけじゃない

774 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/G4ccy-LSQK0

これとおんなじレバー買ったんだけど2022モデルに着かんかったです。。。クラッチ側問題なく着くけどブレーキ側がだめでしたわ。


全く規格が合ってないというわけじゃなく、まずクランプの奥の部分とレバーのボルトが通る穴の外周部分が僅かに干渉してレバーの穴が0.1mmくらい奥まで入り切らずボルトが締められない。
なんとか干渉してる部分をヤスリで削って取り付けたけどこんどはクランプに挟まる部分のレバーの厚みがほんのちょっとだけ厚いためレバーを握るとそこが抵抗になって完全にレバーが戻りきらない。
加工精度はアルミの塊からNCで切削加工してるようなのでかなり精密に仕上がっており、設計上のクリアランスに問題がある感じ。純正レバーなんかこんな雑な仕上がり大丈夫か?って感じなのにね。
2022と2020モデルでブレーキのクランプ部分って変更あったんだろうか?

775 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
こういう色付きレバーに全く心惹かれないんだが俺の感覚がおかしいんだろうか

776 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
>>774
ポン付けできないと文句言う人はチャイナ製の安物を通販で買うのではなく、有名ブランド品をバイク屋さんで付けてもらうのがいいと思いますよ

777 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>775
可倒式のレバーを試してみたくてね。正直色はどうでも良かった。予備のレバーくらいのつもりだったけど操作感はあまり良くないかな。

>>776
わざわざ嫌味な書き方するクソ野郎だね。貴方みたいな性格じゃ友達いなさげだけど、居なくてもいいという人なんかな。

こういうトラブルは織り込み済みで買ってるに決まってるじゃん。わざわざここに書いてるのは文句を言いたいわけじゃなく同じ物を買おうとしてる人への情報共有が目的だよ。

ビデオでもクランプに嵌める部分がカットされているから加工してから取り付けているかもね。

778 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
織り込み済みなら
着かんかった、とか、ダメでした
みたいなネガコメントではなく、
ぁゃしぃ安物だけど加工してつきました
みたいなポジコメントにしようぜ

779 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>777
レバーが折損する代わりに関節で曲がってくれるやつかー
もしかしたら部品そのものにバラつきがあったのかもね。中華製品あるあるというか。

780 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
ちゃんとしたハンドガード付けとけば可倒式レバーなんて出番無いけどな
微調整とドレスアップ目的にしてもオフ車には似合わんと俺は思う

781 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
リンク先の動画の概要欄見たんだけど、該当商品の特定出来ないじゃん。

バリューコマースのアフィリエイトリンクの飛び先はヤフーショッピングで「テネレ700 レバー」の検索結果ページだし。
この動画主が検索結果ページ内のどのレバー買ったのか分からなくない?

782 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>779
最初に書いたように加工精度にバラツキがあることはあり得ないと思える出来。NCで削ってるのでパッと見は純正レバーよりよっぽど正確に加工されているように見えるよ。
切削データの作成時点でクリアランスを考慮してないって感じでそういう詰のあまいところがいかにも中国製と日本製との差ってところかな。
加工技術は日本製の機械とか持ってくれば中国でだって正確に加工できるわけで、違いが出るのは設計と元となってるアルミブロックの品質管理とかじゃない?

レバーの長さも調整できるように2つの部品がスライドできるように作られているんだけど指の当たる部分にその部品間の僅かな段差がくるのでこれもあまりよろしくない点の1つかな。

可倒する部分の出来はよさげ。転倒などの強い力が加わったときだけ動きそう。

783 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>782
純正レバーはアルミ鋳造品なので加工も何もないというか、そもそも削って作ってない。
俺もアレコレ考察するのは好きなんで何が悪いのか突き止めたい気持ちはわかるが、中華製品は見た目だけ綺麗に作るの得意だからねー。

嫌味でも何でもないが個人的にはブレーキの機能要件を担うパーツの一部であるブレーキレバーを目先の安物に替えようとは思えないや。
替えるのは自由だけど、死なないように気をつけてな!

784 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>783
うん、今のところ保安の為の重要部品としてアウトですわ。もうちょい加工すればまともに動作する程度にはなりそうだけどこれをずっと使い続けるのは怖すぎる。
緊急避難用の交換部品程度には使えるかな。
素直にバークバスターズと純正レバーにする。

785 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
しかしバークバスターの威力ってすごいよね。あんな有用なものはない。
しかし普及しない…

786 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
代理店がやる気なさすぎじゃないか?
適合表も紙をスキャンしただけみたいなのがHPにアップされているだけだったり

最近そういうの多くない?
海外製品をメーカーから直で買おうとすると、国内に代理店契約している業者がいて直販してくれないの
別に国内の代理店がしっかりしているなら、それでもいいんだけど、あんまりやる気が無いみたいな
在庫も無いし、本国のHPに掲載されている商品が国内で紹介されてなかったり

これなら逆に国内消費者の不利益になってるんじゃないかとさえ思ってしまう

787 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>786
そうね。でもそれってバイク用品業界に限った話ではないな。自分の別の趣味のグッズなんかも全く同じ状況。
一番ムカつくのは海外のショップサイトで特定メーカー以外の商品は日本からでも買えるのにそのメーカーのものは日本は代理店があるので日本には売るなとメーカーが圧力かけてるため、そのショップが日本には発送できませんってパターンだね。独禁法とかに引っ掛からんのかね?

788 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
>>787
米Amazonなんかもホントそれだよね
配送先を米国の住所にすると本当に色々なものが安く買えるのに
日本の住所宛てにするとスゲー少ないの

789 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
日本は衰退してる国ってこと自覚しなよ

790 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
え?今それ関係なくねw
代理店が不甲斐ないよね?ってだけでww

791 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
クソザコマーケットで発言権が無いんでしょ

792 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
マーケットが小さいのはそうなんだろうけど、国内で売れそうな海外製品メーカーといち早く代理店契約を結んで国内販売を独占しようとする
ビジネスがインターネットの普及で昔よりやりやすくなったせいで、比較的小資本で気軽に参入するのはいいけど、在庫を抱える体力も充実した商品アピールでさえままならないのが現状って感じだと思うけど

793 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
諸々考えると、にりんかんとかバイク用品店ってすごいね…
日本の衰退マーケットであるオートバイサプライを提供してくれるんだから。
やめ時とか考えながらお店やってんのかな、、

794 :774RR (オッペケ Sr51-pHIC):[ここ壊れてます] .net
別にブランドプロテクション関連は代行なり個人間輸送を取り締まれる訳じゃないんから該当サービスなり知人友人経由なりでいくらでも抜け道はあるじゃん

795 :774RR (ワッチョイ 6e1b-w4DR):[ここ壊れてます] .net
>>782
>加工精度にバラツキがあることはあり得ないと思える出来。NCで削ってるので

日本の機械だろうが何だろうが減った刃やメンテ不良でブレた工作機械で削ってたら個体差凄いでしょ。
1本目と1万本目は同じ寸法にならない。その辺の管理をしてないから安いワケで。
見た目に刃物の跡が綺麗についてる事と精度はあんまり関係ないよ。

796 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>795
そだねー

797 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
>>796
IDがアフリカツイン(750のほう)

798 :774RR (アウアウウー Sa8b-6nWD):[ここ壊れてます] .net
精度より素材が信用できない

799 :774RR (スッップ Sd7f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
レバーにかかる力なんてたかが知れているし、なんならある程度の力で折れるようにしてあるから中華でもそんなに不安はないけど、ハンドルバークランプとかは怖いな

800 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XKc1):[ここ壊れてます] .net
デスクトップに飾っとくのに所有してるのと同色のテネレの模型が欲しいんだけど、まだどこからも発売されてないのが残念
アフツイはあるのに…

801 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
タミヤ社長「そんなもん出して、誰が買うんや!」

802 :774RR (ワッチョイ bfee-1Btk):[ここ壊れてます] .net
maistoとか出してくれそうなもんだけど出てないな
今出てないということは今後も期待薄
海外でもそんなに販売台数ないのかな

803 :774RR (アウアウウー Sa8b-nkM7):[ここ壊れてます] .net
車体は販売日に即日完売だろうし
売れ方が昔と変わってる

804 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
金貯まったら~とかそのうちなんて考えてたら買えない時代になっちゃった感
1シーズン無駄にしたくないしオーダー通るかも解らんもの待ってられないから前年度車の中古買ったわ

805 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
もう外国向けに作ってる感あるよな完全に
日本人がもっと貧乏になって数も減ると新車は海外用に作って売って外人のお古を日本人が輸入して買うみたいになると思う
そうなるまで日本のバイクが世界で支持されているかは分からないけど

806 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
そういえばメットもそうなったよな
shoeiのが欲しくて近所を探したけど希望の色とサイズがなくてメーカーに問い合わせたら
「納期はいつか分からん多分6か月待ち」とか言ってんのw 初めてshoeiのメット買ったときってもう何十年も前だけど、こんなんじゃなかったよな
もっと国内の客を大切にしろよと思ってしまった いったいどの国の企業なんだよと
ゴメン愚痴っちまった

807 :774RR (ワッチョイ 87a9-rNOT):[ここ壊れてます] .net
診断機接続コネクタの固定が外れちゃってたんだが
どこに固定してあるのが正しいのか誰か教えてくれないか?
https://i.imgur.com/KjmSUGT.jpg

808 :774RR (ワッチョイ 7f58-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
2040年頃にはバイクの新車販売が終わってそう…

809 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
>>799
ZETAのレバーとクランプ使ってるけと、大丈夫かな…
心配になってきた…

810 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>809
そのメーカーってわりと有名だよね
金属が破断したみたいな話聞かないから大丈夫じゃない?そういうことがあればメーカー名指しでSNSにあがってる気がする
工場が同じなのか、全くのパクリなのか半額以下みたいな値段の無名のコピー品がAmazonとかでかかるよね
そういうのが心配

811 :774RR (アウアウウー Sa8b-HH83):[ここ壊れてます] .net
いまさらなんだけど
フロントブレーキリザーバータンクのフタの注意書きは
海外でも日本語表記なんだね

812 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
>>807
そうなの?以前逆輸入車とかは英語だったんだけどなぁ?

813 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
ツアラテックのブレーキペダルアクセサリーと中華のヤツ形似てるけど、やっぱりツアラテック製買った方がいいのかな?

814 :774RR (アウアウエー Sa1f-vvk8):[ここ壊れてます] .net
ヅラがどうしたかに( ˘ω˘ )

815 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
ミ⌒彡
( ´・ω・`)

816 :774RR (ワッチョイ 7f58-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
興味本位でツァラテックに行ったが全てのものの値段が予想とかけ離れすぎていて何も買わずに帰ってしまった

817 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
Vスト1050DE出るね
テネレより高性能かつ装備てんこ盛りでテネレよりお安いんじゃね

818 :774RR (ワッチョイ 87a9-rNOT):[ここ壊れてます] .net
50kg重いから比較対象にならんだろ
価格も160万程度だろうし

819 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
比べるならスパイショットの出てるパラツイン800の方だろうけど、Vストは代々アルプスローダーであってテネレとはジャンルがちょっと違う

820 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
最近はアドベンチャーってくくりで大きく纏められちゃうね
何か違うよなーと思いつつ

821 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
パリダカとバハ1000の違いみたいなもんだね

822 :774RR (ワッチョイ 4779-rFrS):[ここ壊れてます] .net
でも大鶴義丹はVスト1050でガレ場走ってるし

823 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
あれは本人もわかっててちょっとだけ無理矢理突っ込んでみたって程度かと
まあそもそも大鶴義丹さんは普通の人ではないからねぇ

824 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
新型Vスト1050は、フロント21インチでオフロードじゃね

825 :774RR (ワッチョイ 5fb9-vVYx):[ここ壊れてます] .net
>>822
あの動画は千葉だろうか?

826 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XKc1):[ここ壊れてます] .net
テネレの純粋なライバル車種はアフリカ由来の車名を持つもののみでいいと思う
あとはトレーサーぶつけときゃええねん

827 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
今のところテネレと競合でぱっと思いつくのは890アドベンチャーとトゥアレグ660あたりか
まあどっちも価格レンジが違うけど

828 :774RR (ワッチョイ 4779-rFrS):[ここ壊れてます] .net
>>825
コメントで本人がそんなこと匂わせてたね

829 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
トランザルプ750…
テネレ終了〜

830 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
これ?
小排気量車みたいなエキパイしてんな
https://i.imgur.com/UNo4YT5.jpg

831 :774RR (エアペラ SDfb-2ni2):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/2OfcS8E.png
↑これでテネレ固定出来るかな?
250オフだとタイヤが細くて(?)ガッシリと固定出来なかった

832 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
前輪セロー250と同じくらいじゃなかったっけ

833 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
>>830
良くも悪くも400Xを大きくした感じやね
(400Xはいいバイクと思うけど)

834 :774RR (スッププ Sd7f-Plh5):[ここ壊れてます] .net
ホイールチョックだけで自立させたいというなら無理かな

835 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
テネレはあと20万ぐらい安ければ強力なんだけどなぁ、ちと高い。

836 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
日本で製造していれば、円安は追い風
円建ての販売価格は、ドル建てではディスカウント状態。

837 :774RR (スップ Sd7f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
材料は輸入してんだから材料価格が値上がりで販売価格も上昇

838 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
それはどの国も同じじゃ

839 :774RR (ワッチョイ dfda-dY/V):[ここ壊れてます] .net
テネレもうちょっとシート高が低ければなぁ〜

840 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>839
しゃがめばいいじゃん

841 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>838
支払いが円なら世界的高騰プラスアルファでもっと高い金はらうだろ

842 :774RR (ワッチョイ 4779-6esP):[ここ壊れてます] .net
身長175cm以上ならノーマルのシート高で行けると思う。そっから170cmまでの人はローダウンキットで対応、それ以下の身長の人は別のバイク買ったほうが幸せになれると思うよ。

総レス数 1005
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200