2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part39【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/06/09(木) 05:49:03.42 ID:dVzodSKWM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645028602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

680 :774RR (スフッ Sd43-mAqa [49.106.213.14]):[ここ壊れてます] .net
フロントスプリングをハイパープロに変えた人いる?純正と比べて、どう変わったか聞きたい

681 :774RR (ワッチョイ 3d41-WMrs [58.191.226.86]):[ここ壊れてます] .net
モデルチェンジっても規制対応メインだからパワーダウン価格アップとかでしょ。待っても良い事ないと思うが。

682 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>679
待ってたら一生買わない定期

683 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
モデルチェンジを待っていたら、前の方が良かったって事もある。

684 :774RR (ワッチョイ 0b58-RG7Y [153.173.137.5]):[ここ壊れてます] .net
8000回転解放から一気に楽しくなるよ
それ楽しくて慣らし運転期間中が1番乗ってたわ

685 :774RR (ワッチョイ 2328-ta4e [61.197.25.186]):[ここ壊れてます] .net
今 R1Zにファンネル流行ってる

686 :774RR (ワッチョイ 45b9-3V9v [116.222.5.178]):[ここ壊れてます] .net
2日目で80キロくらい走って来た
回したい欲望が抑えられない
クイックシフターでシフトダウンして2速で信号停止でクラッチ切
停止状態から1速に入りにくい気がするのは気のせい?
2からNに入ってしまうと一旦クラッチ握り直さないと1速に落ちない
ギアが馴染めばなくなんのかな

687 :774RR (アウアウウー Sad9-Mi3Y [106.129.62.9]):[ここ壊れてます] .net
2からNがそもそもほとんど入らないな、PNFの副産物で遠心力切れるまで極端にN入りにくいから

688 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
チンポジニュートラルファインダーか

689 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
>>686
その操作自体が間違ってるわ
バーカ

690 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>686
バイクのミッションは車と違うから止まってから操作するもんとちゃうで
カワサキは停止状態で1速から2速に入らない親切設計なんやから止まる前に1速に入れてしまって停止後即Nがいっちゃん楽やと思う

691 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
慣らし程度の速度と回転域でシフター使うとガッツンガッツンなるやろ
慣らしするくらい丁寧に扱うなら最初はクラッチ使っときなよ

692 :774RR (ワッチョイ fdd3-HT0p [90.149.152.35]):[ここ壊れてます] .net
慣らしでクラッチも慣らしとかなね
納車の時カワサキプラザの人から説明あったやろ

693 :774RR (ワッチョイ e303-XgId [211.2.0.200]):[ここ壊れてます] .net
カワサキ乗りなら常識なんだけど、
基本的にカワサキのバイクは走ってる時にNに入らないようになってる
これに慣れると、逆にNに入る他社のバイクは頭おかしい、危ないと思うようになる

694 :774RR (ワンミングク MM79-i8cs [122.25.159.127]):[ここ壊れてます] .net
もう止めとけ!
教習所行って習って無いンだよw

695 :774RR (ワッチョイ 0320-YQtg [133.130.100.238]):[ここ壊れてます] .net
初心者さん叩きみたいなのもカッコ悪いやで

696 :774RR (アウアウウー Sad9-5Nku [106.130.76.59]):[ここ壊れてます] .net
俺は上げる時も下げる時もクラッチ握って「ブォーン!」って煽ってるけどダメなんかな?

697 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
下げる時は分かるけど、上げる時に回転上げる意味が分からない。

698 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>697
むちゃくちゃクラッチとギア操作が遅いんやろ

699 :774RR (ワッチョイ 2328-SiT/ [219.102.10.81]):[ここ壊れてます] .net
>>697
ほら、ヤンキーっぽいのがシフトアップする時に、
クラッチ繋ぐ前にちょいと吹かすでしょ。アレだよ。

700 :774RR (ササクッテロル Spb1-TJ8D [126.236.58.252]):[ここ壊れてます] .net
>>699
スタダッシュ的なアレか?

701 :774RR (ワンミングク MMf9-tWyk [58.90.236.219]):[ここ壊れてます] .net
>>697
上げるときにタイミングが遅れたらアクセル煽って回転合わせるのは一応効果はあるな

702 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
フォーーンフォッフォーーーン

703 :774RR (ワッチョイ 23ee-Mi3Y [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
ただの燃料無駄遣い

704 :774RR (スプッッ Sd03-Cw3C [1.75.251.77]):[ここ壊れてます] .net
ガソリン無駄遣い出来るのも俺らの世代が最後やろな。エンジンを楽しもう。

705 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>702
クラッチ切ってシフト上げて離すって一瞬なのに何処にフカす余裕有るんやろ

706 :774RR (ワッチョイ 0b58-RG7Y [153.173.137.5]):[ここ壊れてます] .net
ブリッピングとwアクセルの事とは違うんか

707 :774RR (ワッチョイ 23ee-Mi3Y [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
ダブルクラッチだろ、まぁドグミッションのバイクには全く無意味というか珍走が珍走するためのテクなのでガソリンと音を撒き散らすのが目的やし

708 :774RR (アウアウウー Sad9-ymFH [106.130.68.7]):[ここ壊れてます] .net
23モデルの値上げは
Z400 2万、ニンジャ400 3万、Z900RS 4万なんで
25Rも最低で2万で3万もありえるな

709 :774RR (ワッチョイ 4d15-AbzN [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>707
意味ないってか出来なくね?いつニュートラに入れるん?

710 :774RR (オッペケ Srb1-XPoT [126.233.163.15]):[ここ壊れてます] .net
アップで煽るのは、手と足の連携がもう出来なくて、クラッチ繋ぐタイミングを失ってw回転落としちゃったヤバい爺さんぐらいじゃねーの?
それだと、せっかく煽っても次のタイミング失ってまた回転落ちちゃうわけなんだが。

711 :774RR (ワッチョイ bd92-xVSi [122.210.229.157]):[ここ壊れてます] .net
>>709
昔の車と違ってニュートラルに入れて一回繋ぐ必要ないだろ?

712 :774RR (アウアウウー Sad9-1LSV [106.130.183.152]):[ここ壊れてます] .net
>>709
クラッチ切りっぱなし

713 :774RR (スッップ Sd43-IW5G [49.96.45.187]):[ここ壊れてます] .net
>>702
これはライダーがシフトチェンジ下手くそに思える。
マフラー換えてると、遠くからでもよく分かる。

714 :774RR (テテンテンテン MM8b-ENtR [133.106.138.165]):[ここ壊れてます] .net
アップで煽るのは遊びで位置エネルギーでどこまで走れるかなーというのをやった後くらいじゃね

715 :774RR (オッペケ Srb1-FN1S [126.255.85.53]):[ここ壊れてます] .net
納車されてからずっとクイックシフターだけど問題は出てないよ
初心者は諦めてクイックシフター使った方が壊さないかもしれんよ

716 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>714
にしても、速度に合わせたギアに入れれば回転上げずに繋いでもエンブレが効きすぎる事はない。

717 :774RR (スフッ Sd43-AbzN [49.106.207.106]):[ここ壊れてます] .net
>>712
これのどこがダブルクラッチなん?

718 :774RR (ササクッテロラ Spb1-RG7Y [126.182.169.27]):[ここ壊れてます] .net
>>715
最初のオイル交換までショック強くなかった?
オイル交換してから大分使いやすくなったわ

719 :774RR (アウアウウー Sad9-5Nku [106.128.136.216]):[ここ壊れてます] .net
 1速   2速    3速
ふぉーん、ふぉーん、ふぉーん

   1速     2速    3速
ふぉーんふぉっふぉーんふぉっふぉーん

えっ!?前者が下手くそな人達の乗り方やと思ってた実際下手くそだったし

後者は玄人だと思ってるけど

720 :774RR (アウアウウー Sad9-Mi3Y [106.129.187.216]):[ここ壊れてます] .net
少しでもクラッチ切る時間減らしてロス少なく繋ぐのがいいのに無駄に吹かしてどうすんのよ

721 :774RR (オッペケ Srb1-Jwsl [126.193.163.130]):[ここ壊れてます] .net
MotoGPとかスーパーバイクとかのプロの走りの動画を見てみればどっちのシフトが良いか分かるよ

722 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
>>719
釣れますか?

723 :774RR (ワッチョイ e32c-tEjH [211.131.13.50]):[ここ壊れてます] .net
MotoGPとかスーパーバイクとか1レースだけの耐久性ド無視な乗り方を真似ちゃイカン

724 :774RR (ワントンキン MMa3-i8cs [153.154.108.12]):[ここ壊れてます] .net
現行250だが4気筒だと加速発信時点で2倍吹かさないと前に進まないのかw?

725 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>723
じゃ耐久レースを参考にしよう

726 :774RR (アウアウウー Sad9-73gh [106.129.143.41]):[ここ壊れてます] .net
>>719
前者は免許取立てな感じだよな

後者は玄人って言うか昔ヤンチャしてた人の乗り方やな

727 :774RR (ワッチョイ e32c-tEjH [211.131.13.50]):[ここ壊れてます] .net
永く乗るなら急加速、急発進、急ブレーキ、とにかく「急」という行為はしちゃダメ
だからレースの真似事は愚の骨頂

728 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>727
シフター使うと「急」シフトチェンジになりますが?

729 :774RR (ワッチョイ e32c-tEjH [211.131.13.50]):[ここ壊れてます] .net
急シフトチェンジ、遅シフトチェンジなんてねーよ、バーカ

730 :774RR (オッペケ Srb1-Jwsl [126.193.165.193]):[ここ壊れてます] .net
>>727
もう一々説明するの面倒くさいから「ドグミッション」でググってくれ

731 :774RR (ワッチョイ 23ee-Mi3Y [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
>>724
1,25倍くらい
結局ギア比がそのように設定されてるからな

732 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>724
具体的にどの車種との比較?

733 :774RR (オッペケ Srb1-p2B3 [126.236.144.143]):[ここ壊れてます] .net
>>730
常時噛合式とレースの真似事と何の関係があるんだ??
どこの珍走だ?

734 :774RR (オッペケ Srb1-Jwsl [126.193.168.103]):[ここ壊れてます] .net
それこそ25Rのクイックシフターがなんでクラッチ切らずにシフト出来るのか考えてみるといい

735 :774RR (ワッチョイ e32c-tEjH [211.131.13.50]):[ここ壊れてます] .net
まーだこの馬鹿はクイックシフターは乱暴な運転しても帳消しにしてくれる魔法の道具だと思ってんのか
公道でレースごっこしてさっさとタヒね

736 :774RR (JP 0Hb1-LJVG [126.253.243.126]):[ここ壊れてます] .net
クイックシフターならクラッチ摩耗少なくなるし無理な入れ方ならシフト入らないし下手くそが無理にクラッチ使うより余程耐久性はあるだろ
一昔前の社外品のクイックシフターとは出来が違うしさ

737 :774RR (JP 0Hb1-p2B3 [126.253.166.152]):[ここ壊れてます] .net
阿呆だからクラッチしか目に入ってないんだろう。急加速急発進ばっかしてたらエンジンも足回りも相当ダメージ受けるわ。
何よりも危険だしな。
お前はアホじゃない阿呆だ。

738 :774RR (JP 0Hc1-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
クラッチならスリッパークラッチをガンガン効かせるような乗り方だと
速攻でクラッチが終わりそう

739 :774RR (アウアウウー Sad9-Mi3Y [106.129.64.107]):[ここ壊れてます] .net
こいつでスリッパーガンガン効くってトップ全開から一気にセカンドまで落として減速とかでもないと効かんぞ?それこそ公道じゃまずありえないシチュエーションなんだけど

740 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
そもそも回転を合わせないヘタクソ向けに、バックトルクをクラッチで逃がす仕組みだからな
クラッチ減って当たり前

741 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
>>740

バカがいる

742 :774RR (ワッチョイ 0b58-RG7Y [153.173.137.5]):[ここ壊れてます] .net
定期的にマウント取らないと死ぬ病気の人がちらほら

743 :774RR (JP 0H03-LJVG [1.73.3.198]):[ここ壊れてます] .net
>>740
よっジジィ

744 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.209.63]):[ここ壊れてます] .net
今頃スリッパークラッチ(バッグトルクリミッター)の仕組みググって、クラッチ減らないやん…って絶望してるだろうな

745 :774RR (ワッチョイ 0b43-24ja [217.178.27.34]):[ここ壊れてます] .net
定期的というか一人のマウントマンが何度も書き込んでるようにしか見えんな

746 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイは下4桁で判断できるから
回線コロコロしてもすぐわかるので便利

747 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>744
>スリッパークラッチ(バッグトルクリミッター)の仕組み
>クラッチ減らないやん…

そうなの?
何で?

748 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
>>747
クラッチを繋ぐ切るって、クラッチ板を挟み込むようになってる
大きな力を利用しようとすると、クラッチ板も挟む力も、そしてそれを操作するクラッチも重くなるし、更にエンジンのトルクが大きくなればエンブレ(バックトルク)もキツくなる

挟み込むだけじゃなくて、爪で引っ掛けてクラッチ板を保持するようにすればクラッチを軽く出来る
更にその爪をワンウェイにすれば、バックトルクを空回りで逃がせるようになる
もちろん、多用してクラッチ板が摩耗したりはしない
むしろしにくい機構なので

と、メリットが多く機構は簡単なので、今の車種はバッグトルクリミッター、スリッパークラッチが付いている車種が多い
自分は、押し掛け出来ないし、エンブレで遊べないので大嫌いw

749 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
スリッパークラッチ 寿命でググればわかりやすい

https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/200720_01/

750 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>748
>バックトルクを空回りで逃がせるようになる
>多用してクラッチ板が摩耗したりはしない

矛盾してない?

751 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
>>750
してないよ
摩耗するのは、半クラの時

752 :774RR (オッペケ Srb1-jiiW [126.194.2.85]):[ここ壊れてます] .net
その半クラでエンブレを緩和させるんですけど

753 :774RR (ワッチョイ 8d85-LJVG [210.170.48.236]):[ここ壊れてます] .net
素で分かってないのとか細かいのとか色々居て面白いな
その辺のライダーも知識少ないの多いんだろうなぁ
自分のバイクじゃないんだから好きに乗らしときゃいいと思うけどな

754 :774RR (スップ Sd03-mAqa [1.75.5.171]):[ここ壊れてます] .net
>>753
これwww知識自慢する友達いないから、ここで威張ってるだけなんだ。察してあげてwww

755 :774RR (アークセー Sxb1-qb5s [126.177.122.195]):[ここ壊れてます] .net
後付けの社外品だと強弱を調整できて、強くさせるとクラッチの寿命が短くなるのは常識なのに
「クラッチ板が摩耗したりはしない、むしろしにくい機構なので」
とか、ある意味テキーなことをもっともらしく言うのも才能だと思ったわ

756 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>751
スリッパークラッチがどこでバックトルクを逃してるか知ってる?

757 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
>>756
知ってるよ
少しは自分で調べてみた?

758 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>757
じゃ答えられるよね
スリッパークラッチはどこでトルクを逃している?

759 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
上にヒントがあるよ
探してみてね

760 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>759
俺は今更調べるまでもなく、以前から答えは知ってる。
その上で

>>746
>バックトルクを空回りで逃がせるようになる もちろん、多用してクラッチ板が摩耗したりはしない
むしろしにくい機構なので

こんなスリッパークラッチが存在するなら、どこでバックトルクを逃すのかなと思ったのでね。
どこでバックトルクを逃してるの?

761 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
746→>>748

762 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ
次からは「知ってる」だけじゃなく、理解してみようね!

763 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
クラッチでもデフでもワンウェイは「一方向のトルクを伝達する」ってだけで
トルクを半クラで逃がす構造なら、どこでその力を物理的に吸収しているのかを考えれば
おのずとわかると思うんだがな

764 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>762
>半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ

バックトルクリミッターのカムはクラッチの圧着力の調整をするだけで、実際にはクラッチ板がバックトルクを逃がしてる。
あなたは何か根本的に間違った解釈してない?

765 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
解釈の余地はないよ
理解しましょう

766 :774RR (アークセー Sxb1-dbST [126.160.18.122]):[ここ壊れてます] .net
>>765
もう無理だと思うよ

767 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>765
あなたは言葉で逃げる癖があるから
https://i.imgur.com/gNstkB1.png

このスリッパークラッチの図を見て自分の主張が正しさを説明してみて。

0762 774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]) 2022/08/26(金) 21:19:11.71
半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ

768 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
因みに俺は「スリッパークラッチはクラッチ板を滑らせてトルクを逃している」と思う。
カムの役割は圧着力の調整。

769 :774RR (スッップ Sd43-7MH0 [49.98.40.34]):[ここ壊れてます] .net
そんなコマけぇこたぁええんだよ!!
インドネシアからどうやったらコスト抑えてZX25Rの部品を取り寄せられるか考えた方がまだタメになるわ。
インドネシア仕様の純正エアクリーナーボックス取り寄せようとしたら送料29000円て噂以上に高すぎるやろ。

770 :774RR (ワッチョイ 6b58-q2Do [153.173.137.5]):[ここ壊れてます] .net
ホントくだらないな
どっちが正しいとか知らんけど他所でやってくれ鬱陶しい

771 :774RR (ワッチョイ a32c-yNcK [211.131.28.44]):[ここ壊れてます] .net
本当にずーーーっとクラッチネタ
確かに鬱陶しい
「クラッチ馬鹿」という専スレ立てればいいのにな

772 :774RR (ブーイモ MMab-hpNd [133.159.149.65]):[ここ壊れてます] .net
まあ、どうにかして人をバカにしようとしてるいつもの奴
>>740
が、無知ゆえに墓穴掘っただけなので

773 :774RR (スップ Sdc3-kJ0Y [1.66.104.150]):[ここ壊れてます] .net
それも含めて余所でやってくれ

774 :774RR (スッップ Sd03-WSnn [49.98.223.147]):[ここ壊れてます] .net
クラッチの話しなんぞどうでもいいけど、
そう言えばヤフオクでmotojpさんより安くECU書換してくれるところ出てたな。
自分はmotojpさんで書き換えて貰ったけどオヌヌメやで。

775 :774RR (ワッチョイ f515-KBjn [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>774
どう変わりましたか?

776 :774RR (スッップ Sd03-WSnn [49.98.223.147]):[ここ壊れてます] .net
>>775
燃費落ちてパワーアップやね。
あとは地味に水温が気にならなくなる(95℃以上には余程のことがない限り上がらない)

777 :774RR (ワッチョイ 8537-kJ0Y [160.86.131.204]):[ここ壊れてます] .net
水温全然下がらないからそれは良いね
府道2号線を60で止まらず走ってても100℃前後維持してくれる熱い奴だし

778 :774RR (ワッチョイ a541-HWhP [58.191.226.86]):[ここ壊れてます] .net
ECU書き換えてエンジンブローしたってTwitterで見かけたな
そいつはイリジウムプラグのせいにしてたけど……
どのみちECU書き換えした視点でメーカー保証無くなるし自業自得。

779 :774RR (ワッチョイ 9daa-JjaS [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
燃調マップの書き換えやサブコンのギミックは自己責任だしな
吸気も排気も換えているなら実車で空燃比計測して調整しないと

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200