2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part39【クォーターマルチ】

1 :774RR :2022/06/09(木) 05:49:03.42 ID:dVzodSKWM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

ZX-25R メーカー公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjazx-25r/


>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part38【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645028602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

754 :774RR (スップ Sd03-mAqa [1.75.5.171]):[ここ壊れてます] .net
>>753
これwww知識自慢する友達いないから、ここで威張ってるだけなんだ。察してあげてwww

755 :774RR (アークセー Sxb1-qb5s [126.177.122.195]):[ここ壊れてます] .net
後付けの社外品だと強弱を調整できて、強くさせるとクラッチの寿命が短くなるのは常識なのに
「クラッチ板が摩耗したりはしない、むしろしにくい機構なので」
とか、ある意味テキーなことをもっともらしく言うのも才能だと思ったわ

756 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>751
スリッパークラッチがどこでバックトルクを逃してるか知ってる?

757 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
>>756
知ってるよ
少しは自分で調べてみた?

758 :774RR (スッップ Sd43-TJ8D [49.96.45.42]):[ここ壊れてます] .net
>>757
じゃ答えられるよね
スリッパークラッチはどこでトルクを逃している?

759 :774RR (ブーイモ MMab-LJVG [163.49.214.181]):[ここ壊れてます] .net
上にヒントがあるよ
探してみてね

760 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>759
俺は今更調べるまでもなく、以前から答えは知ってる。
その上で

>>746
>バックトルクを空回りで逃がせるようになる もちろん、多用してクラッチ板が摩耗したりはしない
むしろしにくい機構なので

こんなスリッパークラッチが存在するなら、どこでバックトルクを逃すのかなと思ったのでね。
どこでバックトルクを逃してるの?

761 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
746→>>748

762 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ
次からは「知ってる」だけじゃなく、理解してみようね!

763 :774RR (ワッチョイ d5aa-dbST [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
クラッチでもデフでもワンウェイは「一方向のトルクを伝達する」ってだけで
トルクを半クラで逃がす構造なら、どこでその力を物理的に吸収しているのかを考えれば
おのずとわかると思うんだがな

764 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>762
>半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ

バックトルクリミッターのカムはクラッチの圧着力の調整をするだけで、実際にはクラッチ板がバックトルクを逃がしてる。
あなたは何か根本的に間違った解釈してない?

765 :774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
解釈の余地はないよ
理解しましょう

766 :774RR (アークセー Sxb1-dbST [126.160.18.122]):[ここ壊れてます] .net
>>765
もう無理だと思うよ

767 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>765
あなたは言葉で逃げる癖があるから
https://i.imgur.com/gNstkB1.png

このスリッパークラッチの図を見て自分の主張が正しさを説明してみて。

0762 774RR (ワッチョイ 5b43-LJVG [175.28.140.207]) 2022/08/26(金) 21:19:11.71
半クラで摩耗するクラッチ板ではなく、ワンウェイクラッチの機構で逃すよ

768 :774RR (ワッチョイ 23ed-TJ8D [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
因みに俺は「スリッパークラッチはクラッチ板を滑らせてトルクを逃している」と思う。
カムの役割は圧着力の調整。

769 :774RR (スッップ Sd43-7MH0 [49.98.40.34]):[ここ壊れてます] .net
そんなコマけぇこたぁええんだよ!!
インドネシアからどうやったらコスト抑えてZX25Rの部品を取り寄せられるか考えた方がまだタメになるわ。
インドネシア仕様の純正エアクリーナーボックス取り寄せようとしたら送料29000円て噂以上に高すぎるやろ。

770 :774RR (ワッチョイ 6b58-q2Do [153.173.137.5]):[ここ壊れてます] .net
ホントくだらないな
どっちが正しいとか知らんけど他所でやってくれ鬱陶しい

771 :774RR (ワッチョイ a32c-yNcK [211.131.28.44]):[ここ壊れてます] .net
本当にずーーーっとクラッチネタ
確かに鬱陶しい
「クラッチ馬鹿」という専スレ立てればいいのにな

772 :774RR (ブーイモ MMab-hpNd [133.159.149.65]):[ここ壊れてます] .net
まあ、どうにかして人をバカにしようとしてるいつもの奴
>>740
が、無知ゆえに墓穴掘っただけなので

773 :774RR (スップ Sdc3-kJ0Y [1.66.104.150]):[ここ壊れてます] .net
それも含めて余所でやってくれ

774 :774RR (スッップ Sd03-WSnn [49.98.223.147]):[ここ壊れてます] .net
クラッチの話しなんぞどうでもいいけど、
そう言えばヤフオクでmotojpさんより安くECU書換してくれるところ出てたな。
自分はmotojpさんで書き換えて貰ったけどオヌヌメやで。

775 :774RR (ワッチョイ f515-KBjn [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>774
どう変わりましたか?

776 :774RR (スッップ Sd03-WSnn [49.98.223.147]):[ここ壊れてます] .net
>>775
燃費落ちてパワーアップやね。
あとは地味に水温が気にならなくなる(95℃以上には余程のことがない限り上がらない)

777 :774RR (ワッチョイ 8537-kJ0Y [160.86.131.204]):[ここ壊れてます] .net
水温全然下がらないからそれは良いね
府道2号線を60で止まらず走ってても100℃前後維持してくれる熱い奴だし

778 :774RR (ワッチョイ a541-HWhP [58.191.226.86]):[ここ壊れてます] .net
ECU書き換えてエンジンブローしたってTwitterで見かけたな
そいつはイリジウムプラグのせいにしてたけど……
どのみちECU書き換えした視点でメーカー保証無くなるし自業自得。

779 :774RR (ワッチョイ 9daa-JjaS [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
燃調マップの書き換えやサブコンのギミックは自己責任だしな
吸気も排気も換えているなら実車で空燃比計測して調整しないと

780 :774RR (アウアウウー Saa1-Ws9j [106.128.38.41]):[ここ壊れてます] .net
>>778
適合してないイリジウムプラグを入れる時点でお察しよ

781 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>772
言い方はしらんが>>740の内容に間違いは無いよ。

782 :774RR (ワッチョイ 35bb-7Bpn [210.147.200.125 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
このバイクエンジンぶっ壊して廃車にする奴めっちゃ多いからな
結局回しすぎて耐久性が持たないんだと

783 :774RR (ワッチョイ 2592-JL9z [122.210.229.157]):[ここ壊れてます] .net
どんだけショボいんだよ?
旧CBR250RRのエンジンなんていまだに現役なのたくさんあるのに

784 :774RR (アウアウウー Saa1-00p9 [106.155.0.9 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
ニンジャ400もだけど
エンジンは割り切って腰上メンテ頻度多めに設計しとるな
とにかくカーボンが

785 :774RR (ワッチョイ a32c-yNcK [211.131.3.194]):[ここ壊れてます] .net
そりゃ旧CBR250RRはキャブのジェット類をいじるしかなかったからな
調整幅が少ないのは安全だわな

786 :774RR (ブーイモ MM61-hpNd [202.214.198.71]):[ここ壊れてます] .net
>>783
大丈夫
20年経ってからの実働率ならkwskの方が上になるから

787 :774RR (ワッチョイ 3528-83Bc [210.165.143.80]):[ここ壊れてます] .net
ノーマルで規制に合わせて薄いのに
吸排気変えてノーセッティングの時点で話にならんでしょ。
マフラーとダクトの2つだけの交換でも燃調合わせると結構噴射量の数値変わるよ。

788 :774RR (ワッチョイ f515-KBjn [114.170.114.146]):[ここ壊れてます] .net
>>776
水温上がらなくなるのはいいですね

789 :774RR (アウアウウー Saa1-Ws9j [106.128.37.31]):[ここ壊れてます] .net
>>782
事故って廃車は最初の頃よく聞いたけどエンジンブローで廃車なんて件のイリジウムプラグしか聞いたことないぞ
そもそも18000まで回してもピストンスピード的にはまだまだ余裕あるからぶっ壊れるようなもんじゃないわ

790 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
zx25rはショートストロークだから回転数の割にピストンスピードは遅いんだよね。
回転数がそのまま効いてくるのはバルブ、クランクメタル、カムチェーンあたり。

791 :774RR (アウアウウー Saa1-BhQK [106.155.5.109]):[ここ壊れてます] .net
https://moto-be.com/slipper_clutch

新記事見つけたんでクラッチネタ再投下するわw

792 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>791
普通に制限速度を守って公道を走ってるだけならスリッパークラッチの摩耗は気にしなくていいよ。

ハイグリップタイヤ履いてサーキット走るとか、峠を珍走するとか、わざと高回転から回転合わせずにシフトダウンするとか、そういう事しなければ大丈夫。

793 :774RR (ワッチョイ e3ee-Ws9j [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
>>790
そのへんはきっちりオイル管理してれば10万や20万くらいは元々持つものだからな
精々走ってても3万前後しかいないであろう25Rでブローで廃車は意図的にレブ当て続けてわざと壊すか、ただのセッティングミスの自己責任以外ない

794 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>793
どんなバイクでも極端な走り方したり弄り壊す人は一定数いるからね。
勿論設計や製造の不具合である場合もあるけど。

795 :774RR (ワッチョイ 6b58-moWP [153.131.129.145]):[ここ壊れてます] .net
上げる時も下げる時もアクセル煽って合わせてるからわしには関係ないわ

796 :774RR (ワッチョイ cd43-oxvz [116.94.89.59 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
初心者向けのバイクなんだから仕方ないじゃん
排気量考えたらよく走る方だよ
中免で楽しみたいなら素直に中忍買えばいい
これは盆栽マニアと初心者向けのバイク

797 :774RR (ワッチョイ c5d6-Gtbb [106.180.185.65]):[ここ壊れてます] .net
盆栽マニアw
全然乗れてないから俺も盆栽マニアの仲間入りだな

798 :774RR (ササクッテロレ Sp99-w+V0 [126.247.107.199]):[ここ壊れてます] .net
盆栽マニアに排気量関係なく一定数上いるぞ
大型にありがちなパターン使いこなせもしないパーツ付けまくる輩いるし
小排気量でも同様

799 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
パーツはドレスアップの用途もあるし
というか今はそっちがメインになってるのかな?

使いこなせないというならノーマルもそうだし。

800 :774RR (スププ Sd03-oxvz [49.96.20.111 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>798
なんか発想にコンプレックス感じるんだよな
好きなら好きで別に比較する事はない
このバイクの一番のメリットは新車で買える250ccのなかで唯一の4気筒
パワーもないから街中で普通に全開出来るし、ちょっと乗っても疲れるから走った感があること
メリットに感じない人は中身の割に高いとか、速さそのものが大したことないとか、値段的に他の選択肢の方が魅力的だとかいろいろあるだろ
免許制度の関係で400ccまでしか乗れない人がそれなりにいるから盆栽人気もあるんだろ
別にわかってる人が選ぶバイクじゃないよ

グロムとかZ125とかモンキーとかそういうジャンルか初心者が乗るバイク
だから盆栽マニアか初心者と言ってるんだよ

801 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>800
初心者でも乗りやすい用に作り込んでいるのは分かるが、盆栽マニア向けには厳しいと思う。
ワンオフ上等でパーツを作りまくればどうかしらんが。

802 :774RR (ワッチョイ 352c-yNcK [210.188.36.26]):[ここ壊れてます] .net
この前の噂に出てたZXのエンジン積んだエリミネーター250が出たら盆栽素材だな

803 :774RR (ワッチョイ a303-rJBt [211.2.0.200]):[ここ壊れてます] .net
使いこなすって感覚、貧乏くさくてダサい

804 :774RR (ワッチョイ fb43-hpNd [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
使いこなす
乗りこなす
回し切る

これ言う奴のバイク論全く役に立たない

805 :774RR (ワンミングク MMe3-t6rR [153.155.75.11]):[ここ壊れてます] .net
きっと、折角奮発してバイク買ったんで使いこなす乗りこなす回し切って使わなければ損をするんで。が有るんだよw

806 :774RR (ワッチョイ a32c-yNcK [211.131.33.76]):[ここ壊れてます] .net
クルマもバイクも10万キロくらい走り切ったら「乗りこなした」って言っていいだろう

807 :774RR (オッペケ Sr99-QBvd [126.157.204.133]):[ここ壊れてます] .net
もう少し中古がこなれてきたら、外装剥がしてバリオス3を作ろうと思う。

808 :774RR (オッペケ Sr99-8lhS [126.156.243.145]):[ここ壊れてます] .net
>>806
同じバイクに40万キロ乗ってるが未だに乗りこなしてる気が全くしないんだが…

809 :774RR (スフッ Sd03-oxvz [49.104.43.217 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
>>808
気にすんな
乗りこなすなんて定義がねーから
捕まってない、壊れてないならその事実が乗りこなしてるってこった
雰囲気だけとか音だけとか別にいいじゃん
趣味ってそういうもん

810 :774RR (オッペケ Sr99-hpNd [126.236.146.162]):[ここ壊れてます] .net
>>808
すごいな
複数台乗り継ぎ?
車種すごい気になる

811 :774RR (ブーイモ MM4b-hpNd [163.49.214.112]):[ここ壊れてます] .net
>>805
ただただ、ガバ開け無理ヒザしてる低排気量乗りがそんな感じ

812 :774RR (ワンミングク MM41-3ymH [58.90.236.219]):[ここ壊れてます] .net
>>808
テクニックの面での乗りこなすなら、ほとんどの人間が乗りこなせてないと思うわ それが普通

813 :774RR (ワンミングク MM41-3ymH [58.90.236.219]):[ここ壊れてます] .net
今日25R始めて乗ったけどステップの高さはいいけど発進するときになんか足に当たりそうになる感覚だな もうちょい後ろがいいな あとハンドルももっと絞ってるほうがいい感じ 話には聞いていたけどカリカリのSSじゃなくて割と万人向けに造ってる感じだな でもこれは面白そうなバイクだわ

814 :774RR (スップ Sdc3-w+V0 [1.75.3.124]):[ここ壊れてます] .net
音で先を見たらまだ近くを走ってる、そんなバイクに乗りたくない

815 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
コーナーの限界なんて探れないが
加速に関して言えばzx25rなら高速の合流でレブまで回せるし危険な加速度になる事もない。
ある意味使い切ってる感はある。

816 :774RR (ブーイモ MM03-y78J [49.239.64.211]):[ここ壊れてます] .net
今日マフラー変えて大きい音させてた軽自動車、音のわりに遅かった、そんな感じやな

817 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
バイク乗ってると車の2000ccくらい(NA)までは加速が鈍く感じる。

818 :774RR (ワッチョイ fb43-hpNd [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
>>815
ガバ開けして使い切ってるつもりなの恥ずかしいです

819 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
>>818
レブまで回せるがガバ開けはしないね。
キャブのバイクも乗ってるから回転に合わせてスロットル開度を調整する癖が付いてる。

820 :774RR (ワッチョイ e3ee-Ws9j [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
>>813
停車時にふくらはぎにステップ刺さるからバクステ入れたって人も多いからな
まぁこれは25Rに限らず今のフルカウル250全般、MC51ですら純正だとそれくらいの位置にステップくる

821 :774RR (ワッチョイ fb43-hpNd [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
負け惜しみにもなってなくて草w

822 :774RR (アウアウウー Saa1-Ws9j [106.128.101.162]):[ここ壊れてます] .net
まぁガバ開けしたところで電スロだから回転数合わせである程度勝手に制御されちゃうんだけどな

823 :774RR (ワッチョイ e3ed-w+V0 [61.115.242.144]):[ここ壊れてます] .net
「ガバ開け」っていきなりスロットルを全開位置まで回すような操作を想定してるのかな?
現代のバイクなら電スロのおかげでエンジンに問題は出にくいかもしれないが
エンジンの回転数や出力に見合わないスロットル開度で走っていると
スロットル開度の修正をするときにタイムラグが発生する。
レースや珍走をしない人でも緊急回避などの安全性に関わる部分だからスロットル操作は丁寧にした方がいい。

824 :774RR (ワッチョイ fb43-hpNd [175.28.140.207]):[ここ壊れてます] .net
そういうスロットルワークが苦手で大型嫌ってる人を揶揄してるだけよ

825 :774RR (アウアウウー Saa1-fJpa [106.130.221.243]):[ここ壊れてます] .net
バリオス3待ってられないからこれ買ってアップハンにしようと考えた
カウルは外すか切るか

ハンドル上げてる奴おる?

826 :774RR (オッペケ Sr99-QBvd [126.157.204.133]):[ここ壊れてます] .net
このあたり参考になりそう
https://youtu.be/URtfzoXfeOY

827 :774RR (ワッチョイ e3ee-Ws9j [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
まぁまずはストファイ出てからな、ストファイ出ずに派生はありえん

828 :774RR (ワッチョイ f51b-fJpa [114.149.96.100]):[ここ壊れてます] .net
>>826
凄い完成度で驚いた
参考になったありがとう
ちょっと調べてみる

829 :774RR (ワッチョイ 2592-JL9z [122.210.229.157]):[ここ壊れてます] .net
これって外装的にはカウル取って、ハンドルと、ライトを丸型に変えただけか?

もちろん細かい電気系統は別にあると思うけど

830 :774RR (スップ Sd03-WSnn [49.96.235.57]):[ここ壊れてます] .net
>>829
サイドカウルとテールカウルもワンオフだろうね。

831 :774RR (ワッチョイ 2592-JL9z [122.210.229.157]):[ここ壊れてます] .net
確かにテールはZ系のテールだし、サイドカバーもないのか
外装だけでもそう簡単にはいかんか

832 :774RR (ワッチョイ 7b72-hpNd [39.110.9.145]):[ここ壊れてます] .net
ラムエアどこやったの

833 :774RR (アウアウウー Saa1-Ws9j [106.128.101.246]):[ここ壊れてます] .net
オミットしたんじゃね、それよりキャニスタのバカでかい箱とレギュレータはそのままなんだな

834 :774RR (ワンミングク MM41-3ymH [58.90.236.219]):[ここ壊れてます] .net
派生系が必ずでる…とか言われたけどなかなかでないね 派生でもなにかとコストがかかるからとかの理由で簡単にだせないのかな?

835 :774RR (ワッチョイ 9daa-yBDa [60.125.100.25]):[ここ壊れてます] .net
マーケティングしたら派生車種をリリースしてもこれ儲からねえなあと判断したんだろ
商売だからな

836 :774RR (ワンミングク MM41-3ymH [58.90.236.219]):[ここ壊れてます] .net
そのマーケティング考えたら25Rは今どきこんなのよく出せたなって感じだな カワサキには感謝 まあ東南アジアがメインで日本はオマケなんだろうけど

837 :774RR :2022/09/04(日) 22:49:15.53 ID:tXw/a0goM.net
このバイク、とあるバイク屋でチェーンの洗浄・注油・調整してもらったところ、
料金、\5500だったのですが、普通の額?

838 :774RR :2022/09/04(日) 22:59:43.34 ID:f3g5Vp9M0.net
>>837
税抜き3000-4000円くらい
ちょっと高い気もするが、まあそんなもんよ

839 :774RR :2022/09/04(日) 23:02:17.62 ID:t0vHukN7M.net
本日慣らし200kmをようやく越えた、これで80キロはだせるな それにしても音が凄いな慣らしでトロトロ走ってるのに後ろで走ってる車が音で警戒しているのかなかなか抜いてこない原二の慣らしのときと大違いw

840 :774RR :2022/09/04(日) 23:06:33.74 ID:tXw/a0goM.net
>>838
ありがとう。バイクを買った店ではなかったので、しゃーないですね。
因みにスパークプラグの交換は、\20000以上かかるといわれたw

841 :774RR :2022/09/04(日) 23:09:22.20 ID:bDHDlor8a.net
プラグに関しちゃ諦めろ
タイヤをはじめninja650より維持費がかかると言われる所以だ

842 :774RR :2022/09/04(日) 23:13:06.92 ID:lsM0IZF20.net
カウル剥がしてタンクどかしてエアクリどかしてプラグ4本分やしそら高いに決まってるやろ。

843 :774RR :2022/09/04(日) 23:19:08.43 ID:tXw/a0goM.net
>>841
11000km程度走ったので、そろそろ交換時期かと思っているのですが、
まだまだもちますかね?たまにブン回す程度で普段は、せいぜい7000rpm程度
で走っているのですが。

844 :774RR :2022/09/04(日) 23:35:43.21 ID:xlS8tdnq0.net
てことはエアクリ交換でも一々カウルとタンク外す必要があるってことか

845 :774RR :2022/09/04(日) 23:43:57.01 ID:t0vHukN7M.net
やる手間を考えたら一緒にエアクリも交換したほうがいいらしいな

846 :774RR :2022/09/04(日) 23:46:39.29 ID:t0vHukN7M.net
>>845
間違えた プラグかエアクリどちらか交換するならどっちも一緒にやったほうが手間が減ってお得 

847 :774RR :2022/09/05(月) 00:13:11.61 ID:7gH2PAmz0.net
>>837
5500円払うからやってくれって言われてもオレならやらない
なんで、安く感じるが

848 :774RR :2022/09/05(月) 00:25:45.63 ID:YIO46Qw6M.net
>>847
違う車種ですが、某s〇xでやってもらっていたときは、\2000程度だったもので。
今は、リアスタンドや工具を揃えたので、自分でやってる。

849 :774RR :2022/09/05(月) 00:34:38.17 ID:YIO46Qw6M.net
間違えたw、\2000は、オイル交換の料金。チェーンの洗浄・注油・調整は、
無料でやってくれた

850 :774RR :2022/09/05(月) 00:39:37.13 ID:YIO46Qw6M.net
無料でやってくれたのは、1回だけ。チェーンがガツンガツンなってたので
診てもらった

851 :774RR (ワッチョイ 23ee-kMJt [125.52.82.158]):[ここ壊れてます] .net
そもそもプラグ自体が特殊プラグで1本2000するからな
ちなみにプラグは25000で交換したが端子が若干丸みを帯び始めてるくらいでもう少し様子見れたかなってとこ
10000ならまず必要ないけどフィルターのほうがそろそろだな

852 :774RR (テテンテンテン MM4b-6nWD [133.106.63.99]):[ここ壊れてます] .net
>>851
サンクス。25000kmいけた事例があるのね。フィルターは虫まみれ
なってるかも、田舎なのでw

853 :774RR (ワッチョイ 9b41-Iguz [119.230.17.189]):[ここ壊れてます] .net
まさかのZX-6Rが23モデル出たけど、こいつはどうなるんだ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200