2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part51

317 :774RR:2022/12/29(木) 09:22:00.90 ID:nwuolWz1.net
別にパワーダウンさせなくても原付免許なくせばいいじゃない
小型は実技試験やめて

318 :774RR:2022/12/30(金) 07:38:58.35 ID:BpSCP2nT.net
50ccは4社合わせて年間10万台しか売れてないし
世界的にも需要もないのであゝいう措置になったとさ

319 :774RR:2022/12/30(金) 09:00:36.91 ID:8abY7efP.net
>>317
小型の実技やめるとか恐ろしいこと言うなよ
二輪免許無しのやつらは今でさえフラフラ走る、歩道も走る、道路の真ん中走るで恐ろしいのに、こんな100km/hのでるバイクに乗られたら終わるわ

320 :774RR:2022/12/30(金) 10:11:06.09 ID:hRJJFJjW.net
306です
>>312
やっぱお金かかるよね、、いい加減買い替えるかな
でも買い替える気がすまないのよね
全然調子いいし

321 :774RR:2022/12/30(金) 17:12:16.58 ID:48yS9I2S.net
>>317
いや、実技もやらんで取れるような免許は本来無くすべきだと思う
まして全く違う乗り物なのに四輪のオマケで乗れるとか論外
原付は文字通りモペット(電アシ含む)だけにすればいい

322 :774RR:2022/12/30(金) 17:15:13.75 ID:48yS9I2S.net
そういや来年から自転車のヘルメット着用も努力義務になるんだっけな...( ˘ω˘)

323 :774RR:2022/12/30(金) 17:54:54.92 ID:1DoJE5ew.net
50ccなんて小型特殊免許みたいに有名無実な免許区分になって廃れていけばいい

324 :774RR:2022/12/31(土) 11:29:24.72 ID:ALuQBfjF.net
走り収めしてきた
ネックウォーマー忘れて顎と首が寒かった

325 :774RR:2022/12/31(土) 17:44:25.09 ID:sgGpyx9N.net
自分も帰省200kmをのんびり
今到着

326 :774RR:2023/01/02(月) 11:59:23.39 ID:mhnAq1DO.net
小型200
中型660
原付廃止
これですべて解決
三輪は中型扱い

327 :774RR:2023/01/02(月) 18:06:19.56 ID:JxqgIy4J.net
どうも原付免許、普通免許で乗れるのは
デチューンした
ローエンド125ccのみとなりそうね

現在、バイク免許持ってる人はそれにも乗れるし、いわゆるフツーの125ccも乗れる
メーカーも国内はもとより世界的に売れてない50ccクラスを
更に排ガス規制基準に合わせて作り替えるメリットなしだし
これからメーカーは125ccクラスを
世界、そして国内でノーマルタイプと
国内のみデチューンタイプ売るそうな

328 :774RR:2023/01/02(月) 18:08:13.13 ID:JxqgIy4J.net
原付免許のみで乗れる125ccは
デチューンシールとデチューン刻印が打たれる
剥いだり刻印消すと違反
当然、ノーマル125cc乗るのも違反

329 :774RR:2023/01/02(月) 18:19:56.73 ID:GceQN4MJ.net
空冷50ccのスーパーカブの歴史も終わりか

330 :774RR:2023/01/02(月) 21:32:42.53 ID:CoPGAsBv.net
>>327
>>328
そういうことか

331 :774RR:2023/01/02(月) 21:35:45.41 ID:Ad9wdo89.net
バイク免許持ってても爺さんになったらあえてデチューン125にのるのもいいかもしれない

332 :774RR:2023/01/03(火) 00:56:27.61 ID:ohfvyNTk.net
>>327
それなら納得

333 :774RR:2023/01/03(火) 10:29:33.23 ID:mjMNA+wG.net
ついでに小型は150ccまでにして欲しいな

334 :774RR:2023/01/09(月) 19:14:33.52 ID:NMDFP4uh.net
新しいG1は低温でより柔らかくなってるけど冬場のガチャガチャ音に効く?

335 :774RR:2023/01/11(水) 21:49:01.08 ID:F8TeUupi.net
あんま変わらん気がする
個人の体感だけど
というか気にしたことがない

336 :774RR:2023/01/12(木) 17:49:51.16 ID:SyhVaJnU.net
そうなんだありがとう
なら安いしモノタロウのやつポチッたよ

337 :774RR:2023/01/12(木) 22:58:14.93 ID:uwyN6qao.net
メカノイズは交換直後からしばらくした辺りまでが一番静かになる気がする
やっぱり安くても新しいのをマメに入れ換えてやるのが良いと思う

338 :774RR:2023/01/13(金) 08:02:13.66 ID:rwLya6Wc.net
>>336
g2買えのやめモノタロウ?
良い選択だと思う

339 :774RR:2023/02/01(水) 07:20:03.77 ID:Xja9mtxQ.net
バイクカバーはどれがオススメ?
トップケース対応のものでバリチェロかデイトナか悩んでる
今までデイトナ使ってたけど、マフラー用の耐熱シート貼るのが面倒なのがちょっと気に入らない
サイズについてもアドバイスいただければm(_ _)m

340 :774RR:2023/02/01(水) 07:26:48.20 ID:Xja9mtxQ.net
バリチェロのBOX装着車専用2Lサイズ
に決めました。ありがとうございました

341 :774RR:2023/02/01(水) 07:27:24.69 ID:Xja9mtxQ.net
今回はシルバーにしてみた

342 :774RR:2023/02/01(水) 10:40:08.79 ID:lCjJbZNC.net
>>339
テンプレのやつ YAMAHA、デイトナよりいいかも

343 :774RR:2023/02/01(水) 10:42:28.42 ID:lCjJbZNC.net
あーテンプレにあると思ってたらなかった
𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻限定のやつ
https://i.imgur.com/52hQxMK.jpg

344 :774RR:2023/02/01(水) 11:57:07.55 ID:Xja9mtxQ.net
安かろう、悪かろうじゃないの?

345 :774RR:2023/02/01(水) 12:12:36.71 ID:5Ujyie1Y.net
シートカバーってモロに値段なりだよね
うちは屋根付きなんでわざと安いペラいの買って、サッと掛け外し出来るようにしてる

346 :774RR:2023/02/01(水) 12:24:04.17 ID:rjop73XH.net
大阪繊維素材て普通にモノタロウでも売ってるけどな
これくらいの価格のを半年に一回替えてる

347 :774RR:2023/02/01(水) 19:26:07.73 ID:5gil8vos.net
>>343
これものすごく長持ちするよな、バイク板でも評価高い

348 :774RR:2023/02/01(水) 20:09:51.13 ID:7On5UFaQ.net
大阪繊維資材の通常盤であの丈夫なやつ出さないのが不思議
炎天下で2年使っても破れないし
オックス織の150デニールは強固
YAMAHAの倍以上のやつでも同条件で1年少しでダメになった

349 :774RR:2023/02/02(木) 18:05:31.46 ID:2ueJsEu0.net
>>343
ウチはJMSの箱(49L)積んでてコレのL-BOXサイズを使ってる
前後が分かり易いしリーズナブルでいい商品だと思うよ

350 :774RR:2023/02/03(金) 07:59:12.09 ID:yciVfeoM.net
箱なしなので自分はM-Lサイズ買って
既に4年目突入
そろそろ生地が脆くなってきた

351 :774RR:2023/02/05(日) 10:28:11.35 ID:ByZQlYRJ.net
風でよく倒れるから高いカバー買っても破けちゃう…

352 :774RR:2023/02/05(日) 18:59:27.89 ID:HaEnIZKN.net
みんなが勧めるから尼限定のやつポチった

353 :774RR:2023/02/05(日) 19:05:28.41 ID:ByZQlYRJ.net
バリチェロ2Lボックス装着車対応買ったが
風で膨らみまくるな

354 :774RR:2023/02/05(日) 19:53:54.76 ID:fI6K0I7V.net
JA10、中古価格上がってるね

355 :774RR:2023/02/10(金) 21:52:48.43 ID:/3DtQdck.net
2019.06にフロント変え20000キロ走行
まだ7部くらいあるけどひび割れまくりのk888
流石に変えたほうが良さげ
k888はひび割れやすいので
ミシュラン買ってみます

356 :774RR:2023/02/10(金) 23:46:54.90 ID:/aaaUGwP.net
3万キロくらいだし腰上ohせずエンデュランスのボアアップキット入れてるか
その後は中華の127cc?キットも少しきょうみある

357 :774RR:2023/02/11(土) 08:12:10.87 ID:qe6loTlM.net
>>355
ミシュランのどれ?

358 :774RR:2023/02/11(土) 18:42:44.00 ID:2kSsUk7L.net
>>357
未だ買ってないけれど
シティエクストラとアナキーで迷い中
k888,m35系だとシティエクストラになるのかな
検索しても提灯レビューしかなくて

359 :774RR:2023/02/11(土) 20:33:49.36 ID:/QVkL5FU.net
国産にしとけ

360 :774RR:2023/02/11(土) 23:23:46.79 ID:cn+e/MU2.net
>>358
city proの後継EXTRAが無難

361 :774RR:2023/02/12(日) 06:57:21.42 ID:EqX09DiQ.net
>>360
多分そうする。それにしても2.75-17で6000円弱という金額は驚愕
k888やCSTの安さが際立ってる
フロントは減らないし高いのでも良いかと自分を納得させ中

362 :774RR:2023/02/12(日) 07:28:58.35 ID:9S6LsP/K.net
GWくらいがいいぞ、今はまだビードが硬い

363 :774RR:2023/02/23(木) 15:13:21.14 ID:btmDe++R.net
ja10はパーツカタログ見れないのか…
やってくれるぜHONDA!

364 :774RR:2023/02/23(木) 22:40:50.58 ID:0t4h5Yah.net
>>9
ここで見れるよ
以前、どなたかがこのスレでPDF
upしてくれたね
それを自分は保管してる

365 :774RR:2023/02/24(金) 15:41:48.17 ID:p24fqOyD.net
>>364
ありがちゅ

366 :774RR:2023/02/24(金) 15:46:47.68 ID:jrqTlb2C.net
PDFアップ頼みます

367 :774RR:2023/03/09(木) 21:47:49.32 ID:RvjWVmN+.net
Michelinのシティエクストラ届いた
リアに履いてる前モデルのシティプロが8000kmでm35、k888より減りが少ないっぽいし恐らく1.2万キロで交換予測
今回買ったこれはフロントに履く予定https://i.imgur.com/o2Yykwh.jpg

368 :774RR:2023/03/10(金) 07:20:46.44 ID:ch9C/7SG.net
>>367
city proは名タイヤだったな

369 :774RR:2023/03/10(金) 15:28:35.63 ID:QiF/VD1S.net
>>367
軽点表示はある?

370 :774RR:2023/03/10(金) 17:26:11.87 ID:TqK8zZoN.net
>>368
m35のグレードアップって感じだね
ドライよしウェットもよし
>>369
探したけれどない
内側も見たら交差してる盛り上がってる箇所も見当たらず
180km/h出すわけでもなし
テキトーに組むよ
今までそうしてきた

371 :774RR:2023/03/14(火) 14:02:54.05 ID:FzBeGj55.net
>>370
ないんだオリゴ糖

372 :774RR:2023/03/22(水) 14:16:04.63 ID:clNNAxlH.net
ブレーキケーブルの戻りが悪いのよね 新品からだから10年ノーメンテ
取り替えるのむずかしいかな?やったことある人いる?いたら経験値も教えて
動画見てたら簡単そうな気がする

373 :774RR:2023/03/22(水) 18:00:38.09 ID:OSn/0LH4.net
スロットルワイヤーも
ついでにかえたら?
ズブの素人の自分でも簡単にできたよ
ポイントは新旧ケーブルをテープで
グルグル巻に固定し引っ張れば簡単

374 :774RR:2023/03/22(水) 20:37:57.94 ID:vDmAGr4G.net
>>373
判りにくいわw
旧ケーブルの端に新ケーブルをビニテとか飲酒ロックで繋いで引っ張って通せば楽って意味やんね?

375 :774RR:2023/03/23(木) 07:18:14.52 ID:7WN91IRN.net
372です
>>373
>>374
ブレーキはやってみます。でもアクセルのワイヤーはなんか難しそう

376 :774RR:2023/03/23(木) 08:00:22.00 ID:KBqJICc6.net
>>374
グイグイグイ→スポッ→あっ!

377 :774RR:2023/03/23(木) 08:26:19.00 ID:JZCaUP3M.net
>374
飲酒運転気をつけろよ

378 :774RR:2023/03/23(木) 08:35:53.00 ID:SvD1W4MK.net
>>375
スロットルワイヤーも10年ノーメンテなんでしょ?絶対変えたほうがいい

379 :774RR:2023/03/23(木) 13:09:32.24 ID:apYKauI5.net
変えなくていいよ
切れたらその時対処すればいいだけ

380 :774RR:2023/03/23(木) 13:31:49.02 ID:I4gcL2kR.net
そうね。確かに
スピードメーターは切れても別に良いとして
出先でアクセルワイヤー切れると困る
自分も変えよう
型番調べたわ

381 :774RR:2023/03/23(木) 13:34:48.84 ID:I4gcL2kR.net
書いとく
スピードメーターケーブル
ttps://www.monotaro.com/g/03014304/
アクセルケーブル
https://www.monotaro.com/g/02964887/
ブレーキケーブル
https://www.monotaro.com/g/03054284/

382 :774RR:2023/03/23(木) 19:15:48.67 ID:weC2lRj3.net
>>381
おつ

383 :774RR:2023/03/23(木) 23:54:39.76 ID:o/iuypqR.net
なんかJA10の中古価格がJA45と変わらなくなってきたね

384 :774RR:2023/03/24(金) 07:32:14.88 ID:OIZhLfBW.net
>>381
カートにいれた
急がないからオール10%オフクーポン街

385 :774RR:2023/03/25(土) 19:42:16.97 ID:fiT9P+zA.net
エンデュランスのボアアップキット、在庫なくなってる店が多いから注文しといた
再入荷で値上りするのかな
まさか廃盤にはならんよね

386 :774RR:2023/04/03(月) 21:56:45.79 ID:oWgtmVWK.net
リアに付ける用でさ
本物にしか見えないダミーで格安なやつ
誰か
アリエク、ネット、実店舗問わず
知ってる方いる?

387 :774RR:2023/04/03(月) 22:21:51.97 ID:5rRM6Riw.net
完全ジャンクのアクションカムを激安でメルカリとかで購入
後続車から必ず目に入る場所にタイラップとかで後ろ向きに固定
それっぽくするためにダミーのコードとかはわせちゃう

388 :774RR:2023/04/03(月) 23:33:14.21 ID:xwDA3DVM.net
ダミーってことは後続車が気が付きやすいってのが条件なんだろな
付ける場所、大きさ、とにかくめだたないとダメそう

389 :774RR:2023/04/04(火) 03:03:44.18 ID:Gcu0AsEv.net
ダミーカメラなんて千円も出しゃ買えるんだからどれでも好きなの付けとけばいいだけじゃん

390 :774RR:2023/04/04(火) 07:36:58.33 ID:sMHyA6Pi.net
ヨコだが
で、どれ買えばいいの?

391 :774RR:2023/04/04(火) 08:01:42.70 ID:4wjnUQnT.net
>>386
ダイソーに売ってるやつおすすめ 走ってたら本物にしか見えない

392 :774RR:2023/04/04(火) 08:22:58.70 ID:cDevrI2e.net
カメラ云々より>>387の読解力にビックリ

393 :774RR:2023/04/04(火) 08:29:07.03 ID:14vmk/gt.net
読解?

394 :774RR:2023/04/04(火) 12:28:50.41 ID:TYhWmiDZ.net
新車から乗ってそろそろ9000kmなんですが10000kmでなんか特別なメンテしたほうがいいですかね?
オイル交換とチェーンの油はさしてます

395 :774RR:2023/04/04(火) 16:38:30.28 ID:tgi8lDsC.net
ステムとスイングアームのグリスアップ
ホイールベアリンググリスアップ
摩耗具合によっては前後スプロケとチェーン
エアクリ交換
プラグ交換
ワイヤー類注油
エンジンコンディショナーやガソリン添加剤

あまりお金がかからず出来る整備
やってないならやっといた方がいい

396 :774RR:2023/04/04(火) 17:14:26.45 ID:aG1bov86.net
ダミーカメラは「後方録画中」ステッカーと併用すると効果抜群になるよ
ただし箱とか積んでて後ろにアピールできる場所に貼る事が前提だけど

397 :774RR:2023/04/04(火) 17:24:57.94 ID:sRglx/WG.net
>>386です
>>391
ありがとう。一応見に行ってみるね

398 :774RR:2023/04/04(火) 18:19:22.80 ID:s4nQszfL.net
キャメラ、な

399 :774RR:2023/04/04(火) 18:52:13.68 ID:KokNhP9k.net
>>395
多いな~
バイク屋持って行ってやってもらうか

400 :774RR:2023/04/04(火) 19:24:04.97 ID:tgi8lDsC.net
>>399
別にしないと壊れるとか走らないって事でもないよ
長く乗るつもりならやったほうがいいよってくらい

401 :774RR:2023/04/05(水) 00:19:29.36 ID:C5aAvPld.net
>>386
セリアにもあったよ
ダミーカメラを流用

402 :774RR:2023/04/05(水) 18:30:39.58 ID:K8LSR0Le.net
>>386です
>>401
今週末ダイソーとセリアも行ってみます
ありがとう

403 :774RR:2023/04/13(木) 09:08:27.39 ID:5HHNluu4.net
カブプロのフロントキャリア取り付けてる猛者いるか?
取り付け簡単かどうか聞きたい

404 :774RR:2023/04/13(木) 15:33:37.16 ID:VtKw4DnK.net
猛者っていうレベルではないけど付けてるよ
道具とカウルを外せるスキルくらいがあれば取り付けは出来るよ
ただし、思ってる以上にフロントが重くなるのは承知しといたほうがいい

405 :774RR:2023/04/13(木) 15:43:08.17 ID:R6EqRpyR.net
カブプロのフロントキャリアってフレームマウントじゃないの?

406 :774RR:2023/04/13(木) 17:17:13.25 ID:COBLhe+4.net
そのためにカバーを外す
ワイヤーハーネスのカプラーが隠れてるから

407 :774RR:2023/04/13(木) 22:54:03.35 ID:V4xMxFUj.net
好き

408 :774RR:2023/04/14(金) 04:28:31.71 ID:DGTL8PXm.net
カブプロのキャリアってあれは14インチだからバランスがいいんだと思う
クロスカブに付けたらなんか位置高すぎる感

409 :774RR:2023/04/14(金) 10:26:16.04 ID:j3iZnIiN.net
よかったらフロントキャリア付けてる画像うpしてくれないか?
フロントキャリア付けるか付けないか悩んでる

410 :774RR:2023/04/14(金) 12:56:50.79 ID:w8TnX1I5.net
ググれば結構画像は出てくるよ

411 :774RR:2023/04/14(金) 14:42:23.29 ID:4zhEoQXr.net
ググるのメンドくせーから適当な写真見繕って教えれ
どうせおまえなんて暇だろ

412 :774RR:2023/04/14(金) 15:01:07.84 ID:9sbQgRhY.net
はひぃ!!
ただちに!

413 :774RR:2023/04/14(金) 15:39:35.03 ID:3Q1RiOOX.net
>>411
こんなのも面倒くさがるやつが、実際に作業できるわけ無いわ
キャリアだけじゃなく電装系もやるんだぞ?
まあお前には無理だよ
俺の写真あげるのは勘弁な
ネットにあがってるからお前みたいなクズに身バレするのはゴメンだわ

414 :774RR:2023/04/14(金) 17:57:08.01 ID:i3Aqyimb.net
エアプかどうかの確認も兼ねて写真のUPを言ってるんだろ?
知らんけど

415 :774RR:2023/04/14(金) 18:09:03.50 ID:JBATi5d+.net
とうでもいい
くだらん

416 :774RR:2023/04/14(金) 18:15:02.17 ID:ce+leb0X.net
早く写真上げろや

417 :774RR:2023/04/14(金) 18:23:10.42 ID:6aqOtQtv.net
いま、写真探してネット漁ってるのかな?

418 :774RR:2023/04/14(金) 18:40:50.20 ID:JBATi5d+.net
IDごろごろ変えてるクレクレ乞食がいるな

419 :774RR:2023/04/14(金) 22:22:11.74 ID:gwSbk+cN.net
懐かしいなクレクレタコラ

420 :774RR:2023/04/19(水) 20:07:25.51 ID:mfadYt5E.net
モノタロウのオール10%オフが個人宛に来てたので買った
https://i.imgur.com/fcdWr83.jpg
ケーブル類
60000kmになるので3回目のフィルター
バンジーコード

421 :774RR:2023/04/20(木) 07:19:37.86 ID:AP6xYvg6.net
>>420
そのゴムはバンジーって言うんだ。ダイソーの買ったら半年も保たず、ホムセンで300円位で買ったやつは3年経っても全然使えるという
やっぱこの手のやつは100均はだめだな

422 :774RR:2023/04/20(木) 07:20:25.80 ID:AP6xYvg6.net
てか良く見るとモノタロウブランドじゃん大丈夫か?

423 :774RR:2023/04/20(木) 07:31:09.52 ID:b+ScN/Yp.net
モノタロウは基本は業者相手の商品を扱ってるから多くは頑丈でしょう

424 :774RR:2023/04/20(木) 07:46:16.50 ID:vYNhBzWx.net
モノタロウオイル使い今5万キロ

425 :774RR:2023/04/20(木) 20:54:21.98 ID:E1MoA0A+.net
モノタロウPB商品は大抵有名メーカー同等品だよ

426 :774RR:2023/04/20(木) 22:20:36.17 ID:HZdj5yU6.net
>>421
同じような経験を経て多少高いのを買うようになった
1年後にでも覚えてたらバンジーのレビューするよ
目指せ10万キロ

427 :774RR:2023/04/26(水) 21:12:11.57 ID:40kQNC+p.net
モノタロウのバンジーコードは恐ろしく丈夫だった…
太さ8mm長さ60cmを男の力を持っても10cm伸ばすのが限界…多いなる誤算
長いやつに買い替えます

428 :774RR:2023/04/30(日) 12:09:54.11 ID:UAX2Fi5K.net
9年ほど前ガス欠し
久々にまたやらかした
GS手前300メートルで命拾い
前回は県境峠下りで命拾い
付いてる

429 :774RR:2023/04/30(日) 17:49:41.37 ID:U4zlqRoM.net
ガス欠は甘えの顕れ

430 :774RR:2023/04/30(日) 20:38:49.68 ID:U4zlqRoM.net
先日月着陸船がガス欠で月面に突っ込んだのも甘えで
バカかよとすら思う

431 :774RR:2023/04/30(日) 22:32:22.77 ID:zoEkYB/u.net
社外メーターにして残燃料はトリップで見てるからたまにやらかす

432 :774RR:2023/04/30(日) 22:40:56.09 ID:kR5AulKW.net
>>428
何リットル入った?

433 :774RR:2023/04/30(日) 23:19:18.74 ID:vx9G5KRr.net
>>420
ケーブル交換した?自分も交換したいんだけがやったことなくて今検索中。ブレーキケーブルは頭に叩き込んだがCCでスロットルワイヤー交換したサイトがなかなかなくてさ

434 :774RR:2023/04/30(日) 23:58:38.38 ID:gmCgNxT8.net
有料級だぞ、
カバーを外し
ボディ側のワイヤー固定してる
ナットを緩めタイコを外す
アクセル側をワイヤー外す
アクセル側の曲がってる金属の根本を
ニッパーで切りケーブルのみにする

新しいケーブルと
旧ケーブルをテープでまきまきし
ボディ側から旧ケーブルを下に引っ張り
新しいケーブルをボディ側に降ろす

後はその逆の順番
アクセル側にワイヤー引っ掛ける
ボディ側にもひっかける
ーーー
調整はナットを仮止めしておき
ロングセラーナットをまわして調整
ーーー
※注意
必ずバンドルを左右に動かし
ハンドルを動かしてもワイヤーが
動かない程度に遊びをもたせ
確認したあとに
仮止めナットを固定

435 :774RR:2023/05/01(月) 00:04:19.10 ID:F7G370VE.net
余力があるなら
新ケーブルをつける前に
ビニール袋使い
新ケーブルにオイル注入
別にしなくてもいい

436 :774RR:2023/05/01(月) 09:43:57.34 ID:6OyDEXAV.net
注油しなくていいんだ

437 :774RR:2023/05/01(月) 10:01:34.85 ID:vEXFfrCh.net
たまにCRCを色んな所に注す人がいるけど、CRCは錆びるからNGね

438 :774RR:2023/05/01(月) 13:53:16.18 ID:lfeKLFak.net
どうせ今まで無メンテでしょ?新車時組み立て時もそのままポン付してるし
のーメンテなら下手に油挿すくらいなら
そのままが無難
過剰油でいずれ固くなる
10年後に乗ってるならその時にまた公館すればいい

439 :774RR:2023/05/01(月) 16:30:38.30 ID:09Mpq0Jm.net
>>434-438保存した。頑張ってみる

440 :774RR:2023/05/02(火) 09:46:21.14 ID:dYv1wUvY.net
>>433 434氏はカブ乗りでCC乗りでないような
ケーブルを通す各所リングが狭すぎだし
片側カバーのみ外して目視でやる方が圧倒的に速いよ
最終的にワイヤー調整する際に左足側カバーを外す必要あるし
カバー外すと上から下まで
CCだとケーブルがどのように通ってるか一目瞭然
そして簡単にに取り変えできた
ちなみに自分も生まれて初めてやったけど簡単だった

441 :774RR:2023/05/02(火) 10:19:04.84 ID:Ew/DXzlu.net
>>調整はナットを仮止めしておき
>>ロングセラーナットをまわして調整
これも間違ってるし。10ミリナットを元のようにしっかり固定し、最後に長い8ミリナットを左右にまわし調整

442 :774RR:2023/05/02(火) 18:11:31.58 ID:dYv1wUvY.net
左カバー外しケーブル見ると
ケーブル全てがカブと違いむき出しなので
旧を抜いて新を差した方が圧倒的に速いと感じ
実際、特に苦労することもなくあっという間にできたもの
アクセルのケーブル調整は最初失敗し左にハンドル切ると回転数上がったw

443 :774RR:2023/05/02(火) 19:16:56.50 ID:KsfA9eSj.net
>>440-442保存した、がんばってみるね

444 :774RR:2023/05/07(日) 07:31:33.35 ID:WHMJyEX6.net
>>433だけど簡単にできた
アドバイスありがとう

445 :774RR:2023/05/07(日) 07:33:27.07 ID:wi1BUbz2.net
いいってことよ

446 :774RR:2023/05/07(日) 12:31:48.62 ID:Aa9bGpmF.net
何も書いてないけど役に立って嬉しいよ

447 :774RR:2023/05/07(日) 14:47:49.02 ID:eA/0mEAx.net
これ買った9年前は45歳で今54歳
歳取ったな・・
存在知ったその日のうちに
買いに行ったもうあのときのような
ものにめぐり合わないだろうから
壊れるまで乗るよ
そもそも21歳から46歳の間
バイクと離れた生活してたし

448 :774RR:2023/05/07(日) 15:49:27.82 ID:Pv2kAFN2.net
ここは日記帳じゃないんですけど

449 :774RR:2023/05/07(日) 22:24:50.96 ID:g1o82vnq.net
好きを見せるおまえがわるい

450 :774RR:2023/05/09(火) 20:28:20.83 ID:EG5R+lCz.net
少女マンガか?

451 :774RR:2023/05/10(水) 12:26:50.32 ID:ljz5qSNZ.net
しゅき♡

452 :774RR:2023/05/13(土) 11:48:58.41 ID:y3Ugowbc.net
10年前必死こいて勉強してつけたグリヒが付かない‥雨の中寒かった
どうかヒューズが切れてるだけですように
もう、付け方忘れたしやりたくない

453 :774RR:2023/05/13(土) 12:25:26.05 ID:w5pcho/o.net
付け方はとにかく、そろそろ夏だぞ
いまからグリヒかよ

454 :774RR:2023/05/13(土) 12:47:37.07 ID:KpgW8IDu.net
すぐ晩秋がくるぞいそげ間に合わなくなるぞ

455 :774RR:2023/05/13(土) 19:44:43.50 ID:MOmGFynr.net
梅雨の時期や夏でも夜中県境走るときとか割りと使う

456 :774RR:2023/05/13(土) 19:45:22.81 ID:5nLZ0lAw.net
>>3
ここにまとめてるので参考に
至ってシンプル

457 :774RR:2023/05/14(日) 06:30:57.12 ID:d58es8Ve.net
452だけどありが㌧
ありが㌧テンプレに図式あったんだ
ttp://cubretemasu.seesaa.net/article/464854083.html
一応これ
ttps://cubretemasu.up.seesaa.net/image/relay20002.pngとか見ながら
昨晩イメトレした
今から確認してみる
ヒューズ、ギボシ端子とか接続部分、それでもどうにもならないようなら
交換するわ なんかデイトナから楽勝なやつが売ってるみたい

458 :774RR:2023/05/14(日) 07:28:53.40 ID:6Ogbu2eF.net
452だけど原因わかった
テスター持ってて良かった‥一つ一つ通電確認したらエーモンリレーの黄色が通電してない
700円くらいで治りそう
https://i.imgur.com/PgUPSGe.jpg
にしても必死こいて勉強して10年前大苦戦したものの
やりだすと思い出すもんだな

459 :774RR:2023/05/14(日) 07:51:42.01 ID:zg56tP7f.net
>>458
バイクって自分で直そうとすると、結果なんとかなるんだよね
それで覚えていくのはある

460 :774RR:2023/05/14(日) 08:55:28.37 ID:VsRSYdJP.net
リレーつけるときに検出線どこにつけるかで迷うよな
おれはだいたいアクセサリー電源のヒューズに割り込ませてるけど

461 :774RR:2023/05/14(日) 11:56:38.84 ID:d58es8Ve.net
>>459
カバー外す前まで絶望感しかなかったけれど
いざやりだすと思い出してきた
壊れたのが金曜でよかった…
とりあえずビール飲んで寝る

462 :774RR:2023/05/15(月) 17:04:06.78 ID:KJTcefsO.net
リレー面倒だからデイトナの電源取り出しのヤツ使ってるわ。

463 :774RR:2023/05/15(月) 21:16:48.15 ID:SFDQpx7Q.net
機器を増設するなら
デイトナの電子リレー的なやつ便利そうね
でも基本的な取り付けは
accとバッテリ+-とやることは同じ

464 :774RR:2023/05/16(火) 07:19:33.58 ID:FZb+Pe7z.net
これか
https://i.imgur.com/Eb3lV6l.jpg
バッテリプラマイとACCに接続はたし蟹やること同じだが
https://i.imgur.com/rSr6dmq.jpg
ヒューズ付ける手間と
増設の手間が省けるのはいいな
でもこれ
本機とバッテリ+の間にヒューズつけたほうが良いとおもう

465 :774RR:2023/05/16(火) 07:25:29.27 ID:FZb+Pe7z.net
電装品を2つ付けると仮定すると
リレー 780
ヒューズボックス200×3
約1380円
デイトナのやつが高いが
アース探す手間もなく
電装品外すのもつけるのも楽
なにより見た目すっきり一目瞭然
次バイク買い替えることがあったら考える

466 :774RR:2023/05/16(火) 23:18:59.73 ID:SHoWlZVe.net
2015年に18W ledフォグ×2
当時2つで確か2280円?くらいで 𝗮𝗺͜𝗮͉で買った
Aliexpressでも売ってそうなこれ
約5万キロ走行 8年でやや光量が落ちてきたので
残りの一個を明日取り替える
https://i.imgur.com/MimUOUi.jpg
走行時は常時オンにしてた
𝗮𝗺͜𝗮͉で見てみると同じものがひっそりとまだ売ってた
それにしても

467 :774RR:2023/05/16(火) 23:53:18.01 ID:8MDNjnKC.net
>>466
どの商品?

468 :774RR:2023/05/17(水) 10:17:54.77 ID:56qJ7oDd.net
昔、中華10Wつけるのが流行ったな

469 :774RR:2023/05/17(水) 10:55:57.80 ID:1FNlx3BK.net
>>466
ja10の発電量でバッテリー上がらんの?

470 :774RR:2023/05/17(水) 10:56:13.66 ID:1FNlx3BK.net
>>469
cc10だった

471 :774RR:2023/05/17(水) 12:22:52.02 ID:axNdIURW.net
18ワット程度で上がることなんてないでしょ
グリヒ36Wで走行してもなんともないし
しっかり電圧確保してる

472 :774RR:2023/05/17(水) 13:01:02.19 ID:J4VH21yV.net
>>470
cc10ってなに?

473 :774RR:2023/05/17(水) 16:54:32.09 ID:fr5ivzyT.net
466だけど以前使用してたアカウントで買ったものだから
どれ買ったかよくわからないけれど
>>467https://i.imgur.com/jloBmr2.jpg まんまこれ
恐らく中国製造でAliexpressでも売ってそうなやつだし
同じ形した 𝗮𝗺͜𝗮͉販売ものは全部同じだと思う
それにしても8年近くそれも実発光距離5万キロは長持ち
>>469
>>471の言うとおり

474 :774RR:2023/05/18(木) 06:17:15.66 ID:qNHAqua8.net
>>464
そうそれ。アクセサリー電源から取るだけだから簡単。
ドラレコとシガーソケットとフォグ付けてる

475 :774RR:2023/05/18(木) 07:27:16.57 ID:PyZSXLR5.net
>>474
あれ色々と種類があるけど
写真のと全く同じやつ?

仮にそうであの大きなやつが
バッテリー前のスペースに入るなら良さそうね

476 :774RR:2023/05/18(木) 08:21:45.57 ID:wjPTYVt2.net
そう、同じヤツですよ。
バッテリーの前に半ば強引に入れてる。
本当はサイドカバーの内側の書類入れに入れたかったけど、ドラレコのケーブルを入れてる。ケーブル長いんよね。デイトナMIOってヤツ

477 :774RR:2023/05/18(木) 08:37:44.98 ID:WSjXL+dd.net
汎用はケーブル途中で切らないと
両端に端子付けて短縮
キジマのグリヒも異様に長くケーブル切ってスッキリさせた

478 :774RR:2023/05/18(木) 08:40:58.34 ID:wjPTYVt2.net
ごめん間違えた。防水タイプの方だった。
ACC分岐ハーネスキットでサービスカプラから取ってる。別のバイクと間違えた。

479 :774RR:2023/05/18(木) 08:42:10.82 ID:wjPTYVt2.net
>>477
その方が良いよね。なんか加工に自信無くてね。

480 :774RR:2023/05/18(木) 08:47:43.39 ID:wjPTYVt2.net
何度もごめん。配置はバッテリー前じゃなくて
フレームのカバー内に強引に入れてたわ。

481 :774RR:2023/05/18(木) 13:17:45.78 ID:2955V4Xn.net
accをサービスカプラーから取ると100%バイク屋が激怒するから
>>3この箇所からY繋いで分枝がbetter

482 :774RR:2023/05/18(木) 16:48:10.75 ID:s6HczlWi.net
以前CCにグリヒ付けるのが面倒で南海部品に依頼したら
グリヒ+をカプラ直付けされた思い出
もうやること無茶苦茶(工賃4000円)
結局、リレー買い自分でバッ直リレー ACC電源はライト下の
そこから分枝して取った
ほんとの話

483 :774RR:2023/05/18(木) 21:43:09.44 ID:E/Iu1T4P.net
客に激怒するバイク屋とか頭おかしいわ

484 :774RR:2023/05/18(木) 22:17:22.87 ID:1MgSOoTi.net
Nからペダル一個踏んで踏んだままにしたら普通はクラッチ切れたまま?

485 :774RR:2023/05/18(木) 22:41:55.82 ID:hSvRiCSC.net
そらそーよ

486 :774RR:2023/05/18(木) 22:57:04.12 ID:4eLtKlH2.net
俺も以前カプラから取って店員に注意された

487 :774RR:2023/05/19(金) 10:30:15.93 ID:rIOnY+VE.net
>>484
どのギアでも前後共に踏みっぱなしだと切れたまま(。A。)
信号で止まる時とか(4から3へダウンしたまま)直前でゆっくり離してエンブレ効かせたり

488 :774RR:2023/05/19(金) 11:01:14.41 ID:Bj+eeUtU.net
クラッチが滑ったから板交換したらペダル踏んだままにしても切れなくなってしもうたどこ組み間違えたんや外すのめんどくさいなあ

489 :774RR:2023/05/19(金) 12:19:08.51 ID:FsuskV9g.net
クラッチ調整失敗して
切れなかったことならある

490 :774RR:2023/05/20(土) 12:17:50.08 ID:5MRyFRxk.net
厚み変わったんだから調整したらいいだげでは

491 :774RR:2023/05/28(日) 19:42:29.36 ID:DHjs9Bwd.net
最近、初代クロスカブが孤高の存在になってると思う自分がいる。

492 :774RR:2023/05/28(日) 19:55:57.21 ID:CMJLvlY1.net
孤高というかはみ子というか黒歴史というか…
俺は部品出る限り乗り続けるぜ

493 :774RR:2023/05/28(日) 20:57:17.92 ID:5+C9BRR8.net
先日60000キロ到達したけど
故障知らずなのね ラッキーかも
ぶっ壊れてOH必要になっても
OH代金10万かからないならそのまま乗り続けるかも

494 :774RR:2023/05/28(日) 22:27:08.83 ID:PedhOvoz.net
マフラー替えたいが中々中古で出ない

495 :774RR:2023/05/29(月) 07:01:30.42 ID:UEiA2BYb.net
スーパートラップがまだ普通に買えたときに買っておいて良かった

496 :774RR:2023/05/29(月) 17:40:24.83 ID:58OJFfeb.net
中古のマフラーは現物見れる状況でもないと恐くて買えないなぁ
少々値が張っても新品ポチった方が結果的に幸せになりそうな希ガス

497 :774RR:2023/05/29(月) 22:11:19.43 ID:sCgwnHeJ.net
今日から梅雨入りかな
また、リアのカックンブレーキの季節
あれはほんと怖い

498 :774RR:2023/05/30(火) 04:02:11.02 ID:hl7uqca8.net
発売された年の年末に購入し、そのまま外装慣らしに年越し宗谷に行ったのが良い思い出。
まだ2万キロも走ってないから壊れる気がしないけど、新品エンジンのストックも持ってる。
今のエンジンが逝く前に自分が逝きそう。

499 :774RR:2023/05/30(火) 07:23:05.87 ID:cKsGIvd4.net
>>498
そのストックエンジン幾らしたの?

500 :774RR:2023/05/30(火) 07:53:29.02 ID:dP/UJ4UK.net
エンジンオーバーホールをお店に依頼すると
部品代込み
腰上のみ25000円~30000円程度
腰下もする場合+40000円~50000円程度
クラッチ交換もする場合+20000
だそうです

501 :774RR:2023/05/30(火) 08:35:13.14 ID:F6zJIpOY.net
オーバーホール安い、何処のバイク屋ですか?

502 :774RR:2023/05/30(火) 11:32:50.35 ID:5zM12EsN.net
>>500
腰上ほんとに部品込み?
腰上ってもリングだけだよね
バルブステムシールとかも含まれてるのかな

503 :774RR:2023/05/30(火) 19:34:27.78 ID:dP/UJ4UK.net
>>502
不明。chat gptにホンダカブのOHについて
質問した回答のコピペ
BingAIだともっと正確かも
chat gptは特定のことを調べるというより
何かを創造するのに向いてるし

504 :774RR:2023/05/31(水) 00:33:54.61 ID:f4VEFhiG.net
AIの回答かよ…アホくさ

505 :774RR:2023/05/31(水) 03:06:24.68 ID:4SU04tGH.net
>>499
車体込みで5万円位だったよ

新聞屋さんで4万キロ酷使されて2速ギア破損の不同車扱いのものだったけど
例のエンジン交換リコールのニュースを知ってすぐに買った
カブプロだから内部のギア比が違うかもだけどスプロケ変えれば何とかなるだろうし
最悪部品取りにもなるし

ドリームで新品エンジンに無料交換してもらってから放置中

506 :774RR:2023/05/31(水) 10:55:16.54 ID:5PbL2wn3.net
四万キロ程度で酷使とか

507 :774RR:2023/05/31(水) 11:40:40.98 ID:PJvn5cMn.net
新聞配達使用は酷使ではある
一般人使用だとこないだたしか原付スレで体重100kgマンがタクトだかジョグで10万km走ったのでそろそろ買い替えるとか書いてた

508 :774RR:2023/05/31(水) 12:09:58.18 ID:+ax8oy7z.net
>>506
4万キロは距離の話で、酷使は乗り方の話だろ

509 :774RR:2023/05/31(水) 19:22:43.21 ID:+AQA4UIW.net
同じく4万キロでカブプロを廃車にした私が来ましたよ?

510 :774RR:2023/05/31(水) 22:28:50.96 ID:HevvTWyT.net
ja10型で今のところ走行距離何キロぐらいが最高なんだ?

511 :774RR:2023/06/01(木) 05:04:09.94 ID:S7LD/IVw.net
506はリコールのいきさつもしらない初心者か?

512 :774RR:2023/06/01(木) 05:06:56.60 ID:fVm5YF3+.net
>>511
酷使とリコールの関連性の無さを理解できない君のほうがおかしいよ

513 :774RR:2023/06/11(日) 11:41:55.77 ID:3POCYyKN.net
自分でオーバーホールしてみたいが怖くて出来ない。
不器用だから尚更。カスタムも加工無しのポン付けのみ。

514 :774RR:2023/06/11(日) 13:12:59.15 ID:zAlXUKO5.net
ジャンクの横型エンジン買ってバラしてみたら
一度触るのが一番勉強になる

515 :774RR:2023/06/12(月) 06:58:13.16 ID:u8O8ZrHR.net
スレチだけどリペア練習用に
大昔数千円のアコギを複数本買い
色々やった経験が身についてる
今は死ぬほど高価なメインギターの
塗装、傷直しその手のこと以外なら大抵のことは自分でやってる
エンジンも同じなんだろな

516 :774RR:2023/06/12(月) 09:01:39.15 ID:P3PJg18/.net
エンジンを練習用に買って、OHしてまた売るもよしスペアに置いておくのもよし

517 :774RR:2023/06/12(月) 23:00:12.04 ID:kaOa+toC.net
死ぬほど高価なメインギター

518 :774RR:2023/06/13(火) 07:06:46.07 ID:UChfnDTZ.net
うん。140万円で買ったMartin 000-42オーセンティックってやつ

519 :774RR:2023/06/13(火) 17:49:49.19 ID:uJZW7RDU.net
たった140万で死ぬほど高価とか

520 :774RR:2023/06/13(火) 19:19:13.34 ID:FyflDu4F.net
ギター知らない人から見たら高価だよ。
だって価値がわからないからね。

521 :774RR:2023/06/13(火) 19:28:41.58 ID:oDLdkm3R.net
ギターは最も重要な自分が奏でる音が変わるから低額高額の差も分からなくもない
将棋盤と駒なんて100均のでも数百万のでも自分の強さ全く変わらんからな

522 :774RR:2023/06/13(火) 20:06:12.94 ID:hmSxmX3m.net
140万が死ぬほど高い人もいるんだよw

523 :774RR:2023/06/13(火) 22:03:37.96 ID:rZFbDue5.net
たったとか僅かと言うヤツに限って
最低賃金労働者が多いという不思議

劣等感の裏返しか?

524 :774RR:2023/06/13(火) 22:53:44.65 ID:igtC+4i0.net
信じられない
俺なんてYAMAHAの5万のエレキすら買えない

525 :774RR:2023/06/13(火) 23:02:57.22 ID:bp8tkgaQ.net
イキリたかっただけだから許してやって

526 :774RR:2023/06/13(火) 23:10:09.59 ID:UChfnDTZ.net
ヤマハは低価格でも作りはしっかりしてるよ
音に個性がないというけれど
そんなことはない
ヤマハ独特な煌びやかな音が出る
80年代初頭に作られた
ハカランダとスプルースのオール単板も持ってるが
これはプライスレスの宝物

527 :774RR:2023/06/13(火) 23:37:48.75 ID:l/jIvkhg.net
廃盤city pro
m35より癖がなくグリップも同等
そしてめちゃくちゃロングライフ
今1.3万キロでまだサイン出てない
ちな、自分は
cstが1.7万
m35.k888が1万でサイン出る直前で交換
リッター40キロ台の常にフルアクセル
常にグリッピングシフトダウンする走り方
71キロ 181センチ

528 :774RR:2023/06/14(水) 01:57:43.61 ID:Lt1jmXoT.net
>>526
もういいって
隙あらば自分語りオジサンは嫌われるよ

529 :774RR:2023/06/14(水) 08:03:19.42 ID:iv0ERjUN.net
ハカランダってすげーな
今もう買えないじゃん

530 :774RR:2023/06/14(水) 09:44:18.05 ID:fqgae3Dy.net
ワソントン条約なんとかだな。

531 :774RR:2023/06/14(水) 09:45:21.86 ID:XrbHAh3+.net
>>526
そんなに金持ってるならハンターに買い替えなよ
>>527
シティエクストラは?

532 :774RR:2023/06/14(水) 10:51:54.19 ID:LE8FcOAt.net
cityエクは俺も履いてるがまだ5000しか走ってない

533 :774RR:2023/06/14(水) 11:13:31.87 ID:ytVXzB8S.net
純正のタイヤって1万ぐらいしか持たんか?

534 :774RR:2023/06/14(水) 13:49:26.64 ID:M5wOD5dx.net
いや
>>527の言うとおり1.7近くは行くと思う
フロントはそれこそ未知数
硬いのが嫌になり俺も昔m35に履き替えた

535 :774RR:2023/06/15(木) 12:02:06.00 ID:hNw1TD8a.net
そうなんだよね。使い切る前に固くなるんよね。

536 :774RR:2023/06/15(木) 12:31:55.75 ID:OtnEnlGd.net
ちょうど1万キロだからタイヤ交換したいんだがオススメあるか?
主にツーリング用と近場の足代わりで使ってる

537 :774RR:2023/06/15(木) 15:20:51.15 ID:OBKQpMCq.net
>>527
参考にしたら?後継も多分同じでしょ

538 :774RR:2023/06/15(木) 22:19:43.40 ID:tAwAxK75.net
ありがとう。シティエクストラというの買ってみるね

539 :774RR:2023/06/16(金) 15:48:34.81 ID:6XCrWhNZ.net
高くなったよね
昔はM35を3300円で買ってたのに
city何某は5980円くらいする
急がないし三木谷買い物マラソンの時にまとめて買うとかしないと

540 :774RR:2023/06/19(月) 21:26:34.45 ID:SQbP7NFY.net
質問なのですが今日乗ったらブレーキランプが常灯していることに気が付いたのですがこれってどうやったら直りますかね?

541 :774RR:2023/06/19(月) 22:13:17.79 ID:P/ceo1Ok.net
>540
ブレーキスイッチの点検
スイッチの取り付けが緩んでるとか
スイッチそのものが壊れてるか

542 :774RR:2023/06/19(月) 23:42:16.99 ID:4YxV/0eo.net
ケーブルのバッファがマイナスとかあるかも
稀にそういう人いる

543 :774RR:2023/06/20(火) 06:52:07.32 ID:QzhiZnyw.net
常に引きずってるってやつか

544 :774RR:2023/06/20(火) 09:10:06.74 ID:10FqSCk/.net
ブレーキスイッチですか
メンテナンスは取り外して掃除するぐらいでいいですかね?

買うとなったらどこで売ってますか?

545 :774RR:2023/06/20(火) 10:11:42.69 ID:S1e8Rsr3.net
モノタロウで売ってるみたいだな
俺もケーブル交換しよっかな

546 :774RR:2023/06/20(火) 18:48:14.37 ID:8J9EihPe.net
スイッチ故障でランプ点かなくなることはあっても点きっぱなしになることはほぼないだろ

547 :774RR:2023/06/20(火) 18:48:26.87 ID:U/fG52eL.net
スイッチ故障でランプ点かなくなることはあっても点きっぱなしになることはほぼないだろ

548 :774RR:2023/06/20(火) 18:56:51.50 ID:wTRVZW66.net
フットブレーキのスイッチの調整不良だろ

549 :774RR:2023/06/20(火) 19:26:58.84 ID:7NOi5Tgk.net
ブレーキレバーにカバン引っ掛けちゃったからそのせいかなって思ってたんだけどな

550 :774RR:2023/06/20(火) 21:57:31.18 ID:Rj6BRMcZ.net
皆さんありがとう
ケーブルの問題でした

551 :774RR:2023/06/21(水) 06:34:59.85 ID:AmJuUB0i.net
まだなんもしてないけどな~

552 :774RR:2023/06/21(水) 08:56:37.05 ID:bqqgl642.net
スロットルケーブル
純正はワイヤーがコーティング無しから有りに変更されてたので
もう、そのまま付け替えた
フロントブレーキケーブルもそのまま
スピードメーターはまあ切れてもなんてことはないし
予備として保管
あと10年乗る覚悟決めた

553 :774RR:2023/06/23(金) 23:12:17.19 ID:XPmVwq7b.net
わしが若かった時分にはキャンプの灯りは灯油ランプじゃった
ガスランターンが出てきたときにはその扱いやすさと明るさに驚いた
さらに時代がくだると乾電池式の蛍光灯、コンパクトだがちょっと物足りなかった
今はLEDランプか、わしはもぉキャンプする体力と気力が残ってないから使ったことはない

554 :774RR:2023/06/25(日) 14:22:30.79 ID:9aBXLzRd.net
ブレーキスイッチ交換したんですが症状直りませんでした…
リアブレーキベタ踏みするとブレーキランプ消えますね

なんとか直したいんだけどバイク屋行きですかね?

555 :774RR:2023/06/25(日) 15:33:10.67 ID:YzjxLAHW.net
キーオン、ブレーキ掛けてない状態でストップランプが点いてる
リアブレーキを掛けるとストップランプが消灯する、という状態?

と言う事は、ブレーキランプのプラス側のどこかがショートしてて
マイナス側から電気が流れてランプが点灯
ブレーキを掛けるとプラス側から電気が流れて打ち消されるので消灯
と想像したんだけど違うかな?

>554
スイッチ交換は前後両方?

556 :774RR:2023/06/25(日) 15:47:05.75 ID:9aBXLzRd.net
>>555
キーオンでブレーキランプ常灯です
リアブレーキを思っきり踏み込むとブレーキランプがキレる状態です

フロントのみ交換です

557 :774RR:2023/06/25(日) 15:57:57.39 ID:9aBXLzRd.net
ここネジネジしたらブレーキランプ消えますね
ここはなんの部品ですか?
https://i.imgur.com/Ivt6i7p.jpg

558 :774RR:2023/06/25(日) 16:48:15.19 ID:YzjxLAHW.net
>557
リアのブレーキスイッチじゃないの?

ねじねじして消灯した状態で
リアブレーキ踏んでランプ点く?

点かないからそのスイッチが壊れてるのでは?

559 :774RR:2023/06/25(日) 16:49:44.05 ID:3wbesRNg.net
>>557
リアブレーキは踏んだら「点く」わけで、踏んでない状態でちゃんと消えるように調整する機構です

560 :774RR:2023/06/25(日) 17:07:34.47 ID:jYAOfOVg.net
結婚、ケーブルが原因だったというオチかね

561 :774RR:2023/06/25(日) 17:16:37.95 ID:DOYLJ9tJ.net
ぞれがお二人の出会いでした

562 :774RR:2023/06/25(日) 18:06:07.52 ID:9aBXLzRd.net
>>558
消えてる状態でリアブレーキ踏んだら付くけど点きっぱなしになるな

ネジネジ状態でフロントブレーキ握ったら通常通り動作する
やっぱり写真の部分が怪しいな~

563 :774RR:2023/07/11(火) 16:07:35.89 ID:lx79Yb98.net
androidだとchmateで普通にレス
そして読み込みはapimaterでできるが少し面倒ね
過疎りまくる

564 :774RR:2023/08/04(金) 08:33:54.18 ID:C+/C3SD9.net
>>522
底辺なので自分には高いです。10万円台でこのバイク探してました。

565 :774RR:2023/08/04(金) 08:55:21.34 ID:wicVdXay.net
クリアランス見るとか接点復活剤ぶっかけるとかワイヤー変えてみるのは?

566 :774RR:2023/08/04(金) 08:58:03.58 ID:DHEsFKXN.net
>>564
なんかかわいそう、いやごめんなさい。
無理しないように楽しんで下さい

567 :774RR:2023/08/04(金) 09:00:41.05 ID:bS/OKJ35.net
>>566
この時代に私がパワハラに遭って人生失っただけですので仕方ないです。ありがとうございます。

568 :774RR:2023/08/04(金) 11:43:30.49 ID:RC+WroK1.net
ハラスメントだと言えば何でも許されると思うなよ

569 :774RR:2023/08/05(土) 04:49:51.76 ID:AHhn/AoM.net
チビのくせにすっげー調子乗って怒鳴りまくり机叩きまくりして
採る気もない面接やって応募者イジメまくったやつが全く同じこと言ってたわ
課長に昇進したとたんにうつで自殺未遂はかって消えていったけどww

570 :774RR:2023/08/06(日) 14:24:53.26 ID:He5/9OdR.net
カブの話しろよ

571 :774RR:2023/08/06(日) 19:09:22.21 ID:1XykjLD6.net
水曜に毎年恒例の台風がやってくる
台風慣れすると何も買いだめしない
福岡住みでスーパーで買いだめするのは
転勤族、精神疾患手前の不安性の人、
車を持っていない人、高齢者辺り

572 :774RR:2023/08/06(日) 19:20:08.30 ID:NMPbDovC.net
台風6号北上 九州など過去最大の大雨警戒
 2023年08月06日16:11
https://tenki.jp/lite/forecaster/takumi_sato/2023/08/06/24584.html

きよつけろ

573 :774RR:2023/08/06(日) 19:42:31.81 ID:bbqwtcvT.net
インスタントラーメン買いだめすると、あれ食べきるのにうんざりするのよねふだんそこまで食べないし、夏だと暑さで室温保存で賞味期限内でも油臭くなるし
冷蔵庫に入れるにはスペースとる。つうことで乾燥パスタとニンニクと油と鷹の爪あればどうとでも
+カセットコンロ

574 :774RR:2023/08/06(日) 20:23:57.42 ID:eUHO2iBx.net
カバーつけてポールにくくりけなきゃ
ブレーキロック

575 :774RR:2023/08/08(火) 22:54:58.58 ID:B6dXjewL.net
台風はモノタロウオイル原産国半島に行くみたいだ

576 :774RR:2023/08/10(木) 07:58:51.39 ID:29UJu2N2.net
>>568
コケテシネカス

577 :774RR:2023/08/10(木) 18:04:04.38 ID:d+SucYVC.net
JA10にJA45のライトガードつかないの?

578 :774RR:2023/08/10(木) 19:31:13.17 ID:GNlOv+1F.net
>>556
リアブレーキスイッチ壊れたかも知れんね。
ブレーキペダルの踏み込みによってスイッチが閉じて通電しブレーキランプが点灯するんだけど
調整ネジを弄りすぎて引きすぎになってると、何もしなくてもブレーキが点灯します。

>>557
まずはギザギザの輪っかを上から見て時計方向にネジネジして上のユニットを下げていきます。
(全体的に短くなるように)

次にブレーキペダルを踏みます。これでブレーキランプ点灯し、
ブレーキペダルを離したらブレーキランプが消えるならそれでOK。

ブレーキペダルを踏んでもブレーキランプが点灯しないなら
ギザギザの輪っかを上から見て反時計方向に回します。
そして先程と同じ用に試し上手くいくようになるまで反時計方向に回しては踏んでテストを繰り返します。

579 :774RR:2023/08/10(木) 20:51:20.38 ID:fR3XPPIF.net
中古でデビュー、とてもバイクていい。1年後に向けてja10で簡単に安く自分でつけれるタンデムステップてありますか?

580 :774RR:2023/08/10(木) 21:58:16.57 ID:RkJnElCo.net
クルドは日本にくるな

581 :774RR:2023/08/10(木) 22:11:07.30 ID:fR3XPPIF.net
旗のマークなに?

582 :774RR:2023/08/11(金) 08:23:09.31 ID:Qs5TGGrf.net
意味不明な書き込みはやめてくんないかな

583 :774RR:2023/08/11(金) 22:04:11.15 ID:O045DmCI.net
2015年位にした自己レス

アウスタか東京堂のカブ50用リアステップをサス共締め
そのままだとリアステップが後ろ過ぎるので
8cm位の厚手のステーかまして前方へ移動

一応用意するものは
1.カブ50用リアステップ
ttp://www.out-standing.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000000073&search=%A5%B9%A5%C6%A5%C3%A5%D7&sort=
2.ステー 例 拾い物写真
ttp://blog-imgs-81-origin.fc2.com/d/o/n/donalspapa/IMGP2133.jpg

そのままリアサス下に共締め固定すると
位置がリアサスの下なので、後ろ過ぎ窮屈で子供程度の足長さしか乗れない

それゆえステーを使い前方に移動させる
そうすれば大人で丁度良い位置にステップ
http://i.imgur.com/xgF9NFn.jpeg

マフラー側はサスの内側へ取り付け
ゴム製シール付き真ん中が凹んでる台座みたいなやつを買い
リアフレームに貼りけ
凹みにステーを固定させる
ttps://i.imgur.com/v7OmjiU.jpeg
http://o.5ch.net/ybll.png

584 :774RR:2023/08/11(金) 22:08:55.79 ID:O045DmCI.net
当時、中学生の娘を乗せトコトコ走ってた
娘も社会人になり、月1度うちに泊まりにやってくるが
今では娘が運転する軽自動車の助手席に座ってる
自分も離婚し新しいパートナーができたが
バイクは怖いらしく乗る気はないみたい

585 :774RR:2023/08/11(金) 22:35:34.82 ID:Vq6Sr7ca.net
日記は日記帳へ

586 :774RR:2023/08/11(金) 23:46:27.14 ID:uXWtvPDs.net
その手のやつつけ出る人多かったな覚えてるわ
にしても8年前のレスを残す人もだが
それと同じくらいROMってる俺も大概だな

587 :774RR:2023/08/12(土) 01:12:51.03 ID:ccBlV083.net
タンデムするやつは相手を何とも思ってないクズ

588 :774RR:2023/08/12(土) 06:23:40.40 ID:tU+frcIX.net
>>583
ありがとうございます。どうしよ、俺にはハードルが高いか、でもチャレンジしようかな

589 :774RR:2023/08/12(土) 07:30:01.67 ID:o/YAx8ub.net
>>585
隙を見せた俺たちが悪い

590 :774RR:2023/08/12(土) 08:05:03.73 ID:0vX07C0/.net
>>583
足踏ん張ったら曲がらないか?

591 :774RR:2023/08/12(土) 09:01:42.62 ID:CQtHQzQl.net
今日は自分と娘と
自分の新しいパートナーと3人で
娘の運転する車でご飯食べにいく
娘と10歳程度しか歳が違わないからか?
妙に仲がいい
でも、結婚はもう懲り懲りなので再婚はする気なし
>>586
別過疎スレにレスしてたのがまだ残ってた
>>590
立ち上がれば多分曲がる、あくまで足を軽く乗せる用

592 :774RR:2023/08/13(日) 08:32:07.53 ID:QuSSsJr1.net
親子丼4p中出し募集まで読んだ

593 :774RR:2023/08/14(月) 05:11:56.44 ID:NTiVFub1.net
爺の工作教室と自分語り長文うざ

594 :774RR:2023/08/14(月) 08:14:12.46 ID:MCT5TWcN.net
こんなところに書き込むくらいだからな、相当病んでるんだろう
願望と妄想を文章に書き込み、それを他人に読んでもらうことで何かしら満たされるんだろうな
まあ誰も読んでないのが現実だが

595 :774RR:2023/08/14(月) 11:40:21.57 ID:/5opHO+Z.net
ああ、このスレまだあったのか
クロスカブは事情があって手放したが今でも自分のバイク歴で最高のバイクだったと思ってる
全てが懐かしい

596 :774RR:2023/08/14(月) 16:47:17.41 ID:VoFiA7Lq.net
>>591
軽く乗せる用か、ありがとう

597 :774RR:2023/08/16(水) 21:12:12.79 ID:i41TOlR0.net
タイヤ交換高いな…
後ろだけ交換しようとしても18000って言われてビックリだわ

598 :774RR:2023/08/16(水) 21:58:05.56 ID:ETWJ3Npz.net
自分でやればタイヤ代だけ数千円で済むよ。廃タイヤはメンテもやるガソスタなんかで数百円で引き取ってくれるところもある

599 :774RR:2023/08/16(水) 22:02:38.77 ID:pK76RIv9.net
それはそうだけど、人にはそれぞれ事情があるからね

600 :774RR:2023/08/17(木) 04:18:18.66 ID:8SBApl6H.net
車用のタイヤチェンジャー使えないよね?

601 :774RR:2023/08/17(木) 07:34:59.40 ID:L31eoR5S.net
>>597
良い値段するね
1.2万走行のミシュランcity proがそろそろ交換時期なのよな
自分でやれば
ミシュラン5800
チューブ1200←使い回し
リムバンド250
約7250円
交換作業に関わる機会損失も加味すると
まぁそんなもんかも
バイク買ったばかりの頃は交換作業も樂しく機会損失ではなく楽しい時間だったが
今となっては金払ってやってもらいたい

602 :774RR:2023/08/17(木) 07:39:22.56 ID:L31eoR5S.net
>>598
タイヤは全国それぞれの自治体のゴミ焼却場が個人の利用に限り
1回50円程度/最大4本まで

引き取ってくれる4本溜まったら焼却場まで運び4本で50円
これはどの自治体でもネックや文面で公表してないところが殆ど

603 :774RR:2023/08/17(木) 07:41:32.37 ID:pIkN93zF.net
特にリアはちょっと面倒くさいからね
年齢とともに面倒くさくなる分収入も増えてるから、金出してでもやってもらいたくなる
世の中上手く出来てるもんだな

604 :774RR:2023/08/17(木) 08:06:43.76 ID:fU1PncBn.net
可能なら自分で外して持っていく手も有る

605 :774RR:2023/08/17(木) 08:41:55.84 ID:5qG3a8CO.net
>>602
ほう

606 :774RR:2023/08/17(木) 08:46:52.48 ID:oFpIrUQe.net
暑くて無理
命の危険が危ない

607 :774RR:2023/08/17(木) 16:03:03.16 ID:7WRv61/2.net
耳より情報だけど自治体のゴミ焼却場が遠くて手続きもめんどくさいから結局近所のガソスタに引き取ってもらうわ

608 :774RR:2023/08/17(木) 16:03:57.95 ID:7WRv61/2.net
耳より情報だけど自治体のゴミ焼却場が遠くて手続きもめんどくさいから結局近所のガソスタに引き取ってもらうわ

609 :774RR:2023/08/17(木) 16:06:43.79 ID:s5IULq2I.net
>>602
4本というのは車1台分7日

610 :774RR:2023/08/17(木) 16:11:45.61 ID:JmYUZ2kB.net
>>602
4本というのは車1台分7日

611 :774RR:2023/08/17(木) 16:24:11.99 ID:VnoR8auw.net
>>602
4本というのは車1台分7日

612 :774RR:2023/08/18(金) 20:30:03.56 ID:GlLe5SJz.net
1.4万円で交換してくれるところ見つけたのでそこでしようと思います

613 :774RR:2023/08/19(土) 02:52:11.82 ID:hsI05GCm.net
クロスカブの圧倒的燃費と耐久性を考えればタイヤ交換ぐらい金かけてもいいと思える

614 :774RR:2023/08/19(土) 06:57:42.50 ID:DOrau+j5.net
>>612
安っタイヤの種類は何?
その価格ならやってもらいたい

と思っても自分でやっちゃう貧乏性
そしてやるたびに次は店に頼もうと思う定期@ミシュラン

615 :774RR:2023/08/19(土) 08:50:58.38 ID:yXUKFeEt.net
隙あらば自分語り

616 :774RR:2023/08/19(土) 09:06:21.62 ID:dsqAYAwj.net
隙を見せたおれらが悪いんや……

617 :774RR:2023/08/19(土) 09:56:05.09 ID:wAXLLnZh.net
これくらいいいだろ
あれも書くなこれもダメとか言ってると、誰も来なくなるぞ
ただでさえ過疎ってんだから
ただし日記おやじお前はだめだ

618 :774RR:2023/08/19(土) 11:51:17.81 ID:qIrOLA+W.net
>>614
シティーエクストラでタイヤ代が7100円で工賃3850円です

619 :774RR:2023/08/19(土) 15:25:45.91 ID:7P3T7INw.net
>>617
こういうのを許すから日記オヤジが湧くんだよ

620 :774RR:2023/08/19(土) 16:41:07.29 ID:h1vzu2yO.net
>>618
計算があわない

621 :774RR:2023/08/19(土) 17:46:28.32 ID:7P3T7INw.net
チューブも買ったんちゃう

622 :774RR:2023/08/19(土) 19:37:09.42 ID:qIrOLA+W.net
>>620
チューブ台とかバルブ台とかな
値段までは忘れちゃった

623 :774RR:2023/08/20(日) 11:17:16.84 ID:Ss731QZM.net
14000ならやってもらいたい

624 :774RR:2023/08/20(日) 19:34:58.10 ID:2oU6RE7B.net
>>618
福岡市及び近郊のお店なら店名教えて

625 :774RR:2023/08/20(日) 19:46:31.18 ID:D1J81TBE.net
>>624
バイクワールドっていうG7系列のところでお願いしたから自分で調べて行ってね

626 :774RR:2023/08/20(日) 22:08:47.31 ID:l0ui90I/.net
ほう_φ(・_・
ピットサービス | バイク用品、点検、カスタムならバイクワールド(BIKE WORLD) - http://bike7.jp/pit_service/#toggle01

627 :774RR:2023/08/21(月) 19:23:56.57 ID:UVyAoeBf.net
福岡なはずがないと思い冗談半分で言ったのに
>>625
>>626
ありがとう
ちと考える

628 :774RR:2023/08/22(火) 00:39:58.79 ID:X79lhtPR.net
カブのタイヤ交換なんかリアでも音楽聴いて考え事しながら30分で出来るけどバイク業界のためにも店でやってもらうのはいいことだと思う
林道とか探索してた頃はしょっちゅう替えてたけど最近やらなくなったなあ

629 :774RR:2023/08/22(火) 05:13:10.29 ID:69X53agf.net
30分もかかるんだ

630 :774RR:2023/08/22(火) 06:39:16.20 ID:6fORhNv7.net
慣れたらもっと速くアッと言う間にできるよ
でも14000なら俺もやってもらいたい

631 :774RR:2023/08/22(火) 07:04:50.64 ID:6GhvekYK.net
出来きるから自分でやる
出来ないからやってもらう
出来るけどやってもらう

人それぞれなんでね

632 :774RR:2023/08/22(火) 07:21:05.50 ID:pRrVnyB1.net
ビール飲みながらタイヤ交換が楽しかったあの頃が懐かしい
今はその情熱もないしひたすら面倒

633 :774RR:2023/08/22(火) 08:16:47.01 ID:R+PEd9bf.net
自分でやりたい。車体から外す組むは良いけど、ホイールから引っ剥がして手組み面倒くさそう

634 :774RR:2023/08/22(火) 22:20:50.79 ID:BKN1E8Tg.net
あー思い出した
今日、モノタロウの全品10%オフクポン来てたのよ
モノタロウサランラップとシリコンスプレーかわなきゃ
モノタロウオイルも

635 :774RR:2023/08/27(日) 21:39:48.37 ID:8vi5kREP.net
中古で2013年型のクロスカブが安く買えそうなんだけど
初期型ってどう?持病とかあったりする??

636 :774RR:2023/08/27(日) 22:20:54.70 ID:GMzY4Eb7.net
いくら?

637 :774RR:2023/08/27(日) 22:21:43.09 ID:1pNRQhnu.net
持病は心房細動と空咳

638 :774RR:2023/08/28(月) 00:10:14.77 ID:Ae5yn7OB.net
なんか馬鹿しか居ないっぽいからやっぱ買うのやめるわ
あんがと

639 :774RR:2023/08/28(月) 00:35:46.13 ID:uJg4noDF.net
お前には合わんからやめとけ

640 :774RR:2023/08/28(月) 02:16:05.19 ID:ukrpjBBA.net
まじめな話いくらカブとはいえそんなこといちいち聞くような人は10年以上前の車体は買わない方がいいと思います。

641 :774RR:2023/08/28(月) 02:30:23.82 ID:qLNv0CsL.net
ライトガードがぱかっと縦に開いてるデザイン気持ち悪くて苦手。そこだけ変えたい

642 :774RR:2023/08/28(月) 07:08:26.55 ID:Tl0Br1UA.net
635だが
>>636
2万キロで19万

643 :774RR:2023/08/28(月) 07:10:29.91 ID:6ePji+y8.net
心房細動と空咳のバイク板での意味すら知らないのか
やめとけ

644 :774RR:2023/08/28(月) 11:22:29.70 ID:brWlQQNk.net
19万は高くないか?
俺は新車で22万ぐらいだったぞ

645 :774RR:2023/08/28(月) 12:53:28.71 ID:vNeHijgF.net
>>638
JA10は値が下がってないよ
年式考えると、実質値が上がってる
JA45と同価格で売られてるのを見ればわかる

646 :774RR:2023/08/28(月) 12:53:50.67 ID:vNeHijgF.net
アンカミスったゴメン

647 :774RR:2023/08/28(月) 13:13:08.10 ID:OaZ8lKNa.net
おれ、19万で7月に2万キロ、6年のやつかった。

648 :774RR:2023/08/28(月) 20:35:39.67 ID:GHtr5cym.net
18000円と14000円のタイヤ交換比較
https://i.imgur.com/mMNftNE.jpg

649 :774RR:2023/08/28(月) 21:58:10.54 ID:uJg4noDF.net
今でもそんなにするのか。JA10初期型を新車で買った俺まさかの勝ち組じゃないか

その明細書、下のほうが全ての項目において安いが、手書きだから個人でやってるような業者なんだろ。まともな店が多少高いのは当たり前だと思うわ

650 :774RR:2023/08/28(月) 22:03:44.66 ID:GHtr5cym.net
安いほうがバイクワールド
高いほうがライコランド
って店です

651 :774RR:2023/08/28(月) 22:36:20.96 ID:wa6InbEM.net
ありゃ、どっちもバイク用品店か。それならクオリティを見て安いほうだな
まあ個人的には6600円も出すぐらいなら自分でやるからどちらも利用しないけども

652 :774RR:2023/08/28(月) 23:58:41.19 ID:J/5839jg.net
>>648
>>626url先の価格とおなじだね
太宰府までいくかな

653 :774RR:2023/09/02(土) 03:24:08.13 ID:H3BArJIY.net
>>647
たけーな。部品いくらでも出そうだし直せるならそれくらいの買っても平気かな?ディスコンになったらヤバそうな部分ってある?

654 :774RR:2023/09/02(土) 08:14:26.82 ID:uvO8wtFc.net
祝60000キロ(約10年)今からオイル交換
今までノントラブル。なんて丈夫なエンジンなんだ
毎日生活バイクとして乗ってるからか?
年6000キロとして計算すると2030年に10万達成

655 :774RR:2023/09/02(土) 09:42:35.74 ID:OI7LG8RU.net
おめ

656 :774RR:2023/09/05(火) 00:22:55.37 ID:KSbrojUc.net
近所で2000kmの弾が23万なんだけど買いだろうか…
カブって種類も型も多過ぎて素人にはお得なんだか何だか判断に困る

657 :774RR:2023/09/05(火) 02:21:39.82 ID:wV0yVWBy.net
劣化ウラン弾の話かと思ったお

658 :774RR:2023/09/05(火) 04:26:23.81 ID:8r7et7S3.net
やっぱ高いなJA10
古くなってるのに値段変わらんって、すでにプレミア状態になりつつあるな
すでに同価格帯になってるJA45と逆転するのも時間の問題だな

659 :774RR:2023/09/05(火) 07:20:30.96 ID:kUYW+1yj.net
44歳のとき買い今54歳
10年乗り続けたバイクはこれが初めて
趣味バイクではなく生活バイクになってる

660 :774RR:2023/09/05(火) 07:48:34.78 ID:mSD99eu1.net
若造め

661 :774RR:2023/09/05(火) 08:08:07.42 ID:yna7KhIu.net
ここジジイしかいないの?

662 :774RR:2023/09/05(火) 08:09:12.47 ID:A3XBP3SY.net
>>661
ここはお前と俺と、もう一人しかいない

663 :774RR:2023/09/05(火) 09:28:10.84 ID:Uh75q3Pl.net
11000キロ
https://i.imgur.com/mM23rqK.jpg
だけどまだいいかな?街乗りしかしない
詳しい人お願い

664 :774RR:2023/09/05(火) 09:47:45.17 ID:Mt+Bj9Um.net
>>663
全く余裕
ビバンダムも笑ってるだろ

665 :774RR:2023/09/05(火) 11:21:03.75 ID:gx1hzxjR.net
年数によるけどまだ大丈夫!

666 :774RR:2023/09/05(火) 11:50:53.71 ID:DsHLoHE+.net
いったいどこに不安要素が有るのかわからない

667 :774RR:2023/09/05(火) 12:02:55.60 ID:ghSgqPgv.net
1万キロ走ったけどどうかなってだけだろ
いちいちトゲのある言い方しなさんな

668 :774RR:2023/09/05(火) 16:51:42.21 ID:wGHuU+Gv.net
663です
>>664ほか皆ありがとリアに
Michelinシテイなんとかってやつだけど長持ちなのね

669 :774RR:2023/09/05(火) 19:42:01.37 ID:kUYW+1yj.net
廃盤City proかな?m35のグリップ引継ぎ耐摩耗性強化ってやつだね
その進化系?履いてるよCity extra
今1.2万でリアはまだまだいける
でもお値段高め

670 :774RR:2023/09/07(木) 21:58:08.53 ID:+DPDj9kp.net
>>658
鉄カブは投資として買うのも有りだよな。
これから数は減るだけだもの。

671 :774RR:2023/09/07(木) 22:16:29.28 ID:IgmpmP/r.net
>>658
JA45と逆転じゃなくてJA45の価格が落ちてきた
JA10と同レベルまで落ちるだけ
JA10じゃなくてもカブはもともと求める人も多いので評価が高い

672 :774RR:2023/09/07(木) 22:21:34.35 ID:48M1J2wc.net
JA45はものすごく中途半端な立ち位置になったな
旧スタイルでもないし、ディスクブレーキでもない
古いのが好きならJA10
新しいのが好きならJA60
JA45を敢えて買う意味が見つからないわな
45のスレタイにある【日本製】ってのも痛々しいだけ

673 :774RR:2023/09/07(木) 23:55:02.82 ID:mwtcsQOy.net
すいません、クロスカブ110のフロント(ヘッドライトの上)のボルト二つのそれぞれの中心の間の幅が何mmあるかご存じの方がおられたら教えて頂けないでしょうか?
他のバイクにクロスカブ110用のフロントキャリアが流用出来たら良いなと思いまして。

674 :774RR:2023/09/08(金) 00:10:47.28 ID:AGZuHbAv.net
JA45の値段が下がるのはわかるな。あえて選ばないもん
俺はJA10のデザインが異常に気に入って予約で買ったクチだから45や60が出ても毛ほども興味がわかなかった。CTならまだしもとも思うが、重いぶん走行性能もあんまり変わらなそうだしな

675 :774RR:2023/09/08(金) 17:50:11.40 ID:2v8cDPmg.net
>>674
よかったじゃん
大事にしてね

676 :774RR:2023/09/08(金) 18:23:43.11 ID:c02ITpDh.net
角目の存在意義

677 :774RR:2023/09/08(金) 18:26:01.86 ID:ETouEZ3f.net
俺はJA45のデザインが好きだから下がるの待つかな。どうせお古しか買えないし。
JA10はライトガードの縦開きが目玉みたいで好かん

678 :774RR:2023/09/08(金) 20:09:29.52 ID:59zZozjn.net
乗ってる自分で言うのもなんだがja10クロスカブってカブ界の黒歴史だと思ってる

中華製、今後のクロスシリーズの試金石とされたためかコストダウンのためかほとんど普通のカブと共通、中華製ゆえにカスタムパーツの適合ほぼなし

679 :774RR:2023/09/08(金) 20:37:35.10 ID:7VLBOBnn.net
ハンターカブに憧れて買った人とかいるか?
俺とかそうなんだけど

680 :774RR:2023/09/08(金) 20:48:26.81 ID:53U+2iLe.net
>>678
現行クロスのプロトタイプ的モデルだし仕様がアレは仕方ない
しかし初代ゲッターロボみたいなもんで、後期モデルよりオーラがある

681 :774RR:2023/09/08(金) 21:07:51.89 ID:7PKnM+BB.net
>>678
そんなの個人の主観だな
俺は45が出たばかりの頃、新車が在庫であったから敢えてこっちのJA10を選んだ
レッグシールドが付いてるからな
その後JA60を買ったが、JA10は手放す気がないからケロスカブ2台持ちだぜ
45は中途半端だから要らない

682 :774RR:2023/09/08(金) 21:08:26.19 ID:7PKnM+BB.net
ケロスカブ→クロスカブな
笑う

683 :774RR:2023/09/08(金) 21:18:14.72 ID:F2ay9YdG.net
🐸!

684 :774RR:2023/09/08(金) 22:33:55.14 ID:5XrXg9p5.net
そもそもJA10クロスってオーストラリアの郵便バイクを強引にファンバイクと言い張って売り出しただけだから
ただ製造国云々は関係ない
JA45以降を本気で日本製と信じてるならちょっとアレだが

685 :774RR:2023/09/08(金) 22:59:26.76 ID:7PKnM+BB.net
>>684
熊本は日本じゃなかったのか?

686 :774RR:2023/09/08(金) 23:31:41.40 ID:VMU8ZstX.net
それで思い出してオーストラリアのポストバイクでググッてみたら、CC110が今も使われてるという情報はパッと出てこなかったわ
かわりに2025年から他社製の電動3輪になるとかなんとか
向こうではあんまりだったんだな

687 :774RR:2023/09/09(土) 00:18:04.83 ID:71go1qRh.net
>>669
それです

688 :774RR:2023/09/09(土) 15:20:24.09 ID:Qy6RCEF3.net
なんかオイル漏れてる!!!
やべえ…か?
https://i.imgur.com/Ax2nCO5.jpg
https://i.imgur.com/8brPHc9.jpg

689 :774RR:2023/09/09(土) 17:03:25.30 ID:71go1qRh.net
その汚れは洗車スレの鉄板商品
ユニコンカークリームが綺麗にとれるよ
大昔からあるらしいね
パッケージデザインも昭和感満載

690 :774RR:2023/09/09(土) 17:15:28.06 ID:l77N4A7a.net
飛び散ったチェーンオイルじゃないの?

691 :774RR:2023/09/09(土) 17:19:14.60 ID:Stm8//Kp.net
汚れはあんまり気にしてないん
写真よく見てもらうとわからんだけどケーブルがカバーに接触して溶けてるっぽい
そこから漏れてるのかな?

692 :774RR:2023/09/09(土) 17:55:11.81 ID:UAfjukfa.net
まずはサイドカバーくらい外してみないとね

693 :774RR:2023/09/09(土) 19:06:12.98 ID:U/oYjz27.net
ユニコンのコスパは異常

694 :774RR:2023/09/13(水) 17:49:40.57 ID:tS4hTc1U.net
中古ぼJA10契約してきました
これからよろしくお願いします

695 :774RR:2023/09/13(水) 20:55:04.62 ID:9rHYq8MI.net
>>694
お前まじか
とりあえず納車したら写メうpな

696 :774RR:2023/09/13(水) 21:21:50.19 ID:GKPszRl4.net
納車はされるもの
納車するのは業者

697 :774RR:2023/09/14(木) 00:13:20.28 ID:sR9qB2wE.net
>>694
おめ色!!

698 :774RR:2023/09/14(木) 01:57:33.24 ID:y9RGdjll.net
納税はするもの
納税されるのは強者

699 :774RR:2023/09/14(木) 17:46:42.88 ID:lvct4i3A.net
ありがとうございます
写真アップはちょっとアレですが

ヒートガードとかウインカーの金属パーツの錆って
錆落としと金ブラシで落としてピカールとかで磨いて大丈夫ですかね

なにぶんカブは初めてなもので
メッキとか剥がれてダメになるとか無ければ良いんですが

700 :774RR:2023/09/14(木) 18:05:21.44 ID:tRJK2FNv.net
錆加減によるけど
目の荒いものから中、小、微小で仕上げるのが基本
メッキ部分をブラシで擦るとなると剥がれるだろね

いずれにせよ、研磨剤を使用するときは
サランラップを軽く丸めそれに研磨剤付けて磨くと
効率的に研磨できるよ
自分なら簡単に手に入る耐水ペーパーセットDaiso 製で
適切であろう番手の小さいものから試すが絶対にちからを入れないで

クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
以下参照
https://sakue.com/archives/2066

701 :774RR:2023/09/14(木) 18:06:32.51 ID:tRJK2FNv.net
Daisoのやつは#60-#800がセットになってた

702 :774RR:2023/09/14(木) 18:21:16.24 ID:QlubKIYG.net
クリームクレンザーは結構使えるのよな

703 :774RR:2023/09/14(木) 18:29:35.32 ID:IRoCWm+M.net
ありがとうございます
勉強になります

704 :774RR:2023/09/17(日) 06:37:18.30 ID:lkOjoCxm.net
メッキはクレンザーを歯ブラシに付けて軽くシャカシャカするといいよ

705 :774RR:2023/09/17(日) 08:31:17.33 ID:DUKrQGG0.net
サランラップのほうが良くね?
あー歯ブラシは狭い場所とかか

706 :774RR:2023/09/17(日) 09:25:26.51 ID:vNkFBr1n.net
軍手に付けて磨いてる

707 :774RR:2023/09/17(日) 22:58:50.43 ID:Z23v06IZ.net
軍手や布地だと研磨剤が布に逃げる。最短で効率よくラクにやるにはMonotaROのラップ
あれ、おそらくサランラップの会社の品物

708 :774RR:2023/09/20(水) 19:10:22.86 ID:WAIE8mBR.net
アノ店、今日はお休みちゃう?

709 :774RR:2023/09/20(水) 22:06:29.60 ID:aH8tkdZ2.net
モノタロウに定休日あるの??

710 :774RR:2023/09/21(木) 23:05:58.19 ID:qxqbQx84.net
JA10ってヘッドライトがハロゲンですが
クロスカブユーザー定番のLEDバルブとかありますか?

711 :774RR:2023/09/23(土) 16:24:29.23 ID:9YlEte0o.net
ライトといえばそういやさ40000キロまで
ほぼ10000キロ間隔で切れてたが
今15000キロ持ってるし
予備に常に1個ストックしてる
まあストックせずともいつもは使わないロービームに切り替えたらいい話だが

712 :774RR:2023/09/23(土) 16:47:14.88 ID:D8darqIX.net
>>711
ヘッドライトの管球けっこう持つんですね。
やっぱりハロゲンだと暗いからハイビーム常用なんでしょうか。
自分も光量に不安があるのでポン付け出来るLEDが使えるなら交換しようかと思っています。

713 :774RR:2023/09/23(土) 18:37:43.85 ID:eH8JzqTS.net
LED化は必須だよ
純正のままでは暗くて危険だ
LEDバルブにする前に直流化しなきゃだめだけど、ググれば出てくるからわからん人は頑張って
割と簡単

714 :774RR:2023/09/23(土) 18:59:33.13 ID:K9yty9aE.net
夜に乗らないから問題ないや

715 :774RR:2023/09/23(土) 19:00:31.73 ID:2X8GeloB.net
YOASOBIしないの?

716 :774RR:2023/09/23(土) 19:09:24.49 ID:K9yty9aE.net
YOASOBIできるトコがありません
田舎なんでね

717 :774RR:2023/09/23(土) 20:01:01.12 ID:D8darqIX.net
>>713
こう言うポン付けは出来ないんですか?
クロスカブで調べたら出てきたんですが
コンバータまで準備するとなると大変ですね…
https://i.imgur.com/5tCSfPN.jpeg

718 :774RR:2023/09/23(土) 22:05:37.45 ID:0Yf4Pm83.net
標準のスタンレーをハイビームにし
18W ledフォグランプをロービーム代わりにし
前全方向照らすのがここのデフォ設定だとおもってたが

719 :774RR:2023/09/23(土) 22:06:19.29 ID:0Yf4Pm83.net
>>466,473これね

720 :774RR:2023/09/23(土) 22:28:30.05 ID:cCd15h6S.net
そだよそれがデフォ

721 :774RR:2023/09/23(土) 23:11:06.55 ID:10dY0Zkr.net
>>718
すいません…最近買ったばかりのもので
レス誘導ありがとうございます

722 :774RR:2023/09/23(土) 23:12:23.46 ID:10dY0Zkr.net
でも自分は知識がないのでちょっと難しそうです

723 :774RR:2023/09/24(日) 07:32:37.90 ID:jt0KMF/c.net
18W程度のフォグランプ付ける話なら
>>3の写真の箇所からAcc電源取ればいいスマートだよ
フォグランプのon-offスイッチはAliexpressや尼の安いやつでいいし
フォグの取り付け場所は定番のフロントランプ横の黄色の反射板をはずしでそこに固定
スイッチはハンドルバーの中央が濡れ難い

724 :774RR:2023/09/24(日) 08:19:08.91 ID:V9NunTda.net
そこはカブ純正のグリヒの電源取る場所だな
その程度のフォグならリレーつかう必要なし

725 :774RR:2023/09/24(日) 12:59:06.64 ID:Nu0S6R11.net
ja60はマニュアルクラッチキットが売ってるのか
羨ましい

726 :774RR:2023/09/24(日) 13:22:00.44 ID:D/jcnAhY.net
昔CD90乗ってたけどカブはセミオートマが気楽で退屈もせず丁度いいと思ったわ

727 :774RR:2023/09/24(日) 16:56:37.72 ID:0dsZVRTX.net
>>723
>>724
純正グリヒ(18W)はそこの配線にポン付けしてアース取ってるだけ
バッファも取ってあるし安心

728 :774RR:2023/09/24(日) 18:34:37.51 ID:hoZSpweh.net
>>723
丁寧な解説ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

729 :774RR:2023/09/27(水) 07:17:02.77 ID:ckKJ3rb/.net
Σ・Д・≡(/)/えぇぇぇぇ!!!

730 :774RR:2023/09/28(木) 15:14:37.47 ID:XQses7vW.net
デイトナの風防が妙に揺れる
https://i.imgur.com/b4o7Suj.jpg
この太ボルトが緩まってた
力任せに回して馬鹿になると嫌なので
ドレンと同じ24N・mで締めてみようかと
その前に、平板ワッシャーより
バネワッシャーのほうが良いよね?
ホムセンに買いに行こうかしら
サイズあるだろか?

731 :774RR:2023/09/28(木) 15:19:32.70 ID:XQses7vW.net
ここや他の箇所が緩んだまま走ると
カタカタカタとなり金属疲労起こしポキッと折れる(折れた)ので
https://i.imgur.com/OuuOLQc.jpg
そうなってしまったひとは
これを買うとよろし
92384で検索

732 :774RR:2023/09/28(木) 15:20:49.45 ID:XQses7vW.net
デイトナ(Daytona) バイク用 ウインドシールド HC/SSシリーズ用ベースステーLRセット クロスカブ11092517


過疎ってるのでレス分けた

733 :774RR:2023/09/28(木) 15:57:59.21 ID:3h6iMMqa.net
24は対アルミだから弱いよ
せめて30

734 :774RR:2023/09/28(木) 17:31:24.78 ID:bBgfU/K9.net
>>730
ツーリング中に何度も緩んだんでスプリングワッシャー入れてる

735 :774RR:2023/09/28(木) 20:05:59.81 ID:yvfPGiDe.net
同じやつつけてるわ
確認しとこ

736 :774RR:2023/09/28(木) 20:27:52.55 ID:xKy7nkmK.net
うむうむ良スレ

737 :774RR:2023/09/28(木) 20:28:00.83 ID:xKy7nkmK.net
うむうむ良スレ

738 :774RR:2023/09/29(金) 08:20:15.03 ID:kD+Db9iB.net
>>734
過去形ということはもう緩まなくなった?

739 :774RR:2023/09/29(金) 08:21:02.89 ID:kD+Db9iB.net
>>733
結局それくらいにした

740 :774RR:2023/09/29(金) 19:43:00.24 ID:L57RrZie.net
>>738
緩まなくなったけどそこよりサイドミラーのほうが緩まないか?
そこにもスプリングワッシャーいれたよ

741 :774RR:2023/10/02(月) 21:51:26.75 ID:CFLAGmj6.net
先輩方がメッキ部分の錆落としやコーティングって何を使ってます?
中古のカブが最近納車したので細かい錆を落として磨いて行こうと思うのですが。
ネットで調べるとメッキが傷ついたり剥がれたりする事もあるようなので正直悩んでます。
やっぱりサビトリキングやメッキングが定番なんでしょうか。

742 :774RR:2023/10/02(月) 21:53:17.96 ID:BSm0qdzZ.net
少し上に同じような質問と回答がありましたね
お目汚し失礼しました

743 :774RR:2023/10/03(火) 00:22:19.96 ID:Emj+W1kS.net
あと、納車したじゃなくて納車された
ですぞ

744 :774RR:2023/10/03(火) 07:09:16.08 ID:Tee+fKXP.net
検索したらありました
ありがとう

745 :774RR:2023/10/03(火) 07:37:13.65 ID:t5oZFhic.net
俺もやっと納骨されたわ

746 :774RR:2023/10/03(火) 07:55:34.33 ID:VvORCAEB.net
「課金するのはユーザーじゃなくて会社の方!」とかいちいち言ってそう

747 :774RR:2023/10/03(火) 08:35:06.74 ID:eU3+sf9P.net
リアルデ恥かくよりここで教えてもらったほうがいい場合もある

748 :774RR:2023/10/03(火) 08:52:41.02 ID:VvORCAEB.net
多分リアルで指摘してくる爺さんの方が煙たがられると思うよ

749 :774RR:2023/10/03(火) 08:54:28.59 ID:+LwLfnac.net
俺もたまに納税されてる

750 :774RR:2023/10/03(火) 08:56:03.84 ID:JJhOpLjW.net
普段全然レスつかないスレがしょうもない流れの時にはすぐレスつくの好き

751 :774RR:2023/10/03(火) 10:15:10.27 ID:eU3+sf9P.net
挿入する方と挿入される方の違いだな

752 :774RR:2023/10/03(火) 15:08:22.11 ID:JJhOpLjW.net
>>721
サビトリキングは使えるけどメッキングは正直要らないと思う

753 :774RR:2023/10/06(金) 01:26:05.74 ID:h4mSBCM6.net
ちょっとお伺いしたいのですが、今走行3万弱位で最近エンジン掛けて30秒くらい非常にカブるというかグズつくというかちょっとラフにアクセル開けると簡単にエンストしちゃったりするんですがどの辺の原因が考えられますかね?1度温まってしまえば問題は無い感じです
使用頻度は通勤で使ってるのでほぼ毎日20キロくらい走ります
オイルとプラグとバッテリー交換しても症状が改善されずイマイチ原因が絞り込めなくて弱っております

どなたか似たような経験あればお知恵拝借出来ればと思いうのですが

754 :774RR:2023/10/06(金) 01:45:09.58 ID:+4h8OcM7.net
バイク屋に行くと解決するかも

755 :774RR:2023/10/06(金) 12:41:55.87 ID:0vw0JW76.net
エアクリはよ

756 :774RR:2023/10/06(金) 15:39:59.78 ID:FhRQffkt.net
>>753
エアクリーナーの水抜きはしてるよね?

757 :774RR:2023/10/06(金) 15:40:29.44 ID:FhRQffkt.net
正確にはエアクリーナーボックスの水抜きか

758 :774RR:2023/10/06(金) 15:48:29.94 ID:8KS8NBwu.net
>>753
ECUリセットで治ると思う
やり方はネットでいくらでも出てる

俺のも半年~年に一回くらいにカブるまではいかないが調子悪くなる時があって、ECUリセットで良くなってる
エアクリは定期的に清掃してる

759 :774RR:2023/10/06(金) 17:18:10.17 ID:GaYPki20.net
インジェクターの清掃: 燃料噴射システムに溜まった汚れや詰まり
燃料フィルター: 燃料フィルターが詰まっている
エアフィルターに詰まりや汚れがある

760 :774RR:2023/10/06(金) 17:33:21.72 ID:+jpyE0dF.net
カウル締めてるネジが硬すぎて開けられない…

761 :774RR:2023/10/06(金) 18:29:27.13 ID:0vw0JW76.net
ダイソーのでいいからシリコンスプレーを吹き付けるとか
ダメならショックドライバー購入

762 :774RR:2023/10/06(金) 19:49:18.61 ID:RIGqNfpb.net
>>754
クロスカブわからんのに口だけ出したい出しゃばりは○ねカス

763 :774RR:2023/10/06(金) 19:56:57.86 ID:YGsjDOo1.net
>>762
あーあ
伏字にすれば何言ってもいいと思ってるみたいだけど
法改正でその手の小細工はとっくに通用しないのにね…
頭の中が平成で止まってる爺さんは大変だね…
今から捕まった時の言い訳考えておきなよ?

764 :774RR:2023/10/06(金) 21:14:05.39 ID:6UhDg3Ll.net
ワロタ

765 :774RR:2023/10/06(金) 22:28:47.35 ID:LXeKrpZa.net
>>759
ccに燃料フィルターってあるん?

766 :774RR:2023/10/06(金) 23:10:40.19 ID:RIGqNfpb.net
ワロタ
震えて眠るわ

767 :753:2023/10/06(金) 23:35:57.63 ID:fuwEI9Tk.net
そういえばエアクリは失念しておりました
フィルター交換ついでにドレンの水抜きやってみて改善が見られないようならECUのリセット初挑戦に進んでみようと思います
お知恵拝借ありがとうございました!

768 :774RR:2023/10/07(土) 00:00:48.36 ID:4RlKxkoS.net
ワロタとか久しぶりに見た
ここはまだ平成でいいな

769 :774RR:2023/10/07(土) 07:59:42.17 ID:/lVunCxU.net
>>759
此中で自分(自分のスキル)でできるのってエアフィル交換だけ

770 :774RR:2023/10/07(土) 08:23:11.31 ID:9logCXam.net
運転しかできません

771 :774RR:2023/10/07(土) 18:54:32.21 ID:wLRJsgfR.net
>>769
インジェクションはガソリン添加剤何かで改善されるかもだし、燃料フィルターはガソリン供給が追いつかなくなるのが原因だから、スピードを出せば出すほど症状が出るので、今回のとは関係ない
エアクリーナーって外すのは地味にめんどいから、これが出来るだけでも充分でしょ

772 :774RR:2023/10/07(土) 22:56:13.64 ID:vydv8WlU.net
エアクリって+1ビスを確か4-5本外し
あとは取替15秒、最初から最後までトータル5分~程度の
エンジンオイル交換するより簡単だと思うけど
60000走しり3回交換した

773 :774RR:2023/10/08(日) 09:06:26.42 ID:Gqb235Pj.net
エアフィルターは純正よりブランド名わすれたw
韓国のN〇〇製が安くてお勧め
寸分違わず材質も同じ感じ

774 :774RR:2023/10/08(日) 09:07:36.90 ID:Gqb235Pj.net
ただし、ケーブル類はN〇〇より純正がいい
N〇〇はワイヤーが被膜処理されてない

775 :774RR:2023/10/08(日) 09:30:17.82 ID:kPYzz1HY.net
まぁ>>753の場合はエアクリの可能性は低いな
エアクリのヒダヒダにびっしりゴミが詰まるくらいじゃないとカブるくらい調子悪くならないだろう

776 :774RR:2023/10/08(日) 14:54:19.98 ID:Nv3BIb/g.net
>>772
その通りとても簡単
>>773
ntb

777 :774RR:2023/10/08(日) 17:26:42.95 ID:DvjRp1w/.net
>753 の症状は
キャブ車ならチョークが効いてない状態

なのでどこかのセンサーが汚れているか
故障してる可能性があると思う

778 :774RR:2023/10/08(日) 18:53:04.35 ID:ZhLd5kX4.net
>>773
自分もNTBのやつをMonotaROで10%オフで買った

779 :774RR:2023/10/12(木) 15:16:16.75 ID:/alvrfty.net
純正のヘルメットホルダーが死ぬほど使い辛い…

780 :774RR:2023/10/12(木) 15:59:00.26 ID:jNZNY35x.net
純正の買い物袋に引っ掛けがなくなって久しいのね
普段は左のミラーに通すか
左ハンドルに引っ掛けてるの
これからハンカバ季節になるので
毎年難儀してドウニかしたいの
なにかハンドルバー?に固着するサードパティ製のグッズないかな?
リアにカゴは不可

781 :774RR:2023/10/12(木) 16:00:41.65 ID:jNZNY35x.net
スーパーの買い物袋をハンドルカバーの邪魔にならないようフロント部分の何処かに
なにか使い引っ掛けたい

782 :774RR:2023/10/12(木) 16:27:24.14 ID:jthrqiJ0.net
コンビニフック買うなら
https://i.imgur.com/8UahPdr.jpgこういう
ボルト直下で真下に向かうタイプの形状がええよ
重さに対して強い
こういうのは米ぶら下げでもオッケー
逆にだめなのは前に出るタイプのやつ
https://i.imgur.com/CLB4Xaw.jpg
とにかく弱いし耐重も1kgあるかないか
重いものを持つ際、下から上に前かがみならず垂直にもつと腰に負担はなく、前かがみになり持ち上げるとぎっくり腰になるのと同じ

783 :774RR:2023/10/12(木) 20:07:22.07 ID:WAtJjooL.net
皆さんは10ft位の二本継ぎショアジギロッドはどんなふうに持ち運びしてるんですか

784 :774RR:2023/10/12(木) 20:07:48.00 ID:9QJE7l3g.net
そんな重いもん普通はぶら下げない

785 :774RR:2023/10/12(木) 21:02:08.45 ID:APpHa8bh.net
ID:jNZNY35xです
>>782
ありがとう

786 :774RR:2023/10/12(木) 21:51:25.11 ID:u8sfadgV.net
そもそもハンドルに重いもんブラ下げるなよ、事故るぞマジで
後ろに箱でも載せたほうがはるかに安全だ

787 :774RR:2023/10/12(木) 22:31:39.46 ID:LKM2h+Vl.net
自分はリアにカゴというかスチール製の浅いバスケットを付けたいと思っていますが、なかなか良いのがありませんね…

788 :774RR:2023/10/12(木) 23:51:44.26 ID:TjSktEw+.net
>>782
腰のくだりは良く理解できた

789 :774RR:2023/10/14(土) 19:23:07.84 ID:tScNKDHx.net
JA10に使えるメーターバイザーってないでしょうか
スクリーンを付ける目的とは違ってデザインの為に付けたいのですが、調べても全く出てこなくて悩んでいます。

790 :774RR:2023/10/15(日) 04:00:15.92 ID:k7PYgfrE.net
寝にくいアフロの子

791 :774RR:2023/10/15(日) 05:16:04.32 ID:3OpdykWL.net
ほんまにかいな、説明して

792 :774RR:2023/10/15(日) 14:12:40.53 ID:K8SbUm36.net
ワークマン行ったがあまりの暑さに買う気失せて退散
冬物ワタ入り透湿持ってるんだが
なんとなく見にいった
まぁ、クロスカブ街乗りなら別に非透湿の防風ワタ入でも全然いいんだが

793 :774RR:2023/10/15(日) 16:24:48.39 ID:S3XgfYA2.net
>>789
ミラーぐらいの高さまでのスクリーンなら旭風防のCUB-F8とか付きそうですね。

794 :774RR:2023/10/16(月) 12:23:05.13 ID:RFSe27H4.net
>>793
ありがとうございます
調べてみます

795 :774RR:2023/10/17(火) 18:47:35.99 ID:Ab3ljPO0.net
今更何だけど
左ペダル小さめないんだろか?
28センチ靴履く自分でもちと先端と後方が離れすぎてる
まぁ適当な箇所踏んでるが
前後ろそれぞれ1センチ短いとやりやすそう

796 :774RR:2023/10/18(水) 05:01:27.20 ID:pbrL2bfx.net
ペダルを小さくするんじゃなくて足を大きくすればいい

797 :774RR:2023/10/18(水) 05:35:14.84 ID:XjaHu0DV.net
俺は前後共につま先で踏む派だから無問題

798 :774RR:2023/10/18(水) 06:40:37.86 ID:VgKJCwor.net
それに合わせて足を移動させればいいこと
慣れればなんとも思わなくなる

799 :774RR:2023/10/18(水) 07:39:45.32 ID:1UHOHPf/.net
>>795小さめ売ってるらしいが今もあるのか不明
何年も前、大昔に似たような質問があった

800 :774RR:2023/10/18(水) 16:19:13.00 ID:BxwBzjyg.net
>>799
売ってるんだ
ありがとう

801 :774RR:2023/10/19(木) 16:02:00.45 ID:kdvx2Oo1.net
プラスドライバーのサイズって+3で全部いけますか?

802 :774RR:2023/10/19(木) 20:25:39.15 ID:15EFvETL.net
2017年式5千チョイで22万は買いでしょうか
新型かスーパーカブかこれかでメッチャ迷ってる

803 :774RR:2023/10/19(木) 20:26:00.90 ID:15EFvETL.net
2017年式5千チョイで22万は買いでしょうか
新型かスーパーカブかこれかでメッチャ迷ってる

804 :774RR:2023/10/19(木) 20:45:32.19 ID:1BxCn85X.net
マジレスすると値段より売ってる店に行って
実際に雰囲気と車体を見て決めた方が良いよ

805 :774RR:2023/10/19(木) 20:51:24.99 ID:15EFvETL.net
お店は馴染みの店で評判がいいです
ただ中華カブというのが引っかかってます
最終型なのでトラブルはあまり聞かないモデルらしいですが

806 :774RR:2023/10/19(木) 20:52:48.27 ID:15EFvETL.net
お店は馴染みの店で評判のいい店です
中華カブというのが引っかかってます
最終型なのでトラブルは聞かないモデルらしいですが

807 :774RR:2023/10/19(木) 21:58:26.86 ID:kfAL1GUE.net
クロスカブってほんと中古も高いよな。それだけ人気があって信頼性も高いということだと思うわ。俺は訳あって親友に15万で引き取ってもらったけど今も元気いっぱいらしい

808 :774RR:2023/10/19(木) 22:36:46.81 ID:15EFvETL.net
色はグレーでかなり好みの色なんですよね
外見もまぁまぁ綺麗、新車で購入するつもりだったから予算も10万以上浮くし…
決めるか!

809 :774RR:2023/10/19(木) 22:59:19.73 ID:ZaRKCXdA.net
おめいろ!

810 :774RR:2023/10/19(木) 23:14:43.68 ID:+NTlfCNm.net
JA10はホントに良いバイクだよ
JA60も買ったけど、これを手放す気はない

811 :774RR:2023/10/20(金) 00:28:23.39 ID:xerJB3gI.net
JA45はともかく、JA10がJA60に勝ってる点は一つもないと思うが

812 :774RR:2023/10/20(金) 01:07:21.20 ID:gAMEzP8x.net
人生最後のバイクはカブと決めていたので土曜日に決めてきます!

813 :774RR:2023/10/20(金) 02:26:16.17 ID:5Np1QPr/.net
おう、楽しみだね!
俺はJA10のデザインが大好きだからいい選択だと思うよ!

814 :774RR:2023/10/20(金) 03:37:44.78 ID:gAMEzP8x.net
ありがとう!
ここへ来て背中押されて良かったです

815 :774RR:2023/10/20(金) 23:32:38.77 ID:lfWpSROe.net
目指せ10万キロ
残3.2万キロ

816 :774RR:2023/10/22(日) 21:00:09.90 ID:A5VwXa9k.net
JA10で定番の箱とかある?

817 :774RR:2023/10/22(日) 21:35:17.46 ID:UCN2y2eL.net
ホムセン箱

818 :774RR:2023/10/23(月) 06:18:27.46 ID:GP6lW+IS.net
みかん箱がよく似合う

819 :774RR:2023/10/23(月) 07:58:56.25 ID:DxrTaeZ4.net
大喜利にしてもあんまり面白くないな

820 :774RR:2023/10/23(月) 08:18:23.50 ID:UrEAESja.net
迷ったら黒のJMS
オシャレに疎いやつはマネキン買いしろ

821 :774RR:2023/10/23(月) 11:28:18.20 ID:thjmzNt5.net
ホムセンの木箱を車体に合わせて塗ってる

822 :774RR:2023/10/23(月) 12:02:34.14 ID:y2ruF9sg.net
ホムセン箱って底に穴でも開けてプレートでキャリアに挟み込んだりすればいいの?
コンテナがオシャレだからつけようかと思ったけどデザインの良いコンテナは折り畳みしか無いな
しっかりしたのになると農園で果物集荷するようなのしか無い

823 :774RR:2023/10/23(月) 12:27:06.82 ID:TuhQsgMC.net
ホムセン箱にホムセン金具とホムセンベルトをかけて固定している

824 :774RR:2023/10/23(月) 13:19:55.77 ID:ZmEYHoNN.net
すまぬ…教えてください

8万キロ超えのJA10、調整をいくらしてもクラッチがなかなか切れなくなってしまったのですが、どの部品が怪しいでしょうか?

低速時(低回転時)はシフトチェンジしやすいのですが、回転数が上がるとなかなかシフトチェンジできなくて、かなり踏みつけないと切れない…
以前から少しずつクラッチ調整の遊びの角度が狭まってきてて、45度どころか体感15度くらいがジャストになってきててとうとういくら調整しても切りづらくなった

怪しいものは全部交換しようと思ってます

825 :774RR:2023/10/23(月) 14:46:42.01 ID:VLBXlAT/.net
私なら

クラッチプレート
フリクションプレートを交換してみる

あとクラッチリフターとカム周りも

826 :774RR:2023/10/23(月) 19:16:23.26 ID:tZQbgUL5.net
箱なんて何入れるかによるだろ
まぁ蓋付きのカゴをおすすめする

827 :774RR:2023/10/23(月) 19:34:28.79 ID:Smzrwy+6.net
8万とはすごいな
通勤、普段の足として6.3万
いまのところ何も問題ないが今からあちこち不具合出てくるんだろな
そういやバイク関係ないけどここ半年 膝が痛いのよ
加齢には勝てぬ

828 :774RR:2023/10/23(月) 20:35:32.87 ID:kMrp4x19.net
純正のヘルメットロックが使い辛すぎる…

829 :774RR:2023/10/25(水) 09:06:20.49 ID:NtlsZAzE.net
チューブタイヤって初めてなんだけど
タイヤ交換の時一緒にチューブも替えるもんなの?

830 :774RR:2023/10/25(水) 10:15:55.02 ID:epHVXJ78.net
>>829
あまり神経質でなければ2回に1回とかでもいいよ
それこそ損傷がなければ変えなくてもいいかも
だけど自分で交換するなら予備として前後分は用意した方がいい
初めてなら大体みんな作業時にチューブに穴を開ける

831 :774RR:2023/10/25(水) 11:47:15.76 ID:NtlsZAzE.net
>>830
チューブって繊細なんだなあ…
ずっとチューブレスだから何にも知らないや
交換は基本的にディーラーに任せる気だったけど
急なパンクの時を考えると交換は出来るようになった方がいいのか

832 :774RR:2023/10/25(水) 15:13:19.74 ID:Sz+pYV5Z.net
できるかどうかと言えば交換できるに越したことはない。出先での安心感が違う慣れれば簡単だしね

833 :774RR:2023/10/25(水) 15:42:50.87 ID:0YhaoN+K.net
>>832
そんな簡単?
自転車のチューブ交換すらした事ないけど大丈夫かな、道具だけ調べて揃えてみるか。
最悪チューブだけでも持ち歩けば出先で業者呼んでも交換して貰えるか。

834 :774RR:2023/10/25(水) 15:46:53.91 ID:MdCowjNu.net
出先の不意なパンク時に整備に慣れてない人が自前でリカバリーできるとは思えない
ロードサービス入った方がいい

835 :774RR:2023/10/25(水) 16:05:09.31 ID:/HEGR8KG.net
>833
パンク修理やタイヤ交換に馴れてないなら
ロードサービス入ってチューブを持っておく方が良い

最近はバイク屋でもサイズの合うチューブを
在庫してるとは限らないし

836 :774RR:2023/10/25(水) 16:07:36.36 ID:0YhaoN+K.net
>>834
>>835
保険屋のロードサービスがあるからとりあえずチューブだけ買っておくことにするよ、ありがとう。

837 :774RR:2023/10/25(水) 17:20:33.08 ID:pk7vCvRH.net
2.75-17サイズのチューブなんて在庫してる店舗なんて
量販店、バイク屋、ホンダ店でも皆無
モノタロウと𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻の倉庫くらいにしかないしね

838 :774RR:2023/10/25(水) 17:22:37.10 ID:fNGNNdqe.net
さすがにカブのチューブを在庫してないバイク屋はないと思うが持っといて損はないわな

839 :774RR:2023/10/25(水) 17:27:24.81 ID:pk7vCvRH.net
2.25なら置いてるけどね。あとは14インチとか
2.75‐17はかならずお取り寄せ

840 :824:2023/10/25(水) 18:58:14.41 ID:zOl6Y/99.net
>>825

ありがとうございます
近いうちに交換してみます

841 :774RR:2023/10/30(月) 17:29:08.24 ID:+rCyAHpP.net
新型やハンターが人気のお陰でyssローダウンサス出て有り難いや。
身長低いから足付きがね。

842 :774RR:2023/10/30(月) 22:22:28.04 ID:JtENtCY3.net
上り坂で60km/hギリギリ出るってレベルの時があるんだけど
8PSじゃこんなもんかね?

843 :774RR:2023/10/31(火) 00:47:30.61 ID:rE3JCQDO.net
>>842
漠然と上り坂って言われてもね

844 :774RR:2023/10/31(火) 00:48:26.68 ID:rE3JCQDO.net
上り坂は馬力じゃなくてトルクですよ

845 :774RR:2023/10/31(火) 07:34:15.50 ID:i3ep9KzK.net
熊本→福岡の県境の坂です
60km/hが限界です

846 :774RR:2023/10/31(火) 08:10:47.52 ID:rZ3iDES9.net
九州住みが俺以外にもいたんだw国道3号線の峠だろ?あそこは仕方ない
トラックは30㌔くらいで登ってるし

847 :774RR:2023/10/31(火) 13:17:49.61 ID:aBkTElz/.net
>>845
いやお前は誰だよ

848 :774RR:2023/10/31(火) 18:15:52.86 ID:Zu7USA7M.net
熊本方面から県境の道の駅過ぎて
すぐの凄い坂は60km/hが限界

849 :774RR:2023/11/01(水) 10:23:16.89 ID:rOODS9/4.net
しらねーよ

850 :774RR:2023/11/01(水) 17:24:56.05 ID:/U6QW3If.net
∧ ∧   ┌──────
( ´ー`)  < シラネーヨ
\ \  └ ───/|─
  \ \_ ____//
    \      /
      U U ̄U U

851 :774RR:2023/11/01(水) 18:45:04.13 ID:USFQKjOv.net
今日0.8Aで補充電した
>>5この端子付けて以降捗りまくってる
クルクル、パカ、プス、コンセント指してピピ

852 :774RR:2023/11/01(水) 23:32:11.42 ID:rbVG9Icb.net
くるくるねじ回して
ぱかっとケース外して
ぷすっと端子接続して
てか?

853 :774RR:2023/11/04(土) 22:24:34.35 ID:OtzBTD73.net
娘は今年、香港、沖縄、四国、北海動旅行
お父さんはクロスカブで牧のうどんに行く程度

854 :774RR:2023/11/04(土) 22:36:07.44 ID:HkMOv5zL.net
自由な時間を持てることが素晴らしいんだな

855 :774RR:2023/11/06(月) 20:04:21.42 ID:h169WqJQ.net
ちょっとローギヤード過ぎるので
ドライブスプロケを14→15にしようか考えてたら
結構定番のカスタムなんだね

856 :774RR:2023/11/06(月) 20:32:08.35 ID:QRIP9lLT.net
ここの定番はフロントノーマルリア36かな
フロント15よりは乗りやすく
市街地都心部も乗りやすく、フロント15ではシフトダウン必須な坂道もギリシフトダウン不要

フロント15にすると思いっきり乗り心地が変わるので当初はうぉ!!!最高とは思うものの
シフトダウンの多さにちょっととなる人が多いみたい
ちな、リア36だと新品チェーン100コマがベストになる

857 :774RR:2023/11/06(月) 21:48:30.59 ID:h169WqJQ.net
>>856
なるほど
ドライブスプロケだと交換も簡単で効果も大きいと思ったいたけどそう単純な話でもないのか
確かにドリブンスプロケ37→36の方が変化もマイルドになるしいいかも知れないね
参考にさせていただきます

858 :774RR:2023/11/07(火) 02:30:27.31 ID:rDk3FCKD.net
細かい変化しかないなら手を入れる意味はない
パーツ変えたという交換のための交換に満足してるだけ

859 :774RR:2023/11/07(火) 07:54:16.43 ID:Y5D98GBU.net
F15は都市部では発進がもたつくし
自分もR36のみにしてる

860 :774RR:2023/11/07(火) 07:57:08.38 ID:Y5D98GBU.net
ちなみにこれ
535-1424036 Rギヤー 1個 KITACO 【通販サイトMonotaRO】 - https://www.monotaro.com/p/0340/6454/

861 :774RR:2023/11/07(火) 08:18:03.68 ID:TwhJ+epR.net
>>858
スプロケは激変するだろ
変えたこと無いなら黙っとけよ

862 :774RR:2023/11/07(火) 12:51:24.01 ID:alFeC/r2.net
>>860
これ長持ちするよな5.6万キロ走ってもそこまで目減りしてない

863 :774RR:2023/11/08(水) 20:23:30.95 ID:REg17DEA.net
>>860
ありがとう、注文した。
自分で交換出来ないから今度オイル交換する時にでもドリームに頼んでみる。

864 :774RR:2023/11/08(水) 20:36:22.27 ID:pkVS2aQm.net
個人バイク屋ならともかくドリームはそういう持ち込みは嫌がりそうだな
まあ付き合いによってはやってくれるかもしれんけど

865 :774RR:2023/11/08(水) 22:48:53.63 ID:REg17DEA.net
>>864
そっかー、購入店だから良くしてくれるかと期待してるんだけど。
大人しくチェーン店で商品購入してそのまま取付け作業をお願いした方が早いか

866 :774RR:2023/11/08(水) 23:39:59.63 ID:pkVS2aQm.net
>>865
友人がドリームで働いててよく話を聞くんだけど、そいつのドリームは今すごく儲かってて黙ってても客が来るからもう忙しくて仕方ないらしい。だから正規以外の余分な作業は面倒だからバンバン断ってると。個人バイク屋で新車を売れなくなったからそうなったのかな
あなたが買ったドリームがどうかはわからないが、チェーン店なら工賃稼げるぶん笑顔で気持ちよく取り付けしてくれるからそっちのほうがいいかもね

867 :774RR:2023/11/09(木) 07:25:57.71 ID:uSJzdoMV.net
>>863
結構簡単だからチャレンジしてみては?
バイクのバの字も知らない自分でもつべ見てできた

868 :774RR:2023/11/09(木) 07:29:26.30 ID:uSJzdoMV.net
"メンテナンス編⑧リアタイヤ交換 スーパーカブで覚えるメンテナンス&カスタムシリーズ (JA10 クロスカブ)" を YouTube で見る - https://youtu.be/qIeTFkoboSA?si=zj6oLcitH-U-_tVh

869 :774RR:2023/11/09(木) 07:43:04.29 ID:TxapU+fL.net
ドリームでも元々地元個人の所は旧店舗で他メーカーやってるからそっちに持って行くってのも手だよ。
このクロスカブはボルト固いから緩めて貰ってる。無料でやってくれるけど申し訳ないからオイル1L買ってる

870 :774RR:2023/11/09(木) 07:51:51.59 ID:8oI+7Mn2.net
>>868
昔と違い今は便利だね
メンテなど破ったことないこの俺ですら自分でできるようになった

871 :774RR:2023/11/09(木) 21:45:13.27 ID:AbYfmvH4.net
そういえばスプロケ交換した後のスピードメーターって誤差修正した方がいいのかな?

872 :774RR:2023/11/09(木) 22:29:24.27 ID:yvzQJf1E.net
する必要なんてない
タイヤを小さくしたり大きくしたりすれば外周が変わるのでやりたければどうぞ

873 :774RR:2023/11/09(木) 23:18:28.38 ID:EdgHfB2u.net
>>871
メーターケーブルがどこに繋がってるか見てみろ

874 :774RR:2023/11/09(木) 23:23:41.20 ID:AbYfmvH4.net
なるほど
自転車もそうだけどバイクも変わらないか
なんか検索するとスピードメーターも調整するような記述が散見するからちょっと気になってしまった

875 :774RR:2023/11/14(火) 12:29:35.58 ID:9c2Rkmjp.net
ガソリン入れる時ってセンスタ立ててたギリギリまで入れる?
サイドスタンドでなみなみ入れても2〜3Lしか入らない事が多くてね。
あとキャップって上下どっちに嵌めても普通に閉まるんだね、昨日始めて知ったわ。

876 :774RR:2023/11/14(火) 12:42:46.59 ID:GWYp8vvw.net
俺はこぼしたくないからセンター立てるが他人がどうしてようと気にならない

877 :774RR:2023/11/14(火) 12:44:27.36 ID:Wl3zoXMi.net
せっかくセンタースタンドが有るんだから、それを使わない手はないなあ

878 :774RR:2023/11/14(火) 16:34:47.27 ID:mMmnpdv8.net
夏の炎天下にガスの体積が増え漏れる場合があるので
メーカー推奨はサイドスタンドを建てて入れる
です

879 :774RR:2023/11/14(火) 16:37:10.42 ID:mMmnpdv8.net
追記、ガソリンは早朝に入れるように
体積が最も低いので損をしない
日中、夕方、夜に1Lいれ放置しておくと朝には0.9Lに

880 :774RR:2023/11/14(火) 17:30:53.68 ID:Wl3zoXMi.net
>>879
なかなか面白い冗談だねーw
ガソリンの膨張率は気温1℃で0.0013%
10%の膨張収縮って、気温±700℃近く無いと無理っすよー

881 :774RR:2023/11/14(火) 21:07:59.64 ID:3UP92pm6.net
>>878
それは知らなかったわ
これからそうする

882 :774RR:2023/11/14(火) 21:15:12.85 ID:3n1f5jZw.net
>>878
常識

883 :774RR:2023/11/14(火) 21:29:31.65 ID:pWs1/TBu.net
ものすごい自演臭がする

884 :774RR:2023/11/14(火) 21:38:47.46 ID:pWs1/TBu.net
ガスの体積が増えるってどういうことだ?
ガソリンのこと?
ガソリンが気化した物のこと?
ガソリンの膨張率なんて上のレスの通りだし、帰化ガスなんてタンクの通気口を通って抜けていくんだけどな
なんかいろいろと突っ込みどころが多いってw

885 :774RR:2023/11/14(火) 21:58:01.14 ID:wQLBW6Fw.net
>帰化ガス

>なんかいろいろと突っ込みどころが多いってw

886 :774RR:2023/11/15(水) 00:11:24.09 ID:hoSicoTb.net
まあなんだ
>>ガスの体積が増え漏れる

ガスがなんだか知らないけど、タンク内は密閉されてるわけでもなくタンク上部にエア抜きが有るので、そこから吹き出すことなんて無いよ

おしまい

887 :774RR:2023/11/15(水) 07:33:36.63 ID:DsiFRswz.net
>>878
そうなんだ 満タンにしすぎるって良くないんだ
気をつけるよ

888 :774RR:2023/11/15(水) 08:27:56.58 ID:hoSicoTb.net
マジで自演かよ
承認欲求全開だな

889 :774RR:2023/11/15(水) 10:29:27.65 ID:RJlExsLa.net
夏のツーリングのときSAで
タンクから染みてるひといるな

890 :774RR:2023/11/15(水) 10:58:36.28 ID:CDev//qY.net
カブでも朝にギリギリまで入れ炎天下放置しておくとそうなるよ、なんか臭うと思いシート上げるとわかる

891 :774RR:2023/11/15(水) 11:24:48.34 ID:GDECYs3v.net
ハンカバそろそろつけるべきか
まだはやいかな?@福岡
今の時間はグリヒも不要な位

892 :774RR:2023/11/15(水) 11:34:34.97 ID:0x42Kx9R.net
ガソリン給油はフィラーネック下端を越えたらあかんで

893 :774RR:2023/11/15(水) 12:39:42.03 ID:uPDd2rOS.net
サイドスタンド状態でギリまで入れると平行にした際にいい塩梅になるようになってるらしいね

894 :774RR:2023/11/15(水) 12:45:47.55 ID:hoSicoTb.net
>>890
それただ揮発してるだけ

895 :774RR:2023/11/15(水) 13:51:13.82 ID:imHDlxOK.net
ワンウェイバルブあるし揮発しても匂わんだろ

896 :774RR:2023/11/15(水) 17:12:28.64 ID:jkGggZrA.net
>>878
バイク歴35年で初めて知った

897 :774RR:2023/11/15(水) 18:35:59.18 ID:HoaoaAxU.net
>>890
あるある

898 :774RR:2023/11/15(水) 19:59:23.37 ID:ck94iQQc.net
>878
>>夏の炎天下にガスの体積が増え漏れる場合があるので
>>メーカー推奨はサイドスタンドを建てて入れる

5chだからっていい加減な事言うなよ
カブの基準は給油口の下端
当然メインスタンド立てて入れる

規定値通りの量入れてガソリンが熱膨張で溢れるようなら
当然炎上するからそんな危険なバイク販売出来る訳が無い

899 :774RR:2023/11/15(水) 20:24:48.61 ID:HqMUX6nR.net
そういうの全然知らなかったが
サイドスタンドしかつかないしそれで入れてたから俺は安全だったんだ
良かった

900 :774RR:2023/11/15(水) 21:24:14.63 ID:IgDBFojk.net
単発で膨張くんに相づち打ってるのは全部自演だろ
知識ゼロなのに勝手な妄想&とんでも理論でウンチクたれてんの、まじでやめようや
な?

901 :774RR:2023/11/15(水) 21:26:21.06 ID:IgDBFojk.net
ガソリンが暑い日の気温で膨張する?
10%も?
あほも休み休み言ってくれよ

902 :774RR:2023/11/15(水) 21:31:11.27 ID:hjZt2bJJ.net
クロスカブは坂道はどうですか?どんな感じでのぼれますか?

903 :774RR:2023/11/15(水) 23:18:29.07 ID:i98AEn+W.net
盛り上がってると思えば>>878そんなの常識何を今更知らないほうがおかしい

904 :774RR:2023/11/16(木) 00:21:11.11 ID:vZWuhdb2.net
>>878
へー勉強になったわ
今までセンタースタンドだったけど間違いだったんだな

905 :774RR:2023/11/16(木) 07:16:45.93 ID:7mFDQaUX.net
サイドスタンド立てた状態でギリまでいれ並行にすると良い塩梅の量になるように設計されてるが
ロンツーしてるときなどすぐに長距離走るならばそこまで気にしなくていいな
ただ>>878は基本

906 :774RR:2023/11/16(木) 08:18:32.74 ID:uQm53He5.net
ガソリンは夏場に膨張してガソリンタンクから溢れるのか
全く知らなかったわ
>>878ありがとう
物理や科学なんて無意味だと解ったわ

907 :774RR:2023/11/16(木) 08:50:04.48 ID:ssS4zb6w.net
まだ続く自演

>906 は皮肉なのか?バカにしてるのか?

908 :774RR:2023/11/16(木) 13:01:08.38 ID:kpLEjQWm.net
サイドスタンドでガス入れは常識だから
免許取り立ての人は憶えているおこうな

909 :774RR:2023/11/16(木) 13:02:26.38 ID:f5wiGIP+.net
付けた
https://i.imgur.com/XmajGz1.jpg
コミネネオプレのソリッドブラック
(窓なし)ゴムワッシャーとステンレスワッシャで抜け防止

910 :774RR:2023/11/16(木) 13:36:56.77 ID:2rhLJ+JR.net
知らないことを恥じる必要はない
誰も知らないこと位ある
これからはサイドスタンドでギリギリまで入れたらいい

911 :774RR:2023/11/16(木) 13:37:47.43 ID:s+oFKXg7.net
>>909
商品名わかる?型番とか
スイッチ類は例の切り裂きで隠れるんだよね?

912 :774RR:2023/11/16(木) 16:51:30.52 ID:Fffdw+wW.net
>>911
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1669157708/3
寸法同じで入る

913 :774RR:2023/11/16(木) 17:20:27.33 ID:Azx6KEnq.net
>>909
自分もテンプレートみてゴムワッシャーにしようと思ったが平大もつけるならスプリングワッシャーのほうが良さそう

914 :774RR:2023/11/16(木) 18:32:36.43 ID:dBkdUjj9.net
窓付きはそこから劣化するよな

915 :774RR:2023/11/16(木) 19:59:13.01 ID:ssS4zb6w.net
適当な事言って突っ込まれたからって
自演してまで取り繕う必要はない

勘違いか誰かに騙されたか知らんが
間違いは誰にでもある

黙って消えればすぐ忘れ去られるのに
いつまでも自演を続けて恥を晒し続ける事はない

916 :774RR:2023/11/16(木) 20:51:40.14 ID:Azx6KEnq.net
強い言葉や攻撃的な言葉を使うほうが間違いというのが5chの常識というが、そうなるとサイドスタンドアロン立てていれるのが正解なんだろうな

917 :774RR:2023/11/16(木) 20:53:55.86 ID:dBkdUjj9.net
そだね

918 :774RR:2023/11/16(木) 20:56:34.12 ID:bh7TT14C.net
>サイドスタンドアロン

919 :774RR:2023/11/16(木) 21:40:22.17 ID:bugCF79x.net
>>909
ゴムが劣化してるぞ

920 :774RR:2023/11/16(木) 22:57:59.92 ID:Jl/CaPxA.net
カブは広大だわ

921 :774RR:2023/11/17(金) 07:36:11.62 ID:Sl5kyH0n.net
>>913
スプリングのほうがいいかな?
ゴムワッシャー付けて自然に緩むことはなくなった
>>919
寒さのあまり急ぎで付けたので週末対応する

922 :774RR:2023/11/17(金) 16:10:25.76 ID:4uJ/104e.net
>>912
ありがとうポチった

923 :774RR:2023/11/17(金) 22:34:04.40 ID:AX7dAPwt.net
https://i.imgur.com/ZZILd5d.jpg
買ったので付いた付かなかった折れた
便利etcレビューします
アリエク

924 :774RR:2023/11/18(土) 01:54:18.93 ID:cANV1ZAR.net
あんまり重いもんブラ下げるなよ本気で危ないから

925 :774RR:2023/11/18(土) 08:08:54.52 ID:xI+jLgPa.net
短小野郎の嫉妬

926 :774RR:2023/11/18(土) 08:23:07.18 ID:5WoMQcwO.net
自己紹介乙

927 :774RR:2023/11/18(土) 13:49:37.57 ID:O/jxkJ3G.net
>>923
せめてボルトだけはホムセンで買い替えたほうが無難

928 :774RR:2023/11/18(土) 20:06:06.85 ID:h++gcyT7.net
尼損で高値で転売されてるんだろうなと思ったらあった
どうせこれも中国から送られてくるんだろうな
https://i.imgur.com/WZG9sd7.jpg

929 :774RR:2023/11/19(日) 23:46:27.33 ID:yref2snl.net
最近アリエクはほんと速い11/17ぽちり
もう日本に来てる
恐らく明日か明後日到着 @福岡
>>927


930 :774RR:2023/11/20(月) 23:57:21.51 ID:dZcEN7c+.net
足元風防がないと無理な季節になりました

931 :774RR:2023/11/23(木) 21:29:33.20 ID:+ea3vK+s.net
レッグシールド小さすぎて風防効果があるとはとても思えない
実際普通にさむい

932 :774RR:2023/11/23(木) 22:05:31.09 ID:1p+PvuIT.net
寒くなってきたから風防欲しいけど結構高いな…

933 :774RR:2023/11/23(木) 22:11:08.82 ID:dodaEu/K.net
>>931
取って走ってみたらいい。全然違うよ

934 :774RR:2023/11/23(木) 22:46:25.58 ID:+ea3vK+s.net
いまAmazonでセールやってるから>>5のトルクレンチでも買おうと思ってるけど、
メンテは基本ドリーム任せでオイル交換ぐらいしかしないから要らない気がしてきた。

935 :774RR:2023/11/23(木) 22:47:38.02 ID:+ea3vK+s.net
>>933
外すのは面倒だからしないけど、やっぱ無いよりはマシなんだな。

936 :774RR:2023/11/23(木) 23:06:52.03 ID:4a8fHv84.net
あのトルクレンチ大活躍してるがまあとりあえず同じなら原資を
使うならこの充電器のほうもなかなか便利
グリヒとLEDフォグ使ってるのでな
トルクレンチ
ttps://i.imgur.com/bBOcKPH.jpg
これで十分

充電器 これまじ便利
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02085712-140626-02.jpg

937 :774RR:2023/11/24(金) 02:43:53.09 ID:4lJFIOXT.net
巷ではCT110のほうが人気かもしれんが、冬はレッグシールド付きカブが絶対勝者だと思ふ

938 :774RR:2023/11/24(金) 06:22:10.81 ID:6ngdlYP8.net
>>935
JA10とJA60の2台持ってるけど、レッグシールドの有無は雲泥の差があるぞ
足とかじゃない
チンコ周りが寒い
身体の中心が寒いってかなりヤバイよ

939 :774RR:2023/11/24(金) 11:27:34.55 ID:41LTQG6W.net
>>937
つまりCT110なのにデフォでレッグシールドが付いてるJA10が最高…ってコト?!

940 :774RR:2023/11/24(金) 11:33:04.28 ID:+/f0TsXs.net
カブって充電する必要あるのか
キック始動すればいいだけでは

941 :774RR:2023/11/24(金) 11:54:07.60 ID:CzJN0VEC.net
冬は無理 
レッグシールトドは必要

942 :774RR:2023/11/24(金) 12:26:54.04 ID:/qVeMWWz.net
🦭これかー

943 :774RR:2023/11/24(金) 12:38:15.51 ID:6ngdlYP8.net
>>940
バッテリーがあがると、ウインカーが点滅しなかったり等の不具合が出るよ

944 :774RR:2023/11/24(金) 12:48:36.39 ID:PDzZBlCe.net
>>936
それたしかもう売ってない

945 :774RR:2023/11/25(土) 01:53:56.64
統一教会との繋か゛りか゛発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔がム力つくのか喋り方か頭の悪さか゛滲み出る論理性のなさを
自信満々に喋り倒すあたりか何が少子化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく年金やらにも影響する問題だウ゛ォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのグリーンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題もスル━
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが参議院議員を続けてる意味も理解できず,いつの間にやら税だのと強制加入の
NHKみたいな送りつけ詐欺やって俺も俺もと詐欺流行らせて歴史的バカの黒田東彦は生まれてもいない労働者階級の子が支払うて゛あろう莫大な
税金を金刷ることて゛顕在化させて株買って1兆円を超える圧倒的資産格差を形成、もはや労働者階級か゛子を産む行為を遺棄罪に等しくして
強盗殺人の首魁公明党斉藤鉄夫とともに都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果ガスに騒音にとまき散らして氣候変動、災害連発
住民の生命と財産に子の学習環境から未来の地球まで徹底的に破壊し尽くしてるテロリストが寝言ほざくなや
(羽田)ttps://www.call4.jр/info.phρ?type=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-Project.jimdofrеe.Com/
〔成田〕ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)tTps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

946 :774RR:2023/11/26(日) 17:32:52.39 ID:Vqpcd228.net
>>942
ワロタ

947 :774RR:2023/11/26(日) 18:12:14.35 ID:xWN/B4cl.net
シールトドに今気づいて吹いた

948 :774RR:2023/11/27(月) 08:22:46.37 ID:CM9cfTCd.net
>>944
https://i.imgur.com/8pn8lgC.jpg 売ってるみたいだが自分が買ったときよりかなり値段が上がってるし
2000円大前半で買った記憶

949 :774RR:2023/11/27(月) 20:54:38.42 ID:e7CvAOd2.net
いやいや10年前から3000後半

950 :774RR:2023/11/27(月) 21:23:30.59 ID:UzQ3WZr1.net
充電器はみんなどうやって繋いでるの?

951 :774RR:2023/11/27(月) 23:10:58.70 ID:0UodoKA5.net
俺も>>948これ使ってるからテンプレの繋ぎ方

952 :774RR:2023/11/28(火) 11:18:25.01 ID:ydHrc6s2.net
充電機はスーパーナットのをバッテリーに繋ぎっぱなしにしてるな。
特に電気使う装備追加してないんで今まで一度も電源に繋いで無いが

953 :774RR:2023/11/28(火) 13:43:37.70 ID:x4DLpfdf.net
自分も写真のやつの端子付きケーブルをバッテリーに固定してるのですぐに充電できる

954 :774RR:2023/11/28(火) 15:04:26.69 ID:QS4QCXNn.net
そろそろ補充電するか

955 :774RR:2023/11/28(火) 16:37:51.68 ID:I677DNnI.net
マンションの共同コンセントお借りしてます...

956 :774RR:2023/11/28(火) 17:05:22.69 ID:fc+1lvtr.net
うちは3階なのでベランダから延長10メートルコードでなんとか真下に
2階1階の人には申し訳ないなと思いつつも
面識と日頃からの挨拶&事前に1言1度言ってるので
近所トラブルは日頃からの面識挨拶、多少の会話があれば問題なし

957 :774RR:2023/12/02(土) 10:59:49.77 ID:IyxFRUFH.net
この部分の物入れバックは
https://i.imgur.com/d1Hnxy8.jpg
Mont-bellのがジャストサイズ何だけど
いい加減そろそろ買い替えたい
すでに9年近くは使ってる
なにかいいのないかな?
できれば防水
でも止水ファスナーでも紫外線劣化しそうねいまは雨の日だけスーパーの買い物袋かぶせてる

958 :774RR:2023/12/02(土) 18:25:03.90 ID:otTT/j7R.net
>>957
俺も同じやつ使ってるわ...ccが出たとき誰かがモンベルが良いとスレで見かけ真似した

959 :774RR:2023/12/03(日) 10:16:08.75 ID:XrI9qPby.net
寒さがキツいからスクリーンか何か付けたいけど調べると結構高いな…
失敗したくないから何かお安くて定番のスクリーンとかあれば知りたい。
4〜5000円くらいで、無ければ仕方ないから旭風防の奴でも買うかなあ。

960 :774RR:2023/12/03(日) 10:27:59.67 ID:ImrpOwBa.net
>>957
モンベルを買い買えるのがベスト
>>959
デイトナのミドルが1番しっかりしてる
旭とは比べようがないくらい
安く上げたいならデイトナミドルのステーだけ買い
格安スクリーンを取り付ける
スレ内デイトナ検索

961 :774RR:2023/12/03(日) 13:58:48.99 ID:YB0wQ+0r.net
あのデイトナのステーが折れたときは届いたわ、あんなにしっかりとした作りなのに締付けが弱いまま走行すると金属疲労で折れちゃうんだろうな
部品2000円程度で修繕できたから助かった
パーツが、ばら売りはたすかる

962 :753:2023/12/09(土) 01:15:53.82 ID:WwKLTNcd.net
2万キロ行ったんで初エアクリ交換したらBOX開けた瞬間に結構な量の水がダバーって出てきた!エアクリもシミシミだしもうちょっと早く交換しときゃ良かった…
このBOXの下についてる水抜きドレンってキャップがクリップでとまってるけど外して解放しっぱなしだと何か問題でるかな?

963 :774RR:2023/12/09(土) 07:35:35.30 ID:hIIacrty.net
黒ゴムエアクリーナードレンのことなら別に外してもいいけれど
あれってプニュっと押さえると水が出る構造になってなかったけ?
隣接してる
半透明筒状ブリーザードレンは自分は透明ホース10cmを付けて下にボルトをねじねじ入れ込んでる
まぁこれも外して垂れ流しても...

964 :774RR:2023/12/09(土) 15:42:19.40 ID:d4ujkRBI.net
エアクリーナー内側のドレンだから、そっからホコリや泥が入ったらインジェクションまっしぐらだからな

965 :774RR:2023/12/09(土) 19:19:13.36 ID:iW/6HLiR.net
外すと少し音が大きくなるね
即慣れるが
>>963
垂れ流しは違反じゃ?捕まることなんてまずないが

966 :774RR:2023/12/09(土) 23:30:17.42 ID:WwKLTNcd.net
違うとこのコテついたままだった失礼
エアがフィルター通らないとかじゃなくて違反になるってことはあれただの腐った水じゃなかったんだ…
全然知らなくて全部地面にこぼれてしまった…

967 :774RR:2023/12/10(日) 11:30:31.01 ID:y9AqXl4g.net
いや、
>>963のブローバイガス垂れ流しがダメという話

968 :774RR:2023/12/10(日) 22:04:46.19 ID:amPTPlRU.net
ブローバイガスをどうするかってスレの初期にもずいぶん話題になったよね
懐かしい

969 :774RR:2023/12/11(月) 10:23:10.22 ID:Q2CtaECQ.net
大抵はオイル入れすぎ

970 :774RR:2023/12/11(月) 19:58:24.89 ID:qznPiBdg.net
>>928これ先週届きハンドル経にピタリサイズ
材質はアルミ、ネジは鉄だった
日頃の買い物には純正フックよりはるかに使いやすい
でもこれつけるなら、耐重5㌔のS字フックをぶらさげるのが
簡単かも。今更傷がなんて人はいないだろうし
ハンドルにベルクロ布テープを巻きその上からフック&タイラップで
甘締め固定でも良さそう

971 :774RR:2023/12/12(火) 23:04:22.72 ID:ulE3jTXh.net
せっかくだし林道とか行ってみたいけど小石なんかの跳ね返りで車体やエンジン傷つきそうで躊躇する

972 :774RR:2023/12/12(火) 23:06:26.61 ID:zzimiDmV.net
傷なんて勲章程度に考えなされ~

973 :774RR:2023/12/13(水) 01:37:04.82 ID:X2qqahGD.net
最初は舗装林道とかなら傷もあんまり気にならないだろうし十分楽しめると思うよ
たまに野生の動物とのエンカウントとかあるけど

974 :774RR:2023/12/13(水) 08:32:26.13 ID:AXzfkWlN.net
見た目はオフ行けそうでも足回りはカブだからな
無理してフォーク曲げちゃうとか気をつけてなー

975 :774RR:2023/12/13(水) 13:45:57.19 ID:QHNj1AIW.net
>>970
信じてアリエクで買った

976 :774RR:2023/12/13(水) 14:07:01.33 ID:FrbI43zv.net
一応フロントはテレスコ風だし普通のカブよりはよっぽど走れるよ
飛び石なんかもレッグカバーが大体弾いてくれるからカバーの傷さえ気にしなければフラットな林道ならまあ爽やかに走って帰って来られると思うわ
オフロード走ってみた動画も色々上がってるからまずは見てみたら

977 :774RR:2023/12/13(水) 19:08:17.76 ID:OJhYFYqb.net
レッグカバー傷つくのやだなあ…

978 :774RR:2023/12/13(水) 19:19:24.91 ID:GUMpoIgd.net
>>975
どこで買ったの?

979 :774RR:2023/12/13(水) 21:46:20.52 ID:KbAdquJD.net
外装なんて傷が酷くなったら塗るなり交換なりすればいいだけだろ

980 :774RR:2023/12/13(水) 22:46:51.15 ID:sDUPenZ5.net
>>978
アリエク

981 :774RR:2023/12/13(水) 22:48:09.73 ID:sDUPenZ5.net
これね
https://i.imgur.com/TqKiOMs.jpg

982 :774RR:2023/12/17(日) 20:12:08.68 ID:gZMCYie7.net
>>981
ありがとう
買ってみる

983 :774RR:2023/12/18(月) 12:01:08.17 ID:ZUXRIhI1.net
メーターパネルいつの間にか傷つくな
コンパウンドで磨いてみるか

984 :774RR:2023/12/19(火) 13:06:44.89 ID:c57E5jX/.net
どうぞ
コンパウンド早見表
とりあえずクリームクレンザーで予備擦りしピカール液で
あとは満足次第

クリームクレンザー6μ→#3000番相当
ピカールネリ10μ
ピカール液3μ →#5000番相当
ピカール エクストラメタルポリッシュ1μ →#15000番相当
ホワイトダイアモンドは#2000相当
ブルーマジックは5μ程度

985 :774RR:2023/12/19(火) 19:30:43.87 ID:kNL66/ot.net
>>984
サンキュー!
とりあえず手元にsoft99のコンパウンドセットとピカール液があるから今度磨いて保護シール貼るわ

986 :774RR:2023/12/19(火) 19:33:30.91 ID:NpdxVWGc.net
サランラップ丸めてやるとあっという間だが
アクリルを研磨はやったことないわ

987 :774RR:2023/12/19(火) 22:11:05.64 ID:pVZP/t6Y.net
デイトナのミドル風防をピカピカにしてみようかな
クリアとなると最終的な仕上げは相当に番手をあげないとだめそうな気がするが
と思いつつ検索すると
"ピカールで傷まみれのスクリーンを磨いてみた" を YouTube で見る - https://youtu.be/-zMORl-aiAI
5000番でもわりといけるのな

988 :774RR:2023/12/20(水) 10:23:23.17 ID:AZF6/j9h.net
>>987
結構きれいになるだね

989 :774RR:2023/12/20(水) 12:28:33.64 ID:Pd7QVt+o.net
俺は全体に曇っただけじゃね?と思ってしまった

990 :774RR:2023/12/20(水) 13:38:59.90 ID:teIsbNcs.net
全体を細かく均一に曇らせることによって透明になるのじゃよ(哲学)

991 :774RR:2023/12/20(水) 20:07:40.29 ID:47mtRVyr.net
アクリル専用の研磨剤があるから調べてみるんだな

992 :774RR:2023/12/20(水) 21:47:31.83 ID:twhbCFAC.net
【初代 JA10】クロスカブCC110【CC110】 part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1703075350/

993 :774RR:2023/12/20(水) 21:47:59.09 ID:twhbCFAC.net
テンプレ貼ったらさ2回バンされたヨ...

994 :774RR:2023/12/20(水) 21:59:48.25 ID:s4c/0AN2.net
おつ

995 :774RR:2023/12/22(金) 17:42:05.14 ID:gFDC2OWJ.net
うめ

996 :774RR:2023/12/22(金) 17:42:23.30 ID:gFDC2OWJ.net
もも

997 :774RR:2023/12/22(金) 17:42:30.12 ID:gFDC2OWJ.net
さくら

998 :774RR:2023/12/22(金) 19:08:08.76 ID:8cacLa1k.net
きく

999 :774RR:2023/12/23(土) 00:08:31.51 ID:P0P428yt.net
すみれ

1000 :774RR:2023/12/23(土) 00:22:40.60 ID:nMGDtCts.net
さらばだ

1001 :774RR:2023/12/23(土) 00:29:00.28 ID:14PKTasp.net
吉田さん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200