2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part99

1 :774RR:2022/09/16(金) 11:36:39.86 ID:pBJH4Hjn.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part98
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1658737036/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

29 :774RR:[ここ壊れてます] .net
c125はリアもディスクだったらな
ct125はいう事無し

30 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>28
初代みたいにドリブンスプロケの掛け替えでなんとか

31 :774RR:[ここ壊れてます] .net
他人のことどーとかあーとか 撮り鉄やロード乗りみたいなやつだな

32 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自己紹介はよそでやってね

33 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ぷぷっ買えもしないバイクのリアディスクがどうしたっていうのかな??

34 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういえば大型含めてリアディスク車には乗ったことないや

35 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どころか俺なんてAF18以降30年間セル車すら乗ったことがねぇ。一昨年買った20年前のSSでやっと初セルつきだぜ便利便利

36 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オクの業者から久々に107ccシリンダーキット買ったけど、JWBPの箱を無しにしてバルクで送りつけて出所隠してるのなw

37 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>35
エンジン掛かりにくくなおかつ街乗り程度じゃ充電せずライト点灯も憚られ、いつもバッテリーのことを心配しながら走るバイクを経験してるんでキックはエライと思う

38 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>37
一台を長く所有すれば実感するけど、セルオンリーのバイクって意外と厄介で乗らなくなってくるもんだしね。

39 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バッテリーレス車は好きなだけ放置しても、すぐ乗れるから便利だね

40 :774RR:[ここ壊れてます] .net
純正レスはXLR-BAJAとかのオフくらいしか知らんけど

41 :774RR:[ここ壊れてます] .net
RMX未だに持ってるけど、5年位動かしてない
カブは近所の足に最高

42 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2ストロークは放置するとクランクシャフトが錆びるので、乗らなくてもたまには始動した方が良いよ。

43 :774RR:[ここ壊れてます] .net
イチモツ!

大カメラ屋で、台湾ユアサバッテリーを買う予定。
地元駅前22時まで営業してるので、便利だ。

尼だとバッテリーは危険物なので、コンビニ受け取り出来ないのだ。

44 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にキャブエイプはバッテリーレスだったろ
100は後半バッテリー有になってゴミになったけど

45 :774RR:[ここ壊れてます] .net
横型エンジンを積んだモトクロッサー風味の中華バイクで点火用バッテリーを積んでるけど発電が追いつかないからたまに外して充電という
凄いのがあった。

46 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>44
あー興味なかったわ

47 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CRMもあるでよ
250はDC電装バッテリーレスで最高

48 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ末期のオフ車は大抵三相交流にコンデンサ付きでレベルが違うので

49 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>32
車体だけ見るとカブにランドセルは悪くないけど、乗っている奴がキモいのでイメージは悪い
アヒルも服装がダサい人が載せているような気がする

50 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オッサン率高いからな

51 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>47
DCといえばホーンがピーピー電子ブザーのアレだ

52 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>51
単相だとそうだね
CRM250は三相で発電容量200Wくらいあるから普通のホーン付いてる

53 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昨日ピンク色でキラキラしてるランドセルつけたレブルが積載されてるの見た

54 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>52
DCじゃなくてACだったわ。XLRバハは三相の大容量だけど制御が交流なので電子ホーンだ。APEもそうらしい。

55 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔の手動変速のベスパはレギュレター無しコンデンサーも無しでバッテリーレスだったよな?
発電量と使用量が釣り合ってるからそれでOKと言う事らしい。
何故日本のメーカーはそうせず6Vの小さなバッテリー搭載して直ぐ水が空になり電球切れる仕様で作ってたのかね?

56 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>55
それ言うなら12vもだろ
たしか6vはバッテリーが整流機の役割してたんじゃなかったかな?

57 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>56
整流器だけ装備してバッテリーに吸収させる事で安定させてるが、基本的に過充電な設定だからバッテリー液が直ぐに蒸発して吸収出来なくなり電球切れまくる。
対するベスパは整流せずに全て交流で作動させてて目一杯回しても電球は切れない。
ただし回転数低い時はウインカーの点灯は安定せずブレーキランプは暗いけどね。

58 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガソリンを給油するように精製水を補充で良いんじゃない?

59 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高校生の頃に6Vのゴリラで通学してて毎週日曜日はバッテリー外して補水してたよ。
正直面倒臭かった。
忘れるとヘッドライト切れるからな。
冬は真っ暗な中帰るから死活問題だったね。

60 :774RR:2022/09/19(月) 10:46:14.64 ID:pOZouaF3.net
そう思うと大昔のカブにあった短距離走行向けの強力充電タップはバッテリー液枯れ問題に対するひとつの答えだったんだね

61 :774RR:2022/09/19(月) 10:52:42.49 ID:tnyiMBtx.net
カブとシャリイには強力充電タップが有って通常の充電はほどほどだったし、そもそもバッテリーの大きさが倍有ったから水が無くなる問題は少なかったね。
シャリイに乗る友人はバッテリーの水はたまに補水だったし。

62 :774RR:2022/09/19(月) 11:11:44.08 ID:r2ThyMmI.net
>>55
制御器の故障率とコストを考えてじゃない?
小排気量の発電量と必要量を考えるとセレンでDCにしてバッテリーで電圧を抑え込んでもさほど問題無いし、
乗っててもさほど不便は感じなかったわ。

63 :774RR:2022/09/19(月) 11:50:14.56 ID:tnyiMBtx.net
当時RG50Γの規制前を買って常に飛ばしてる友人のバッテリーが直ぐ水が減ってダメになりクレーム入れたら原付の法定速度は30キロなので基本的に30キロで走り続ける前提の発電量と充電量で設定しております、だからそれ以上の速度で走って過充電でバッテリー壊れるのは保証出来ませんと言われてたな。
ホンダのMBX50FやヤマハRZ50の友人はそんな事になってないからスズキの電装はダメだと当時思ったね。

64 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2サイクルの小排気量スポーツだったらいつも全開走行になるだろうから過充電が想定されるよね
電気に詳しい人ならライト追加やワッテージの大きな抵抗で消費させるとかやり方があったろうけど
発電が抵抗になってパワーを喰われるのもつまらないから根本的には発電コイルをほどいて電圧を下げれば?一挙両得かも

65 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モンキーRはカードタイプのバッテリーだったっけ
あれはニッカド?

66 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
それは単にレギュレーター(レギュレートレクチファイア)の故障では…
PL見る限りモダンなサイリスタ式が入ってるが…

67 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>63
RG50Γの3型ではそんなこと無かったけどなぁ。

68 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイリスタになったのは70年代初頭で、セレン+バッテリー内部抵抗は60年代末期までだと思う。
ワイが乗ってた1971年式のスズキ・スーパーフリーF50がすでにフツーのサイリスタだった。

69 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同級生が何型か知らんけどリミッターが付く前の50Γにキタコのボアアップキット組んで
日常的に100以上出してたけど全く故障してなかったよ

70 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>60 >>61
ヲツサンだけど充電タップってしらんわ

71 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>70
横だけどこういうのがあった
https://ameblo.jp/meganehoupuri/entry-12619929597.html

短距離で使う人はこっちに繋いで、普通に乗る人は繋がないでくださいってやつ。
普段は抵抗に繋いで電力を熱変換して逃がすものを、繋がずに充電できるというだけ。
海外向けには付いてない。

72 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみに
F50はバッテリーは何の問題もなかったのでレギュと発電とのバランスが優れていたんだと思う。
C200は海外向け設計の三相発電で発電量が多かったのと、内部抵抗任せなので1か月でバッテリーが干上がってた。
ヤマハのT50は発電量少なすぎて風前の灯w
今思えばホンダって良くも悪くも充電系が強かったかも。無駄にな。

73 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>71
サンクス
当時カブもシャリーも沢山乗ってたご、みな知り合いや親兄弟からの譲りもので、だれもそんな充電方法してなかったと記憶してる。知らなかったんだなオレ含めて笑 ただ普通の使い方してたから特別困った思い出はないよ

74 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイリスタも単なるレクチファイアなんでバッテリー干上がるよ
行灯の最終もサイリスタだけど何度も干上がった
これは知識が足りず頻繁に乗ってたのに強力充電タップ繋げてたのがあるけど
レギュレーターとレクチファイアって本来別部品で旧車だと片方だけ付いてるとかあるのにごちゃ混ぜで話すユーザー、ショップが多くて紛らわしい

75 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今だと整流回路まで含めてレギュレータと言ってしまうことが多いな。
昔だとレギュレータなんてマンドクセでバッテリーにその役割を期待してたのはあった。
今ならオルタネータも電磁石にできればいいのに。

76 :774RR:[ここ壊れてます] .net
小型はだいたい交流発電機だが大きなバイクだと直流発電機でその場合は機械式のレギュレター付いてるのよ。
直流発電だから整流器は無くレギュレターだけなんだが、バイク関係は店の整備士ですら電気には疎い人が多いのでごちゃ混ぜの話になってるよな。
ところで友人の息子が、かつて乗ってたアメリカンダックスはちゃんと抵抗器付いてるし抵抗値も問題無いのにやたらライトが明るく直ぐ切れるのでヘッドライトだけ12Vにしたら普通に光ってたわ。
その他は6Vのままで他の6V車より反応が良い感じでバッテリー液の補水は必要だがそんな頻繁じゃなかったし。
鈴鹿製作所時代でも発電コイルの巻き間違いみたいな事は有るのね。
当時は内職のおばちゃんだろうし。

77 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>75
車と同じフィールドコイル式にしたら、効率や発電量は良いけどブラシが接触するからメンテコスト増えるんじゃね?
大排気量だとフィールドコイル式もあるようだが

78 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>76
ジェネレーターのボルテージは交流で18Vくらいには上がるものなので、そのアメリカンダックスは単純にレギュかバッテリーが死んでた(あるいは両方)だけじゃないか?

79 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>76
その時代のベスパとかもテールランプ切れると電装系やられるみたいなのあったね。
時代的にバイクの電装系はとにかく弱かった印象。
それはともかく「ダイナモ」を積んでいた大型バイクの車種は気になるな。車もまだ直流発電だった時代?

>>77
とするとスイッチングレギュレータかね。コスト考えるとそれもなさそうな気もするが、しかし小排気量こそ無駄な発熱に出力食われるのは惜しいな。

80 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大きなバイクは直流発電って聞いたことないが?
小型車は単相、大型車は三相の交流発電が普通

81 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつものホラ吹きおじさんでしょ相手にすんな

82 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんしかいないのか

83 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おっさんバイクだからな

84 :774RR:[ここ壊れてます] .net
空調服普段着にしてるおっさんが乗ってそうだよな

85 :774RR:[ここ壊れてます] .net
国産バイクで電球やられるとかの話は単に点検不足なだけだと思うが…
昔のバイクは月一でバイク屋でポイント調整ついでに点検してもらう必要があった。
ウチの親父は奇遇にも1970年当時に俺と同じF50に乗ってたけど(血は争えんw)、バイク屋に調整してもらいに行ってたそうだ。
親父に限らず電球がーとか聞いたことは無い。

86 :774RR:[ここ壊れてます] .net
W1なんかはDCダイナモみたいね
大型バイクの直流発電機ってこういうこと言いたかったんじゃない?
どうでもいいけど掃除機のモーターのブラシはすごく長くてビビった

87 :774RR:[ここ壊れてます] .net
陸王とかメグロ、ラビット、W1はダイナモ式の直流発電だよ。
もっと新しいモデルならスズキK125とかヤマハYB125等のビジネスモデルはずっとダイナモのままでK125は平成の半ばまで作ってたはず。

88 :774RR:[ここ壊れてます] .net
BOSHの三相交流フィールドコイル式は発電電圧をきちんとコントロールできてエライなあと思ったけど
低回転の発電量があまりに貧弱だった。その点GL400の増速ジェネレーターはそういうネガを克服してた。

89 :774RR:[ここ壊れてます] .net
朝イチのエンジンスタートでチョーク引かないと何度もストールした
季節を感じるなあ

90 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアルを持たない貧乏人の質問です。ha02 90 2002年ですが、エアスクリューの規定戻し回転はいくつですか。ちなみにエア?パイロットどっちなんですか、前スレにもありましたけど!

91 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブの純正キャブはエアーの絞りを調整するスクリューなのでエアースクリュー。
だから締めると濃くなる。
通常は1.5~2回転戻しの範囲内でアイドリング回転数が一番高い所。
好みでそこから若干閉めてレスポンス良くする手も有り。
アイドリング回転数の高い所が1~3回転戻しの範囲内に来ない場合はスロージェットの番数が合って無い、又はキャブやエンジンに問題が有る。
正確な戻し回転数はマニュアル持ちを待とう。

92 :774RR:[ここ壊れてます] .net
8万kmで信号待ち中にカーボン噛みで止まったのでヘッド分解して掃除したら直ったんだけどクランクシャフトって交換した方がいいのかな?
このままクランクシャフト無交換だとどうなるんだろう?
ここにいらっしゃるカブマスターの皆さん教えてくださいm(__)m

93 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カチカチカンカンと言うタペット音に似てるがいくらタペット狭くしても消えない音がし始めて、そのうちカッカッカガンガンゴンゴンになりエンジンロックして止まる。
大きな音がするレベルまで行くと鉄粉でオイルがギラギラし始めて、この鉄粉で色んな所を削るので余計な所まで壊れる。
クラッチの内部までびっしり鉄粉溜まるので完全にバラして除去しないと、新しいクランクを壊す原因になるしな。
これでタケガワの五万近いクランクを直ぐ壊したわ。
結論としては何か音がしだしたら即日クランク交換。
無理なら事前にクランク替えとく。

94 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>93
そういえば最近そんな感じの音が聞こえてきた感じはしますね…
クランク交換します
ありがとうございましたm(_ _)m

95 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>90
サービスマニュアル位買え
そもそもサービスマニュアルすら変えないのに弄ろうとするな

96 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>95
きみ、面白いね

97 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お前は死ぬほど面白くないな

98 :774RR:2022/09/21(水) 23:26:40.48 ID:GctA0rS1.net
13/8が基本みたいだけど
COやHC測りながらやるとあちら立てればこちら立たずになるんだろうな

99 :774RR:2022/09/21(水) 23:58:36.21 ID:PU3RUT3l.net
ネットオークションでサービスマニュアル買ったら冊子の外側だけで中身が切り抜かれてるのが届いた私が通りますよ

100 :774RR:2022/09/22(木) 00:28:23.38 ID:t6oH9VUU.net
正規の奴はコピーでも高いよね
最終型のマニュアルでは15/8になってるよ

101 :774RR:2022/09/22(木) 06:15:15.98 ID:+fl7FAwx.net
>>98 >>100
サンクス
マニュアル持ってなくても残念ながら整備はできるんで、そこ基準でやってみます。

102 :774RR:2022/09/22(木) 12:14:34.68 ID:MSuXRy+N.net
サービスマニュアルすら買う気のない弄れるんだぞ親父が
まともな整備してるとは思えないがなw

103 :774RR:2022/09/22(木) 12:52:17.91 ID:2lwfvyrQ.net
マニュアルなけりゃ規定締め付けトルクも一切分からんのに整備できるって言われてもなあ

104 :774RR:2022/09/22(木) 12:55:57.12 ID:mQczjeO0.net
おじいちゃんたちは「Google」って知らないのかね

105 :774RR:[ここ壊れてます] .net
基本的にネジのサイズで締め付けトルクは分かるよ
あえて言うならバラしながら写メ撮って元通り組めば大丈夫

106 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サービスマニュアル買う気は無くそれでイジれるのに規定値は知りたいとは?
上に書いたがエアースクリューは1~3回転戻しの範囲内で1.5回転戻しが理想的だよ。
この知識が有ればエアースクリューのバイクでその部分のマニュアルは不要。

107 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スクリューの戻し量なんて一度数えながら締め込んで確認しておけばそれで事足りる筈だが…

108 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>105
エアスクリューの戻し量も分からんやつがそんな高度笑なこと分かる訳ないじゃん

109 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか調子見ながら合わせてくもんだろう。
1-2回転の間に正解がなけりゃ誤魔化すかスローまでいじるかであまり選択肢なくない?標準戻し回転数が3.75回転なんてやだw

一度バルブステムが曲って排気バルブがきちんと閉じてないやつはいくら調整しても正解がなかった(当たり前)

110 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>109
3.75回転まで戻したらスクリュー脱落するw

111 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通の単気筒ならスロットルストップスクリュで回転を下げてからパイロットでアイドリングの上がる点を探るのを数度繰り返せばベストポイントにおのずと収まると思ってるけど。

112 :774RR:[ここ壊れてます] .net
と言うかマニュアル規定値で絶好調じゃないとダメと言う神経質な奴がたまに居るからな。
量産品だし使用に伴い劣化もするんだから現在の状態で絶好調なら良しとしないとな。
本当に居るのよエアースクリュー1.75回転が1.5回転がベストになるからと新品キャブASSYにしてダメでバルブ交換シートカットリング交換する奴が。

113 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
(今のマニュアルないと整備できないメカニックってそんな感じなのでは)

114 :774RR:[ここ壊れてます] .net
できないのもあるかも知れないけど
クレーム対策でマニュアルに規定されたやり方以外ではやらせないのではないかな

115 :774RR:[ここ壊れてます] .net
車屋でもキャブでポイント車の時代と雰囲気が変わったな。
昔は整備士がデスビ開けてちょいちょいとポイント弄ってからキャブのスクリューをくいくいっと回して耳でエンジン音を聞きながら調整してこれでOKとやってたのに今だとコンピューター繋いでマニュアル見てマニュアルだと云々になる。
で、あちこちASSY交換なんだよ。

116 :774RR:[ここ壊れてます] .net
均質なサービスが受けられる時代になったと捉えるべき。

117 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てす

118 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>112
排ガス検査の無い車両はまあそれでいいとして
排ガス検査有りのキャブ車とかどうすんだろうな

119 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バラで部品が出ないのを、何でもASSY交換すると文句言うのは違うと思うけど
30年前の車両でもポイント点火のに比べるとイグナイター丸ごと=ASSY交換となるし、それを独自にバラし解析して直せなんてディーラーに言うのはアホや

120 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダはまだ個別に細かい部品が出るメーカーでヤマハだとASSY一式でないと部品出しませんだからな。
例えばスポーク、ホンダなら1本単位でニップルだけも買えるから折れた場合に必要な分だけ買って直せるがヤマハだと問答無用でスポーク全交換になる。

121 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セローやらSRやらロングセラーで長く使えそうなバイクあるのにそれはひどいな

122 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキもバラで出ないな
自分で交換する事考えてないんだろ
バイク屋にスポーク交換頼むなら基本スポーク全バラだし
高い工賃払うんだからどうせならスポーク全部新品の方が気分いいわな

123 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーク折れたって事は錆とかで劣化してるのかも知れないしリムも反対のスポークも緩んだり曲がったりのダメージ負ってるよ
つうか普通に乗ってて緩まない限りスポークなんて折れないだろ普通

124 :774RR:[ここ壊れてます] .net
折れたスポークだけ交換すればOK

125 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それじゃ駄目な場合が殆どだからバラで出さないんだろうけどね
個人で自分のバイクなら何かあっても自己責任だけど
バイク屋の場合は死活問題だから

126 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポークが折れた時点でもう先は長くない

127 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人力の自転車のスポークだって一本折れたまま走ると次々と折れていくほど
バランス崩れるからよりパワーのかかるバイクは一本折れたら全交換したほうがいいやろな

128 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポーク&ニップルは星工業のスポークでええやろ。
個人で買えるかどうかは知らんけど。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200