2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 23台目 【MC52】

1 :774RR:2022/10/16(日) 12:49:46.75 ID:wRemZ6nS.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 22台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1659762369/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

788 :774RR:2022/12/05(月) 21:43:05.22 ID:LU+pgldW.net
常にパワーバンド維持して走る猛者なら馬力を重要視しないといけないだろうね
一般人ならトルクカーブとギア比の関係とかポジションとかスペックで見えない要素で決まるだろうし
まあレンタルで乗り比べるとか、見た目だけで選ぶか、軽さは正義!で選ぶか

789 :774RR:2022/12/05(月) 22:22:58.85 ID:kE3lm0Uy.net
cb250rの最大の魅力は軽さじゃない
理想的な前後重量配分によって実現する運動性能だ
俺はホンダの血統に脈々と流れる孤高のスピリッツか好きなんだ

790 :774RR:2022/12/05(月) 23:24:26.63 ID:zTw9GYR+.net
>>787
こいつは120-140で高速走ると途端に燃費悪くなる
高速メインならMTだな

791 :774RR:2022/12/05(月) 23:38:09.41 ID:xqa0kYli.net
>>789
1万1000回転までキッチリ回せ!

792 :774RR:2022/12/06(火) 00:51:30.11 ID:cflCIeZZ.net
250ccの排気量からして、トルクがあって軽量な単気筒の方が乗りやすいけれど
バイクの楽しさは乗りやすさだけではないからね、なのでバイクの乗り換えって多くなる

793 :774RR:2022/12/06(火) 02:36:06.95 ID:me551G0N.net
ん〜250位なら重いって言ってもたかが知れてるんで、楽に乗りたいなら多気筒の方がエンブレ弱くてズボラに乗れると思う

794 :774RR:2022/12/06(火) 02:36:31.09 ID:me551G0N.net
ん〜250位なら重いって言ってもたかが知れてるんで、楽に乗りたいなら多気筒の方がエンブレ弱くてズボラに乗れると思う

795 :774RR:2022/12/06(火) 05:28:59.51 ID:toGRd86F.net
スリッパ-クラッチついてるからエンブレ弱くなったんじゃね

796 :774RR:2022/12/06(火) 07:07:43.71 ID:EptzVCfq.net
スリッパーは普通に乗ってても殆ど機能してないよ
アシストの方は常に恩恵あるけど

797 :774RR:2022/12/06(火) 07:15:35.50 ID:toGRd86F.net
単気筒じゃあんまりきかんのかな

798 :774RR:2022/12/06(火) 07:41:01.73 ID:5Cn1nvUF.net
マフラーやスプロケット交換すれば?

799 :774RR:2022/12/06(火) 08:13:07.80 ID:Arnwhoys.net
改造にうるさくなって来てるけどスプロケットの別サイズ交換って店でやってくれるのかな?チェーン交換の時にやりたいんだけど

800 :774RR:2022/12/06(火) 08:53:21.52 ID:x/MMdLxJ.net
250程度だとそんなトルク差感じない
トルク欲しかったら単純に大排気量にすればよかんべ
750クラスになるとさすがに違う
トルクウウウウウって感じ

801 :774RR:2022/12/06(火) 12:29:09.69 ID:2SUg8Aav.net
バックトルクがキツいと言うよりも車体軽くて1発1発が強くて爆発間隔が広いから1速アイドリングとか2、3速でアクセル閉じて減速してった時にケツ蹴っ飛ばされて急かされてる感じがしてズボラにマッタリと乗ってられない感じw

802 :774RR:2022/12/06(火) 12:36:09.18 ID:LHLkRqSE.net
CB400R出してKTMの390に対抗してほしい

803 :774RR:2022/12/06(火) 18:19:11.77 ID:q8zeuUET.net
流れぶった切ってごめんなさい電圧計で色々調べるっていってたものですが

なにも付けずにエンジンうごかしてるあいだは14.3Vで上下ブレなし
スマホ充電追加で変動無しの14.3V、ジャケット最高出力(12V)追加で14.2V、パンツ同じく(12V)も追加で14.1V
グローブ同じく(12V)も追加で14.0V、グリップヒーター同じく(5V)もついかで 14.0V

走行中の電圧は13.9V~14.1Vでしたが大体13.9~14.0Vといったとこでした

キーONだけの時はなにもつけてないときでおそらく満充電時最低12.8Vくらい
電熱用具全部最高出力でとりつけて12.1~12.2Vといったとこなんですがこれってどうなの?
なんかよく解らないですが150㎞6時間くらい走って取りあえず特に異常なしって感じでしたが
これで走っていいんか?教えて下され

804 :774RR:2022/12/06(火) 19:36:57.58 ID:vX4p0Qne.net
パワー欲しいなら
390Dukeのエンジンスワップしたら馬力あがるやろ

805 :774RR:2022/12/06(火) 19:52:12.30 ID:me551G0N.net
>>803
一般的にOFFで12vエンジンかけて14vあれば上等かと
接触不良とかリークして無いなら大丈夫そうだけどねぇ

806 :774RR:2022/12/06(火) 20:29:34.50 ID:oT0PC8Ks.net
電圧取る場所によっても違うからなあ

807 :774RR:2022/12/06(火) 22:14:13.45 ID:vjPciWPV.net
>>802
ボルト×アンペア=ワット
V*A =W
各デバイスのアンペアの合計を計算してみ

808 :774RR:2022/12/06(火) 22:16:52.03 ID:vjPciWPV.net
>>807
間違い
>>803 へのレスだた

809 :774RR:2022/12/06(火) 23:23:46.77 ID:q8zeuUET.net
夜遅くにありがとうございます
電圧計はバッテリーの+と-に加えてもう一本アクセサリソケットに接続してます(シート下右側)
アンペアは11.4で間違いはなくて電熱グッズのヒューズもそれに合わせたんですがなんかおかしな流れにしてごめんなさいw
この話は忘れてね 明日にでもバイクの質問スレできいてみますw なんかすいませんほんと

810 :774RR:2022/12/07(水) 00:12:40.01 ID:1B9QuK2w.net
とりあえず走行中に14V出てるなら需給は大丈夫でしょ

811 :774RR:2022/12/08(木) 07:48:08.69 ID:XMB8ypXz.net
初期型で購入
バッテリーはいつの定期点検でも
不調状態無し

こんなに持つものですか?
3年半が経過

812 :774RR:2022/12/08(木) 10:17:43.79 ID:D5XMS8pv.net
半年で駄目になる粗悪品もあれば5年以上経っても好調な場合もある

813 :774RR:2022/12/08(木) 10:50:43.09 ID:2+KxJd+x.net
間違いない
乗り方も良いのかもね

814 :774RR:2022/12/08(木) 13:03:56.75 ID:68Ec3shx.net
純正でもだめなときはだめ

815 :774RR:2022/12/08(木) 13:26:59.30 ID:2+KxJd+x.net
Fブレーキパッドを社外に変更(デイトナゴールデンパッド
好みのフィーリングになった!純正は余りにも…って人には有りだと思う

816 :774RR:2022/12/08(木) 14:27:11.23 ID:Stzc2Rbc.net
定期点検がてら
彼女が一緒にボックス付けたいという。
彼女のCBにはボックス付いてないから
ワタシのも欲しい、と。
彼女は身長は165もあるけど、
歳の割には(40歳ちょうど)若いのと変わらないくらいカラダスタイルも素晴らしく、そして凄く動くからボックス付けても跨ぐのは
気にしてないみたい。
妊娠活動中で子供出来たらしばらくは四輪だけどね。

817 :774RR:2022/12/08(木) 14:52:29.41 ID:GCyfW3qz.net
>>811
鉛電池は常に100%維持が望ましいので、頻繁に乗ってる方が寿命が伸びる

条件さえよければ4~5年はいけると思うけど
最近のバッテリは逝くときは突然逝く傾向があるように思う

818 :774RR:2022/12/08(木) 15:17:19.40 ID:uw5LAVtZ.net
いよいよ週末に納車だよ いや長かった

819 :774RR:2022/12/08(木) 15:55:26.46 ID:2+KxJd+x.net
>>818
おめ!いい色買ったな!

820 :774RR:2022/12/08(木) 16:22:13.06 ID:uw5LAVtZ.net
>>819
さんくす

821 :774RR:2022/12/08(木) 17:08:10.92 ID:DuPEOgps.net
おめいろ〜

822 :774RR:2022/12/08(木) 17:52:10.05 ID:uw5LAVtZ.net
>>821
さんくす!寒いけどコミネマンになって慣らしするよ

823 :774RR:2022/12/08(木) 19:01:27.36 ID:wRSu0KEm.net
>>818
おめです!
注文から納車までどのくらい待ちました?

824 :774RR:2022/12/08(木) 19:29:29.56 ID:XBBU2rur.net
いま本契約を済ませて帰ってきた
現車もちょうど入荷してたので見てきた

赤キレイw

予約が11月10日だから、1か月弱
ずっと待ってる人には申し訳ない気分

825 :774RR:2022/12/08(木) 19:43:08.01 ID:8N7chrdg.net
>>817
突然逝くのは密封型

826 :774RR:2022/12/08(木) 21:51:54.15 ID:6brlw2av.net
赤男爵で7月に仮契約のまま音沙汰無し。夢では2〜3ヶ月で入荷らしい。キャンセルして新型CBR250RRのスペック確認後に夢でcb250rかCbr250rr 契約しようかな。

827 :774RR:2022/12/08(木) 21:59:33.30 ID:XBBU2rur.net
>>825
いまどきのバイクはほぼ全て密閉型では?

車のバッテリだと開放型でも2度ほど突然死の経験あり
朝はなんの予兆もなく始動、夕方にはピニオンすら動かない
もう一度は近所の方サミットへ買い物に行き、帰りにはカチッというのみ
昔は徐々に死んでいったものなのにねw

828 :774RR:2022/12/08(木) 22:22:39.58 ID:uw5LAVtZ.net
>>823
6ヶ月

829 :774RR:2022/12/09(金) 08:53:46.59 ID:z+QXe96A.net
>>827
クルマの方が待機電流全然多いじゃん

830 :774RR:2022/12/09(金) 14:40:20.39 ID:IMaT5HC+.net
>>829
その分容量が大きいから相殺されるでしょ
それに寿命の突然死と待機電流は関係ないし

831 :774RR:2022/12/09(金) 16:08:37.08 ID:AhlyOqXW.net
純正タイヤ終わったら次に何履かせたいとか皆はあるのだろうか?
あれば聞かせて

832 :774RR:2022/12/09(金) 16:19:21.18 ID:mYzXqWK2.net
車もバイクも圧縮比が上がってる分
セルへの負担が大きくバッテリーが犠牲になる

833 :774RR:2022/12/09(金) 16:28:44.44 ID:qtSAfk8y.net
このバイクにバイアスタイヤ履かせる人も結構いるみたい

834 :774RR:2022/12/09(金) 16:42:19.92 ID:l9JpRVwO.net
>>830
始動に必要な最低電圧の閾値に早く達するか、遅く達するかの違いでしかない
閾値を下回れば始動できなくなる
待機電流関係あるじゃん
頭の中に2次関数のグラフ描ける?

835 :774RR:2022/12/09(金) 16:54:46.35 ID:raAbZtTo.net
>>832
今はバイクも車もたいていオートデコンプがあるので
始動時のスターターのパワーは少なくて済むようになってる

車に詳しい人は少し前の車のスターターはキャンキャンと甲高い音だったのを知ってると思う
高回転型モーターと減速ギアを組み合わせたリダクションモーターが使われてたせいだけど
今はその必要がなくなってるのでスターターの音は低くなってる

まあスレ違いだねw

836 :774RR:2022/12/09(金) 16:56:24.80 ID:raAbZtTo.net
>>834
もうやめない?
バッテリが寿命を迎えた段階の急激な容量低下の話なのに待機電流は関係ないでしょ
悪いけど屁理屈だよ

837 :774RR:2022/12/09(金) 19:14:28.53 ID:qtSAfk8y.net
今日納車で慣らしで走ったけどいいバイクだなー これ本気で振り回せるのってプロ級じゃないと無理じゃね?本当いいバイクだよ

838 :774RR:2022/12/09(金) 19:40:47.14 ID:6Q9FWFYw.net
おめいろ〜

839 :774RR:2022/12/09(金) 19:44:18.26 ID:qtSAfk8y.net
>>838
さんくす!マフラー替えるつもりだったけどこの音よりアレすると思うと躊躇する

840 :774RR:2022/12/09(金) 19:55:44.25 ID:7CjtwAUQ.net
これ以上軽量化する必要ないかなってくらい軽いし新型は見た目も悪く無いからノーマルで良いかなって気になるねw

忠男の入れるつもりだったけど新型対応いつになるやらだから、ステップとハンドル周り先にやって気長に待つつもりでいますわ

841 :774RR:2022/12/09(金) 21:39:48.25 ID:nKJwX4dl.net
>>831
ピレリのロッソ3だっけな
あれ友達が250dukeに履かせて調子良いって言ってたから気になってる

842 :774RR:2022/12/09(金) 22:06:07.34 ID:qtSAfk8y.net
ガチのヤツは温度管理に注意な

843 :774RR:2022/12/09(金) 22:25:06.84 ID:LpJ/tgB3.net
タンクに張ってあるシール剥がしてた 糊残りをググって食器洗剤とお湯で落としたけど光の加減でシール跡が僅かに残ってるんだよなー

844 :774RR:2022/12/09(金) 22:35:06.12 ID:8ZYs7dmC.net
>>843
糊が残ってるということならエタノールで拭いてみる
できればイソプロの方が安心
どちらも消毒用アルコール

塗装面が変質してるならコンパウンドで磨くことになるけど、マット塗装だと諦めるしかないと思うけど

845 :774RR:2022/12/09(金) 22:41:03.05 ID:LpJ/tgB3.net
>>844
ググってエタノールでやってみたら効果あるけど弱いから食器洗剤とお湯でやってみた シール張ってあるのはタンクキャップ辺りの黒い部分だからまあ洗ってる間に綺麗になりそう

846 :774RR:2022/12/09(金) 23:01:38.79 ID:qeu7T8Ll.net
なるほどコーションラベルの方ね
エタノールも使ってるなら糊残りでもないのね
可塑剤/ワックス分の残り方の差が見えるということだろうからお湯と洗剤も納得
洗車とワックス/コーティングを繰り返すうちにきれいになるんじゃない?

847 :774RR:2022/12/09(金) 23:23:27.42 ID:Gp02toWG.net
>>846
色々さんくす!そうそうヘルメットかぶれみたいなヤツ!タンクパッド張るから大丈夫なんだけどねw 張る前に綺麗にしたかったんだ

848 :774RR:2022/12/10(土) 08:52:39.95 ID:2KXLAuAX.net
クラッチレバーが軽いんだけど少し遠いな 社外の黒いヤツに替えて純正は予備かな

849 :774RR:2022/12/10(土) 12:11:32.55 ID:KtKN2A6f.net
セパハンキットがあるよな。セパハンも似合う。

850 :774RR:2022/12/10(土) 12:36:03.23 ID:c+emzvAw.net
あるの???

851 :774RR:2022/12/10(土) 14:04:22.45 ID:vXEmg/vW.net
汎用品あるからそれつけるだけじゃね

852 :774RR:2022/12/10(土) 15:00:18.32 ID:Ll7HoEQc.net
つべで峠をかなり攻めてるのあったけどその人はスペーサーで少し上げてのセパハンにしてたな 俺はこのままで様子見

853 :774RR:2022/12/10(土) 15:08:27.03 ID:ReKpYMhM.net
ワイドバーのストファイスタイルが気に入ってるから変更するつもりはないけど
もしカフェ指向に持ってくならコンチネンタルバーくらいが似合いそう

854 :774RR:2022/12/10(土) 15:20:09.46 ID:VS7kqppX.net
みんなセパハンはトップブリッジ下げでつけてるから車両の特性がどうしても変わってしまう

855 :774RR:2022/12/10(土) 15:21:16.14 ID:Ll7HoEQc.net
いやー本当にいいバイクだ 早く慣らし終わらせてブン回したい!

856 :774RR:2022/12/10(土) 16:40:35.19 ID:zKT5NPqw.net
いいなあ
再来週まで我慢だ

自分も慣らしコースを考えなくては
東京近郊で距離を稼ぎやすく寒くないコース

857 :774RR:2022/12/10(土) 17:06:57.71 ID:Ll7HoEQc.net
>>856
6速5000回転位で80キロ出るから流れに乗れて慣らししやすいよ

858 :774RR:2022/12/10(土) 17:53:18.07 ID:zKT5NPqw.net
たしかに幹線道路を無理なくコースに組み込めるのは楽だね
ジクサー150の時は5000rpm縛りだと60km/hちょいで、微妙に流れに乗りにくかった

859 :774RR:2022/12/10(土) 18:04:44.11 ID:uq/KUCaG.net
KLXの時は慣らし初期だとどのギア使っても60近辺で頭打ちだったんで常時70以上で流れる幹線道路のったらヤバかったわ

CBは気付くと70くらい出てるから逆にヤバいw
100km位でもう慣らし終わったんじゃ無いかってくらいスムーズに吹けるし低速もエンストの不安なく乗れるようになるね

860 :774RR:2022/12/10(土) 18:43:21.96 ID:TcDaLJug.net
個人的に70km/hがこのバイクを一番楽しめる速度なんじゃないかと思ってる
慣らしなんて速度の出せる幹線よりストップ&ゴーのある下道を急のつく操作無しで走ればよかろ

861 :774RR:2022/12/10(土) 18:58:43.67 ID:Ll7HoEQc.net
>>859
70でも80でもどうでもいいがw回転数をき気にしないで流れに乗れるのは楽だし回転数を気にしてメーター見ながら走るのは危ないしね 周りと流れ合わせてたまにバックミラーで白いアイツに注意して走ってるわ

862 :774RR:2022/12/10(土) 20:05:42.17 ID:vXEmg/vW.net
うちの地元だと青バイもよく見るなあ

863 :774RR:2022/12/10(土) 20:51:00.57 ID:Ll7HoEQc.net
うちの地元は最近深夜にツーリングクラブの人達をよく見る

864 :774RR:2022/12/10(土) 21:03:11.31 ID:Ll7HoEQc.net
しかし本当にいいバイク 12月納車?乗らねーよって思ってたら2日で300キロ走ってた これ回せるようななったらどうなるの?

865 :774RR:2022/12/10(土) 22:42:16.52 ID:xtdt06el.net
ある程度までは回すと楽しいけど高回転域はシングルおなじみのビミミミミミって振動と音でかわいそうになるからあんまり楽しくないよ

866 :774RR:2022/12/10(土) 23:40:16.80 ID:btdtCpO/.net
東日本の日本海側住人はこの時期納車されても辛いだろ
今年は暖冬らしいけど雪の代わりに雨が降ってくれるだけだからな
もう天気予報が毎日雨降りで悔しいけどそろそろ冬眠させる

867 :774RR:2022/12/11(日) 06:18:47.23 ID:THUsVHrK.net
>>865
気持ちいい美味しいとこ使って走ってみるよ アタリが付いたら多少は変わるかな?今日は日帰り温泉目標で280キロ走るぞー

868 :774RR:2022/12/11(日) 10:23:47.16 ID:mi0DXAVP.net
>>867
風呂上がりの帰り道眠くならないように気をつけてな
温まった身体が冷えて本当に眠気ヤバいから…

869 :774RR:2022/12/11(日) 10:44:39.76 ID:2Ivk+tBE.net
西日本の日本海側も、冬に納車されても引き受けに行くのも面倒。既に1台は冬眠中。

870 :774RR:2022/12/11(日) 11:23:39.12 ID:THUsVHrK.net
>>868
さんくす!気をつけて帰るよ!
ちなみに装備はワークマンの360ストロングジャケットとEUROボアパンツにコミネの電熱グローブ

871 :774RR:2022/12/11(日) 11:26:21.69 ID:THUsVHrK.net
快晴だしバイカー多いね 昼から気温も18℃位行きそうだし最高だよw

872 :774RR:2022/12/11(日) 11:35:55.78 ID:2AdW2IuE.net
いい天気だなあ
親のワクチン接種の送迎を頼まれてしまったので病院の駐車場でこれを書いてる

走りに行きたかった……

873 :774RR:2022/12/11(日) 11:41:40.32 ID:dQ8Bnrch.net
走りに行くならちゃんとヤエーしてな
バイク乗りのエチケットだぞ
郵便配達のおじさんもたまにヤエー返してくれるなw

874 :774RR:2022/12/11(日) 12:32:55.05 ID:lQeP82Pl.net
浮かれる気持ちはわかるがTOPはわきまえないと

875 :774RR:2022/12/11(日) 12:33:35.17 ID:CdmA6Ady.net
誰が偉いかTOPは弁えないとな

876 :774RR:2022/12/11(日) 12:35:53.46 ID:2AdW2IuE.net
ヒエラルキーの厳しい世界だなw

877 :774RR:2022/12/11(日) 12:40:32.23 ID:2AdW2IuE.net
そういえば地元の街中でセローのおっさんにヤエーをもらったことがあるけど
意表を突かれて思わずスルーしてしまったよ

TOPをわきまえないと相手を驚かせてしまうなw

878 :774RR:2022/12/11(日) 13:02:48.75 ID:IAnwfjds.net
トップを狙え!

879 :774RR:2022/12/11(日) 14:08:34.56 ID:s1TLcXV5.net
当方寒冷地に住んでます。自分のcbですが(20年モデル走行距離11911k)
さむくなってきたので11月初旬から乗っていませんでした。
今朝、たまにはエンジンかけようとセルをまわしたところかかる様子がなく
アクセル半開で回したり全開にしたりと10回以上はクランキングしてようやく
1回ボスッ・・・とはぜる、止まるを3回くらい続けたあと、ついにボロボロ
と回りだすが2秒くらいで止まる、そこで回りだしたらアクセルをあおったり
して何とかアイドリング状態で安定させる バッテリーの消耗が気になったので
しばらくアイドリングを続けていたら突然エンジンが止まった。
慌てててセルを回すと何事もなかったように回り続けた。
その後エンジン止める、セル回す 正常にエンジンかかる アイドリング安定
を繰り替えし再発しないことを確認した。

心当たりがある方にご教授いただきたいのが 一か月弱動かさないとたまに
こうなるのかどこかが壊れる予兆なのか(正常なのか異常なのか)です。
(PGM警告灯は点灯していなかった)(pcの立ち上がり不良は壊れる前兆)
cb250r 始動不良 でググるとcbr250rの作動不良ばかりで・・
あと、セルは元気に回ってくれてました。

880 :774RR:2022/12/11(日) 14:45:38.86 ID:+CEVwcPa.net
>>879
とりあえずバッテリー充電して電圧測ってみ。
近年のバッテリー点火のバイクはバッテリー弱ると途端に調子悪くなるよ

あとエンジンかけたり止めたり短時間に繰り返すと弱ったバッテリーに止め刺すからやめた方がいいよ
アイドリングくらいじゃろくに充電されないし

881 :774RR:2022/12/11(日) 14:48:05.14 ID:+CEVwcPa.net
ちなバッテリー弱ってくるとセルは問題なく回るけど点火する余力が無い微妙な状態になる事あるからその場合は押しがけだとかかったりする。

882 :774RR:2022/12/11(日) 14:50:10.35 ID:lxk9YCVn.net
>>873
ネタだったらスマンが所謂ヤエーがエチケットって認識はちと違うかな
あれは完全に自己満足の所業だから礼儀でも作法でもないぞ

883 :774RR:2022/12/11(日) 14:54:02.09 ID:mUQ5lCz6.net
>>882
挨拶されたら返すのが日本人だし分からないでも無いけど押し付けるのは違うよね

884 :774RR:2022/12/11(日) 14:55:03.38 ID:mUQ5lCz6.net
あと少しで帰れるけどEUROボアパンツが暑くて汗かいてるw

885 :774RR:2022/12/11(日) 15:12:01.22 ID:d1rXZEeI.net
>>882
すまん冗談で書き込んだんだ
ただ真後ろを知らない人のバイクが走っているときは
スクーターだろうが自転車だろうがヤエーする
後ろ走られてると落ち着かないからバカだと思わせて
さりげなく追い払う作戦だな

886 :774RR:2022/12/11(日) 16:16:59.74 ID:gjTsplrQ.net
>>879
警告灯の点灯もなくスターターが元気よく回るならECUや点火系は大丈夫だと思う
PGM-FIは極めて低電圧で動作するので

徐々に正常に戻っていったところから、なんとなく燃料ポンプのインペラ固着ではないのかなという気がする

887 :774RR:2022/12/11(日) 16:25:03.29 ID:lyNt2xr0.net
日常の足用にクロスカブ110から乗り換えようと思ってる
足つきはだいぶ悪くなるけど軽いから何とかなるかな

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200