2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part100

659 :774RR:2022/12/21(水) 11:58:57.07 ID:w1IDK3Bk.net
70、90の寿命は何万キロ位ですか?

660 :774RR:2022/12/21(水) 12:03:00.73 ID:5An5AEMA.net
>>659
3万~10万km。使い方によってマチマチ。近所を回る程度なら3万kmで終わることもある。
大体3万km目安で一回開けて確認。
70はそうでもないと思うが90は元々ノイズ大きめなので異音での調子の判断が難しい。

661 :774RR:2022/12/21(水) 17:07:20.48 ID:DOKzOJNn.net
カスタムの新車が出てるな
ナンボ行くやろ

662 :774RR:2022/12/22(木) 09:00:33.62 ID:S7k/IFN3.net
何を持って寿命とするかだな笑笑

663 :774RR:2022/12/22(木) 09:26:30.57 ID:mEyvRiNE.net
寿命は分からんのよねえ。2万km走った108ccがカチカチ音するのでばらして確認中だけど。

中華クランクの大端部が下死点で少しゴリっとするかなぁって以外は特に問題無かった。
台湾アルミボアアップキットもシリンダーに目立った摩耗は無くてセカンドリング見たら少し減ってる程度。
オイルポンプドライブもテンショナーもガイドも摩耗ナシ。

問題といえばカーボン堆積でかなりノッキング出てたことと、フィルタースクリーンが詰まりかけてた。
どうもノッキングでクランクを傷めてるっぽい。
フィルターはクラッチの摩耗ぶんに加えてブローバイから少しづつ吸ってるみたい。
ボアアップ車両はブローバイの出口くらい変えた方がいいのかも。


このエンジン、オイルは雑に管理してたけど下限を切らさず半合成以上のグレードを継ぎ足すかたちで
全交換は二回だけ。使い方も暖機なし近距離メインで使ってた。
どうせ中華パーツだからってことで扱いは雑っす。

この結果から、寿命の鍵を握るのは「経年でのノッキング対策」じゃないかなと。
カーボンのせいでノッキングしてるとパワー落ちるしクランクも傷めるもよう。
定期的にカーボンクリーナーを入れて除去した方がいい。
オイルは下限を切らさなきゃとりあえずは大丈夫。

664 :774RR:2022/12/22(木) 10:16:02.69 ID:DWKL2n6h.net
そこまで細けえのにオイル管理が雑なのはもはや性癖みたいなもんだろうな。

665 :774RR:2022/12/22(木) 10:36:59.81 ID:CdtYbzT8.net
語りたがるのに実態は杜撰な奴なんてオタじゃ珍しくない

666 :774RR:2022/12/22(木) 11:01:05.46 ID:mEyvRiNE.net
>>664
所詮カブはカブ。
パーツ選定が価格重視の中華だらけだからオイルとかに金掛けても無駄って考え方かな。
安価に組んでるんで良い意味で使い方も荒くできる。
どうせ2~3万kmで開けることになるからそのときにまとめて処置した方がお金が掛からないしエンジンにも良い。

そもそも純正状態でも耐久性がそこまであるわけじゃないし、中華シリンダーピストンの方がオイルを食わない。

667 :774RR:2022/12/22(木) 12:42:02.23 ID:JXlTOmZ8.net
業者や転売屋が売ってる中華パーツはゴミそのもの
組み込む手間暇が既に無駄
開放型バッテリーを鉛中毒上等でバラして再生したり
ワイヤー見えてる坊主のタイヤに溝を掘って再利用する様な国で使うもんだ

中国のホンダ純正パーツとかたっけえからな

668 :774RR:2022/12/22(木) 12:46:22.05 ID:zYbC+Ocq.net
ちゃんと鉱物油使ってればオイルはそんなに減らん
気取って全合成使ったらエライ勢いで減ってからカブには鉱物油しか入れてない

669 :774RR:2022/12/22(木) 15:48:14.84 ID:3Y3S5mtL.net
ケミカルチェーンなんて馬鹿にしてたけど、70に丸山モリブデン入れて、プラグをデンソーイリジウムに変えたら、丸っきり違うバイクになった。
始動性と伸びが全然違う

670 :774RR:2022/12/22(木) 17:05:33.28 ID:zYbC+Ocq.net
2硫化タングステンを小さじ1杯突っ込むほうが安いし効果もバッチリよ

671 :774RR:2022/12/22(木) 17:07:29.68 ID:mRw36pbc.net
トランシーバー効果だな

672 :774RR:2022/12/22(木) 17:18:45.57 ID:sJyiD+f6.net
神棚にカゲゼン供えるだけでバタフライ効果で効く

673 :774RR:2022/12/22(木) 18:40:03.45 ID:mEyvRiNE.net
>>668
銘柄関係なくチョイ乗りが多い人は純正ピストン&シリンダーはビックリするくらいオイル減るからww

674 :774RR:2022/12/22(木) 18:56:52.35 ID:QyH/kdXC.net
昭和の頃はフレーム注文したら番号無しフレーム買えたんだが、今は持ってるフレームの番号を石摺取って更に番号潰してからも石摺取って送って潰した番号をホンダで打刻したフレームを受け取ると言う段取りなんだな。
まあ乗らない時期が有るユーザーならこの方法でもフレーム組み換えは出来るが、毎日乗るから日曜日に一気にフレーム交換したいユーザーは困るね。
事故車買ってその番号で予備フレーム用意しとけば良さそうだがナンバーが変わるからな。
ナンバー変えない場合はホンダからフレーム来るのを待たないと行けないから乗れないので困る。
どうするかなぁ?ナンバー変えたくないのに。

675 :774RR:2022/12/22(木) 19:03:59.71 ID:mEyvRiNE.net
>>674
なんでナンバー変えたくないの?

676 :774RR:2022/12/22(木) 19:16:46.20 ID:QyH/kdXC.net
>>675
仕事先に登録してるから変える事は出来るが面倒なんだよ。
変えたら保険の手続きして仕事先も変更なんだが、平日じゃないと出来ないよね。
平日は仕事なんだよな。

677 :774RR:2022/12/22(木) 19:40:47.31 ID:JXlTOmZ8.net
>>674
今でも番号無しフレーム買えるだろ
買った所で公道走れないけどな

678 :774RR:2022/12/22(木) 20:27:57.27 ID:XfoVmgS9.net
奥義 フレ番カット&ペースト

679 :774RR:2022/12/22(木) 22:48:53.15 ID:3l5YkYLG.net
>>674
俺も事故車準備して
新品フレームを購入フレーム交換したが
ナンバーは変更しなかったな。
年式は07年→95年になった。

自治体によっては
強制的にナンバー変更になるかもしれん。

680 :774RR:2022/12/22(木) 23:26:54.87 ID:rg2W8yz/.net
エンジンってアッセンブリーで買うといくらなんだろ

681 :774RR:2022/12/23(金) 14:31:33.74 ID:dd+8OhPp.net
ひゃくまんえん

682 :774RR:2022/12/23(金) 15:42:55.52 ID:C38N3pmS.net
タンク内の結露で溜まった水、どう排除したら良かと?

683 :774RR:2022/12/23(金) 15:49:57.14 ID:lUqhRxux.net
焚き火にくべれば良か

684 :774RR:2022/12/23(金) 15:52:57.11 ID:WlI8CU82.net
外して干してからドライヤーで乾かすのが一番手軽で確実そう

685 :774RR:2022/12/23(金) 17:21:25.23 ID:lsh0TMlz.net
質問です。ちょいちょい話題に出てくるマツシマLEDのライト用だがカブには使用できないとあるけど、大丈夫なんか?寸法も?? 教えてエライ人

686 :774RR:2022/12/23(金) 17:47:34.30 ID:eT4PzteA.net
6Vor12V
直流or交流
レギュレータの制限電圧
ソケット、口金の規格

要素の方を学ぶべきだと思う

687 :774RR:2022/12/23(金) 18:23:16.15 ID:bOZh6Oyu.net
>>685
全長が長すぎてレンズに当たるんじゃない? 知らんけど。

688 :774RR:2022/12/23(金) 18:35:40.57 ID:y0kwciYH.net
純正のプラレンズだとギリギリ干渉しないよ。
純正風なコピーレンズとかマルチリフレクターとか有るし大昔のガラスレンズを使う人など居るから保険で使えないです、と書いてると思うよ。
クレーム来ても使えないと書いてるでしょう?で説明終わるからな。

689 :774RR:2022/12/23(金) 18:42:49.96 ID:pIq0r+Ll.net
純正バルブにしとけ

690 :774RR:2022/12/23(金) 18:49:46.60 ID:y0kwciYH.net
因みに本当に明るくならないからね。
マツシマの電球の方が明るいよ。
ロービームは白い光になるから明るさ感は有るがハイビームにした時に照らしてる感が無いのよ。
標識などは反射を眩しく感じるから照らしてるはずだが人間の目には明るく見えない。

691 :774RR:2022/12/23(金) 18:56:33.64 ID:bOZh6Oyu.net
>>690
横からすまん。
詳しい方。PIAAでも同じかな?

692 :774RR:2022/12/23(金) 19:22:20.50 ID:+MQf04wK.net
>>690
やっぱ明るくないのかアレ。5WのLEDで明るいわけがないのにOEMもしてる一流メーカーが保安部品として売ってるってどうなんだろう。
SS用にLP530持ってるけど最低でも10W程度無いと車検通らんわ。

693 :774RR:2022/12/23(金) 21:00:21.92 ID:+qxrPlKe.net
単三一個の懐中電灯の方が明るかったりする クランプバーにチャリ用ライトつけるべ

694 :774RR:2022/12/23(金) 21:07:49.98 ID:netmQp7X.net
コントローラー付きのLEDつけてるけど壊れたら次からはハロゲンに戻すわ

後ろのファン外してなんとかケースに収まったけど数年夏を乗り切った
隙間風でそこそこ冷えてるようだ

まあ明るいけど雨の日厳しい
イエローレンズにしても意味なし

695 :774RR:2022/12/23(金) 22:33:28.99 ID:wrkj8k/a.net
狭い道の対向車が目つぶしLEDだと腹が立つ
頃してやろうかと思う
ハロゲンだと和む
友だちになってもいいと思う

696 :774RR:2022/12/23(金) 22:56:53.94 ID:XiNMkWxM.net
今法律でオートでハイロー切り替えが強制装備されてるみたいだけどあれの判断がすごくバカ
カブのライトぐらいじゃ対向車来たって判断しないかも
自分の車はまだマニュアル操作出来るけど買い替えるころまでに精度上げといて欲しいな

697 :774RR:2022/12/23(金) 23:41:13.65 ID:3qrlkPCf.net
ダイハツのオートハイビームがダメみたいだね。
テールランプも上手く認識しないようで後ろからパカパカ、前からも対向車がパカパカで光地獄になる。
ラッシュの時間は避ける様にしたわ。

698 :774RR:2022/12/23(金) 23:44:59.27 ID:vChhSbIP.net
親の現行トコットを時々借りるけど、オートライトは使いもんにならん
軽だし余りコストは掛けられんのだろうけど、交通量の少ない道の街頭に反応してローなるわ、
昼間にトンネル入って対向車が来てもハイのままで、
オートにしてた方がストレスが溜まるシロモノだった

699 :774RR:2022/12/24(土) 07:33:44.67 ID:ywYyRn2m.net
>>697
ダイハツはタントが配光自体がアカン言われてるな。

700 :774RR:2022/12/24(土) 08:00:01.07 ID:ywYyRn2m.net
ワイのはスズキのZC33SだけどBOSHEシステムだからオートライトの精度かなり高い。
スズキが使ってるのはボッシュか日立のほぼどちらか。
ダイハツ採用は何処の何か分からんけど(オートライトに対応したスマアシ3はトヨタのシステムをスバルと共に
包括購入か?)、大津の園児死傷事故のときも被害軽減ブレーキが全く機能しなかったんだよねえ。
あの頃のスマアシはレーザーレーダー+単眼カメラのスマアシ2だったはずだけど。

701 :774RR:2022/12/24(土) 10:45:07.51 ID:ohJ2EDv/.net
カブなんだから庭のセンサーライトをヘッドライトに使えばええやんか

702 :774RR:2022/12/24(土) 11:38:53.38 ID:QAJknEYk.net
こっちがハイビームでも迷惑かけないんだよ

703 :774RR:2022/12/24(土) 11:43:51.70 ID:QAJknEYk.net
自分がハイゼットカーゴに乗ってって後がハリアーだったけど
近づくとテールランプが認識範囲から外れるのかハイビームになってたな
猛烈にまぶしいんでミラーたたんでルームミラーも曲げてやり過ごした
義務化がどんな法律に基づくのか知らんがちょっと早過ぎたんじゃないか

704 :774RR:2022/12/24(土) 12:08:37.79 ID:oq/2LXty.net
>>703
オートハイビームは義務化じゃないですよ

705 :774RR:2022/12/24(土) 12:22:11.92 ID:F7OPQuG8.net
LEDヘッドライトなんかも別に義務じゃないからな。
商品性の向上と言う謳い文句で売れそうな流行りのシステム搭載してるだけ。
だから電球と同じ色に光るLED有るのに真っ白な光のLED採用してるだろ?
真っ白く光るのが高級なイメージ戦略なんだよ。
対向車に掛ける迷惑は無視。

706 :774RR:2022/12/24(土) 19:21:11.00 ID:bRmH21xf.net
>>700
ZC33Sとか型式書いただけで何の車か分かるかバカ
せめて33のスイスポとか書き方あんだろ

707 :774RR:2022/12/24(土) 19:35:10.86 ID:ywYyRn2m.net
>>706
スイスポって書くと荒れるかなと思って

708 :774RR:2022/12/24(土) 19:43:43.26 ID:RL/rfKau.net
ヴォクシーとヤリスハイブリッド
4人家族

709 :774RR:2022/12/25(日) 11:01:28.25 ID:2K60AV0a.net
>>686
はあ?

710 :774RR:2022/12/25(日) 11:10:45.06 ID:nyLk6gyx.net
究極的な話、電球が要求する電力が供給出来れば問題無いからな

711 :774RR:2022/12/25(日) 11:18:12.03 ID:WVs+w5fA.net
カブの場合は発電量に余裕も無いし交流対応品を使うか直流化しないといけない上に苦労して明るいバルブ付けても、もともとのライト直径が原付サイズなので大して明るくならないのよ。
テールランプをLED化してマツシマのB2クリヤ35Wが一番明るく遠くも見やすく雨の路面もまあまあ見やすい。

712 :774RR:2022/12/25(日) 11:37:05.62 ID:Dxqe6AJZ.net
LEDフォグが1番手っ取り早いな

713 :774RR:2022/12/25(日) 12:35:42.34 ID:9ul2fMYc.net
小排気量でもフィールドコイル式ってあるんだろうか

714 :774RR:2022/12/25(日) 12:47:53.35 ID:cpvCY7cP.net
ちゃんとカットラインの出るLEDフォグにしような

715 :774RR:2022/12/25(日) 13:14:26.44 ID:iVaT47A5.net
ルミントップ B01と言う一見懐中電灯の様な自転車用ライトがリフレクターが四角い形状でちゃんとカットライン出てるのと光が電球色で路面見やすいのでこれをマルチホルダーに付けてるよ。
ハッキリ言ってマツシマの35W電球よりこのライトの方が明るい。

716 :774RR:2022/12/25(日) 13:20:12.55 ID:JkUtUtxm.net
電球色ってのがポイント高いな

717 :774RR:2022/12/25(日) 13:59:19.73 ID:xJihB3ES.net
B2クリアの30w使ってるが、35wもあるんだ、今度入れてみるわ

718 :774RR:2022/12/25(日) 15:25:17.97 ID:un9UrC8N.net
OHVカブ楽しいな

719 :774RR:2022/12/25(日) 17:32:57.33 ID:c71GPlOi.net
リアボックスは何がいいですか?

720 :774RR:2022/12/25(日) 17:38:21.39 ID:ZH02KHq8.net
純正じゃね?
C70にカスタムボックスとアウトスタンディングキャリア使ってるけど荷物入れて走ると強度が怪しいのでステー増設してる

721 :774RR:2022/12/25(日) 17:40:25.21 ID:ZH02KHq8.net

補強は純正キャリア外して2ケツシート付けてる話しです

722 :774RR:2022/12/25(日) 18:03:24.38 ID:XBOdlZQb.net
安いので良いんじゃないかな?
自分は48Lで5000円しない安物だけど満足してるよ。
数万円の高級品付けても倒すとキズくらいなら良いが壊れるからな。

723 :774RR:2022/12/25(日) 18:07:42.11 ID:0j8rl2+x.net
>>717
逆に25wにした方が、明るかったりしてな。

724 :774RR:2022/12/25(日) 18:17:49.12 ID:OuZiOgvH.net
安くてデカイホムセン箱を使い続けてる

725 :774RR:2022/12/25(日) 18:23:33.53 ID:XBOdlZQb.net
昔6Vのアメリカンダックス(メッキフレームの奴ね)でヘッドライトの電球がやたら切れる個体が有り仕方なくヘッドライトだけ12V30Wの電球入れてた。
バッテリーも抵抗器も異常は無く可能性有るのはカブかシャリイの強力充電タップ有りの発電コイルに換装してるくらいだが見た目でコイルの判別は付かないからね。
それで何故かカブ等のもともと12Vなライトより白い光で明るかったのよ。
不思議な個体だったな。

726 :774RR:2022/12/25(日) 18:27:34.79 ID:6r2wL8qU.net
ダンボールで良いよ、業務スーパーだと比較的簡単綺麗な状態で置いてる

727 :774RR:2022/12/25(日) 18:42:27.41 ID:9ul2fMYc.net
段ボールなら広げてマットにもできるし
疲れたら横になることもできる

728 :774RR:2022/12/25(日) 18:48:04.92 ID:PDsjGBc5.net
>>726
雨に濡れたらどけんしますとか?

729 :774RR:2022/12/25(日) 19:45:59.97 ID:jy5QpfxJ.net
>>723
6Vノーマルの時は25Wのが明るかったよ
デラックスだと35W指定なんだけど発電容量が無いとW数高いとダメみたい

730 :774RR:2022/12/25(日) 22:05:51.54 ID:Gf3UWVc3.net
>>725
鉄カブと基本的には同じで、ライティングコイルから直にヘッドライトとテールライトのポジションに行ってるので
チャージコイルの線が何らかの要因でライティングに回ってた可能性あるんじゃない?
あとはテールのポジションとストップが逆接続してたとかね。
構造的にバッテリーは関係ないっす。

731 :774RR:2022/12/27(火) 08:42:58.34 ID:0550ig7C.net
ハロゲンなら常時ハイビームでもいいのかね。対向車に気を使ってカチカチ切り替えて切り替え忘れてあぶねえなと思うことが多い

732 :774RR:2022/12/27(火) 09:33:10.75 ID:H9b9EuIK.net
光量じゃなくて光軸の問題だからハイビームだと眩しく感じなくても眩惑で何も見えなくなる

733 :774RR:2022/12/27(火) 10:18:49.35 ID:zCuJVurE.net
カブ界の佐村河内とは俺のことよ

734 :774RR:2022/12/27(火) 12:08:15.51 ID:VY31cYkC.net
カブのハイビームより最近のおばはんが乗ってるママチャリのLEDの方が眩しいわ

735 :774RR:2022/12/27(火) 14:21:46.35 ID:f6OwANPp.net
電球節約の為に昼間はハイビームで走るがパッシングされるとか対向車のドライバーが眩しそうな素振りとか一切無いもんな。
そんなんでバイクは昼間点灯とか効果有るのか?と言う感じ。

736 :774RR:2022/12/27(火) 21:34:55.58 ID:LfY26l08.net
カブレベルのヘッドライトじゃ常時点灯する意味が無いと思ってるから
純正流用で常時点灯の規制は解除したよ
実際あれ昼間とか点灯しててもほぼ意味無いし

737 :774RR:2022/12/27(火) 21:42:34.97 ID:T+RMh9nN.net
なんで常時点灯が義務化されたと思ってんだよ
98年4月以降の車両で無灯火走行は違反切符の対象だからな
それに後付けのONOFFスイッチは不正改造で
最悪半年以下の懲役か30万円以下の罰金だぞ

738 :774RR:2022/12/27(火) 21:46:27.40 ID:LfY26l08.net
言うと思った
それ言い出したらこのスレのほぼすべての車両が不正改造だろw

739 :774RR:2022/12/27(火) 21:51:20.40 ID:T+RMh9nN.net
つまり不正改造と分かっててやってんのか
犯罪者そのもじゃねーか
とっととくたばれ

740 :774RR:2022/12/27(火) 21:51:49.59 ID:LfY26l08.net
俺の指摘はスルーか
流石は荒らしだな

741 :774RR:2022/12/27(火) 21:54:13.11 ID:T+RMh9nN.net
ほぼ全てのと言うが、具体的にどういった改造なんだ?
そもそも自分の不正改造を棚に上げてんじゃねーぞカスが

742 :774RR:2022/12/27(火) 21:54:47.32 ID:KntKFCCn.net
ボアアップやエンジン載せ替え当たり前の車両で不正改造言い出すとかアスペでしょ
そう言う奴に限って中華の小僧臭いマフラーに黄色ナンバーのまま中華110ccとか載せてる
口だけ野郎だからな

743 :774RR:2022/12/27(火) 22:02:33.13 ID:GQK49G9d.net
いや、フツーにアウトやん

744 :774RR:2022/12/27(火) 22:08:12.80 ID:T+RMh9nN.net
俺は今の90に乗せ換えた時ちゃんと役所に申請してるから問題無し

745 :774RR:2022/12/27(火) 22:09:01.73 ID:RJ++hmut.net
ライトが意味ないとか自分の感想じゃねーか
光ってる物が動いてたら視認性はあがるわ

746 :774RR:2022/12/27(火) 22:11:55.47 ID:KntKFCCn.net
消せる様にしたりLED化したり足回り変更したり
ボアアップして公道走るのも全部違法だから
次スレから議論禁止にしとけよ荒れるし

747 :774RR:2022/12/27(火) 22:13:38.28 ID:q3ethJZu.net
何を根拠に
常時点灯効果ないってのも根拠ないだろ
自動車運転した事無いの?

748 :774RR:2022/12/27(火) 22:15:20.12 ID:KntKFCCn.net
へーお前のカブって60w位のヘッドライトが2目で付いてんのすげーな
ジェネレーターどうなってんの?何流用したのか教えてくれよ

749 :774RR:2022/12/27(火) 22:17:47.61 ID:NhvZltyz.net
あぼーんだらけだな

750 :774RR:2022/12/27(火) 22:18:12.94 ID:RJ++hmut.net
747が言ってるのは自動車側から見た原付の視認性のことじゃねーのか?

751 :774RR:2022/12/27(火) 22:22:32.51 ID:gZhbDMlE.net
カブだと関係無いけど、250以上でスイッチを後付すると車検に通らない位にはやべー事

752 :774RR:2022/12/27(火) 22:26:58.54 ID:2ue9A0Dp.net
おれも昼は常にハイビーム、夜はマナーでローにするけど、カブの光量だと常時ハイで問題ないと勝手に思ってるわ

753 :774RR:2022/12/27(火) 22:27:20.20 ID:NhvZltyz.net
ボアアップも足回りも絶対通らないんだよなあ

754 :774RR:2022/12/27(火) 22:27:35.62 ID:rItTA1XI.net
つかID:KntKFCCnも中々やべーのな

755 :774RR:2022/12/27(火) 22:31:05.27 ID:T+RMh9nN.net
>>753
構造変更手続きというものがあってだな

756 :774RR:2022/12/27(火) 22:35:08.64 ID:j/M/JeSq.net
>>753
ん?サス交換ってダメなの?
車と同じで極端に車高が変わったりしてなければ大丈夫だと思ってた

757 :774RR:2022/12/27(火) 22:44:18.42 ID:T+RMh9nN.net
>>756
その軽微な変更で、長さ:±3cm、幅:±2cm、高さ:±4cm、車両重量:±50kg
この範囲に収まるなら届け出は不要、つまり合法

そもそも指定する自動車部品(指定品)溶接・リベット「以外で」とりつける場合は手続き不要
サス・マフラー・タイヤ等は指定品に該当する
保安基準に適合していれば特に手続きは必要ない

>>753は大ウソ

758 :774RR:2022/12/27(火) 22:50:03.03 ID:j/M/JeSq.net
>>757
教えてくれてありがとう
安心した
しかしID:NhvZltyzってほんと極端だな

759 :774RR:2022/12/27(火) 22:51:30.23 ID:j/M/JeSq.net
あーひょっとして前からこのスレでたまに話に出る純正厨って人か

760 :774RR:2022/12/27(火) 23:01:01.10 ID:G3AMzpIu.net
俺エンジンもマフラーもサスもドノーマルだけどなぁ
キタコのパッケージってノンノーマルって書いてあるけどアブノーマルの方が面白くない?

761 :774RR:2022/12/27(火) 23:12:57.79 ID:WVxBb5jx.net
どこまでを純正とみなすかと言う問題は有るわな?
例えば冬場でも乗るからとスノータイヤ履かせたり凍結の可能性有るからと箱付けてスノーチェーン携行したら新車の販売状態とは違うから純正じゃないとか言い出したら厳し過ぎておかしいだろ。
ユーザーの使用環境に合わせて何か交換するのは普通の使用ではないかね。

762 :774RR:2022/12/28(水) 00:20:56.62 ID:+fzfW9Ws.net
俺も無改造の合法カブだな
自分がそうだからって他人もそうだと思うのはよくない

763 :774RR:2022/12/28(水) 06:13:37.78 ID:4J5t/rrj.net
>>761
当たり前だろ純正品意外は禁止!!!
つまりホンダ製意外禁止?

764 :774RR:2022/12/28(水) 07:16:49.44 ID:a4uNV0W+.net
素人ですみません、カブ購入を検討してますが多くの型式がありハズレ?の型もあるそうで…
この型式は良いよってのを教えて頂きませんか?

765 :774RR:2022/12/28(水) 07:20:07.70 ID:O8dGuwKq.net
現行意外はずれでは?

766 :774RR:2022/12/28(水) 07:33:28.32 ID:DwCZ1OWU.net
>>728
プラ制が有る。

767 :774RR:2022/12/28(水) 07:53:10.57 ID:ivtAW9y8.net
迷わず現行を買いたまへ〜

それもクロスな笑笑

768 :774RR:2022/12/28(水) 08:35:37.16 ID:6ZjNyD9w.net
>>764
ハズレ引いても自分で治して遊ぶくらいの人じゃないと中古は買っちゃダメよ 面倒な人は新車買いよ

769 :774RR:2022/12/28(水) 09:04:55.85 ID:S11J8pGw.net
常時点灯義務違反 → 普通に違法
ボアアップ後に無申告でナンバーそのまま → 原付の場合は道交法ではなく脱税を問われる(もちろん小型以上の免許アリの人が乗っている場合)

日本での常時点灯義務化以降の出荷はライトのオフスイッチは非搭載で、逆輸入車も確実な方法でオンオフスイッチをキルすることが求められる。
スイッチキルの件はいまだに車検で厳重チェックされる項目である。

00年代序盤まではまだ路上には古い車両が多いせいもあって無点灯で即座に切符を切るということは無かった。
今は点けてない無い奴は居ないので無灯火で止められる可能性がある。
逆車マイナー車両の片目点灯でも止められることがあるくらいだから。


ボアアップ後の無申告での検挙(不正改造扱い)は90年代前半までは多少あったが、これはボアアップ狩りともいえるお話。
色んなことを口実に警察はひどいことばっかりやってた。カブをバーハンにしただけで切符切ってたからね。

770 :774RR:2022/12/28(水) 09:17:22.22 ID:kRtdmhtf.net
純正部品も欠品が出てきたし、そろそろ売り時かな?

771 :774RR:2022/12/28(水) 09:42:36.05 ID:T02Khw8v.net
 道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示の第120条(前照灯)7項十二
二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造であること。

原付は二輪自動車ではありませんよね
メーカーの姿勢として倣っているだけでは?

772 :774RR:2022/12/28(水) 10:32:29.69 ID:9ejnTPO5.net
https://www.mlit.go.jp/common/000187733.pdf
原付は別に定めらてる

773 :774RR:2022/12/28(水) 10:52:30.25 ID:y3oNYFme.net
安全のために視認性を上げることを目的に法整備したなら
原付だけ外すとかありえないわな
特に原付の方が変な運転が多いのだから

774 :774RR:2022/12/28(水) 11:27:47.84 ID:AGiHLO7G.net
原付って軽車両やろが
構造変更が必要なのは車検のあるバイクでそれ以下のバイクは改造申請って紙だけやろ

775 :774RR:2022/12/28(水) 11:30:54.32 ID:T02Khw8v.net
そんな法律多いじゃんw
自分自身は「ヨーロッパでは昼間でもライトをつけるんだぜ」って知ったかぶってかなり早くから常時ライトオンしてたんでスイッチが付いてても点けるよ

変な運転と言うより速度が低くて目立たないし、遠く見積もられやすいから点けるべきって思ってるよ

776 :774RR:2022/12/28(水) 11:41:26.87 ID:Gz30PlZk.net
免許取った時既に21世紀だったし、無点灯は怖くて無理

777 :774RR:2022/12/28(水) 11:48:48.75 ID:TUOPQ3BY.net
法律で決まる数年前からライトONな構造に作ってたね。
当時はまだ昼行灯を嫌う老人が多く問答無用で消せる様に何かしら改造してたな。
それは大きいバイクの話で原付だとそういうものかとそのまま乗ってる老人は多かった。
原付ユーザーの場合は費用を掛けてまで消したい人は少数。

778 :774RR:2022/12/28(水) 12:10:54.73 ID:S11J8pGw.net
>>770
つーかオクの中古パーツ市場が壊滅的になってて驚いたわ。
カブの3速ミッションですら激減して値が付き始めてる。

779 :774RR:2022/12/28(水) 13:04:19.88 ID:6d34/Xn4.net
>>775
大昔、ツーリング先で昼点灯させてると、ライトついてるぞってパッシングされたもんだ笑笑

780 :774RR:2022/12/28(水) 16:56:47.21 ID:jTWGtrnz.net
>>774
> 原付って軽車両やろが

ちょw軽油入れんなやwww

781 :774RR:2022/12/28(水) 17:57:51.25 ID:sRmJepGv.net
古い外車は街乗りではライトも憚られるほど発電が不足する
月イチで充電しながら電動車かと1人でツッコんでた

782 :774RR:2022/12/28(水) 18:17:36.27 ID:bToZIblz.net
カブはACとDCで別れているので、ACで電力不足になってもDCに悪影響がない。
だからグリヒはACから取ってる。ヘッドライトをLEDにしたらちらつくけど明るいままだし。

783 :774RR:2022/12/28(水) 19:18:13.10 ID:XVtDcGWh.net
プレスカブの発電機はグリヒのラインだけacで別系統なんだっけ

784 :774RR:2022/12/28(水) 19:41:58.76 ID:OfTdoGh4.net
>>774
軽車両って馬とかのことだろ!

785 :774RR:2022/12/28(水) 20:36:12.48 ID:1sRDnRR+.net
ACで電力不足になるほど負荷をつなぐとコイルが発熱しない?
エナメル線だから過熱による絶縁不良が心配

786 :774RR:2022/12/28(水) 20:59:06.62 ID:BHotBtGl.net
W1とかメグロK1K2乗ってる人がいたが、ツーリングではもうちょい充電系が信用出来るオルタネーター車両に前後を挟んで貰って夜でも無灯火で走ってたからな。
自分もWLAと言う古いハーレー乗ってたが、ただでさえ暗い6Vなのに充電が追い付かないからどんどん暗くなってくるので困ったよ。
当時は無かったが、今なら自転車用の充電式LEDライトをハンドルに付けるな。
テールランプも自転車用いろいろあるしソーラーパネルで勝手に充電されて暗くなってから走ると自動点灯とか凄いわ。

787 :774RR:2022/12/28(水) 21:58:56.97 ID:S11J8pGw.net
古い車両は慢性的に光量不足で車検時に特例あるくらいだからな

788 :774RR:2022/12/28(水) 22:01:34.64 ID:1Mbhf5A3.net
>>769

俺はカブ90でライト消して走ってたら
ベンリィ110に乗ったポリさんが追いかけてきた。

「ライトスイッチが付いている」
と言ったら解放してくれたわ。

789 :774RR:2022/12/28(水) 22:10:44.59 ID:BHotBtGl.net
法律で強制になる前に鳥取県は条例でバイクは昼間も点灯ってやってたのよ。
旧車乗りが大山辺りで良く白バイに捕まってたのよな。
旧車はライト点けるとバッテリー上がるから皆さん点けないので、かもネギうはうは状態で白バイのボーナスステージだった。
でも岡山の皆さんブーブー文句言いながらライト消して大山に行くんだよな。

790 :774RR:2022/12/28(水) 23:14:30.71 ID:PWTwfbrK.net
俺、津山に住んでたけど
そんな話聞いた事無いわ

791 :774RR:2022/12/29(木) 00:40:51.30 ID:YqLBYAJF.net
のりぴーステッカー、ヘルメットに貼ってたな。

792 :774RR:2022/12/29(木) 08:13:53.34 ID:CH1LmvXd.net
>>788
「付いてるから消せる=うっかり消して走っていた」の認識だろうけど交通機動隊なら青切符かもよ。
つか令和の時代にライトが点いてないバイク見ると周囲がビックリするからやめてw
点いてるのが当たり前の時代になると点いてない奴が怖すぎる。意外と被視認性あると思うわ。

793 :774RR:2022/12/29(木) 08:35:32.93 ID:jN79xpdq.net
> 意外と被視認性あると思うわ。

常時点灯の意義とは

794 :774RR:2022/12/29(木) 08:49:13.88 ID:/XW8U8oG.net
>>792
切符切られる意味が分からん。
「安全運転義務違反」か?
まぁ奴等なら難癖付けて切ってくる可能性もあるが。

そういやライト消して走ってた時
すれ違った白バイがUターンかまして
俺の後ろに張り付いた事もあった。
何がしたかったのか?沖縄県警・福島県警

795 :774RR:2022/12/29(木) 09:07:47.17 ID:SovAAqnH.net
普通に無灯火だろ

796 :774RR:2022/12/29(木) 11:20:45.62 ID:CH1LmvXd.net
>>794
無灯火だよ
張り付かれたのは切符を切る口実を探してただけだと思う。俺も高知の県境近くでやられたことがある。
違法走行してないかとか、反射板不備などの整備不良が無いかとか、自賠責入ってるかとか、酒やクスリをキメてないかとかね。
00年代に入っても無灯火なんてやってるのは何かしら抜けてる人だから不審者(概ね昼間から飲酒やってる)として見られるかもね。

797 :774RR:2022/12/29(木) 13:08:02.09 ID:yVgBFA9n.net
スイッチついてても点灯義務あるよな?
片ミラーとかマフラーみたいに法遡及で対象外だったっけ?

798 :774RR:2022/12/29(木) 13:21:05.86 ID:/OHXVaH/.net
これは遡及とは関係なく昼間も点灯と決まってるから。
だから鳥取の白バイは旧車を狙ってたのよ。
ライト点灯したらバッテリー上がって止まるのはそもそも整備不良だしな。
充電系統直さず乗るやってたがアホ。

799 :774RR:2022/12/29(木) 13:25:33.08 ID:/XW8U8oG.net
ライトスイッチは付いてても
トンネルとか濃霧・夜間は点灯義務はあるよ。

>>796
昼間だったのに無灯火って・・・
1998年3月までの製造車両には
常時点灯義務はないでしょ

800 :774RR:2022/12/29(木) 13:28:39.40 ID:7M7s0FW1.net
>>799
切符切る口実ってあるだろ
アスペかよ

801 :774RR:2022/12/29(木) 14:11:09.35 ID:ekazwFeB.net
>>799 が正解です

802 :774RR:2022/12/29(木) 14:19:16.51 ID:CH1LmvXd.net
そもそも常時点灯した方がメリット大きいから積極的に点灯したらいいのに。

 事故防止に効果大
 バルブ寿命が明らかに伸びる
 レギュレーターの寿命が伸びる

デメリットといえば後付けアクセで充電系統を使い込んでる場合にバッテリー容量が枯渇しやすいかもってくらい。
メーカーでは全点灯で最大限電力を使った状態で少し余裕を見た発電能力にしていて、そこでライトオフしたら
レギュレーターに負担が行くことになる。

昔ライトのオフスイッチが有る世代と、それが無くてもオンオフ点けるのが流行ったときに方々でレギュレーターのパンクが頻発した。
俺はオフスイッチが有る世代のXLR-BAJAで5年で3回も焼損させたけど原因は昼間のライトオフだった。
レギュがすんげぇ熱持ってたことに疑問が出て、常にオンにしてたら全く壊れなくなった。
BAJAは発電量多いから(スイッチ付いてても)オフにしたらダメだったんや…。

黎明期のFIもシステムの消費電力が多いのでレギュパンクが頻発してた。黎明期に同じシステムを使ってた954RR、VTRSP、CBR
1000RRは05年までコイルやレギュの焼損が持病。

後付けアクセ付けるときにライティングコイルから取ってもいいけど安全とバーターだからなんとも言えません。

803 :774RR:2022/12/29(木) 15:29:59.26 ID:QM0+O7lU.net
実際、92年式くらいからライトスイッチ無くなった車両が出回ってたな
常時点灯になってもメーカー関係なくレギュレーター壊れるし、準消耗品みたいなもんだよ
新電元のフィン無しタイプ、あれはことごとく壊れた

804 :774RR:2022/12/29(木) 17:59:05.07 ID:m9WsJQOE.net
日本で常時点灯義務になる前から欧州などで義務化されたからハーレーも常時点灯でライト点灯したままセルを回す方式だったから皆さんOFFスイッチ付けたな。
もともと消耗品なハーレーのレギュレターが焦げて故障が頻発してOFFスイッチは付けてるけど始動時に消すだけで点灯して走らせる事に皆さん変わって行ったよ。

805 :774RR:2022/12/29(木) 19:09:55.16 ID:ECicwWiC.net
プレスカブでスモール点灯してたらメインライト消灯してても無灯火になるんじゃろか

806 :774RR:2022/12/29(木) 21:48:58.04 ID:Znjd4EpD.net
俺のはポジション有る古いのだからポジションランプに15Wの電球入れてライトが点灯してる様に見せかけてるよ。
交機にも白バイにも何も言われんね。
意味が有るのか?と言うムダな抵抗だけどさ。

807 :774RR:2022/12/30(金) 06:41:54.16 ID:VAr3HZNd.net
放熱不足で壊れるのはレギュレータの配置が悪いのも原因
どこのメーカーも放熱フィンがあるものを熱のこもるところに配置するけど
壊れてくださいと言ってるようなものだと思うよ。
だから発電イコール消費量にして熱として電気を捨てないようにすることが大事。
前レスのBAJAの人のライトオンの件は正しい。

808 :774RR:2022/12/30(金) 07:32:27.11 ID:K/SQsJRs.net
発電量=消費量にしたらバッテリー上がるけどな
ライト点灯+ツーリングでそれなりのペース維持で釣り合うようにすると、街乗りでペース遅い+信号待ちでライトからストップ、ウインカー点灯させるという当たり前のことを繰り返すと持ち出しが多くなってバッテリー上がる
後者の条件で釣り合うようにすると前者では発電余るが、純正はこの設定ってこと
灯火だけでなく凄い電気食うホーンもあるから

809 :774RR:2022/12/30(金) 07:59:01.15 ID:JTXQs+ai.net
>>804
初期のセル付きバイクはハーレーに限らずクランク時にライトオフにならないものがあったねえ。

ちなみにセル回すときにオートオフ機能付ける車両が多いのはバッテリーのクランキングアンペア(CA)が下がるから。
これは鉛バッテリーの放電特性のせいなのでリチウムなんかだとライトオフしなくても十分にCAが取れる。

一般的なバッテリー容量12Aもあればその充電が半分だったとしても55Wのライトつけっぱなしで30分は持つんだけど、
90年代までの車両は容量が12Aとかあっても少しバッテリーが弱るだけでCAがギリギリになることがあるのでライトを切る。
でもライト自体はそのままでも10分20分は点灯できる。

ハーレーなんかはセルの電力が大きいから軽自動車並みのバッテリー積んでクランキングアンペアを稼いでて、それでも
危ういわけw そもそもそんなデカいの積んでもバイク程度のジェネでは満充電しづらいからCA稼ぎのための設計やね。

今の国産車のバッテリーが10Aとかに下がったのは始動系の改善はもちろんのことCAが優れたバッテリーが開発されたから。
SSによく使われるFTZ10Sなんかが高効率バッテリーの代表格。

810 :774RR:2022/12/30(金) 08:15:07.64 ID:44H73lQi.net
>>807-808
なるほど
勉強になったわ

俺のカブもうすぐ10万キロだが
縦長のレギュは一度も破裂してないな。
運が良かったのか?
偶に夜間走行もするからなのか?

そういえば行燈カブはライトオフにしたら
レジスターに繋がるようになってたな

811 :774RR:2022/12/30(金) 09:03:32.20 ID:LYdCSXXH.net
割と身の回りでもレギュレーターのパンクは目にするけど
自分は一回も無いな
初めての常時ライトオン車はTDM850だったけどうっかりメインONで放置してしまいバッテリーを上げてしまった
一回上げたバッテリーはセル始動出来ずに高速のSAで休憩のたびに押し掛けしてたのでちょっとした見世物になった
その後はニュートラルで減光する「じわっとリレー」を組みつけたけど街のリメインでもレギュレーターは平気だったな

812 :774RR:2022/12/30(金) 10:49:42.52 ID:GG2i6V0X.net
まず発電量は回転数に依存して変動するから、消費量と同じってのは無理があるわな
かといってフィールドコイル式はバイクには過剰だ
余ってる時はバッテリーに貯めといて、足りない時はバッテリーから持ち出す
合理的だ

813 :774RR:2022/12/30(金) 11:29:54.49 ID:Kwf1S6xz.net
現行のは知らんが、ちょっと前までのハーレーは必ずフレーム前方下側で走行風がモロに当たる所にレギュレター設置してるね。
それでも8年過ぎた辺りから壊れ始める。
多分厳密に寿命を設定してるんだろう。

814 :774RR:2022/12/30(金) 12:43:36.36 ID:7jH6Iumh.net
>>804
> 欧州などで義務化されたからハーレーも常時点灯でライト点灯したままセルを回す方式だったから

Load shedding relayなかった機種ある?

815 :774RR:2022/12/30(金) 13:18:16.13 ID:JTXQs+ai.net
>>813
ビラーゴ400もレギュレーターのパンクが頻発して2型で配置変更したよん。
1型はサイドカバーの中に隠すように配置されてて、2型以降はでっかいフィンつきのアルミ鋳造部品にネジ付けられて
左側下側にマフラーカバーみたいに配置されたなった。
件の1型持ってた後輩が年に2回もレギュ死んで、キレてアルミ板切ってレギュの位置変更してたなあ。
V魔も初期はレギュパンク野郎だったし、レギュ死は特に80年代のヤマハに非常に多い印象ある。

816 :774RR:2022/12/30(金) 15:13:53.63 ID:wQW/4kbB.net
>>814
エボリューションモデルの頃はライト点灯したままセル回すから皆さん何かしらライト切る方法使ってたね。

817 :774RR:2022/12/30(金) 16:36:44.58 ID:gy3wSG0E.net
レギュってどのくらい熱くなるんだ?
手で触れない?

818 :774RR:2022/12/30(金) 17:09:07.46 ID:GG2i6V0X.net
ビラーゴやらSRXやらV魔やら、VFRにNC31スーフォアやら、あの頃のはみんな死んでたよ
ほとんどが新電元製だから、カワサキで頼むと安く手に入るとかで流用する者が相次いだ

819 :774RR:2022/12/30(金) 19:41:58.28 ID:JTXQs+ai.net
>>817
BAJAはライトオフで触れないくらい熱かったけど鉄カブ系は温かい程度だった記憶がある

>>818
三相はスズキのやつを流用(あるいはヤマハオーナーは強化品として使う)するのも定番だったな。

820 :774RR:2022/12/31(土) 09:48:37.16 ID:vpNvqTOt.net
もうライト転倒バナシはええよ

821 :774RR:2022/12/31(土) 11:15:23.89 ID:0CAOGa3m.net
どうも曲がる時にリアが滑る
タイヤは3年もので2000キロ程度で山は残ってる
空気圧だろうかはたまたブッシュの損耗だろうか

822 :774RR:2022/12/31(土) 11:34:16.69 ID:C7HTPbus.net
>>821
体重
カーブ時の速度
タイヤの銘柄
「滑る」とは一体どういう状況なのか

この4つが無いと何も言えない。ただ現状ハッキリ言えることは危ないから乗り方かタイヤを変えろとしか

823 :774RR:2022/12/31(土) 11:43:26.63 ID:0CAOGa3m.net
気になって今測った空気圧は2.5kg/cm2だったし、前タイヤは天地を掴んで揺すっても平気だった

824 :774RR:2022/12/31(土) 11:45:29.87 ID:0CAOGa3m.net
体重は60kg
銘柄はD104
法定速度でコーナリング中にリアが外に流れるような滑り方です

825 :774RR:2022/12/31(土) 11:55:13.60 ID:2DG/voT+.net
峠攻め過ぎてタイヤ溶けると誇らしげな奴がいたが、飛び散ったチェーンオイルをタイヤカスと勘違いしたど素人だった
なんとなく思い出したので

826 :774RR:2022/12/31(土) 12:02:50.36 ID:Q4aKbz2t.net
使い切らんでも換えればええやん
数年も屋外に転がしたらゴムだって硬化してくるしコンパウンドの層が変わるのか
途中から減りがおだやかになるけどグリップ下がるタイヤなんか珍しくもない

827 :774RR:2022/12/31(土) 12:05:16.91 ID:v+muuzRF.net
フロントが外へ逃げる事はあったけど
舗装路でリヤが流れた事は無いな
リヤサスが固着してるとか?ちょっと思いつかない

828 :774RR:2022/12/31(土) 12:46:35.02 ID:Ev+CTFEL.net
全然踏ん張らない変な中華サスとか?

829 :774RR:2022/12/31(土) 12:57:10.67 ID:KS45xZej.net
くの字に曲がってるバルブを装着したままGSで空気を入れてます。このバルブは装着したままで良い物なのでしょうか?空気を入れてくの字バルブを外すとエアーがプシュと一瞬抜けてしまうのですよね。だから装着したままです。

830 :774RR:2022/12/31(土) 12:58:27.36 ID:0CAOGa3m.net
エンジン含めて全てノーマルです
タイヤをワイヤブラシで擦ってみます。
皆さんありがとう。良いお年を!

831 :774RR:2022/12/31(土) 13:09:04.43 ID:Ev+CTFEL.net
別に普通のでも一瞬抜けるから

832 :774RR:2022/12/31(土) 13:29:16.47 ID:o0kULyYS.net
ミシュランとかティムソンタイヤを使ったらもうDUNLOP D104には戻れないよ。
それだけグリップに差が有る。

833 :774RR:2022/12/31(土) 15:00:41.96 ID:o+/szCYk.net
>>829
GSのエアコンプレッサーは自動車用で形状によっては
スポークに当たってエア入れられないんだよね
ホイールバランスとかうるさいこと言ったら外すべきなんだろうけど
付けっぱなしでも問題ないと思う
ただ緩んで中途半端に押す状態になってエア抜けしないように注意は必要かな

834 :774RR:2022/12/31(土) 19:25:59.27 ID:hdBrbFi0.net
アクスルが緩んでタイヤが動くほどになるとうにょんうにょんする

835 :774RR:2022/12/31(土) 19:41:00.79 ID:Ffo8V8M7.net
ダンロップは山残ってても3年もすりゃすんげーグリップ落ちる気がする
硬化して表面テカテカになって滑るんで、五分山くらいで捨てた
ダンロップは(山が有っても)先に逝く!

836 :774RR:2022/12/31(土) 20:06:54.40 ID:idL6+PWH.net
シートが横ずれしてんだよ(笑)

837 :774RR:2022/12/31(土) 22:20:01.76 ID:ojSXrgZ6.net
フロントタイヤが減らないままヒビだらけなんだけど
いつ交換すりゃいいんだ

838 :774RR:2022/12/31(土) 22:28:23.36 ID:C7HTPbus.net
>>837
真っ直ぐ走りながらブレーキしてフロントがズサーって滑ったら交換推奨。
ものごっつリアルな話すると、それを放置すると最後にトレッドの亀裂からケーシングが裂けてきてバーストする。
学生時代に真夜中に巨乳の女の子乗せてたときにやっちゃって気まずかった。

839 :774RR:2022/12/31(土) 22:36:07.23 ID:aMl0voAF.net
硬化したタイヤを軟化させるには
2stオイル(遅効性)+、灯油(即効性)を1:1で混ぜたのを
タイヤトレッドに塗る、 サランラップで巻いて一週間くらい放置で出来上がり

車の、古くなったスタッドレスを軟くするのに、使われる禁断の手だw
ゴムに油だけど、綺麗に吸い込んで滑ったりとかは無い、むしろグリップが上がる

840 :774RR:2023/01/01(日) 05:50:52.33 ID:RJrf6Hoa.net
>>838
そのあとセクロスしたんだろ
いいな、ちっくしよー笑笑

841 :774RR:2023/01/01(日) 06:17:54.11 ID:Bg7UHvad.net
自転車の選手で数年寝かせて劣化したタイヤを好んで使うのがいたな

842 :774RR:2023/01/01(日) 07:13:33.78 ID:G26KjLmk.net
おめでと
皆が無事故で走れますように

843 :774RR:2023/01/01(日) 07:22:18.21 ID:oG79hpTX.net
>>840
別に彼女持ちだったし実はまだ童貞だったんで怖くて…そもそも巨乳に興味なかったしごめんあけおめ

844 :774RR:2023/01/01(日) 09:35:33.21 ID:LyOI/KMv.net
なるほど劣化して硬化でグリップ悪くなれば抵抗も減るからスピード伸びるな、燃費も良くなる。
けどブレーキは効かなくなるね。

845 :774RR:2023/01/01(日) 10:35:17.52 ID:oG79hpTX.net
>>841
劣化ではなくて熟成って呼ぶみたいだけど、自転車に関わらずタイヤは少し使ったくらいが一番転がりが良かったりする。
これはドイツの研究でも数値として出てて、1000kmくらい使った方が抵抗が減ってた。機関の考察があったかは知らんけど
俺はそれはなぜかは分からん。

チューブラータイヤのリムセメントも薄付けよりベッタベタのヌッチョグチョに塗りたくった方が転がり抵抗が少ないという
結果になってた。これは全体の真円度に関わるのかなと思うけど。

846 :774RR:2023/01/01(日) 12:39:00.99 ID:DFzH/4G0.net
タイヤの真円が出ることの大切さはヤマハでRD400のテストライダーをやってた方のホームページで見たことある。

847 :774RR:2023/01/01(日) 18:11:16.57 ID:mFniv6/G.net
>>844
エコタイヤは基本その思想でそこから都合のいいグリップだけひねり出すかの話になってる
日常使用じゃそんなに飛ばさないって前提で

848 :774RR:2023/01/01(日) 21:50:44.34 ID:qgbm6HNP.net
M35で5年で3,000kmしか走ってないわ
全然溝あるけど、春には交換しようかな

849 :774RR:2023/01/01(日) 22:09:31.78 ID:sOIB03vD.net
M35はもう廃盤じゃなかった?

850 :774RR:2023/01/01(日) 22:38:12.15 ID:6YL4u2IE.net
で、タイヤは一番何が鉄カブに合いますか?

851 :774RR:2023/01/01(日) 22:49:03.20 ID:oG79hpTX.net
>>850
G556

852 :774RR:2023/01/02(月) 07:09:23.05 ID:8SwjcyuY.net
>>824
俺も初めてカブ乗って小回りする時タイヤが滑ると言うか
フロントが切れ込む感じがする。

853 :774RR:2023/01/02(月) 11:11:29.63 ID:DWM/NXZi.net
気のせい気のせい

854 :774RR:2023/01/02(月) 21:12:18.31 ID:mqw6f57V.net
皆様、どのようなヘルメットですか?
オフ車からカブにきましたので今はオフヘルメットしかありません

855 :774RR:2023/01/02(月) 21:59:20.63 ID:Jvw7boKq.net
好きなの、というか自分の頭がどれだけ大事か考えて選べばいいんじゃん
カブに合うとか周りの受けなんてもんは命守ってくれない

856 :774RR:2023/01/02(月) 22:12:38.07 ID:P9TDs13p.net
俺はM50だけど注目度は高い

857 :774RR:2023/01/02(月) 22:26:10.39 ID:rD8Nqctq.net
オレはBELL MOTO3のバイザー無し
ヒャッハー

858 :774RR:2023/01/02(月) 22:53:11.66 ID:vG7tsEBr.net
シールド付きオフヘルならそのまま使えばいいやろ

859 :774RR:2023/01/02(月) 22:55:10.65 ID:rD8Nqctq.net
元々MOTO3にシールドなんか無いぜ、ヒャッハー

860 :774RR:2023/01/03(火) 00:22:05.74 ID:ENl9KyuT.net
最近スターウォーズのストームトルーパーみたいなヘルメット流行りなんだな

861 :774RR:2023/01/03(火) 00:39:44.45 ID:IFXnj7y8.net
そんなんあるんか欲しいわ

862 :774RR:2023/01/03(火) 00:40:56.94 ID:uuKQq4L5.net
さみーからフルフェイス 家着いても脱ぎたくねーくらい温いし

863 :774RR:2023/01/03(火) 01:07:07.43 ID:vcwGaQr5.net
シンプソンM50、M30、バンディット、ベルMOTO3あたりの流れだね
ダムトラックスとかHJCが似たようなの出してる

864 :774RR:2023/01/03(火) 05:04:21.02 ID:lY0AW5TY.net
M30とバンディットは別のくくりじゃね?
VMX系ならショウエイのEX-ZEROとかが似た感じ

865 :774RR:2023/01/03(火) 07:42:03.37 ID:drfPT1Ho.net
暇だからってくだらねえ話題出すんじゃねーよ 

866 :774RR:2023/01/03(火) 07:52:29.01 ID:YcadD/xX.net
>>865
お前は黙ってろ

867 :774RR:2023/01/03(火) 08:03:30.76 ID:WYgt4SlV.net
工事現場のヘルメットにドカジャン

868 :774RR:2023/01/03(火) 08:26:10.10 ID:uuKQq4L5.net
現場の旗振りの格好のまま乗るのが正しいスタイル

869 :774RR:2023/01/03(火) 08:44:51.97 ID:y1HjoF+8.net
>>866
俺もこの話題は嫌だよ
前もこの流れになって、ホムセンの安ヘルメットばかり出てきてつまらない上に何の役にもたたんかった

870 :774RR:2023/01/03(火) 09:18:36.12 ID:+onYZ2xQ.net
>>859
そのメットで乗ってたオフ車ってなんやろ
ガチオフじゃなくてスクランブラーとかビンテージオフか

871 :774RR:2023/01/03(火) 09:35:43.49 ID:XS1ZnJDO.net
アライのクラシックにコンペシールド

872 :774RR:2023/01/03(火) 09:46:36.81 ID:+GfRwJsB.net
>>869
そらまあ古今東西老若男女の貧乏人が乗ってるカブだもん仕方ないよ~
ってか金はあるのに貧しいと言う方が的確か

873 :774RR:2023/01/03(火) 10:04:19.74 ID:2gIpw+C2.net
確かに金はない ポルシェ手放しちゃったし

874 :774RR:2023/01/03(火) 10:07:36.05 ID:WYgt4SlV.net
蛍光ベストも着用しましょう

875 :774RR:2023/01/03(火) 10:50:01.76 ID:2gIpw+C2.net
安全靴は必須

876 :774RR:2023/01/03(火) 14:08:35.12 ID:WYgt4SlV.net
キックペダルのボルトの長さを教えていただけませんか?

877 :774RR:2023/01/03(火) 14:10:34.54 ID:WYgt4SlV.net
それと、社外品のキックペダルで90に合うやつがあったら教えてください。

878 :774RR:2023/01/03(火) 16:41:08.45 ID:klOntyNZ.net
マフラーはノーマル?

879 :774RR:2023/01/03(火) 16:56:12.15 ID:WYgt4SlV.net
>>878
モナカっす!

880 :774RR:2023/01/03(火) 18:09:29.65 ID:XXJYJeOt.net
ミニモトが出してるノーマルより少し外側になるモノとかそれで更に少し長いモノが社外マフラーで当たると言う問題の解決に有効だよ。

881 :774RR:2023/01/03(火) 18:14:59.04 ID:AJFFtE1W.net
ポルシェ手放してカブにしたら金余って仕方ないはずだが

882 :774RR:2023/01/03(火) 19:05:18.92 ID:+GfRwJsB.net
新年早々マジレスしなくてええんやぞ

883 :774RR:2023/01/03(火) 19:22:59.44 ID:od0TUb1i.net
農道のポル..

884 :774RR:2023/01/03(火) 19:23:13.75 ID:uuKQq4L5.net
外車は売り方考えんと二束三文よ

885 :774RR:2023/01/03(火) 19:41:55.62 ID:/xGIv6Jy.net
個人的にドイツ車はダメだと思う。
決まった年数経つとぼろぼろになるメインハーネスとか?
わざとらしいね。

886 :774RR:2023/01/03(火) 20:17:51.08 ID:a+I6J9iw.net
JA10乗りですが、周りの評価は酷いものですが、ここの皆様もやはり酷評でしょうか?

887 :774RR:2023/01/03(火) 20:31:59.38 ID:3sfQVVnL.net
故障せずに走るんだったら良いと思う
個人的にはあのダサい見た目が好き

888 :774RR:2023/01/03(火) 20:47:19.54 ID:a+I6J9iw.net
>>887
ギアの入りが悪い以外は壊れません
ありがとうございます

889 :774RR:2023/01/03(火) 21:28:55.46 ID:+GfRwJsB.net
>>886
とりまJA系のスレ行け

890 :774RR:2023/01/04(水) 08:36:42.11 ID:OaPTl3br.net
>885
自分の経験だとドイツ車はハーネスのSQが細かった。逆に言えばその程度しか電気が流れないということか
特にアースラインは不安になる
現代的な自動車用配線で引き直すにしてもコネクタがDIN規格で国内ではほぼ手に入らない
あのずと110や250カプラが多くなる

891 :774RR:2023/01/04(水) 12:09:04.43 ID:6L5EngAt.net
>>890
そうそう、そこに最低必要な太さの線を使っててウインカーやテールランプの線などは細いね。
ムダに太い配線を使わない所だけは合理的だと思った。

892 :774RR:2023/01/04(水) 12:27:15.35 ID:ajNhNsLx.net
ドイツの配線は仕入先が示す被覆の耐用年数(大気・紫外線暴露中の耐候年数)に準じた処理をしてる印象がある。
日本はこれに加えてトラブルが起こらないように配慮する慣習。

ドイツは 「10年持つって配線メーカーが言ってるから剥き出しにするわ」
日本は  「10年持つって言ってるけどメーカーテストより過酷かもしれないからPVCで覆っとくわ」

893 :774RR:2023/01/04(水) 13:00:53.08 ID:6L5EngAt.net
まあ国民性も有ると思う。
日本人はやたら心配症だし、もし不具合起きたら烈火の如く怒りだすので安全策を取りすぎる方向に行くからな。
だから外国車を触り慣れて来ると安全策取りすぎな日本車にイラつく場面もたまには有る。
しかしそのおかげでどんな過酷な環境でも故障しないタフネス性能で世界一だからな。
イタリアなんて見かけはカッコ良いけど走らすとアレだし。

894 :774RR:2023/01/04(水) 13:23:50.47 ID:7Hs/dt34.net
根っからの貧乏人でまともなヘルメットやウエアはカブに似合わないって負け惜しみりから吹いてる可哀想なおひと、セカンドバイク的な位置付けだから普段の用品使い回ししてる普通の連中のどちらかじゃなねえの?
そりゃ懐余裕やおしゃれ心があればカブ用に別途用意してる御仁もおるだろうがTPOありきだろ

895 :774RR:2023/01/04(水) 16:33:09.60 ID:bFZiPgIj.net
1月ぶりに始動
キャブ内のガソリンとろとろに黄ばんでたぜ
また1月は乗らないからコック締めといた

896 :774RR:2023/01/04(水) 16:39:39.60 ID:HGldjrNn.net
>>895
1ヶ月ぐらいで色変わるか?最初から付いてる色じゃないの?

897 :774RR:2023/01/04(水) 16:47:50.49 ID:Rq1UROZk.net
ドイツ車はゴムの品質がなあ。
てか日本車以外は概ねゴムの品質がなあ。

898 :774RR:2023/01/04(水) 16:55:58.81 ID:HGldjrNn.net
>>895
ん?
ひとつき?いっかげつ?いちがつ?

899 :774RR:2023/01/04(水) 17:00:53.17 ID:QIbmW9F2.net
正直ゴムとかヒューズの劣化する部品は当たり引かない限り日本製が手堅い

900 :774RR:2023/01/04(水) 17:22:59.70 ID:hLxv5YRd.net
毎回フロートのガソリン抜いてるわ
完全な趣味バイクなので次いつ乗るか分からないし

901 :774RR:2023/01/04(水) 17:37:49.95 ID:bFZiPgIj.net
>>896
正確には1カ月と1週間だけど
しばらく抜いてると透明に変わるから色ついてるんだと思うよ
抜かずにかけるとエンジンかからないし
>>898
一ヶ月

902 :774RR:2023/01/04(水) 18:18:15.24 ID:CYpzCVLb.net
結露の水とかタンクの錆汁では?
コック閉めて一月ならフロートボウル内揮発するぐらいで
そこまで変質しないかと

903 :774RR:2023/01/04(水) 18:48:32.55 ID:powdabOf.net
エアバルブキャップが蒸発しました。自転車用は装着可能ですか?

904 :774RR:2023/01/04(水) 19:23:43.33 ID:fm5dr5mz.net
尼でエーモンのが6個200円

905 :774RR:2023/01/04(水) 19:25:00.91 ID:6L5EngAt.net
そういうたまにしか乗らない車両だとフロートチャンバー内部がまっ黄色とかまっ茶色に既に変色してると思うよ。
新しいガソリンが堆積物を少し溶かして色が付くんだろう?

906 :774RR:2023/01/05(木) 01:21:48.19 ID:GUzS+OKc.net
半年くらい放置でもエンジンかかるよ
10回くらいは踏むかもしれないけど

907 :774RR:2023/01/05(木) 01:50:43.68 ID:BdJvOIj9.net
始動や走行が普通でも開けると汚れてる事は走行少ない個体では良く有るよ。
だからといって頻繁にキャブ清掃もムダなんだよな。
綺麗に掃除しても結局乗らないとまた汚れるから。

908 :774RR:2023/01/05(木) 06:45:08.72 ID:6mrYwSM2.net
カブが趣味のバイクで毎回フロートガス抜くとな、、、
世界で一番幸せな待遇のカブというか最も可哀想な使われ方だわ

909 :774RR:2023/01/05(木) 07:18:54.88 ID:GnFrKxcw.net
>>908
ガレージ保管で年間1,000kmも走らないぞ

910 :774RR:2023/01/05(木) 07:47:38.60 ID:YxtIVz1P.net
毎日屋内保管するのに階段横の超急角度のスロープを押して上がるので
3つ前の信号からコックオフにして帰り着く頃にストールするようにしてる
完全に空にはなってないけど毎日のことだからエンジン内に
ガソリンが流れ続けたらオイルがやばいからな

911 :774RR:2023/01/05(木) 08:21:18.32 ID:c4PFYT/M.net
>>903
火炎放射器の攻撃でも受けたのかとマジレス

912 :774RR:2023/01/05(木) 15:35:59.22 ID:SromsMMg.net
>>909
盆栽カブ

913 :774RR:2023/01/05(木) 18:40:18.06 ID:8tzaYopx.net
>>912
羨ましいか?

914 :774RR:2023/01/05(木) 20:07:41.29 ID:aryC6sra.net
自分もほぼ毎日乗るけど近場移動ばっかだから年間1000kmとかだな

915 :774RR:2023/01/05(木) 20:37:35.65 ID:1s/t/CMr.net
ゲタ車だけど、近場にツーリング行ったり数日のキャンツーにも使ってたりするから
なんやかんやで年1万kmは走ってる

916 :774RR:2023/01/05(木) 21:30:35.14 ID:uLUu7BCR.net
それはゲタじゃなくてメインだな

917 :774RR:2023/01/05(木) 21:31:21.79 ID:btlgij/o.net
走行距離147kmの90が
売りに出されてるな。

年式は1999年
価格は44万

買い手が付くかどうか?

918 :774RR:2023/01/05(木) 21:59:45.86 ID:6mrYwSM2.net
>>913

全く

ほんとにアタマおかしいか、センズリして楽しいのか哀れ、可哀想
他人だからどうでもいいわ

オナニーみせたきゃ他所でやれ笑笑

919 :774RR:2023/01/05(木) 22:16:10.91 ID:U4lSlk4W.net
スレをチェックする暇で少しは乗ればいのにね

920 :774RR:2023/01/05(木) 22:25:19.65 ID:fyySkvUs.net
バッテリー替えて半年だが
ライトがつかなくなりウィンカーよわよわ
整流か

921 :774RR:2023/01/05(木) 22:51:13.98 ID:ZqSbRsv8.net
燃料コックを水平にすれば、アクセルの開度にもよるが、約600m走る事が判った

922 :774RR:2023/01/05(木) 22:55:55.31 ID:DKyeYnmG.net
電圧計があればある程度判断できるんだろうけどね
自分のは2年ちょい使用している台湾ユアサのYTX4L-BSで
ちょい乗り(3~4Km)週二回程度で寒い朝でもセル回る
充電系が弱ってるのかも知れないね

923 :774RR:2023/01/05(木) 22:58:35.34 ID:mhCAzXNN.net
交流点灯のライトが点かないならジェネレーターから辿るようだよ
直流でライトを灯しているなら電装品が多すぎるか配線の失敗を疑っちゃうな
暗電流を計ってみたらどうだろう

924 :774RR:2023/01/06(金) 07:35:53.72 ID:vYQX2MwT.net
今のカブブームが終わって盆栽にされてた状態の良い中古が出てくるのを楽しみに待ってる

925 :774RR:2023/01/06(金) 07:47:52.41 ID:yB8nDmrF.net
カブは50すら品薄になってるわけだけど、大体はどこかに生息してるから暴落後にソコソコ出てくるだろうね。

ところで先日純正90エンジンに戻して走ってるんだけど、改めて乗ると加速遅すぎてストレス溜まるなこれ。
法定最高速チョイ下の50km/h前後の加速力が無くて流れの中で危険すら感じる。
っぱ最低でも110よ。

926 :774RR:2023/01/06(金) 07:59:02.18 ID:LreqrWJ/.net
>>925
じゃあオクレ

927 :774RR:2023/01/06(金) 08:52:34.99 ID:M9bAqRBI.net
設計当時は二種の法定速度50キロだったもんな。
公道上での最高速度だからそこからズバっと加速する能力は持たされて無いね。

928 :774RR:2023/01/06(金) 09:24:22.02 ID:9fD/M1Dr.net
中速車よりも積載時の登坂能力を優先してるからじゃね?

929 :774RR:2023/01/06(金) 09:49:55.42 ID:yB8nDmrF.net
>>926
OH時の搭載用として持ってるからあげられないなっ

930 :774RR:2023/01/06(金) 09:53:58.84 ID:yB8nDmrF.net
>>927
いうてC200、C201、類型CS90・CM90はC90は比べ物にならんほど加速力あるからなあ。
まぁC90はカブの中では不人気だったからスモールエンジン化のときに低速に全振りしたんだろうなとは思うが

931 :774RR:2023/01/06(金) 10:22:45.94 ID:FxE/EAKY.net
>>210
ビュロビュロの原因判明しました。
ピボットシャフトナットが緩んで共振していた模様。ナット落っこちて危うく大惨事になるところでした。パワースタンド付けて薄型ナットの人はご注意あれ。ナットを規定トルクで締め込んだらビュロビュロは解消。でも上下動でギシアンしだした。これの解消で少しずつ緩めたのがそもそもの始まりでループしそう。

932 :774RR:2023/01/06(金) 12:09:02.76 ID:Bvul764L.net
霊界から乙

933 :774RR:2023/01/06(金) 12:50:33.03 ID:YTSPDn9j.net
>>931
古いロッドのパワースタンドで良くあったパターン。規定トルクで締めると動き悪いからって少し甘め>>緩むのループ。

934 :774RR:2023/01/06(金) 12:55:23.06 ID:YTSPDn9j.net
これの対策をした人のブログ参考にして寸法出しやったら規定トルクかけてもピボットシャフトはスイングさせても共回りせず固定されたな。マジックでマーキングして確認するとよくわかるよ

935 :774RR:2023/01/06(金) 13:07:03.23 ID:V7AeiQCx.net
あースイングアームボルトの頭がスタンドベースに食い込むって話のことかな?
取り付け前に調べていて見つけたのでワッシャー追加したな

936 :774RR:2023/01/06(金) 13:14:27.72 ID:388ZO8r6.net
>>933
>>934
みんな詳しいですね。
新しいパワースタンド買えば解決?
ボルト頭にワッシャー入れれば解決?
なんか希望が見えてきた!

937 :774RR:2023/01/06(金) 13:59:44.31 ID:V7AeiQCx.net
>>936
>新しいパワースタンド買えば解決?
対策されているかは不明なので最悪はムダな出費になるかも
そんなに難しい話ではないので面倒でも一度確認した方が良いよ

付属カラーの厚みが不足していて段差があってカラーの役目をせず
ボルトがサイドスタンドの動きに合わせて動く(異音や緩み)
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakapon/20200925/20200925202846.jpg
それとサイドスタンドのベースが車体と平行にならず斜めなので
ワッシャーを取り付けるだったかな

自分が見て参考にさせていただいたのはこちら
ttps://blog.goo.ne.jp/sealion912/e/cd3f039538eea315f7d125397849ff19

938 :774RR:2023/01/06(金) 14:03:54.21 ID:V7AeiQCx.net
>>937
訂正
×ボルトがサイドスタンドの動きに合わせて動く(異音や緩み)
○スイングアームの動きでボルトが動きサイドスタンドベースとこすれる(異音や緩み)

939 :774RR:2023/01/06(金) 14:47:55.48 ID:FxE/EAKY.net
>>937
親切にありがとう。かなりメジャーなトラブルだったんですね。早速バラして確認してみます。カブの改良パーツとしてはよく見かける部品だったので疑いもしませんでした。

940 :774RR:2023/01/06(金) 22:05:15.91 ID:Lxl1jM6p.net
>>925
中華エンジン?ボアアップ?

941 :774RR:2023/01/06(金) 23:10:15.71 ID:SiFTQ5XE.net
俺もパワースタンドでナットが飛んでスイングアームが外れ掛けた事が有るな。
たまたまコメリの近くだったのでナットを買い車載工具で締めて帰ってから本締めしたのにまた緩んだ。
それでノルトロックと言う緩み止めワッシャーとネジロック併用して緩まなくなったが、そういう不具合が有ったのか?
組む時になんか段差有るなとは思っていたがニシモトのスタンドなので疑わなかったな。

942 :774RR:2023/01/06(金) 23:36:19.27 ID:SG0XHZgf.net
>>941
俺がいるw。ノルトロックワッシャーのラチェット感を無条件に信用して危うく大惨事だった。まあ念の為ナットを工具袋に入れといて助かったけど。とりあえずバラして構造確認して怪しかったらもとに戻すよ。

943 :774RR:2023/01/07(土) 01:09:13.83 ID:0SYJhLWm.net
ディッシュのホイールほしいなぁ〜
中々みんなつけてないよね

944 :774RR:2023/01/07(土) 06:25:21.31 ID:d+NKbKK2.net
風に煽られやすくなるしキャストと違ってカブにはメリットないし好き者じゃないと付けようとは思わんからな

945 :774RR:2023/01/07(土) 08:08:35.78 ID:dPyZAJKq.net
そういえば年末にネットニュースで見た
タイのカブベースカスタムがディッシュだったな
横風もだけど重くなるんじゃって危惧もあった

946 :774RR:2023/01/07(土) 08:16:07.27 ID:Liv66A67.net
>>941>>942 シャフトの頭にマジックかなにかでマーキングして跨ってサス動かして確認しる。シャフトがアームと一緒に回っていたら結局は緩むよ。

947 :774RR:2023/01/07(土) 08:48:45.53 ID:pF7X4yeU.net
>>940
ボワワップ

948 :774RR:2023/01/07(土) 08:53:37.31 ID:pF7X4yeU.net
>>945
重くなるとかあいつら気にしないから。
雑に手棒溶接して錆もろくに取らずパテ1cm盛ってシートベースはベニヤ板で作って(←これはマジ)中華エンジン載せて真っ直ぐ走れないカブ作ってドヤ顔よ。
イメージ造りの能力は買うけど仕事自体は底辺中国人より酷い。

949 :774RR:2023/01/07(土) 11:12:16.99 ID:yaXLC2cQ.net
シートベースがベニヤ板なのはかつては超高級車で一般人にはおいそれと買えなかったラビットがベニヤ板だからさほど違和感持たないが、工作が雑なのはまあ仕方ないかな?
2気筒やV4を作る動画見てるけど土間の上に置いたボール盤でエンドミル回して手でケース動かす手削りとか、あんなんでちゃんと精度出てるのかと言う感じだもんな。

950 :774RR:2023/01/07(土) 11:36:48.94 ID:cT+ctI6A.net
年明けてから純正グリヒの温度が全くと言っていいほど上がらなくなった。以前は信号待ち等でウインカー出していると電源落ち、走り出すと復旧。
今はウインカだしても落ちないくせにひーたーがまるで効かない。
キボシ接続は確認したんだが、壊れたかな?ハンカバーあるからガマンしてるがバッテリーですかね? 保護回路が壊れた?

951 :774RR:2023/01/07(土) 11:56:13.34 ID:O5ux08JW.net
純正は交流電源じゃなかったっけ

952 :774RR:2023/01/07(土) 12:37:51.43 ID:yaXLC2cQ.net
交流から取るのはプレスだけのはず。
プレス以外の車種に普通にオプションのグリヒなら直流から電源取るよ。
それで街中などの走行が多いとブレーキランプやウインカーに電力取られるからグリヒ強めだとバッテリー充電が追い付かず走りながらどんどんバッテリーが弱っていくのよ。
バッテリー電圧が下がると更に充電にも電力取られるからますますヒーターがぬるくなる。
それで毎日充電してたが面倒なのでテールランプ、ウインカー、メーター照明灯と全てLED化して充電頻度は下がったがそれでも週に2回は充電必要なんだよ。
更にヘッドライトも明るくならないマツシマLEDにしたら月に2~3回の充電で済む。
いずれにしてもグリヒを強めで使うと充電は必要。

953 :774RR:2023/01/07(土) 12:40:48.92 ID:yaXLC2cQ.net
>>950
自分は左側だけ温かくならなくなってテスターで計ったらヒーター切れてたから左側グリップだけ買い直した事が有るよ。
スイッチは反応してるなら左右グリップのヒーターが切れたかも?

954 :774RR:2023/01/07(土) 15:44:37.45 ID:E5Lgkake.net
>>949
ラビットのどの車種の事を言ってるかわからないけど少なくとも現存数が多いs601、s301、s211は鉄ベースだけどね。
売ってる車両も腐ってコンパネで作り直してあるのは多いけど。

955 :774RR:2023/01/07(土) 16:01:20.86 ID:Liv66A67.net
>>953
この前ヒーターのギボシ接触かなと抜き差しした際にテスターで見ておけば良かった泣 ハンカバー、スクリーンつけてるので脱着が時間ロス。とりあえずバッテリー電圧測ったら12.2v笑 
原付用トリクル充電器だと満充電表示だったんで、大きいチャージャー繋げたら充電されてるようなので、充電終えたら試しに走ってみるよ

956 :774RR:2023/01/07(土) 17:18:13.26 ID:4Ub08bj+.net
走らなかったがマジマジとカブ眺めてみた
きれいにしてるつもりが小サビ増えたなーとか、チェーンライン曲がってるのやテールランプ切れてるの気付いたり
盆栽カブでいいわ

957 :774RR:2023/01/07(土) 22:21:16.61 ID:ePfE98Fe.net
それは盆栽じゃなくてそこら辺の草じゃ…

958 :774RR:2023/01/07(土) 23:09:40.28 ID:VTvnlrQj.net
雑草カブってなんかステキ

959 :774RR:2023/01/07(土) 23:27:52.99 ID:BGC6n+vw.net
踏まれても踏まれてもしぶとく生える雑草こそカブじゃないか?
ピカピカの大型高級バイクこそ盆栽だろ飾ってるだけ、たまに道の駅まで慣らし運転するだけ。

960 :774RR:2023/01/07(土) 23:34:29.77 ID:dWsUzcvW.net
カゴや箱を付けてこそのカブ

961 :774RR:2023/01/07(土) 23:46:00.61 ID:8mlrfEru.net
https://livedoor.sp.blogimg.jp/saibaradaisuki/imgs/5/4/5455b235.jpg

962 :774RR:2023/01/08(日) 09:17:28.82 ID:VGiTKTne.net
久々にエンジン弄ってるけどメンドクサイね。
ヤマハやスズキと違って変遷とか気遣いがあるぶんだけ地味に細かいパーツが多くて何度も入れ忘れちゃったよ。
あとプライマリドリブンギアのダンパーがヘタってシフトドラムストッパーのボルトにギア歯が干渉し始めてた。
実際の動作中には干渉しないと思うがここはあと1mmくらいクリアランス設けてくれよ総一郎…

963 :774RR:2023/01/08(日) 10:59:56.11 ID:5tdqyjV3.net
ミッションはOHV時代の基本設計をそのまま引き継いでるからOHCに変わる時の恩田さんにはどうにも出来なかったのだろう。

964 :774RR:2023/01/08(日) 13:38:46.78 ID:hzBPFBwJ.net
エンジンかかりにくい時にかけてない状態でスロットル何度かひねってからかけるってみたけどどういう意味があるの?

965 :774RR:2023/01/08(日) 13:50:10.39 ID:laUcgKoO.net
車じゃなくてバイクで?

966 :774RR:2023/01/08(日) 13:52:47.51 ID:/Sc9bu6x.net
加速ポンプが付いてるとスターターの代わりになるけど
カブの純正だと意味ないね

967 :774RR:2023/01/08(日) 14:48:37.96 ID:hzBPFBwJ.net
カブでやってる動画を見た。

968 :774RR:2023/01/08(日) 15:26:21.42 ID:oWYh8wxi.net
この時期ならチョーク使おうぜ

969 :774RR:2023/01/08(日) 15:29:24.86 ID:75jw7Tn0.net
この時期はチョークつかってもかかりわるいから始動失敗したらプラグはずして炙らんといかんわ

970 :774RR:2023/01/08(日) 15:40:21.99 ID:9nj6UEJ3.net
そんなことせんでも普通に掛かるじゃろ

971 :774RR:2023/01/08(日) 15:47:26.43 ID:laUcgKoO.net
使ってるのがキックとセルで意見分かれるんじゃないか
自分のはキックだと割とすぐかかるけどセルだと長く回してもダメだわ

972 :774RR:2023/01/08(日) 15:51:02.06 ID:hzBPFBwJ.net
一発でかかるんだけどアイドリングがめっちゃ弱くて死にそうなかんじ。
なんでじゃろ。

973 :774RR:2023/01/08(日) 15:57:21.08 ID:OXMUT9zw.net
セルフの安かろう悪かろうのガソリン

974 :774RR:2023/01/08(日) 16:27:21.94 ID:oWYh8wxi.net
>>972
アイドルスクリュー回せよ
今までどういう状態だったか普段どういう整備してるか知らんけど

975 :774RR:2023/01/08(日) 17:05:34.19 ID:hzBPFBwJ.net
>>974
回したらかかってすぐとまる。
弱々しいときにスロットルあけるととまるから同じことなんだろうな。
弱々しいままちょっとおいといてそろ~っとあけて100mくらい走ると普段通りになる。
暖まってからエンストしたことないしアイドリングも安定してるから最初だけやばい。

976 :774RR:2023/01/08(日) 17:53:31.91 ID:kTZ3/jF9.net
次立ていく

977 :774RR:2023/01/08(日) 17:54:53.16 ID:kTZ3/jF9.net
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレ也

978 :774RR:2023/01/08(日) 18:21:40.12 ID:oWYh8wxi.net
>>975
じゃエアスクリュー

979 :774RR:2023/01/08(日) 18:24:19.14 ID:oWYh8wxi.net
>>977


980 :774RR:2023/01/08(日) 18:26:01.89 ID:9nj6UEJ3.net
>>975
開けて落ちるのは単に薄いだけ

981 :774RR:2023/01/08(日) 18:41:23.99 ID:VGiTKTne.net
>>967
それ要するにFCRでやるテクニックを聞きかじってカブでやってるアホだと思う。
ああいう動画はドクソの素人がドヤ顔してるから見ない方がええよ。周りが否定してくれないからクソが光の速度で加速していく。

ちなみに加速ポンプをチョーク代わりにするのはFCRでのみやる行為なんすよ。
なぜかと言うと純然たるタイプのFCRにのみチョーク(スターター)が無いから。
他のキャブはそもそもスターターが付いてるからやらなくていいし、もしやってしまったらカブる。難始動で有名なXLR250Rでやらかしたら即座にプラグ交換になる。

982 :774RR:2023/01/08(日) 18:49:45.34 ID:hzBPFBwJ.net
>>978
>>980
チョーク引いても同じなんだけどエアスクリューで濃くするのとチョークで濃くするのって別物なんか?

983 :774RR:2023/01/08(日) 18:51:44.89 ID:hzBPFBwJ.net
>>981
ほーん。
以前もエアクリーナーのダクトにパークリ吹きかけてここから二次エアすってて解決みたいな動画にひっかかったから気をつけんとな。

984 :774RR:2023/01/08(日) 19:35:43.42 ID:oWYh8wxi.net
>>982
とりあえず本一冊買って勉強しなよ

985 :774RR:2023/01/08(日) 19:40:58.11 ID:hzBPFBwJ.net
>>984
そうします。

986 :774RR:2023/01/08(日) 21:02:03.60 ID:BhzJmk9x.net
カブだけじゃないが始動前にアクセルを数回ひねってから始動と言う儀式をやってる人は多いよ。
理屈とか全く判ってなく他の人がやってるの見てなんとなく真似とか加速ポンプ付いてるバイクでスムーズに始動してるのを見て勝手な思い込みとか。
個人的に思い込むだけなら害は無いが、ドヤ顔でまた素人に披露するからな。
そんなこんなで意味の無い儀式が広まって行く。
つまらない宗教の始まりを見てる様な感じだな。

987 :774RR:2023/01/08(日) 21:44:21.99 ID:kGs6/0gK.net
エンジン停める前に空吹かしとか?
いつの時代の2ストだよ、ってなw

988 :774RR:2023/01/08(日) 22:31:05.16 ID:VGiTKTne.net
>>983
草生えたw

989 :774RR:2023/01/08(日) 22:37:53.69 ID:VGiTKTne.net
ネットが普及してなかった頃はみんなメンテナンス本とかライダーコミックあたりの質の良い書籍で段階的に学んだけど、今は何でも
すぐ手に入るように見えてマジでググレカスではなく「ググレバカス」だよね。
エアスクリューとチョークの違いを他人に聞くのはとてつもなく恥ずかしくて(しかもよく見りゃ的外れ)、俺ちゃんは疑問に対して何一つ
自力で調べようともしないクソ馬鹿ですって自己紹介してるようなもの。ここまで言いたくはないが最近目に余るんじゃボケ

990 :774RR:2023/01/09(月) 02:16:44.94 ID:cnU6JoN/.net
中古で買ったカブですが、エンジンブレーキのペダルが付いていません

991 :774RR:2023/01/09(月) 03:43:43.92 ID:+GI52YEz.net
>>990
二輪教習へおいでませ

992 :774RR:2023/01/09(月) 05:02:40.90 ID:8OQLIizb.net
>>990
昔流行ったスカチューンだな
無い方が見た目スッキリするから取っちゃう奴が多い

993 :774RR:2023/01/09(月) 05:51:30.90 ID:ti5xDBe7.net
>>989みたいになるならバカのままでいいや。

994 :774RR:2023/01/09(月) 06:07:09.82 ID:tNLHTU6x.net
>>990
真ん中の足で吸気口を塞ぐんだよ

995 :774RR:2023/01/09(月) 06:15:11.76 ID:bHU3NXNE.net
排気口でもいいぜ

996 :774RR:2023/01/09(月) 07:17:27.60 ID:aMS7QKEr.net
亡くなった総一郎に注文付けてもな。

997 :774RR:2023/01/09(月) 08:31:46.68 ID:DtAy16MN.net
響子さん…

998 :774RR:2023/01/09(月) 08:43:32.44 ID:YDcuxffV.net
>>986
キャブがサビで固着したことがあったから始動前は動作チェックでパカパカやる

999 :774RR:2023/01/09(月) 09:58:55.62 ID:fdT1LHIS.net
>>987
向かいの爺さん、いまでもぐわわーんって思い切り空ぶかししてから車のエンジン切ってる笑

1000 :774RR:2023/01/09(月) 10:00:07.29 ID:2I725efJ.net
お し ま い

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200