2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP44【TRX】

1 :774RR:2022/12/21(水) 21:30:25.67 ID:4afBGlc0.net
次スレッドは、>>980踏んだ者が建てること。
不可なら代打で誰かが立てること。

前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP43【TRX】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619109273/

213 :774RR:2023/05/20(土) 22:07:35.06 ID:Ogu95imj.net
知らんがな(´・ω・`)

214 :774RR:2023/05/20(土) 23:40:04.01 ID:ZrY+zDiU.net
全くもって知らんがな(´・ω・`)

215 :774RR:2023/05/21(日) 21:10:42.13 ID:7kpNLwUT.net
知らんわ

216 :774RR:2023/05/21(日) 23:14:26.56 ID:J9kg/w8a.net
この裏切り者め〜っ!w

217 :774RR:2023/05/22(月) 01:44:54.24 ID:4p1uAdwZ.net
結局上がりバイクじゃなかったってのが笑いどころなの?

218 :774RR:2023/05/22(月) 07:18:23.24 ID:bkucbdAn.net
今50 何歳まで乗れるか

219 :774RR:2023/05/22(月) 09:23:42.37 ID:bOVRo21B.net
おれ53
平気だと思ってたけど最近取り回しのときにオットットとなることがある
走ってるときは平気なんだけどな
まだまだ乗るけどな
5PS

220 :774RR:2023/05/22(月) 19:27:12.73 ID:ZjwUOHHI.net
上がるためにまたTDMに乗り換えるんだろそのうち
https://i.imgur.com/ysUY5PM.jpg

221 :774RR:2023/05/27(土) 09:20:58.08 ID:gldM17gL.net
さすがに還暦まで行ったら小排気量のほうがいいよね
何に乗り変えたんでしょう。Vスト250?

222 :774RR:2023/05/27(土) 19:17:39.55 ID:Jcz9NhJx.net
今日すれ違った5PS乗り、挨拶返してくれてありがとな
5PS

223 :774RR:2023/05/27(土) 20:02:40.86 ID:OhcEVlaZ.net
ゴールデンウィークに北海道で5PS見かけた

224 :774RR:2023/05/27(土) 21:24:20.18 ID:7lJL3L+C.net
>ちょっと排気量落とした似たような奴

SV650かMT-07じゃね?

225 :92初期型3VD:2023/05/29(月) 02:32:01.43 ID:cPCxOx27.net
https://imgur.com/a/cETGt6j
TRXでもTDMでももう廃盤の、ドライブアクスルアセンブリに含まれてるスプロケ横のベアリングなんですけど、このベアリングだけ頼めなくて行き詰まっております。
ベアリングはアセンブリに含めないで、ヤマハさん…

ベアリングのアウターレースにはNTN 6305XI8NW3-4 CS と刻印があるのですが、検索してもX18…以降の情報が見つけられません。車種専用部品なのかな。
NTN社の6305ベアリング(外径63,内径25,幅17)で、回り止めのピンと位置決めの溝が付いており、片側が朱色のゴムシールド付きです。
ピンだけついてるベアリングや、溝だけついてるベアリングは同じサイズ(6305)で見つかるんですが、両方ついてるのは中々見つかりません。
今の所、RZ350に使われているヤマハ部品番号93306-30571というベアリングが溝とピン付きでサイズも同じと思われます。
溝やピンの場所まで同じかまではわかりませんが、画像を見る感じでは同じに見えます。
でも93306-30571はシールドなしなんですよね。
まぁエンジン内部だからシールドは要らない気も…。
どなたか流用情報等、ご存知ないでしょうか。
ミッションのベアリングなんて誰も変えてないかな??

226 :774RR:2023/05/29(月) 07:43:38.91 ID:McJYrlKQ.net
X18やのうて
XI8なのでは?

227 :774RR:2023/05/29(月) 08:59:21.33 ID:2XxuXaSe.net
そのとおりエンジン内部だからゴムシールは要らないと考えます。
そのベアリング、傷んでるの?どう言う理由で換えるの?無理に換えなくても。

228 :92初期型3VD:2023/05/29(月) 10:44:47.37 ID:U7/dnrUq.net
レスありがとうございます。
ややこしい書き間違いをしてすみません。
Iも1も小文字のLもやりましたがヒットなしでした。

92TDMの持病で三速が使えなくなってしまったので、99TDMのミッションに入れ替えるのですが、5万キロ走行のミッションしか手に入らなかったので、どうせ腰下やるなら4つしかないミッションの各ベアリングくらいは全部新品にしてあげたいという状況です。

229 :774RR:2023/05/29(月) 11:04:12.00 ID:2XxuXaSe.net
ハブベアリングなどと違ってオイルに浸かってるベアリングはそう気にしなくて良いと思う
ゴロつきやガタを感じなければOK

230 :92初期型3VD:2023/05/29(月) 12:56:02.08 ID:U7/dnrUq.net
途中で送ってしまった。
なんかXRなど車種によってはそこのベアリングはシールドつきがついてたりもするみたいですけど、エンジン内だしやはり開放型で問題なさそうですね。どうもありがとう。

231 :92初期型3VD:2023/05/29(月) 13:01:06.52 ID:U7/dnrUq.net
ほ〜、オイルに浸かってるベアリングはそこまで気にしなくて良いのですね。
なんかエンジン専門OHの店のブログで、別車種ですが単体設定のないベアリングも当店では交換します。
がたつきがあることがある。と書いてあったのを読んで神経質になってしまってる部分もあったかもです。
普通にヌルーっと回っていてガタやごろつきは感じないので、流用が効かなければ続投で行ってみます。
アドバイスありがとうございます。

232 :774RR:2023/05/29(月) 19:12:12.45 ID:99nklyWM.net
情熱が凄いな、本当にTDMが好きなんだね。

オレも2スト250のエンジンO/Hはした経験あるけど、
ベアリングってのは、
基本的にゴロゴロしてなければ継続して使っちゃうけどね。
クランクベアリングはエンジンの根幹だから、
少しでもゴロ付き有ると交換前提になるけど。

そのバイクに何年何キロ乗るのか?
それで自ずと答えは出るはず。

233 :774RR:2023/05/30(火) 06:47:48.50 ID:z14kIA12.net
o/Hという名のいじり壊しw
お疲れさま

234 :774RR:2023/05/31(水) 16:16:31.81 ID:6G5b87n8.net
余計なことはしないことです
ミッション入れ替えてすむならそれだけにしときなはれ

235 :92初期型3VD:2023/06/01(木) 16:22:22.91 ID:ckyiTyls.net
バイク屋さんに預けた上で、シールドがあってピンと溝、球数も内部隙間も同じ規格のベアリングに入れ替えてもらうだけならいじり壊しとは言わないでしょう?
今回はそういうベアリングが見つからなかったので、元のベアリングの状態が酷くないかバイク屋さんに判断していただいた上で続投とするつもりで居ますよ。
状態が悪いということになれば、シールドベアリングに溝なりピンを加える加工に出せばいいみたいです。
やっと昨日バイク屋さんにTDMを引き渡しました。バイクシーズンなので忙しいらしく、1〜2ヶ月掛かるみたいです。
無事に終わりますように。

236 :774RR:2023/06/01(木) 16:48:12.80 ID:UI4iFBlx.net
なんだよプロにやらせてるのかよ

237 :774RR:2023/06/01(木) 16:58:41.90 ID:VBl2pSR4.net
興醒

238 :774RR:2023/06/01(木) 20:51:41.79 ID:gUxIjWZv.net
自分でやってるのかと思ったわ。
オレも興醒めだ。
ブログでやれ、って感じ。

239 :92初期型3VD:2023/06/02(金) 01:48:01.35 ID:RLoZzujq.net
なんだか勝手に興醒めされてるところ恐縮ですけど、>>169 でミッションブローしちゃいましたって相談した時から作業自体はバイク屋さんで頼みますと書いています。
バイク屋さんもこんな希少車重のこと知らないので、自分で作業しなくても情報収集しないと流用修理なんて依頼できないじゃないですかw
まぁ修理上がってくるの1ヶ月先とかだと思うんで、それまでROMりますw

240 :774RR:2023/06/02(金) 09:17:59.53 ID:UeiwoyiT.net
一生romってロ

241 :774RR:2023/06/02(金) 11:39:06.08 ID:yeoA2nNq.net
                        _,,-'' ̄ ̄`-.、
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     | 
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, 
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| 
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/ 
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-' 
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,| 
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |:::::::::: 
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |:::::::::: 

                ロムッテロ兄弟 
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    (1952~ アメリカ)          (1955~ アメリカ)

242 :774RR:2023/06/02(金) 21:15:31.31 ID:PbirseXV.net
自分でいじるのは尊いとは思うけれど
専門家に任せるのをそれと比較して卑下するヤツがまだいるんだな
だったら自分で設計開発からやれば?ホメてあげちゃうよw

243 :774RR:2023/06/03(土) 09:06:48.48 ID:6SEAzcCf.net
陰湿バトル

244 :774RR:2023/06/03(土) 10:19:07.48 ID:c/GhJRTM.net
適当にしかレス読んでない陰湿阿呆が勝手に文句つけてるだけだろwww
169は何にも悪くない

245 :774RR:2023/06/03(土) 12:26:22.02 ID:gupGKq08.net
4スト大型バイクの腰下OHなんてできたらもうバイク屋だろ笑

246 :774RR:2023/06/03(土) 18:36:03.59 ID:6SEAzcCf.net
気持ち悪い位の擁護失笑

247 :774RR:2023/06/14(水) 23:53:11.50 ID:mxQNygtX.net
この流れで言わせて貰う
TRASER9 GTのヘッドライトまわり、4EPの同所を彷彿とさせる

248 :774RR:2023/06/17(土) 22:24:37.32 ID:KY0f0bSL.net
最近270度クランクのパラツインが増えたが
これはどう解釈したらよいか?

249 :774RR:2023/06/17(土) 23:01:26.71 ID:xl8zYSNm.net
>>248
むしろ今頃かよってw
ていうか、TRXTDMを放置して3気筒に走ったヤマハにも文句はあるけどな700でお茶は濁してはいるが
900cc270度パラツイン、王道。
案の定、900cc4気筒レトロバイクに圧倒的に差をつけられてしまったな
奇数気筒で許されるのは単のみだわ

250 :774RR:2023/06/18(日) 01:37:26.13 ID:d/fjdXFF.net
スピードトリプル「呼んだ?」

251 :774RR:2023/06/18(日) 09:55:35.47 ID:AD4lq625.net
レトロ(風)バイクとか反則だよね
メーカーズルいわ
乗っかるほうもアレだけどな

252 :774RR:2023/06/18(日) 10:35:12.61 ID:Pf3Cphgu.net
3気筒で不等間隔でないかな 

253 :774RR:2023/06/18(日) 20:30:13.64 ID:2EtdxJlP.net
今頃かよ?っていうか…

YZF-R7とかMT-07とか最近乗って見てさ
「よくできてるな」とは思うんだけど
270度独特の鼓動/吹け上がりやトルクの出方/外観
これら3つすべて(オレ的に)満たすのはTRX…という以下略

254 :774RR:2023/06/19(月) 09:12:38.22 ID:6PprlFC/.net
07のエンジンは凄いと思う
世代が違うけど10balveとはドライバビリティが別次元
欲しいかといわれると欲しくはないけど。

255 :774RR:2023/06/19(月) 09:13:24.15 ID:6PprlFC/.net
VALVEね。わかってるってw

256 :774RR:2023/06/19(月) 23:19:22.59 ID:JElxkFt+.net
次はXSR700かなあって思ってるわ。
GB500が出たら迷うかも。

257 :774RR:2023/06/20(火) 16:10:25.56 ID:Np+/sHL7.net
ネオクラ系に乗ったら負けだと思ってる

258 :774RR:2023/06/23(金) 20:52:22.56 ID:eSkVSpLf.net
>>257
気持ちはわからんでもない
んでは…レンタルで乗ったら負けなのかい?

259 :774RR:2023/06/24(土) 01:46:59.53 ID:aSBKe8uO.net
勝手に負けてろよ知らんがなw

260 :774RR:2023/06/30(金) 23:04:30.26 ID:y9m7Ktri.net
MT-07とかエンジンもフレームも進化してきて
それを開発するメーカーにも脱帽するし,
その進化した現代のメカ達にレトロ外観の味付けなんかしたら
ズル過ぎるけどある意味当然の展開だと認めざるを得ない
でも良いバイクと楽しいバイクは一致しないこともあるということかな

現在定期的に走っている10valve機が…
いつかバルブシート研磨とかにたどり着くのはどれくらいあるのだろうか…

261 :92初期型3VD:2023/07/28(金) 13:44:02.08 ID:/tqBVRen.net
ようやくミッション修理戻ってきました〜。
問題なく99TDMのミッションへコンバート完了しました。
アドバイスくれた皆さんありがとう。
ついでにヘッドも清掃とステムシール交換。
シムでバルブクリアランスも調整。結構指定値から外れていました。

あの後外人さんに教わったけど、3VD特有の問題だそうです。
3VDのシフトフォークは「3LD-」となっており
4EP以降ではシフトフォークが「3VD-」となって対策されています。
見た目にも「3VD-」のシフトフォークの方が明らかに太かったです。
大多数の国内仕様の方には関係ない問題みたいで、お騒がせしてすみませんでした。

ちなみに、状態悪くなかったという事で溝とピン付きのベアリングは続投となりました。
当然ですが懸念の3速抜けなし。ただ5速で猫の声がするようになりました(;^_^A
皆が言ってたのはこのことか〜と納得。
修理期間中、ちょうど弟に2000年式のGSX-R750を貸してもらっていたから余計に思うんだろうけど、やっぱりTDMは落ち着くバイクですね〜。
R750より30kg重くて半分の馬力だけど、公道にはジャストフィットですね。
まったりと定速走行していると大抵60〜80km/hで走ってる。
急かされないけどキビキビと曲がれるし、乗り心地もいいなぁ。やっぱりこいつを見捨てないで良かった。

262 :774RR:2023/07/31(月) 12:08:47.91 ID:3UISsRA4.net
修理アガリおめでとう
俺たちが言ってるネコはそいつじゃない
ネコチャンはクラッチに住んでるんだ
ミッションじゃない
まだミッションに問題抱えてるのかもしれんな。

263 :92初期型3VD:2023/07/31(月) 19:25:26.95 ID:O0vS7RY1.net
どうもありがとう。
あらっ、あいつは別の猫ちゃんでしたか。
まぁ、今まで乗ったバイクでもトップギアに入れるとニャーンと鳴く車種は何台かあったし、音だけで害がないなら気にしてもしょうがない類のものと割り切ります。
この鳴きはなんだ?という質問がfacebookのTDMコミュニティにも結構投稿されていて、今トップギアだっていうインジケーターだよっていう回答されていて笑いましたw
友人や家族とツーリングでお披露目が楽しみですが、もう少し暑さが落ち着いてこないとキツいですね〜。

264 :774RR:2023/07/31(月) 19:40:05.97 ID:R0xYeK8N.net
んーたしかに5速でパーシャル状態だとリュリュリュリュみたいな音が微かに出るけどそれかな?
5gg

265 :92初期型3VD:2023/08/02(水) 11:05:45.35 ID:Uhmnj3Ps.net
多分それですね、5GGのミッション使ったので。
リュリュリュリュじゃなくてニャニャニャニャって聞こえてましたw

266 :92初期型3VD:2023/08/17(木) 11:47:59.94 ID:kORjG7MN.net
皆さん、パイロットスクリューの調整はどのようにしていますか?
毎回キャブを外してちょっと回転させて、走ってみてまた調整してってのが苦痛で…
やっぱりアングルドライバー買わなきゃならんですかねぇ^^;

267 :774RR:2023/08/17(木) 19:01:49.50 ID:7tsdWY9T.net
マニュアル値通りで終了
だけど・・・
あえてイジる必要ある?

268 :774RR:2023/08/17(木) 20:51:07.33 ID:7Vt/atAK.net
弄ってるのが楽しいんだろう。
乗るより弄る時間が楽しいんだろう。
そういう類似な人を知っている。

269 :774RR:2023/08/17(木) 20:51:19.48 ID:7Vt/atAK.net
弄ってるのが楽しいんだろう。
乗るより弄る時間が楽しいんだろう。
そういう類似な人を知っている。

270 :774RR:2023/08/18(金) 08:48:54.86 ID:2lg6hkhC.net
アングルドライバー純正工具買ったけど
実際とどかなくて回せないよな

271 :774RR:2023/08/18(金) 08:49:19.95 ID:2lg6hkhC.net
アングルドライバー純正工具買ったけど
実際とどかなくて回せないよな

272 :774RR:2023/08/18(金) 10:49:32.87 ID:g90obZnj.net
そしていじり壊すんだな

273 :774RR:2023/08/18(金) 10:50:34.13 ID:g90obZnj.net
そしていじり壊すんだな

274 :774RR:2023/08/18(金) 17:05:07.86 ID:haStc5MD.net
出たいじり壊し厨w
なんでパイロット調整で壊れるんだよw

275 :774RR:2023/08/18(金) 19:52:45.95 ID:Ll7BTiMI.net
揶揄だろ
通常調整不要なパイロットをいじくり回してるんだから、ほかも同じように無駄にイジイジしてそのうちどこか壊しちゃうかもよ、と

276 :774RR:2023/08/18(金) 19:53:10.91 ID:Ll7BTiMI.net
揶揄だろ
通常調整不要なパイロットをいじくり回してるんだから、ほかも同じように無駄にイジイジしてそのうちどこか壊しちゃうかもよ、と

277 :774RR:2023/08/18(金) 19:53:29.67 ID:Ll7BTiMI.net
揶揄だろ
通常調整不要なパイロットをいじくり回してるんだから、ほかも同じように無駄にイジイジしてそのうちどこか壊しちゃうかもよ、と

278 :774RR:2023/08/18(金) 20:51:41.42 ID:lIYBzW86.net
まぁあるな
ちょっと弄る事を覚えたての時に
オ◯ニー覚えた猿みたいな
今から考えるとアホだったなあ…

279 :774RR:2023/08/19(土) 07:31:21.62 ID:mCKJLaLW.net
純正の特工で回せないのかw 何時か買おうかと考えていたが参考になったわ

280 :774RR:2023/08/20(日) 09:54:25.94 ID:x2lNTTmY.net
なんだよ通常調整不要ってw
吸排気変わってたら調整する必要あるよね。
家電じゃあるまいし、バイク板なのに。
情けねー親父ども。
それはさておき昨日スズキワールドでVスト800DEとGSX-8Sを試乗してきたが圧倒的に楽しかった。
インジェクションのレスポンスってやっぱ半端ないね。ここの親父どもみたいに家電みたいに扱えるし。
しかし帰り道に乗った自分のTDMの重いこと。
さほど変わらない筈なんだけどなー。30年でマスの集中化が大進化してるんすね〜。

281 :774RR:2023/08/20(日) 10:45:22.54 ID:2RcY54+C.net
レスポンスについてもう少しレポ希望

インジェクションは燃料供給や噴射に関するものだが
エア流量の追従とは別要素だぞ
当該2車種は電制スロットルバルブなのか?

282 :774RR:2023/08/20(日) 11:06:23.87 ID:x2lNTTmY.net
電子制御スロットルのライドバイワイヤだってさ。詳しくはよう知らんけど。
試乗車だし冷やかすようなつもりで意地悪な操作してみたんですよ、急にスロットル開いてみたりとか。自分のバイクなら素直に加速しないようなところでもスロットル通りにひっくり返るような加速したもんだからぶったまげましたわ。
あと双方向クイックシフター、特にシフトアップ時が最高すぎてヘルメットの中で爆笑しました。

283 :774RR:2023/08/20(日) 13:15:09.15 ID:+nmlCESV.net
吸排気いじったからパイロット調整して、って人が
アングルドライバー買わなきゃならんですかね
なんて言わん気がする

284 :774RR:2023/08/20(日) 14:24:52.62 ID:AxDCV7zN.net
ついに悪態をつきだしてて草

285 :774RR:2023/08/20(日) 18:35:58.47 ID:+DTTtFcX.net
バッテリーボックスとバッテリーを外して一時的に別の場所に移設したら、アングラドライバーなしで調整できるよ〜

286 :774RR:2023/08/20(日) 18:55:30.09 ID:gDZRX7/0.net
アイドリング調節のツマミを二個買ってパイロットに溶接でもしたらいい

287 :774RR:2023/08/20(日) 20:24:45.40 ID:2RcY54+C.net
>>282 レスどうも

エア流路開閉もやはり電制か…
おいらはride by "スチール"ワイヤでいいや

288 :774RR:2023/08/20(日) 20:33:03.68 ID:6e/sMjdG.net
26年前のバイクをユーザー車検したった。
古いけど楽しいバイクだなぁ。
@4NX初期型

289 :774RR:2023/08/21(月) 16:05:10.10 ID:slB0dFq1.net
TRXで3000kツーリング帰ってきました

290 :774RR:2023/08/21(月) 16:56:37.73 ID:O7abm3aK.net
この真夏のクソ暑かったりゲリラ豪雨の中凄いね
北海道でも熱中症になりそうな毎日

291 :92初期型3VD:2023/08/21(月) 17:09:50.93 ID:Mq8aQtbO.net
皆さんあまり自分でパイロット調整しないんですね。
以前付いていた社外マフラーに合わせてバイク屋さんがパイロット合わせてくれていて、現状純正マフラーに戻したためパイロットが合っていない次第であります。
そして社外のキットでキャブOHしたので指定値で合わなかったので…(;^_^A
シフトダウンしてブリッピングするときにプスン、となったりするので多分濃い?のかな。

そんなにしょっちゅう調整するわけでもないのにアングルドライバーって結構高いので、考えちゃってました。
>>286 真鍮の溶接は素人だと無理そうなので、>>285の方法でやってみます。ありがとう!

292 :774RR:2023/08/21(月) 20:29:37.31 ID:sPRXorZ0.net
>>289
嘘っぽいな。

293 :774RR:2023/08/21(月) 23:01:23.51 ID:v1l2kcpY.net
3000kmとは書いてないよな・・・尺とか寸かな?ww
まぁ大昔に北海道行って8000kmの1ヶ月ツーリングしたことならあるな

真鍮ならはんだ付けで行けるじゃん!
ターボライターとヤニ入りはんだでok

294 :774RR:2023/08/22(火) 09:19:14.11 ID:fA83Nooj.net
そろそろ「近所の鉄工所」が出てきそう

295 :92初期型3VD:2023/08/22(火) 10:36:02.26 ID:H/rIL4HS.net
ハンダではねじるトルクに負けてしまうのでは?(;^_^A
なんか調べたらTRXのパイロットの中心にドリルで穴開けてツマミを付けてる方がいましたよ。
器用だな〜。
ttps://blog.goo.ne.jp/nabe_trx/e/924ceca32edd9cd5d8318b51647f5ac5

296 :774RR:2023/08/22(火) 11:50:47.89 ID:AlXysIYF.net
>>295
下手っぴな"イモはんだ"や"天ぷらはんだ"ならすぐ取れるなw

条件コントロールされたはんだづけで形成される金属間化合物は
下手すりゃ母材より強固だ

297 :774RR:2023/08/22(火) 14:39:58.82 ID:MynhySP/.net
ここまでの会話で出てきたはんだ付けは
どう考えても「条件コントロールされたはんだづけ」ではないだろう
ちゃちゃ入れもいいとこだ

298 :774RR:2023/09/10(日) 10:52:24.55 ID:0zskFuUj.net
183度のネタでなくて270度のネタ
なんかないの〜?

299 :774RR:2023/09/10(日) 20:52:19.39 ID:8pIBsN5e.net
183度って何?

270度なら調子良いから逆にネタが無いw

300 :774RR:2023/09/10(日) 22:11:38.50 ID:7+xHrad/.net
はんだの妖怪音頭だろう

301 :774RR:2023/09/11(月) 22:55:21.24 ID:eLcxvcYD.net
>>300 ご名答っす

今日も4NX通勤楽し〜!
これに付けているラジアルタイヤ,空気圧下がらないなあ
半年以上たって2.4kgが2.0kgに下がっただけだった(ROAD5)

302 :774RR:2023/09/12(火) 08:25:57.92 ID:kW3y8eVy.net
ROAD5.6は究極のツーリングタイヤだな
5から6になってライフも1.5倍になった気がする
最後までフィーリングが変わらないのも凄い
減って薄くなると乗り心地は硬くなるけど。

303 :774RR:2023/09/12(火) 21:10:38.11 ID:VcvngeOP.net
オレはいまだにPP2CT。
@初期型4NX乗り

304 :774RR:2023/09/12(火) 23:34:36.73 ID:xdUK6hUT.net
TDMの選択肢の少なさよ

305 :774RR:2023/09/12(火) 23:58:52.77 ID:OdLWzaJo.net
バ、バイアス履いてる…

306 :92初期型3VD:2023/09/13(水) 01:01:55.28 ID:jkN+drF9.net
初期型TDMは180度ではなく360度クランクです。
絶対に間違えないように…‼︎(^-^)ゴゴゴ…

307 :774RR:2023/09/13(水) 09:30:51.99 ID:WiU/NPfw.net
>>302
減って薄くなるとマジパンクするから気を付けろ
2回連続やられて俺はBS人間に変身した
安心感が違う

308 :774RR:2023/09/13(水) 10:04:00.81 ID:o/l0I7F8.net
>>304
5PSだけどフロント17インチにしてる
メリットしかない。
タイヤも選び放題

309 :774RR:2023/09/14(木) 08:53:51.22 ID:rKnp5Ryg.net
>>307
BSのなに履いたのかわかんないけど、BSはおれ、もう買わないよ
重いわすぐプロファイル崩れるわ乗り心地悪いわ
ROAD5.6あたりとは設計に隔世の感

310 :774RR:2023/09/14(木) 21:35:19.07 ID:gQKbGdTM.net
ROAD5のスリップサインの突起部ってすごく低いよね?
あそこまですり減らして乗っていいのか不安
1.5万キロ越えたけどまだサインでていない

311 :774RR:2023/09/15(金) 12:08:22.39 ID:ixdL58fi.net
スリップサインの高さって規定で決まってて2輪は全て同じだと思うんだが違うのか?

312 :774RR:2023/09/15(金) 20:11:46.22 ID:xuHaqPut.net
全ては車検場の係員次第。

313 :774RR:2023/09/15(金) 21:08:57.23 ID:ySLT1zn6.net
スリップサイン出るまで使わなくちゃいけないわけじゃないし、その頃には乗り心地も悪くなってるから、早めに変えたら良い

総レス数 529
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200