2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライブ】 2stDioのスレ part90 【スーパー】

348 :774RR :2023/10/05(木) 23:02:07.52 ID:lSNLSf8t0.net
AF34Eでリアタイヤ回すとゴロゴロ音がする。
ブレーキケーブルフリーにしてもゴロゴロ
これは中のベアリング逝ってますかね?
クランク以外バラした時に変えておけばよかったかな

349 :774RR (ワッチョイ 03da-Ot7i):2023/10/06(金) 14:46:25.04 ID:tH27sSZU0.net
>>348
何かが擦れる音ではなく、ゴロゴロ?

350 :774RR :2023/10/06(金) 15:44:24.09 ID:n+0cQs8J0.net
ギアが4つ嵌合してるから、タイヤ回すとくぐもった音は出るよん。
ギア同士の接触もあるからクラッチ外してドライブシャフト回しての
ゴリゴリ感も多少は出る。
ベアリング不良の初期はエンジン掛けてタイヤ回転させれば
シャーって感じの音が混じる。
l交換スキルと工具があるならギアボックス開けりゃいいやん?
ベアリングにガタがあれば気づけないってことはないと思うよ。
普通はクランクベアリングが先に逝くと思うけど。2回くらいw

351 :774RR :2023/10/06(金) 19:12:18.28 ID:WKTP7GAb0.net
ベアリングはなぜ弱いの?
グレード上げればいいの?

352 :774RR :2023/10/06(金) 19:16:36.87 ID:WKTP7GAb0.net
チャンバーはワンオフの専門業者のほうがいいみたいですね

353 :774RR :2023/10/06(金) 19:19:57.12 ID:WKTP7GAb0.net
56CCくらいのボアアップキットはないのかな?
DJ1Lのピストン在庫ないかな?

354 :774RR :2023/10/06(金) 20:50:51.75 ID:17FJ47Yad.net
昭和から飛んできたのか?

355 :774RR :2023/10/06(金) 22:08:16.61 ID:WKTP7GAb0.net
ボアアップって60t未満が限界でしょ 吸排気の関係で

356 :774RR (ワッチョイ aab5-sZAI):2023/10/07(土) 06:30:50.46 ID:ruopMOVw0.net
>>350
スクーターの後輪ってこんなもんなんですかね。
幸いクランクからは変な感じしない車両なので、
後輪の件は全部組み直して試走してからまた考えます。

357 :774RR (ワッチョイ ae14-r3FZ):2023/10/07(土) 19:02:44.94 ID:lBCV+NSv0.net
普段フルフェイスだからたまにコンビニとかに半ヘルで行くと
ノイズにビックリする

358 :774RR (ワッチョイ dab9-alyC):2023/10/08(日) 14:04:35.09 ID:PZQFTq3v0.net
7.2馬力は70キロ出ますか?
モレ初期型は出ましたよね?

359 :774RR (ワッチョイ 3dd5-IJ3o):2023/10/08(日) 14:20:02.89 ID:tRtJHRam0.net
セッティングによっては出るでしょ
つーかちょっと積載すれば女の人でも70kgなんてすぐ超える

360 :774RR (ワッチョイ 7658-cWBt):2023/10/08(日) 16:16:27.58 ID:Gn+nUBtK0.net
馬力よりギア比足りてなかったら唸るだけで大した速度出ない
規制前素ライブなんて7psとは思えない伸びの無さ

361 :774RR :2023/10/08(日) 17:36:20.62 ID:s2yUfswI0.net
メーター読み70キロとかGPSだと65キロくらいしか出てない
社外CDI、プーリーとよっぽど回るチャンバー入れないとな

362 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/08(日) 18:40:59.73 ID:7KYgKY5M0.net
縦型エンジンにリミッターが付いた頃のやつ、あれスピードリミッターですか?
新車で62kmくらいでリミッターが効くのもあれば、もう針2本分くらい伸びるのもありました。
どこであの差が出ていたのだろう?メーターの誤差でしょうか?

>>360
ライブディオの7PSは50km手前から妙に遅かったですよね。コンビブレーキの個体。
でもZXはスーッと伸びていくのでZXのギアに交換しようとしたら
歯数も形状も同じギアだったのでプーリーの差なんだろうと思っていました。

363 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/08(日) 18:41:06.54 ID:7KYgKY5M0.net
縦型エンジンにリミッターが付いた頃のやつ、あれスピードリミッターですか?
新車で62kmくらいでリミッターが効くのもあれば、もう針2本分くらい伸びるのもありました。
どこであの差が出ていたのだろう?メーターの誤差でしょうか?

>>360
ライブディオの7PSは50km手前から妙に遅かったですよね。コンビブレーキの個体。
でもZXはスーッと伸びていくのでZXのギアに交換しようとしたら
歯数も形状も同じギアだったのでプーリーの差なんだろうと思っていました。

364 :774RR (ワッチョイ 8d18-tdpR):2023/10/08(日) 22:25:41.23 ID:NxNnPQsO0.net
昔買った97年式新車AF35リミッターカットのみ他純正でメーターのネジ部分まで届かなかったなハズレエンジンだったのかな

365 :774RR (ワッチョイ 7658-cWBt):2023/10/08(日) 22:54:31.13 ID:Gn+nUBtK0.net
>>362
スピードリミッターと呼んだ意図がわからんけど
縦型後期のはCDIのレブリミット
ファイナルのギア比は変わってないはずだけど駆動系は知らん

コンビで7psってAF35SR(が名前だけ素グレード扱いになったやつ)の事?
駆動にももちろんZXとそれ以外で差はあるけど
ZXとギア比同じだったのならそれ規制後エンジンじゃないの

366 :774RR (ワッチョイ 5af9-r3FZ):2023/10/08(日) 23:06:59.96 ID:s2yUfswI0.net
純正は知らんけど社外プーリーで全グレード共通のやつは
非ZXの15ミリベルトだと最大変速出来ない

非ZX専用はむかぁ~しにカメファクから出てたくらいかな?

367 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/08(日) 23:43:18.48 ID:7KYgKY5M0.net
>>365
NSR50などが3速だろうが4速だろうが5速だろうが
60kmでリミッターが入っていたので、速度だったのかなと。
もちろん自分もリミッターカットしてました。
当時は8割方デイトナの影武者ってやつを付けてましたね。
少数派がキタコでした。ヘタでも上手くてもみんな峠に集まるのがお約束で、
いつ行っても20台くらいはいました。おかげで自販機がすぐに売り切れ。
そして半数は暗くなるまでダベリ。そんな時代。

ライブはそれだと思いますよ。しかし後期ではなかったです。
マフラーは普通のタイプでしたし、キャブはZXと同じ型番でした。
エアスクリューはマイナスドライバーで調整できて
エアクリにもセンサーはついてなかったです。

368 :774RR (ワッチョイ 3660-cpaB):2023/10/08(日) 23:50:11.81 ID:orjvvMMk0.net
>>367
おまえ毎回長文だし日本語変だから
もうすこし読み手のこと考えて

日記じゃないんだし

369 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/08(日) 23:50:25.98 ID:7KYgKY5M0.net
あ、なんだか当時の記憶が少し・・・
短かったノーマルの時期、空吹かしで7000回転リミッターだったような?
いや、ニュートラならレブ、ギア入れたら7000だったか?
もうポンコツ脳なので記憶もあやふやだ。

370 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/08(日) 23:54:21.14 ID:7KYgKY5M0.net
>>368
ポンコツで済まん。変で済まん。日記です。

371 :774RR (ワッチョイ 3dd5-IJ3o):2023/10/09(月) 10:43:45.32 ID:SFnNlKiv0.net
言うほどポンコツか?
>>368が長文読めないだけやろ

「後期ではなかったです」だけ意味がどっちかわからんけど

372 :774RR (ワッチョイ 3dd5-IJ3o):2023/10/09(月) 10:44:21.40 ID:SFnNlKiv0.net
言うほどか?
>>368が長文読めないだけやろ

「後期ではなかったです」だけ意味がどっちかわからんけど

373 :774RR (ワッチョイ 7658-cWBt):2023/10/09(月) 11:43:08.90 ID:yIwX3SVD0.net
関係ない話の方が長いし
当時を語る割に知識は浅いってねぇ・・・

374 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/11(水) 10:56:18.51 ID:Qm4GtEQ00.net
軽く抱きついた・・・

375 :774RR (ワッチョイ 090a-r3FZ):2023/10/11(水) 11:00:29.31 ID:ic74CFT90.net
その調子で単文で頼む

376 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/11(水) 11:55:06.36 ID:Qm4GtEQ00.net
>>373
当時は今ほど情報が簡単には集まらなかったですよ。
今なら初心者でも整備にチャレンジできるでしょ。
自分の車種の何をどう外してどういう風に組むかまで
個人サイトの写真付き解説、他に動画でも確認できます。

>>373はどうやって知識を得て整備に手を出しましたか?工具は?
自分の時代は興味だけでやるにも、知識の方は雑誌と同時期に思い立った友人たち。
お前ヤマハだろって人も一緒に。部品の比較なんかは一緒にいじくりまわす時しかできなかった。
一緒にいじるのは、工具をシェアしないと皆が全部揃えるとか厳しすぎたから。

純正パーツの入手はいちいちバイク屋に行って調べてもらって発注して、足りなければまた追加。
当時のバイク屋にはいろいろあって、ガキたちが自分で整備することをニコニコ顔で迎える店、
自分のとこで整備をしないのでウザがってる店、はっきり分かれていました。店選びは大事だね。

改造部品は基本雑誌で調べていちいち通販ですよ?
自分は幸い南海部品が割と近所にありましたから、遠方の人よりは楽できましたが、
店に無いものはいつまでも無いのできちんと調べて発注です。
取り扱いがなければ発注しても納期不明なので通販一択。
今みたいに夜中にネット漁ってアマゾンやモノタロウなんかでポチポチすれば
数日以内に手元に届くとか、ずいぶんと敷居が低くなったと思いますよ。

これを初めてバイク買って整備に興味持ってざっと工具買い揃えて
一通り工具握れるようになってあれこれ弄って原チャリ卒業まで2〜3年。
そりゃ今の人より知識浅いですって。

377 :774RR (ワッチョイ ae29-hrt2):2023/10/11(水) 11:55:38.88 ID:Qm4GtEQ00.net
>>375
ごめんな。

378 :774RR :2023/10/11(水) 12:43:40.32 ID:mzMPTIVo0.net
スーナー50が速い

379 :774RR :2023/10/11(水) 12:53:56.76 ID:ic74CFT90.net
長文&全レス荒らしかよ

ほんとADHDガイジは4ねよ
キショイ

380 :774RR (ワッチョイ 3dd5-IJ3o):2023/10/11(水) 17:36:33.20 ID:yJVzippM0.net
前期なのに後期のヘッドライト買っちゃった
固定されないままつけてたらやばいかな?

381 :774RR (ワッチョイ fa43-GYY9):2023/10/11(水) 17:42:12.17 ID:6bNqAuxq0.net
ユニットごと買えるより8xのを買い直したほうが安い

382 :774RR (スフッ Sdfa-cWBt):2023/10/11(水) 19:50:40.40 ID:EuXY0ZuYd.net
不憫

383 :774RR :2023/10/12(木) 15:47:19.78 ID:5zK/Yt2p0.net
キャブ調整用にマイナスドライバーをメット員に積んどいたら捕まる?

384 :774RR (ワッチョイ b652-lQHQ):2023/10/12(木) 18:37:55.04 ID:ecp2hpiy0.net
>>383
運営わるければ(笑)

385 :774RR (ワッチョイ b652-lQHQ):2023/10/12(木) 18:38:48.23 ID:ecp2hpiy0.net
>>383
運営わるければ(笑)
>>384
運悪ければ。

386 :774RR (ワッチョイ 46f4-erSX):2023/10/12(木) 18:44:48.11 ID:+vmsmGhM0.net
マイナスごときで捕まるなら車載工具積んだバイクは全アウトだろ

387 :774RR :2023/10/12(木) 20:02:28.28 ID:MKEyURaUd.net
身なりと場所、時間帯次第だな
怪しくなきゃそもそも確認すらされない

388 :774RR :2023/10/13(金) 13:12:00.02 ID:A8Lh5gPq0.net
こんな古い2st原付乗ってたら怪しまれるんちゃう?

389 :774RR :2023/10/13(金) 13:45:43.92 ID:tAImmMCn0.net
>>387
これも警察しだいだからなあ、警察署に連れていかれたとか。

390 :774RR (ワッチョイ d96c-ABXy):2023/10/14(土) 13:12:46.33 ID:og2DOH5m0.net
大阪
神奈川
東京都の警察以外は、丁重に聞いてくると思うけどな

391 :774RR (ワッチョイ d96c-ABXy):2023/10/14(土) 13:12:52.67 ID:og2DOH5m0.net
大阪
神奈川
東京都の警察以外は、丁重に聞いてくると思うけどな

392 :774RR (ワッチョイ 535a-vf+g):2023/10/14(土) 13:30:36.96 ID:MMCzje9L0.net
https://youtu.be/OrubLHmJ-Xc

こんな測定器があるんだね

393 :774RR :2023/10/14(土) 14:09:51.36 ID:0Xx71YSw0.net
ボアアップ向けの高性能オイル選びについて。

394 :774RR :2023/10/14(土) 14:17:53.18 ID:WwIS/Gv30.net
片道18キロの道のりを9年スーパーDio(AF27)で通勤してるが ここ6年はベルトとWR以外は交換してないわ
普段のメンテはしてるが頑丈だわな
走行距離も7万キロ超えたぞ

395 :774RR :2023/10/14(土) 14:36:06.73 ID:0Xx71YSw0.net
こないだウェビックでZOIL450mlが1000円程で叩き売りされていたが
惜しくも買いそびれた。カストロはもう嫌じゃ。MOTUL710高え。
分離でおすすめないんか?

396 :774RR :2023/10/14(土) 14:54:22.37 ID:HE9ECb9J0.net
>>394
よくクランクベアリング持ってるな

397 :774RR :2023/10/14(土) 14:55:12.19 ID:HE9ECb9J0.net
AZの2ストオイル4リットル缶買って使ってる
コスパ最高

398 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/14(土) 16:18:08.94 ID:0Xx71YSw0.net
>>397
コスパ最高って…使い切るまで4万キロは辛いだろ

399 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:21:39.67 ID:tutfxTJJF.net
>>397
同じくFDの使ってる
4Lが2600円ぐらいで楽天のAZ店にある。
3500円以上で送料無理だから車用ガソリン添加剤とか一緒に購入してる。AF27にエアサルボアアップで抱きつきなし。一応保険でガソリン1Lに付き5mlぐらい混合。

400 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:22:14.94 ID:tutfxTJJF.net
>>399
☓送料無理
〇送料無料

401 :774RR (マクド FF15-ZedA):2023/10/14(土) 18:25:21.52 ID:tutfxTJJF.net
>>398
そんなかかるの?
オイルポンプ増量でざっくり1000km/Lぐらいの感触だが

402 :774RR (ワッチョイ d1af-hsnf):2023/10/14(土) 19:46:39.69 ID:WwIS/Gv30.net
>>396
アイドリング時も走行時も異音も異常振動もないよ

403 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/14(土) 22:34:30.72 ID:0Xx71YSw0.net
>>401
ただの書き間違い。4千キロって1缶使い切るまで年単位じゃないの?
ディオメインで移動?まさかの通勤車?

404 :774RR (ワッチョイ 0b52-ZedA):2023/10/14(土) 22:59:29.75 ID:XPoZuuru0.net
>>402
気がついてないだけ、低速行エンジンに載せ替えたらビックリするぐらい静かになるかもよ

405 :774RR (ワッチョイ d147-hsnf):2023/10/15(日) 00:45:07.60 ID:Esc197BD0.net
ちゃんと点検はしてるから気が付かないとかはないなぁ

406 :774RR (ワッチョイ 2932-l3BH):2023/10/15(日) 08:11:30.92 ID:miSGeTjT0.net
そういう壊れてるとかじゃなくて
経年劣化の雑音が貯まってるかもねって事でしょ

例えばベアリングはもちもん
ピストンリング磨耗で腰ふり音とか
ブッシュ劣化のビビり音とか
ギアオイル劣化のゴリゴリ音とか
もろもろ

故障に即繋がることじゃないけど

407 :774RR (ロソーン FFcd-ZedA):2023/10/15(日) 08:43:08.81 ID:m3IYdYNBF.net
>>405
>>406
そうそう、毎日乗ってると数年かけて少しづつ音が出ても気が付かないんだよ。

408 :774RR (ワッチョイ d16b-X+Fm):2023/10/15(日) 11:59:23.87 ID:lY3zoS/60.net
腰上点検くらいはしてんだろと思ったらベルトとローラー以外は交換してないのか
さすがに7万キロもいってたらピストンリングとか摩耗してんじゃね

409 :774RR (ワッチョイ 1329-j1QW):2023/10/15(日) 23:21:54.63 ID:yP9CSatr0.net
手動チョークあかーん。キャブに差し込む台座と流路を塞ぐシャフト、
台座の中心の穴が大きいのか隙間があるわ。
そしてシャフト先端の円筒部分はキャブ本体の穴をきちんと塞げとらん。
だから上に引き上げるツマミにちょんと触れた瞬間アイドルが不安定じゃ。クソ。

エアを吸ってるのかガスの流量に一瞬変化が出ているのかはわからん。

410 :774RR :2023/10/16(月) 02:03:59.82 ID:tfWOd41o0.net
まーた長文日記ADHD来たよ
キモいな

411 :774RR :2023/10/16(月) 04:32:41.98 ID:5A/N9KSJ0.net
キモいならもう見ない方がいいよ

412 :774RR (ブーイモ MMeb-hQjt):2023/10/16(月) 16:45:11.83 ID:2UMeomfWM.net
Vベルト交換したんだけど慣らし走行した方がいいんだよね?
やり方が分からないんだけど普段より少しゆったり発進したり全開にしないくらいで良いのかな

413 :774RR :2023/10/16(月) 20:56:59.52 ID:kwXruYmad.net
いいよ

414 :774RR :2023/10/16(月) 21:05:51.19 ID:2UMeomfWM.net
ありがとう
こっから暫くゆったり運転するわ

415 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/16(月) 22:34:28.07 ID:kwXruYmad.net
ちなみに改造系の社外ベルトだと新品の表面がたいてい硬化してるから
スポンジ系のヤスリでベルト側面サッと剥いてやると早く馴染むよ

416 :774RR :2023/10/17(火) 00:34:54.86 ID:PXYwqPUTM.net
パーツ屋さんに取り寄せてもらった純正品か純正互換品なんだよね
社外品買う時は参考にするわありがとう
https://i.imgur.com/KhbfNtN.jpg

417 :774RR (ワッチョイ d9a0-tq0y):2023/10/17(火) 08:59:54.75 ID:6M6j9kuL0.net
そんなの関係ねえ

418 :774RR :2023/10/17(火) 10:31:51.56 ID:tk4hWw2a0.net
ベルトはグロンドマンが良いよ、NTBはだめ、パーツセンターとか中華は論外

419 :774RR (ワッチョイ c9d3-l3BH):2023/10/17(火) 20:59:02.40 ID:p89BgcDG0.net
ダメ、いいよ、じゃなくて
○○だからダメ、✕✕だからいいよって言えないの?

420 :774RR :2023/10/18(水) 08:48:04.54 ID:84sUFy9j0.net
私の経験では、パーツセンターとか中華はカスがダマになる。グロンドマンは奇麗な粉。NTBはそれなりだが減りが早かった印象

421 :774RR :2023/10/18(水) 09:14:07.84 ID:C1c/8xIH0.net
キタコベルトあやしい慣らし終わっても滑るよ
シグナス用もやたら滑るから材質変わった?

422 :774RR :2023/10/18(水) 09:14:10.77 ID:C1c/8xIH0.net
キタコベルトあやしい慣らし終わっても滑るよ
シグナス用もやたら滑るから材質変わった?

423 :774RR :2023/10/18(水) 12:23:14.17 ID:AWZ9qgQU0.net
AF63と比べて50キロ以上はAF35の方が遅かった

424 :774RR (スフッ Sd33-i1JD):2023/10/18(水) 13:14:21.91 ID:Rde2w9Oid.net
あたまわるそう

425 :774RR (ワッチョイ 7b29-j1QW):2023/10/20(金) 02:34:02.86 ID:NoLDlRLt0.net
おかしいのう。戯れにSJ48番を入れてみたら
全然カブらずに走るんじゃが。最高速は落ちたが。

426 :774RR (ワッチョイ b3dc-/egc):2023/10/20(金) 03:04:05.22 ID:hdlgbcDl0.net
虹エア吸っとるね

427 :774RR :2023/10/20(金) 09:21:26.25 ID:HS3arv9t0.net
日記ADHDキチガイにはレスしない方がいいよ

428 :774RR :2023/10/20(金) 10:37:09.20 ID:mHHtbed60.net
プラグチェックした時にネジの部分が黒く濡れているのは濃過ぎでしょうか?電極とか碍子の焼け色は問題ない

429 :774RR (ワッチョイ 0b60-vf+g):2023/10/20(金) 11:40:53.89 ID:aos0GiHK0.net
>>428

吸排気変更してその状態なら濃い

フルノーマルでその状態なら燃料が濃いのではなく
マフラーが詰まってるとか排気ポートにススがたまってるとかエアクリーナーが詰まってるとか
IGやコートやキャップやCDIが劣化して火花が弱いとか
安易にキャブのせいにせずに他を疑いましょう

430 :774RR (ワッチョイ 0b52-ZedA):2023/10/20(金) 14:26:58.96 ID:mHHtbed60.net
>>429
AF27でエアサル69.4cc。マフラーは純正、エアクリに穴1つ追加。ライブ初期キャブで85,40。オイルポンプ増量加工、混合1:100。混合やめたいが抱きつきが怖い。中華ボアアップで何回もやらかしているので

431 :774RR :2023/10/20(金) 16:56:14.38 ID:HS3arv9t0.net
燃料が濃いいんじゃなくてオイルでプラグがベトベトなんじゃね?
俺も27とエアーサルでチャンバー、ビッグキャブ、パワフィルだけど
オイルポンプも引き調整もノーマルのままオイルもヤマハ青缶
で9700まで回してても焼き付き無し

焼き付くときはオイルよりも燃調
もちろんオイルが0は論外として

特にスローを濃くしとかないとアクセルオフの減速中に焼き付く

432 :774RR :2023/10/20(金) 18:39:32.86 ID:TxhRDlNg0.net
2ストならそんなもんでしょ

433 :774RR :2023/10/20(金) 19:36:01.02 ID:liS/FaYJ0.net
>>427
おまえ異常者だな?

434 :774RR :2023/10/20(金) 21:00:32.97 ID:HNi5nE4kd.net
ポンプ増量におまじない混合?
30年前からタイムスリップしてきたのか?

435 :774RR :2023/10/20(金) 21:10:54.25 ID:1CEd3BP10.net
スーパー乗りにマトモなの居ないな

436 :774RR (ワッチョイ fb41-X+Fm):2023/10/20(金) 22:55:44.12 ID:rYZsRA/X0.net
ライブ乗りはまともなのが多い

437 :774RR :2023/10/21(土) 04:06:44.15 ID:dV80STXc0.net
ZXってついてるのに乗ってるのは狂人しか居ないよ

438 :774RR (ワッチョイ 7ab9-Nl27):2023/10/21(土) 23:09:15.27 ID:Ys0FmFf70.net
チェスタが最強

439 :774RR :2023/10/22(日) 10:18:42.16 ID:Kp9TqimC0.net
チェスタはカゴ取れたら普通にかっこいいと思う
脱着出来るいいカスタムないかな

440 :774RR (ワッチョイ 7ab9-WLU0):2023/10/22(日) 14:22:29.78 ID:I/cdnF130.net
マフラーのはみ出しは何センチ迄ですか?

441 :774RR :2023/10/22(日) 14:52:21.84 ID:NsF9tCizd.net
2から6

442 :774RR (ワッチョイ fa57-T8Gb):2023/10/22(日) 23:02:04.42 ID:m5PXiDLb0.net
以前あったチェスタの改造ブログ見てたな

443 :774RR :2023/10/23(月) 02:03:58.71 ID:iYzZQ7fi0.net
マフラーは専門のワンオフに限る 
社外は溶接がすべて駄目だ 壊れる

444 :774RR :2023/10/23(月) 07:16:57.70 ID:KQ2qITOWd.net
取り付けすらまともに出来ない子は大変だねぇ

445 :774RR (ワッチョイ 7ab9-f0DH):2023/10/24(火) 23:22:48.88 ID:CeQm1MnD0.net
モレ初期型が最強説
前後12インチ リアサス2本
駆動系がV100と同じ?

446 :774RR (ワッチョイ 1652-5RLD):2023/10/25(水) 09:28:57.39 ID:i5n103CA0.net
外見ノーマルのAF27。ボアアップしてるせいか、ちょい音が大きい。コンビニとかにるヤンキーが必ずこっち見る。視線がいたい

447 :774RR (ワッチョイ 99f6-uZiC):2023/10/26(木) 08:32:35.31 ID:QyP7iDj+0.net
外装ってどれぐらいの頻度で交換してます?
ヘッドライトとメーターのカバーが2年たたずに割れちゃった

448 :774RR (ワッチョイ 1652-5RLD):2023/10/26(木) 09:18:26.84 ID:fK72bLMF0.net
>>447
中華ライトカバーは2年で割れた。今は純正。他は中華のままだが、再塗装してから2年は持ってる。雨ざらしだけど。

449 :774RR (ブーイモ MMee-uZiC):2023/10/26(木) 11:01:27.23 ID:OEO5xttUM.net
>>448
そんなものなのか
んじゃあ俺のも寿命だったのかもしれんな
ありがとう

450 :774RR (スフッ Sd9a-b3Lu):2023/10/26(木) 13:42:39.95 ID:iNieV+sjd.net
ライブディオのライト重いからすぐ割れる

451 :774RR (ワッチョイ 13b9-6k2c):2023/10/28(土) 18:59:01.04 ID:9K5jbefM0.net
よくホンダの2ストはベアリングが壊れると言われる
これは長期不稼働での錆では?
毎日起動させてれば壊れないと思うが

452 :774RR (ワッチョイ f3b6-+r6Y):2023/10/28(土) 19:03:17.97 ID:/O8oeLzk0.net
>思う

データ無し

453 :774RR (ワッチョイ 41b0-/OhJ):2023/10/28(土) 19:10:03.18 ID:ntkmpz1t0.net
汎用品の規格じゃなくてホンダ独自の薄型ベアリング

454 :774RR :2023/10/29(日) 00:06:38.59 ID:hSWK5NdF0.net
ライブはねぇ明らかに作為的な作りだよね

455 :774RR :2023/10/29(日) 00:18:36.01 ID:O8l/2JAY0.net
ぎゃくに腰下が錆びるってそれはそれで酷い設計になるんだけどな

456 :774RR :2023/10/29(日) 02:34:56.27 ID:Hgo7+DH/0.net
汎用品のベアリングは装着可能ですか?
実際の所 現行タクトと速さはどうなんでしょうか?
余り変わらないような気がします

457 :774RR :2023/10/29(日) 02:36:23.65 ID:Hgo7+DH/0.net
リード80 90 100 110もベアリングの評判悪いですよね
スペイシー100は評判いい 中国設計?

458 :774RR (ワッチョイ 0b5d-iglo):2023/10/29(日) 08:40:57.76 ID:FuKmz8zf0.net
なんなんだろうなあのベアリング
通常のベアリングからたった3mmをどうしても詰めなきゃいけなかった理由もわからないし

459 :774RR (ワッチョイ 13b9-6k2c):2023/10/29(日) 10:53:17.53 ID:Hgo7+DH/0.net
スズキは汎用品のベアリングですか?

460 :774RR (ワッチョイ 5328-+r6Y):2023/10/29(日) 11:08:22.42 ID:7T2n2sWS0.net
スズキスレできいたら?荒らしクン

461 :774RR (エムゾネ FF33-YG/i):2023/10/29(日) 15:43:20.47 ID:Bs58ygsTF.net
ぜんぶネットが教えてくれると思ってそう

462 :774RR (ワッチョイ 13b0-/OhJ):2023/10/29(日) 16:07:26.87 ID:3cryR3qh0.net
>>458
ホンダタイマーと言われてる
Nチビやカブは普通だしな

463 :774RR (ドコグロ MMab-1gvz):2023/10/29(日) 17:20:05.80 ID:BWII/sQWM.net
>>451
毎日乗って5万キロぐらいで微かに異音でた、縦dio。まあエンジン載せ替えて静かになって、気がついたレベルの異音

464 :774RR (ワッチョイ d1f9-LlbN):2023/10/29(日) 22:57:26.55 ID:2wJ0TKgv0.net
>>462
ライブなんて明らかにタイマー仕掛けてるよな一応中期からベアリング潤滑のためのオイル穴追加されたんだっけ?

465 :774RR :2023/10/29(日) 23:40:33.33 ID:ne+6nbx9M.net
ホンダの横型2ストで耐久性ある車種ってあるんか?

466 :774RR :2023/10/30(月) 07:16:52.42 ID:olb3gby1d.net
車種と言ってもケースが実質1種類しか無いから

467 :774RR :2023/10/30(月) 07:23:39.39 ID:5K2Ab/1B0.net
常用運転(30キロ制限?w)で8000rpm以上使うような内燃機で
ノーメンテで3万も5万も乗れるのがどこに耐久性無いって感じるんだよ

468 :774RR :2023/10/30(月) 07:52:21.70 ID:5wcfDSUn0.net
年寄りが乗ってるAF34でも腰下ノーメンテで5万乗れたってのは聞いたことないな

469 :774RR :2023/10/30(月) 08:18:06.93 ID:5K2Ab/1B0.net
なに急に横型の話し混ぜてんだよ

470 :774RR :2023/10/30(月) 08:41:14.98 ID:9YOP0Sj90.net
>>469
>>465の流れから横型の話だろ

471 :774RR (ワッチョイ 13b9-eepm):2023/10/30(月) 10:38:55.23 ID:g/6fjSF10.net
業務用2ストジャイロは最悪じゃん

472 :774RR :2023/10/30(月) 12:09:00.09 ID:LFDN46Vh0.net
二万キロ以上走ってるホンダの2ストスクはあんま見ないな

473 :774RR :2023/10/30(月) 12:13:52.59 ID:5K2Ab/1B0.net
まるでホンダ以外はよく見るような書き方だな
もちろん自分の行動範囲で!みたいな無意味なデータから言ってないと思うけど

474 :774RR :2023/10/30(月) 13:35:39.50 ID:Z+n+ZxsI0.net
>>469
クソワロタ
むしろ横型って読めてないアホ丸出しやん

475 :774RR (スフッ Sd33-YG/i):2023/10/30(月) 13:50:01.55 ID:olb3gby1d.net
そろそろ常用8000回転にツッコんでいい?w

476 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/10/30(月) 13:52:25.22 ID:vlVBhqZx0.net
60キロで走ると8000前後回ってるよ

477 :774RR :2023/10/30(月) 14:58:10.19 ID:nrp5K0jaa.net
>>462
耐久性を下げるためにワンランク小さくするにしても6004っていう厚さ12mmの汎用サイズを使うと思うんだよね
コストの高い特殊ベアリングを使う理由が説明できない

478 :774RR (ワッチョイ 13b9-eepm):2023/10/30(月) 16:37:16.60 ID:g/6fjSF10.net
耐久性を上げるためにワンサイズ大きくする
ピストンピンを12ミリにするのが技術者

479 :774RR (ワッチョイ e1b0-/OhJ):2023/10/30(月) 16:41:37.18 ID:4sY/VT+D0.net
適度に壊れてくれないと商売として成り立たないから
信頼性との兼ね合いで年間4000キロの5年2万キロぐらいで壊れるようにかなりテストして設計されてるんじゃないかな
ヤマハのエンジンは丈夫だったけど売上は劣るでしょ
習い事でも医療でも何でもそうだけどリピーターが欲しいから完全には習得させない、完治させないは常套手段

480 :774RR (ワッチョイ 53dc-LlbN):2023/10/30(月) 17:26:13.30 ID:O6GHfHjm0.net
ホンダのデザインカッコいいもん80-90年代なんて情報少ないしデザイン重視で買ってた人多数でしょ

481 :774RR :2023/10/30(月) 22:15:06.93 ID:Z+n+ZxsI0.net
>>479
そこに医療を混ぜると陰謀論の臭いがするからやめた方がいい
開業医なんてそんなことしなくても予約でパンパンで昼休みも取れない

482 :774RR :2023/10/31(火) 08:59:54.10 ID:BIgN5eRL0.net
>>477
わざわざコスト掛けてホンダ特殊ベアリング採用した理由は確かに気になる

483 :774RR :2023/10/31(火) 09:15:46.90 ID:wbYkCGe+0.net
>>481
医者も商売だから愛想が良いとか宣伝がうまい、仲間と連携して休日をずらす
売上がいい立地に出店するセンスなど大事よ
歯科、内科なんかは過剰供給でガラガラだし皮膚科は全然足りなくてものすごい客入り

484 :774RR :2023/10/31(火) 09:41:12.27 ID:D9JE1ShF0.net
>>483
完治させないって部分の話なんだが
それは標準医療の考えから逸れてるから保健医療として認定されない
レセプトはそんな甘く作られてない

485 :774RR :2023/10/31(火) 09:45:54.63 ID:LTD45/2j0.net
>>483
いつまでスレチでレスバしてんだよ
効いちゃったのか知らないけどさ

486 :774RR:2023/10/31(火) 19:00:00.49
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9C%E3%82%A2
%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%
83%E3%83%88-CY-125-78cc-%E3%82%B9%E3%83%BC%
E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
-AF27/dp/B0BLVMP9LT/ref=sr_1_61?__mk_ja_JP=%
E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1LY9
IPOZ9YJLF&keywords=dio+af27+%E3%82%B7%E3%83%A
A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCparts&qid=1698744
900&sprefix=dio+af27+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83
%B3%E3%83%80%E3%83%BCparts%2Caps%2C225&sr=8-61

縦Dioならこれいいよ、V8マフラーも一緒に付ければ尚良し

ハイギアはZX位で良いと思うけど、最高速に拘る人は
Gダッシュのギアを入れましょう
キャブのセットは忘れちゃったww

487 :774RR :2023/10/31(火) 18:34:57.52 ID:dPb+pXDi0.net
70tで設計して50tのボアダウンするのが技術者
耐久性抜群

488 :774RR :2023/10/31(火) 19:53:34.89 ID:CKYUdz6K0.net
それコストアップと折り合い付くのかって問題になりそうだな

489 :774RR :2023/10/31(火) 19:57:11.04 ID:jpfcd+OM0.net
>>484
ひろゆきが絶賛した整体は本当に治しちゃうから潰れちゃったよ
本気で治さないというのは歯医者なんかも有名、1回で直せるのに小出しにして何度も通わせるとこが多い

490 :774RR :2023/10/31(火) 20:22:53.82 ID:dPb+pXDi0.net
新原付は空冷110をボアダウンするかもよ

491 :774RR :2023/10/31(火) 20:40:29.90 ID:D9JE1ShF0.net
>>489
まず整体は医療じゃない
歯医者がまとめてやってくれないのは時間の制限を設けてるせい
補綴や義歯を作ったりする待ち時間があるからまとめて診ても非効率なだけ

ひろゆきとか言い出す人間が医療を語るな

492 :774RR :2023/10/31(火) 20:54:55.95 ID:6GIje7zrd.net
うんこタクトのスレに帰れよw

493 :774RR :2023/11/01(水) 06:11:09.59 ID:0SWu31N20.net
そもそも歯医者とか整形外科って全員に手術してるようなもんだから施術に時間掛かるんやで
早ければ5分の診察で終わると内科や皮膚科と比べるのは無知にもほどがある

494 :774RR :2023/11/01(水) 06:11:17.13 ID:0SWu31N20.net
そもそも歯医者とか整形外科って全員に手術してるようなもんだから施術に時間掛かるんやで
早ければ5分の診察で終わると内科や皮膚科と比べるのは無知にもほどがある

495 :774RR :2023/11/02(木) 13:15:15.55 ID:Xwr10RQO0.net
ライブディオの中期7PSをボアアップしたい。その目標と条件。
1.キットはデイトナがいいらしいけど、ひとまず中華65〜70ccくらい。
2.マフラー・キャブは純正を使用。
3.エアクリは純正BOX。追加で吸気穴を一つ増設必要かな?
4.オイルポンプ加工かタンクに混合かはまだ未定。
5.駆動系は二次側をハイギア化。15x42か16x42とプーリー。
6.最高回転数は焼きつきリスクが上がる8000以下。
6000回転60km目標で〜8000まででだらっと運用したい。
時々平地での全開走行。85〜90kmも出れば十分。
この条件だとMJの番手の目安はどのくらい?純正ノーマルは80番です。
ノーマル程度のパワーバンドでもMJ上げなきゃ即イキですよね?

496 :774RR :2023/11/02(木) 14:33:16.90 ID:7xKt4vc50.net
>>495
中華ボアアップの時点でもうダメ。シリンダーの加工出すなら別だが。倍ぐらいするが、アルミシリンダーのメーカー品買うのがオススメ。中華でも、まれぬ当たりが有ることは否定しないが。

497 :774RR :2023/11/02(木) 14:57:24.85 ID:9vqlHIMCM.net
チューニングスキルが高い人ならこの段階の情報でMJの番手って推定できるもんなのか?
あとこの段階でMJの番手を把握しておく意味もわからない

498 :774RR:2023/11/02(木) 15:52:04.85 ID:XOZHrwRg0.net
>>495
2次?のハイギアは油圧プレスいるけど大丈夫?
あとライブは生産時期でそこらのギアの厚みやワッシャーの厚みまでまちまちだから気を付けてね

中華ボアアップは1回抱き付き起こしてからが勝負だから
ピストンとリングを別に購入できるのがお勧め
シリンダーは使いまわせる
慣らし=抱き付きだ!

吸排気がノーマルならキャブセッティングはほぼそのまま行ける

499 :774RR :2023/11/02(木) 20:40:34.10 ID:4nQEW8qAd.net
というかこれを書けるのにMJの番手を他人に委ねる意図が分からん
ホンダ車は雑にプーリーだけワイドにして低い回転数で粘ろうとすると
トルクカム中後半の落ち込み辺りで負荷かかって
中途半端なキャブセットしてるとそこで焼くよ

あと余計なタンク混合は要らん

500 :774RR :2023/11/02(木) 23:04:07.89 ID:bBdTtP0Q0.net
>>496
1.一度は壊れる過程を経験したい。組み込む前の手直しや測定も。
2.中華鉄は低回転でシリンダーに熱入れが必要らしい。その経験。
マロッシですら必要だと三輪車のおっちゃんが言ってました。

>>497
1.デイトナビッグボアは5〜10番アップらしいです。
ですがどこまで回す仕様でそれなのかさっぱりです。
中には100番使う人もいるらしく、中央値がわかりません。

>>498
1.近所の小さな鉄工所にプレス機らしきがあるのを確認済み。
2.MJは純正のまま?3〜4割増の排気量でも問題ないですか?

>>499
1.トルクカムですか。落ち込めば回転数は下がりますがそれでも焼けますか。
落ち込んでアクセル開けても低回転で濃くなるだけと思ってました。
2.トルクカムはヤワらしいので手作業でも簡単に直線加工できると聞きました。
3.混合不要ですか?加工も不要?ホントにぃ〜?

501 :774RR :2023/11/02(木) 23:13:53.15 ID:YEHduBV00.net
ライブの貧弱腰下でボアアップとか腰下整備スキルがある奴以外やることじゃない

502 :774RR :2023/11/02(木) 23:59:03.81 ID:Ts/d0gEv0.net
なんか自分でセッティングする気ないのか?

ボアアップとハイギアは効率的に同時にすればいいけど
それ以外は順番にやらないと何が原因でセッティング出てないか沼にはまるよ

キャブもそうだしWRのリセッティングもすることになるし

オイルは排気量だけでみたら3~4割りアップかもしれないけど
潤滑面積でみたら
クランクケース内で、クランク左右ベアリング、ビッグエンドベアリング、スモールエンドベアリング
って考えたらボアアップで増えたシリンダー内壁なんて誤差の範囲じゃね?
もともと分離給油なんて過剰オイルでベタベタなんだし
慣らしはお守りくらいはしても良いかもだけど

503 :774RR (ワッチョイ 13b9-eepm):2023/11/03(金) 01:00:24.44 ID:X0XT+57J0.net
ところでホンダはベアリングが弱いけどスペイシー100だけは耐久性あるよね 何でですか?

504 :774RR :2023/11/03(金) 06:26:58.81 ID:J3eXQDxG0.net
スペイシースレで聞いてください

505 :774RR (ワッチョイ 0b5d-iglo):2023/11/03(金) 07:46:21.29 ID:/7Rhw3uM0.net
ベアリングの強度は球のサイズと数が全て
スペイシーは知らないけど多分ベアリングが普通のサイズなんだろう

506 :774RR :2023/11/03(金) 09:13:14.54 ID:dYcohBCK0.net
スペイシー100って4ストじゃん
2ストと4ストの耐久性比べて2ストバカにして荒らしかよw

暇人だなぁ

507 :774RR :2023/11/03(金) 09:21:49.39 ID:4m9XbHJ/0.net
一方で特殊ベアリング採用してるスマートディオの耐久性は・・・

508 :774RR :2023/11/03(金) 09:27:42.96 ID:pmSqztNP0.net
ソースも無しに2ストディオをバカにする荒らしがいっぱい来た!

509 :774RR :2023/11/03(金) 09:45:12.13 ID:zT1f9gPk0.net
バカにされるのは特殊ベアリングだよスマートディオだって耐久性クソじゃん

510 :774RR :2023/11/03(金) 10:12:11.80 ID:vo29jL2p0.net
>>499
参考にするんでは?同じような仕様ならその番手の1つ上ぐらいから、私ならセッティングはじめるが。

511 :774RR :2023/11/03(金) 10:16:17.13 ID:vo29jL2p0.net
>>500
壊れる経験したいなら中華で良いかと。ちなみに抱きついたらピストン新品にしても抱きつく事多いよ。シリンダーの精度が出てないから。

512 :774RR :2023/11/03(金) 10:34:34.66 ID:X0XT+57J0.net
現行タクト ディオ110 リード125 PCXも特殊ベアリング?

513 :774RR :2023/11/03(金) 13:31:53.99 ID:zrkdpsIq0.net
ここで聞くなよカス

514 :774RR (ワッチョイ 9b29-c9Km):2023/11/03(金) 23:16:33.61 ID:cZfz3OJz0.net
>>502
精度が出ているキットでも、真っ先に影響を受けるのはピストン外周ですよね。
その他はクランクに吸気された時点で足りてるから壊れないのでは?
燃料は濃いめでも潤滑が足りないから摩擦で焼けるのではないのですか?

>>511
中国製が焼ける時は不条理なほどあっさりらしいですね。
一度焼けてピストン交換してもまたすぐ焼けたなら
シリンダーの精度そのものに問題ですか、なるほど。

組む前に純正と見比べて指で触って細部を手直しして
きちんと手順を踏んで組んだのに焼けて押して帰って
また開けてという経験を何度かやって中華が嫌になってから
マロッシ買えと三輪車のおっさんは助言してくれました。4〜5年くらい前の話です。
そのおっさんはもういません。

515 :774RR:2023/11/04(土) 06:39:37.30 .net
でもでもだって、でもでもだって

もう好きにしろや
長文全レスガイジ

516 :774RR (ワッチョイ 6237-3VcK):2023/11/04(土) 07:27:41.22 ID:4eYyR3Q60.net
文句言ってないで見なきゃいいじゃん

517 :774RR :2023/11/04(土) 13:05:45.34 ID:j0y80HZx0.net
100%の答えなんて出ない話なんだからさっさと買ってきて走らせろ

518 :774RR :2023/11/04(土) 16:16:50.12 ID:kVKTEip10.net
>>515
事前知識くらい頭に入れてから手を付けるのは普通だろが。
なるほどお前みたいなポンコツが下手に組んでぶっ壊して
サイトの評価欄に文句ばっか書き込んでいるんだろうな。

519 :774RR :2023/11/04(土) 19:48:45.69 ID:E+8KzCOA0.net
くどい

520 :774RR (マクド FF29-oRWL):2023/11/05(日) 20:27:12.75 ID:D2m81E/OF.net
走行中にアクセル回しても加速がガクガク。車のノッキングみたいになり停止。セル回るがエンジンかからん。とりあえず自販機でコーヒーかって一休み。結局プラグ外れてました。NTBのプラグキャップと純正のゴムの相性悪いみた。ゴム外して隙間ある状態で何とか走行できました。

521 :774RR:2023/11/05(日) 20:36:42.92 .net
ポンコツが下手に組んでまともに走れてなくなってて草

522 :774RR :2023/11/07(火) 12:09:10.53 ID:GhQVZSDP0.net
KNに縦型用のZX風マフラーが出てるな。
ライブには以前からZX03があるが、縦型用は純正に近い?
EXマニの径はでかい。これハワイアンみたいなもんか?

523 :774RR:2023/11/07(火) 12:11:50.92 ID:Sg746kWR0.net
>>522
○○だよ!

××じゃない方がいいよ!

なかみ△△かもな!


でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって

524 :774RR (スフッ Sd62-K6KW):2023/11/07(火) 13:15:49.64 ID:RIy22N7Yd.net
>>522
あれ多分サイレンサー短いぶん爆音だぞ

525 :774RR :2023/11/07(火) 18:42:18.39 ID:WvvvMmNoM.net
>>523
何言ってんの?

526 :774RR (ワッチョイ 0629-v/yL):2023/11/07(火) 20:29:56.29 ID:o+bXqby90.net
>>525
統失じゃね?テレビ番組で石油石油石油喚いて病院のベットに拘束されてる
統失患者の発作を見たことがある。それと同じ症状やw

527 :774RR :2023/11/08(水) 07:22:01.75 ID:pV9ZzKdG0.net
くどい

528 :774RR :2023/11/17(金) 14:57:48.97 ID:Nw0R/D6t0.net
結構前から乗ってるAF34なんだけど、
ノーマルマフラーでブイイイーみたいな音がうるさくて結構見られるんだが静かにする方法ない?
マフラー変えても無意味なのかな

529 :774RR (ワッチョイ 1f58-oW8U):2023/11/17(金) 17:43:53.73 ID:N+vuFSWZ0.net
2stはそんなもんだ
マフラーとかチャンバーで多少はどうにかなるけど今の原付には勝てない

530 :774RR (ワッチョイ 7f1f-17c/):2023/11/17(金) 19:21:58.58 ID:Mbk0G9hA0.net
そうよね…もう少し乗る予定だから静かになるマフラーか低くて良い音になるマフラー教えてください。

531 :774RR (ワッチョイ 1f0b-oXWf):2023/11/17(金) 20:00:35.34 ID:U1CP0SN90.net
純正より静かなマフラーなど無い
どうしても静かにしたかったらマフラーの排気パイプの中に
一回り細いパイプをいい具合に突っ込んで
溶接とかでとめて糞詰りにすれば多少静かになる
まぁまともに走れなくなるかもしれないけどね

532 :774RR :2023/11/17(金) 21:51:18.66 ID:RW9U4FEDd.net
2stといえどノーマルなんて大した音じゃないし
そんなに見られる程ならどっか排気漏れしてるとか疑ったほうが良いんじゃない?

533 :774RR :2023/11/17(金) 22:25:44.17 ID:BjfmbrOv0.net
ありがとうございます。
排気漏れ疑ってみます。

534 :774RR :2023/11/18(土) 18:08:56.12 ID:9mxifkFwM.net
>>528
クランクベアリングの音では?

535 :774RR :2023/11/19(日) 16:26:37.45 ID:VI4Jv9640.net
中古できれいなDJ1Rを見つけました
これも特殊ベアリングなのでしょうか?

536 :774RR :2023/11/20(月) 09:51:13.97 ID:7s/JPPG60.net
>>535
縦型も特殊ベアリングだけど、
それよりか結局横型も同じなんだけど、
クランクの左右バランスに問題があるんよね。
プーリー側のシャフトが異様に長いでしょ、
その先端に重量物が付くからその負荷を十分に支えきれず
わずかな振れの蓄積でベアリングが傷みやすいということ。
縦型はライブ用ベアよりはマシな厚み、径も小さめだから
横型との比較で頑丈だと言われるようになったけど、
ヤマハはクランクのバランスがいいし、ベアリングもゴツい。壊れない。

あとどうせならDJ1RRを探すべし。いまやRも高いでしょ?
RRならZXと同じ駆動系。ベルト18mm。Rまでは非ZX。15mm。

537 :774RR :2023/11/20(月) 10:21:50.92 ID:dZcEN7c+0.net
DJ1Lとかいう56tもあるんですね。
ただピストンだけを変えただけなのでしょうか?
56tピストンで手軽にボアアップ?可能ですね。縦型?
あれなら白バイに捕まらないのはいいです。
中古は見当たらないけど

538 :774RR:2023/11/20(月) 10:22:41.63 ID:I/MqXGpT0.net
うるせーよ
長文ガイジ

539 :774RR :2023/11/20(月) 11:23:30.46 ID:hXzOozPu0.net
これで長文って普段どんだけ文字読まないんだ

540 :774RR :2023/11/20(月) 12:04:05.81 ID:o+dbMyIU0.net
DJ1Lなんて乗るくらいなら素のスーパーディオ2種登録した方がましだわ

541 :774RR (ワッチョイ 02b9-tE+F):2023/11/20(月) 13:31:02.90 ID:dZcEN7c+0.net
モレットのA型初期 70キロ出る?
ベーシックJOG 大きいシートが魅力
DJ1 かっこいい
の程度の良さそうなの見つけました
どれがいいですか?

542 :774RR :2023/11/20(月) 15:02:36.60 ID:o+dbMyIU0.net
馬鹿にしてる?

543 :774RR:2023/11/20(月) 15:17:10.44 ID:abRKjsIB0.net
>>542
ばれた?w

544 :774RR :2023/11/20(月) 15:18:31.66 ID:dZcEN7c+0.net
540と541は同一人物

545 :774RR :2023/11/20(月) 15:54:32.88 ID:o+dbMyIU0.net
お前じゃない事ぐらい分かるけどなんで俺になんだよ

546 :774RR :2023/11/20(月) 19:38:01.52 ID:Mi7yCmwh0.net
ここにはリアル糖質がおるんか。お薬飲んで寝てろ。

547 :774RR :2023/11/21(火) 20:22:50.62 ID:whn0l81I0.net
中古が高い

548 :774RR :2023/11/21(火) 20:23:24.45 ID:whn0l81I0.net
新車も高い

549 :774RR :2023/11/22(水) 13:09:38.47 ID:LjckTDGX0.net
株も高い

550 :774RR :2023/11/22(水) 16:04:59.94 ID:3C6Fvikf0.net
昭和が引退したら二輪は終わり

551 :774RR :2023/11/24(金) 17:13:25.50 ID:mOCHZi5S0.net
久しぶりに35中期の純正部品注文したけど廃盤だったフューエルホースとか在庫復活してたんだな

552 :774RR :2023/11/25(土) 11:10:56.83 ID:/HxlXraG0.net
社外はないの?流用とか

553 :774RR :2023/11/30(木) 14:10:25.92 ID:TXN93dqR0.net
オーバーサイズピストンがあればな

554 :774RR:2023/12/08(金) 22:18:44.71
国会でいい感じに質問してる優秀な議員を見かけて維新かと思ったら立憲だったわ
立憲は憲法の下の平等も世代による公平もガン無視の児童給付だの税金泥棒主張をやめて藤岡隆雄氏みたいなのだけにしろよ
子を育てられるだけの金もないのに子を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役、日当5千円で塀の中から孑に送金させるのが筋だろうに
犯罪者に追い銭とかモラル八ザードいい加減にしとけ、風俗て゛働いて子育てしてる自立した女なんていくらでもいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騒音にコロナにとまき散らして他人の権利を強奪して儲けてる空飛ぶ強盗殺人女、クズっぷり比較しろ
国が介入するならひとり産み落とすごとに数千萬課税して払える見込みか゛なければ逮捕懲役にしたり親権廃止するくらいだろ
1か月も男と暮らしてた某JKなんて家出だろうに問答無用で逮捕されたんだろな哀れ、その男が充分な金を持ってて責任を持てるなら
毒親と居るより幸せなのは明らかなんた゛し親を捨てて余裕ある家に行くことを合法化するのが税金泥棒より理に適ってるのは明白
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.Php?TУpe=iтems&id〓I0000062 , ttРs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)тtps://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

555 :774RR :2023/12/09(土) 20:28:35.03 ID:etohHyHg0.net
ポートとヘッドのカーボン掃除したらだいぶパワーが復活した
年1くらいでやったほうがよさそう

556 :774RR :2023/12/10(日) 13:45:16.38 ID:E3bjcER3a.net
ノーマルマフラーでエキマニの掃除がてら手の届く範囲を少し研磨したら速くなつた

557 :774RR :2023/12/10(日) 18:08:26.66 ID:9qqJGIcCa.net
男優の射精シーンでイク奴はゲイの素質あり

558 :774RR (ワッチョイ 9f58-BJwn):2023/12/15(金) 22:12:09.07 ID:IPsEEukr0.net
age
2stは不滅

559 :774RR :2023/12/16(土) 10:27:05.38 ID:0Q5mEsBg0.net
ここってどうやって掃除してますか?
蓋したままホースで水かけるのも、蓋取ったまま掃除するのも、
下手なことするとタンク内に水や土が入りそうでこわいです…
af34 ライブディオチェスタです。

ttps://i.imgur.com/f7ppyo1.jpg

560 :774RR (ワッチョイ 9239-f4jA):2023/12/16(土) 12:00:14.61 ID:X/2oUu7u0.net
そんなとこがそんなに汚れた経験がないわ

養生テープ(緑のやつ)とかで入り口ふさいで
掃除機→ウエスで拭き取り→ケミカル染み込ませたウエスで拭き上げ
かな

で、そんなとこに砂が入り込む原因を潰す

561 :774RR (ワッチョイ c6d3-5UUR):2023/12/16(土) 12:01:48.80 ID:LvqPiElc0.net
こんなに砂入らないから掃除したことないけど掃除機で吸って水拭きすればいいんじゃない

562 :774RR :2023/12/16(土) 13:04:55.82 ID:0Q5mEsBg0.net
ええ、うちだけなんですか…
海岸沿いをよく走るからなのかどこか割れてるのか…

とりあえず掃除機かけて安全第一で拭き掃除してみます。
ちょっと狭いとこは綿棒とかでやってみますね。
お二人ともありがとうございました。

563 :774RR :2023/12/16(土) 13:38:01.88 ID:NXBktEkJa.net
掃除機は静電気出るから控えた方がよくねこの時期は
ゆるりと拭く程度で我慢
ガソリン全くないならいいけど

564 :774RR :2023/12/16(土) 18:52:16.48 ID:LvqPiElc0.net
エアブローできるならそれがいいんだろうけどね

565 :774RR :2023/12/16(土) 19:59:53.09 ID:XEA8MU3m0.net
>>564
2000円ぐらいで充電エアダスター買うしかない

566 :774RR :2023/12/21(木) 23:43:05.90 ID:H8spXQ280.net
>>558
2ストにこれからも乗っていきたいのはやまやまなんだが、バイク屋でAF34前期純正のクラッチが製造終了になったことを知った時は手放すの覚悟した。一応社外品で何とかなったが…

567 :774RR (ワッチョイ 0344-+M5X):2023/12/27(水) 20:13:44.12 ID:UJ3ScN5y0.net
バイク屋で、AF34のタイヤ交換の見積りしてもらったところ、前後タイヤ代工賃エアバルブ消費税コミコミで13000円て言われたんだけどこれって安いですか?
メーカーはあまり聞いたことないところです。台湾かな?井上ゴムではないようです。

568 :774RR (ワッチョイ 337c-dlRc):2023/12/27(水) 20:15:12.67 ID:pORbPmH70.net
普通じゃないの?

569 :774RR (ワッチョイ 8f17-tycx):2023/12/27(水) 20:31:04.26 ID:O/gWURLN0.net
ライコランドなら6600円+タイヤ代ってところか
13000円ならD307履けるかどうかくらいか

570 :774RR :2023/12/27(水) 21:41:24.89 ID:pORbPmH70.net
前後だぞ

571 :774RR :2023/12/27(水) 22:08:34.34 ID:L9abqEl40.net
俺はいつも自分でやってるから
ダンロップD307が2000円×2本
バルブ、古タイヤ処分費で+1000円くらいか?

572 :774RR :2023/12/27(水) 22:25:09.15 ID:PUNRBsJWd.net
それを何の参考にしろってんだよ・・・

573 :774RR (ワッチョイ 8f17-tycx):2023/12/27(水) 23:43:31.81 ID:O/gWURLN0.net
>>570
前後交換で6600
タイヤ2本+バルブで6000

574 :774RR (ワッチョイ 337c-dlRc):2023/12/28(木) 00:24:55.79 ID:AYHPbqxZ0.net
>>573
いや、俺に言われてもw
質問者は>>567だし

575 :774RR (ワッチョイ 8f17-tycx):2023/12/28(木) 00:27:09.91 ID:6UGD1dmv0.net
>>574
いやそれはわかってる
前後だぞってのは何だったの?
俺に言ってんのかと思ったのよ

576 :774RR :2023/12/28(木) 10:54:54.65 ID:4Kc3dCUW0.net
台湾製だとしたらDUROか?
DUROで前後13kだったら安いほうなんじゃね

577 :774RR :2023/12/31(日) 00:12:49.73 ID:dX9JVPb40.net
ライブディオ ZX前期キャブのマニュアルに乗ってる規定ニードル段数とスロージェットの開度、ジェット類の番数って幾つですかね?
アクセル開けてもイマイチ吹けきらないので一度規定の設定に戻そうかと思ってます。

578 :774RR:2023/12/31(日) 00:16:37.68 .net
ググって調べても見つからなかった?
ググった数値と実際の番手がちがうから確認がしたい?

ググる気も無く他人に頼りたいだけ?
ググる能力がない?

サービスマニュアル買う金もないのに自分でしたい?

プラグ、プラグコード、IG、CDI、エアクリーナー、マフラーは完調なのに
ジェットだけに原因があると確定してる感じ?

579 :774RR :2023/12/31(日) 07:40:23.83 ID:dX9JVPb40.net
年末に説教喰らうとは思わんかったw
もう少し調べることにしますわ。

580 :774RR :2023/12/31(日) 08:50:22.13 ID:HyX/mDDU0.net
まぁ気にすんな
あんなヤツはどこにでもいるさ

581 :774RR :2023/12/31(日) 10:30:06.46 ID:FL19ohO/0.net
まぁ番手ぐらいは自分でどうにかできるから・・・

582 :774RR :2023/12/31(日) 11:12:32.80 ID:W/Lxui2E0.net
そもそも質問するなら前提として
自分で買ったノーマル車なのか
怪しい改造されてた中古車なのか

>規定の設定に戻す
ってことは自分でいじったの
吸排気ノーマル?

583 :774RR :2023/12/31(日) 13:10:51.96 ID:dX9JVPb40.net
自己解決しました。
参考意見感謝します。

584 :774RR :2023/12/31(日) 14:51:33.32 ID:VIkv9+du0.net
確かにググれば出るだろとは思ったけどこの程度で長文の嫌味書くとか性格悪すぎる

585 :774RR:2024/01/01(月) 13:16:46.99 .net
解決してないけど図星突かれて効いちゃったので
解決したことにしました

あーあ お前らのせいでやる気無くなったわ
せっかく休みでキャブ掃除しようと思ってたのに
あーあ お前らのせいだわ

586 :774RR :2024/01/01(月) 13:23:44.35 ID:X7/uFQ8F0.net
正月からそんなことやってて虚しくならんか?

587 :774RR :2024/01/01(月) 13:29:07.79 ID:xB+2gQO70.net
だっさ

588 :774RR (ワッチョイ d2dc-hT/U):2024/01/01(月) 18:05:01.28 ID:gb6uQYv40.net
きも

589 :774RR :2024/01/02(火) 12:20:24.66 ID:E0wDaRna0.net
文句ばっかり

590 :774RR :2024/01/02(火) 21:01:27.46 ID:CQbHjCHv0.net
>>577
ノーマルならMJ82 ニードル3段目かな? エアスクリュー1.5回転戻し

エアスクリューはアイドルスクリューと同時に微調整しながら
エアスクリューの回転数が一番高いところから気持ち戻す感じ 

ただし高効率エアクリまたは加工、マフラー交換、キャブ流用の場合は
MJ82だと上が足りない場合があるから要注意な

591 :564 :2024/01/07(日) 03:14:59.68 ID:QJLcHgh50.net
皆さんご意見ありがとうございます。プラス1000円で井上ゴムのタイヤにという話しにバイク屋さんとなりまして、海外製のタイヤは見送ることにしました。
最近の海外製のタイヤは品質が上がってきていて、採用しているバイク屋さんも増えているようです。

592 :774RR (ワッチョイ 7f85-nFCp):2024/01/07(日) 18:57:13.42 ID:LO4+Y7vw0.net
YouTubeでいろいろ見てたけど
外国ではAF18縦ディオ100cc以上の魔改造してるやん! ビックリしたわ

593 :774RR :2024/01/08(月) 14:03:47.04 ID:EsD8vM8wa.net
ギアオイル注入口のボルトってM8ですか?

594 :774RR (ワッチョイ ff35-NJ+B):2024/01/08(月) 21:18:29.00 ID:uWa7KRwz0.net
アイドリング中にウエスで排気口押さえたらめちゃくちゃ静かでびっくりした
2ストエンジンそのもののメカノイズってほとんどないんだな

595 :774RR :2024/01/09(火) 20:10:48.97 ID:mD9MKeWy0.net
もうすぐAF34 AF35発売30周年記念だぞ

596 :774RR :2024/01/09(火) 20:20:20.34 ID:IPj+BYs9d.net
AF36が悲しそうな目で>>595を見てたぞ

597 :774RR :2024/01/10(水) 09:57:31.44 ID:HuRjBtz40.net
廃盤になってるパーツが多数あり。2ストオイル入れる場所のメットインに付けるカバーが廃盤で無かった。爪折れちゃったんだよね

598 :774RR :2024/01/10(水) 10:00:58.80 ID:HuRjBtz40.net
>>595
1999年だからまだ25年では?
1998年のAF27に乗ってる、新車購入で7万キロぐらい乗ってる。

599 :774RR :2024/01/10(水) 10:47:28.06 ID:ZHF9NDCE0.net
ライブ1型の発売は94年だよ
AF27の初度登録が98年なだけでは

600 :774RR :2024/01/10(水) 11:00:28.54 ID:HuRjBtz40.net
>>599
すまん、適当に検索したら1997とあったんだが間違いでした。

601 :774RR (アウアウウー Saa3-XwLL):2024/01/10(水) 14:39:21.42 ID:OsporwYka.net
オイルリッド在庫出なくなったか
前は色にこだわらなければ出てたのになぁ残念

602 :774RR :2024/01/10(水) 19:32:27.41 ID:k1yXjsGH0.net
メットインのキーが固くてガリガリしてきたんだけどサビかな?
見えるとこに注油したけどダメだった…だれかたすけて

603 :774RR :2024/01/10(水) 19:47:24.96 ID:QATNIwto0.net
キー穴ならパウダーの方がいいです
鍵穴用パウダーをホームセンターなどで

604 :774RR :2024/01/10(水) 19:57:42.71 ID:k1yXjsGH0.net
ありがとう!!!
穴なのかなこれ

605 :774RR :2024/01/11(木) 10:14:26.81 ID:g+UNWyyQ0.net
>>601
あ、場所間違えた。メットイン側に付ける黒い奴です。部品出なかったの

606 :774RR (スッップ Sd9f-6AhQ):2024/01/11(木) 11:41:23.94 ID:smgMV99Nd.net
ファミバイ特約よりも安かったから全労済のマイカー共済をディオにかけていて、月々1160円払っている(もちろん対人対物無制限)のですが、
これより安いかロードサービスが充実しているバイク保険てありますかね?

607 :774RR (ワッチョイ df79-XwLL):2024/01/11(木) 11:59:48.45 ID:uPISz9jL0.net
>>605
ラギジボックスリッドってヤツですね
いずれにせよ部品が出ないのは残念ですね

608 :774RR (ワッチョイ dfe5-SEI6):2024/01/11(木) 12:13:11.41 ID:utdHkPVI0.net
>>606
いくらでもある

609 :774RR :2024/01/11(木) 14:28:24.01 ID:g+UNWyyQ0.net
冬は故障したら悲惨だから遠出しなのが保険(笑)春~秋なら最寄り交通機関まで歩くか、タクシー。で後で軽トラレンタカー借りてバイク取りに行くつもり。荷台に乗せるラダーも借りられる店、近所で探してある。問題はボッチだと1人で荷台に乗せるのは大変そう。

610 :603 :2024/01/11(木) 22:08:58.75 ID:6gfRdWswd.net
>>608
え、例えばどこですか?

611 :774RR :2024/01/11(木) 22:30:31.94 ID:utdHkPVI0.net
>>610
アクサでもチューリッヒでも
大手ならどこも共済よりロードサービス充実してるよ
共済は宿泊費の負担とかないでしょ

612 :607 :2024/01/11(木) 22:34:53.15 ID:6gfRdWswd.net
>>611
確かに全労済は宿泊負担はないですね。

613 :774RR :2024/01/14(日) 22:05:41.00 ID:G+K4tz+L0.net
今日南海部品に行ってきたんだけど、駐輪場で周りが族車みたいなばっかりでドキドキしながら気を使いつつバイク停めたよ。
たまにでいいから警察が巡回にきてくれればいいんだけど見て見ぬ振りなのはなんでなんだろう?

614 :774RR :2024/01/14(日) 22:23:19.04 ID:MpHCudcW0.net
買い物に来てるなら客だからだろ

615 :774RR :2024/01/14(日) 23:40:29.76 ID:ecH3Guam0.net
>>614
ごめん、言葉足らずだった。見て見ぬ振りは警察の方ね。
消音器不備と整備不良で切符切る絶好のチャンスなのにやらないからさ。駐輪場から出て公道を走った時点で止めて音量計測とかすれば一網打尽にできるのに。
YouTubeとかで音量で警察に止められて切符切られている動画たまに観るからもっとやって欲しいと思うのです。

616 :774RR :2024/01/15(月) 07:21:26.70 ID:Gju41kU3d.net
知らんがな
お前が呼べよ

617 :774RR (アウアウクー MM91-ROH/):2024/01/15(月) 09:10:04.57 ID:8hDGp4pkM.net
警察とはいえそんな露骨な業務妨害できるかよ

618 :774RR :2024/01/15(月) 09:14:40.58 ID:rC30vJmc0.net
学生時代のトラウマに対して警察呼ばれたら
たまったもんじゃないよね

619 :774RR :2024/01/15(月) 09:35:23.09 ID:SNU6zKiI0.net
先日、パトカーをナンバー曲げバイクが追い越したが、捕まえなかったよ。

620 :774RR :2024/01/15(月) 09:36:47.07 ID:SNU6zKiI0.net
>>619
こっちもバイクだったが定位置から90度以上曲がってナンバーが分からない状態だった。

621 :774RR :2024/01/15(月) 09:39:11.49 ID:SNU6zKiI0.net
>>615
それずっと見張り必要じゃん、警察も暇じゃないんだよ。

622 :774RR :2024/01/15(月) 10:31:29.51 ID:8hDGp4pkM.net
裏ペタとかも平気で走り回ってるのはもうちょっと取り締まれよとは思うな

623 :774RR :2024/01/15(月) 20:14:45.16 ID:OyyphAR10.net
ナンバー磨いて?数字部分の色抜いてるのまぁまぁ見るけど
何であんなことして平気で走ってんだろ
いい年したおばちゃん原付でも見るし

624 :774RR :2024/01/15(月) 20:31:54.00 ID:Gju41kU3d.net
普通に紫外線劣化で薄れてくで

625 :774RR (ワッチョイ 4528-BRvW):2024/01/15(月) 22:20:51.28 ID:fIIWTc510.net
27中古
出だし悪いのと アイドリングからタイヤが回る、速度落とすとエンストするので、吹かして止まらないようにする
クラッチ見たけど、スプリング折れじゃないし、減ってないというか カスが無いので、交換されてるっぽい

互換品だと、スプリング弱かったり、重くてミート回転が低いとか有るんだろうか

626 :774RR :2024/01/15(月) 22:39:24.06 ID:fIIWTc510.net
27Dio中古です
レストア用と言う物ですが、キックでエンジンから水出てきました

出だし悪いのと アイドリングからタイヤが回る、速度落とすとエンストするので、吹かして止まらないようにしないと乗れません
クラッチがつながりっぱなしのように思えます
クラッチ見たけど、スプリング折れじゃないし、減ってないというか カスが無いので、交換されてるっぽいです

互換品だと、スプリング弱かったり、重くてミート回転が低いとか有るんだろうか
assy交換が無難ですかね?
34のクラッチって丸ごとなら入るんでしたっけ?
予備のスプリングと38mm?のナットは持って無いので、対策はサンダーで削って軽くするとかでしょうか?

627 :774RR :2024/01/16(火) 00:57:31.90 ID:cEriOsvP0.net
ウインカースイッチの動きが悪くなってきたんですけど、カウル外しての清掃以外で応急処置できませんかね?
寒くて作業したくないです…

628 :774RR :2024/01/16(火) 01:04:03.11 ID:wn/J9ZpK0.net
>>627
接点回復クリーナーぶっかけな

629 :774RR :2024/01/16(火) 07:17:36.94 ID:UZTMtAxud.net
>>626エアスクリュー0.5回転締め込んで様子見

630 :774RR :2024/01/16(火) 12:25:34.62 ID:wn/J9ZpK0.net
>>626
キャブとエアクリ確認

631 :774RR :2024/01/16(火) 12:38:06.92 ID:IM13G0Ak0.net
典型的な安物買いの銭失いだな

知識ない奴はヤフオクダメだよ

632 :774RR (アウアウウー Sa05-YQTc):2024/01/16(火) 13:30:40.90 ID:K0ZrtU7ca.net
ボアアップキットが軒並み高くなっとるな

633 :774RR (ワッチョイ aefb-BkpN):2024/01/16(火) 13:41:26.31 ID:wn/J9ZpK0.net
>>632
エアサルなんかだと昨年春に比べて1.3倍ぐらい。海外製だから為替の影響かな?

634 :774RR (JP 0H66-BRvW):2024/01/16(火) 18:47:09.27 ID:yHYntsdhH.net
エアスクリュー締めてみたが、変わらず

キャブはパワーフィルターだったので、28からキャブとエアクリ付けてみたが変わらず
元に戻す
アイドリングの高さでは無いらしい

典型的な社会経験の無い奴の書き込みだな
知識有るんだろうから何か有益な話出してみてよ

ボアアップは仕入れが高くなってる
ロシアの石油が安くならんと下がらん

635 :774RR :2024/01/16(火) 18:52:09.47 ID:rrt8s2tM0.net
いつもの荒らしで草

636 :774RR :2024/01/16(火) 19:46:11.62 ID:UZTMtAxud.net
ああこの子か
未だに有識者とエスパーを履き違えてるんだな

637 :774RR (ワッチョイ 4db7-KRYX):2024/01/16(火) 23:39:03.39 ID:leWiZZ+f0.net
>>636
エスパーといえばエスパー伊東とうとう亡くなってしまったな!
今年は1月から亡くなる人が多いね。

638 :774RR (ワッチョイ 7967-0XCP):2024/01/17(水) 06:54:12.84 ID:OPg5pQ5l0.net
スレチ

639 :774RR (スププ Sd22-kPpp):2024/01/17(水) 07:17:28.20 ID:QJrbrZEYd.net
単語だけで連想ゲーム会話するの、やめた方がいいよ・・・

640 :774RR (ワッチョイ 25c5-Q3tg):2024/01/17(水) 07:55:27.50 ID:5ecUuBEf0.net
規制前AF34の取扱説明書なかったからメルカリで買ったんだが、読んだらこれ指定オイルがウルトラ2指定だったんだな。
スーパーファイン入れてたけどいつもリミッター効くまで全開走行してるからこっちのほうがよかったのかな?

641 :774RR (ワッチョイ 4629-r9+2):2024/01/17(水) 13:47:36.03 ID:LF8a2T4/0.net
>>634
締めるのはアイドルスクリューだが、アイドル落としても繋がっているんだよな?
だったらほぼクラッチに原因があるんでしょ。
チェックって、まさか目視点検のみじゃないんだよな?
クラッチ側のケース外してアウターがフリーでカタカタ動いてるかの確認は?
で、エンジン掛けてクラッチが繋がってるようなら
クラッチ周りの全バラ、清掃、摩耗などのチェック。
あんまり工具とか持ってなさそうだけど、38mmのロックナットきちんと締まってんの?
普通は現状でやるようなことやってなさそうだから回答が来ないんだよ。

642 :774RR (スププ Sd22-kPpp):2024/01/17(水) 13:47:55.15 ID:QJrbrZEYd.net
スーパーファインはトロトロ走ってマフラー詰まらせるおばちゃん専用オイル

643 :774RR :2024/01/17(水) 14:50:52.22 ID:LWYua7nY0.net
鉱物油と100%化学合成油の違い好きな方選べばいい

644 :774RR :2024/01/17(水) 22:20:10.57 ID:uq4pQeaU0.net
アイドリングギリギリまで下げた
空気量も下げて多少上下幅で調整してみたんだけど、クラッチがつながり前に進む
空気量多いと、オートチョーク切れても、薄くて回転下がらない場合があるので
そういう意味かなとおもった

>クラッチ側のケース外してアウターがフリーでカタカタ動いてるかの確認は?

アウターが動くって意味が分からないのだけど
始動してないときはアウターはフリーで回る 後輪は回らない
後輪回しても、アウターは回らない 
エンジン始動で即、インナーのシューがアウターの内側に張り付く
アウター左右にガタは当然無い
該当クラッチについて
特に肉抜きとかされて無くて、スプリングも折れてない

エンジンから水出てきたので、シリンダー開けて、ベアリング見て、
オイルシール交換して閉じた
38mm?持って無いのは力仕事は外注するから  

クラッチって、遠心力に逆らうなら重い方がインする回転数が上がる気がするんだが、ちがうんだねえ
重いとスプリングが開いてすぐつながるっぽい
遠心力は重さ(の2条?)に比例するから重いと低回転でつながる(のだと思う

スプリングのレートとクラッチの重さが合ってないのは何となく理解した


クラッチの重さ計るのに、中古の電子はかりを買おうと遠出したんだけど
28ZX丸ごと10kってんで、そっちに心が動く

645 :774RR :2024/01/17(水) 22:45:16.21 ID:yCqxSVMy0.net
アホの無駄長文

646 :774RR (ワッチョイ 4d35-BRvW):2024/01/17(水) 23:13:57.85 ID:uq4pQeaU0.net
単文で非難しかできないのも居るけどな

28ZXは買いました

647 :774RR :2024/01/18(木) 02:09:11.30 ID:28cpcPw60.net
クラッチアウター回しても後輪回らない??
ライブとトゥデイはいじって来たが知らない構造だな

648 :774RR (ワッチョイ 8664-2wXc):2024/01/18(木) 07:01:04.81 ID:UQMVwjcK0.net
>>647
荒らしたいだけのエアプに構うなって
他人の言うこと聞かないしいつも一方的に日記書いてるだけ
本当にDioを持ってるかも怪しい

649 :774RR :2024/01/18(木) 16:36:10.04 ID:xu9W7IUz0.net
ヘッドの窪み1ミリ削ったら51CC ですか?

650 :774RR :2024/01/18(木) 16:38:38.89 ID:iWKMYdkW0.net
窪みって燃焼室のこと?

651 :774RR :2024/01/18(木) 16:51:04.34 ID:bBJkm3fJ0.net
燃焼室のサイズじゃなくてボアとストロークで排気量が決まる

652 :774RR (ワッチョイ fe59-ROH/):2024/01/18(木) 19:11:17.60 ID:28cpcPw60.net
1mm=1cc
単位が釣り合ってねぇ

653 :774RR :2024/01/18(木) 21:42:31.37 ID:YjpZ6egKd.net
スーパーカブってマンガでは49ccのエンジンにブロック修正(シリンダーボーリング?)してもらって53ccにして黄色ナンバー取得する描写があるね。
確か1万弱でやってもらってた気がする。

654 :774RR :2024/01/18(木) 21:51:14.38 ID:rZ082gdzd.net
あんな事やるの30年前の世界だぞ

655 :774RR :2024/01/18(木) 21:57:29.88 ID:YjpZ6egKd.net
でも、ウソを記入して黄色ナンバーもらう書類チューンよりはずっといいと思うが…

656 :774RR :2024/01/18(木) 22:06:05.72 ID:GinoY3T50.net
今の方が品質無視したらボアアップキットはAmazonやアリエクで安く買えるけどな
工具も

657 :774RR :2024/01/18(木) 22:08:23.42 ID:KWQIf4P10.net
>>653
オーバーピストンないとむり

658 :774RR :2024/01/18(木) 22:10:39.98 ID:3gWCKRH40.net
純正オーバーサイズピストンなんて誰にも迷惑かからんものまで律儀に規制する意味がわからん

659 :774RR :2024/01/18(木) 22:11:36.26 ID:KWQIf4P10.net
>>656
アリは安くない。重いから送料高くて

660 :774RR :2024/01/18(木) 22:20:32.18 ID:rZ082gdzd.net
>>655
何が「でも」だよ・・・
突然そんな比較条件並べられても知らんがな

661 :774RR :2024/01/20(土) 10:48:01.01 ID:h+I/Mc0w0.net
みんなディオはなんのために乗ってる?
通勤通学なのかレジャーなのか

通勤用だったけどそこまで経済的でもないことに気付いてしまった

662 :774RR :2024/01/20(土) 11:31:28.40 ID:3IfB0vGq0.net
しょせん2stだからね

663 :774RR :2024/01/20(土) 11:34:33.87 ID:9mlW9OYC0.net
白バイ対策で51t〜にする方法ありますか?書類ではなく
ボアアップキットだと吸気系いじることになるから
精度も悪いみたいですし

664 :774RR :2024/01/20(土) 12:03:22.73 ID:aZ0deIk60.net
車種書けよ

665 :774RR :2024/01/20(土) 12:14:23.54 ID:9mlW9OYC0.net
AF35です

666 :774RR :2024/01/20(土) 12:15:14.07 ID:9mlW9OYC0.net
3Dプリンターで1ミリオーバーサイズピストン?

667 :774RR :2024/01/20(土) 12:27:48.31 ID:SQSdMXd90.net
>>663
ない

668 :774RR :2024/01/20(土) 12:38:42.68 ID:h+I/Mc0w0.net
>>662
通勤なら4スト125がいいんだろうけどディオの方がいじりがいがあるんだよな
整備とチューンが一段落したら冷静になってきた

669 :774RR :2024/01/20(土) 15:38:12.83 ID:exwwGrR6d.net
>>663
別に純正キャブ純正エアクリでボアアップいけるよ?

670 :774RR :2024/01/20(土) 15:47:44.63 ID:SQSdMXd90.net
>>663
エアサルなら精度いいから大丈夫よ。

671 :774RR :2024/01/20(土) 16:03:40.51 ID:DruPiOX20.net
毎回お前はエアーサルエアーサルうるせーんだよ

4回も焼き付かせたくせに何言ってんだよ
例の代理店の中の人か?

672 :774RR :2024/01/20(土) 16:11:07.09 ID:SQSdMXd90.net
>>671
それ別人(笑)私は昨年春にAF27に組んで焼き付きないよ。一応ヘッドガスケットは0.5から0.3*2にして圧縮圧縮落としてるが、ハーフスロットルで60までそれなりの加速するので満足。マフラーノーマル、キャブはライブ初期。

673 :774RR :2024/01/20(土) 16:46:08.35 ID:DruPiOX20.net
それはすみませんでした

私もAF27でエアーサル組んでます
ただ、ノーマルマフラーでは高回転域まで回りませんね
一般道で常識の範囲で使う分には4スト125といい勝負できますが

674 :774RR (ドコグロ MM96-BkpN):2024/01/20(土) 19:14:09.88 ID:lAeIc+85M.net
>>673
実用的な加速と速度得られたので満足。ほぼイジルところ無くなったので次はヘッドライトをH4化計画中。PH7だっけ?のledだと明るさ限界なので

675 :774RR :2024/01/20(土) 23:22:19.82 ID:UnWyUgynd.net
質問者はそういう+αの調整をしたくないからボアキットは無しと言ってるのよ

676 :774RR :2024/01/21(日) 10:57:29.85 ID:eUVF6Wit0.net
カウル外してエンジン開けて、ってやるならちょっとキャブ調整くらい追加しても同じな気もするが

排気量アップと書類書き換えもバイク屋に頼むからなるべく安く抑えたいってことなのかな

677 :774RR :2024/01/21(日) 16:14:35.97 ID:gEnm2n+c0.net
AF34のセンタースタンドの防犯ロック機能が壊れてしまったのでバイク屋に持っていったら部品が廃盤で直せないと言われてしまいました。
乗るのには支障がないので乗り続けますが次に大きな故障したら手放さなくてはいけなくなるかも…

678 :774RR :2024/01/21(日) 16:23:50.59 ID:P/8Z6aTf0.net
>>677
ヤフオクで大量に中古シートロック出品されてるよ状態良さそうな物でも送料入れて1000円くらいで買えるんじゃない

679 :774RR (ワッチョイ 070f-A6h3):2024/01/21(日) 17:03:44.53 ID:U+g3XVyj0.net
ロックの破損かセンタースタンドのワイヤー切れかな

680 :774RR :2024/01/22(月) 01:23:51.35 ID:LftUIoXJ0.net
縦型中華アルミ78ccキットって地雷ですか?
エアサルはメッキシリンダーですが、78ccはメッキなしですよね。
軽量でポートいじりも楽そうだけどアルミで49mmは強度足りなくて
熱でシリンダーの底部が歪みそうで悩む。値段も妙に高いし。

681 :774RR (ワッチョイ bf64-vkCT):2024/01/22(月) 07:28:38.82 ID:DvPxHxWX0.net
ワッチョイ **29-*** って長文で人の意見にいつもケチ付けるだけだよね

○○だよ!

××じゃない方がいいよ!

なかみ△△かもな!


でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって
でもでもだって、でもでもだって

682 :774RR :2024/01/22(月) 08:10:29.72 ID:JIs/pAhDd.net
>>677
車体番号無いと何も出来ないウンコみたいなバイク屋行ったんだね!
俺が直してあげるよ

683 :774RR :2024/01/22(月) 09:18:10.91 ID:U+jg1UG10.net
>>680
運が良ければ当たりが中華。

684 :774RR :2024/01/22(月) 09:26:55.36 ID:saQXxHRG0.net


685 :774RR :2024/01/22(月) 13:14:37.50 ID:nJxirDl80.net
>>674
こまかいけどPH8xじゃないかな

686 :774RR :2024/01/22(月) 13:43:37.72 ID:Hqr2ZwT0d.net
普通に考えたらライブディオなんて消耗品以外でトラブル出たら乗り換え勧められるのは当たり前なんだよな・・・
俺は維持できる!とかパワーがうんたらとかじゃなく
最終型ですら20年落ちという事実を客観視した方がいい

687 :774RR:2024/01/22(月) 14:19:50.60 ID:VCTM+HF20.net
自分で腰下までいじれるなら安く維持できるけど
店側は変に修理して毎回不具合の責任押し付けられるとめんどくさいしな

688 :774RR :2024/01/22(月) 20:58:23.56 ID:07SRHoa30.net
>>681
俺? 朝っぱらから・・あなた、頭の具合大丈夫ですの?
妄想性のご病気持ちのようですが、お薬に不安があるなら
早いうちに担当医に相談したほうがいいですよ。

バイクの部品と違ってあなたの脳みそは交換できません。
ポンコツ脳なのは仕方ない。点検と清掃だけでもお早めに・・・

689 :774RR :2024/01/22(月) 21:04:30.79 ID:07SRHoa30.net
>>674
ヘッドライトとカバー交換でライブ顔にすれば?
27の凛々しい目つきもいいけど34のお目目もいい。

690 :774RR (ワッチョイ dfda-ewIG):2024/01/23(火) 08:56:13.39 ID:jKT3NYay0.net
>>689
それじゃH4使えない、ph8とかだて明るさ足りないのよ。KLX125でH1SのLEDにしたが明るさ全然違う。カタログスペックのlmもph8とかだと4000lmが限度だし

691 :774RR :2024/01/23(火) 15:08:07.78 ID:VuU6Ua/90.net
デイトナのCDIつけるため南海部品に行ったらろくに防水加工もされていない粗悪なコピー商品が出回っているから注意という貼り紙があった。
ヤフオクとかで売っていて青箱そっくりなやつで水が入ってショートして煙が出たり始動不能になるらしい。
通販は便利だけど、やはり実店舗は安心感があるな。

692 :774RR :2024/01/23(火) 15:14:36.07 ID:jKT3NYay0.net
>>691
CDIのところってそう簡単には水入らないような?

693 :774RR :2024/01/23(火) 15:31:58.78 ID:OmsfS+Kdd.net
>>692
用心に越したことはないよ。CDIから煙吹いたら困るもん。

694 :774RR :2024/01/23(火) 16:33:05.00 ID:jKT3NYay0.net
>>691
>>693
中華が粗悪品が多いは同意するが、店の言い訳が苦しいなあ。デイトナだって水入れば故障するよ、コネクタが普通のだから。

695 :774RR :2024/01/23(火) 16:37:06.08 ID:PtcZ/5Hx0.net
基本的には実店舗で買ったほうが返品や保証で間に立ってくれるからいいよ
年配のメカニックがいれば色々教えてくれるし、そういうの一切抜きでメーカーから横流ししてるのが通販

696 :774RR (ワッチョイ 5f37-+nnh):2024/01/23(火) 18:03:38.31 ID:9z2bwWq70.net
レンズ側とハーネス側の排熱が出来なさそう

697 :774RR :2024/01/23(火) 21:08:54.48 ID:eWX8IHDsF.net
ライブディオ系前期は防水のゴツいコネクタだったのに
途中から住友電装の非防水110型になっちゃったな

698 :774RR (ワッチョイ bfbe-+nnh):2024/01/24(水) 07:58:44.88 ID:4/CrahIV0.net
わいは延長コネクタ作ってCDIはメットイんの中に入ってる
一時期付け替えてセッティングしてた名残のまま

699 :774RR (ワッチョイ e7f6-lGNj):2024/01/25(木) 22:02:33.89 ID:ca0TIaXV0.net
氷点下で寒すぎる時に信号待ち停車時エンストしちゃうんだけどこれどういう原理なんだろ
夏がエンジンかかりやすくて冬になるとチョーク引かないとエンジンかからないのの延長線上にある症状ってことでいいのかな
だとすると燃料が薄いってこと?

700 :774RR (ワッチョイ 47b0-APGr):2024/01/25(木) 22:43:16.49 ID:YNZI4/h30.net
アイシングじゃね

701 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/25(木) 23:58:32.05 ID:zeF9WbiA0.net
そういやキャブに熱送る構造になってたな

702 :774RR :2024/01/26(金) 07:12:44.96 ID:kAIwJcll0.net
長い下り坂とかでプラグがかぶる症状があったんだが、チョークを手動化したら一切なくなった。
壊れたオートチョークが悪さをしていたようだった。オートチョークなんかいらないのになんでメーカーはわざわざ装備するのかね?

703 :774RR :2024/01/26(金) 07:48:19.85 ID:9MFneBaL0.net
原付に乗るような人(婉曲表現)が乗るには便利でしょ
アッセンブリでパーツ数も減らせるし

704 :774RR :2024/01/26(金) 07:56:42.04 ID:jLjw/Ldd0.net
単純な機構なのに耐用年数短いよね
まぁメーカーも50のスクーターに20年も30年も乗るとか
想定してないと思うがw

705 :774RR :2024/01/26(金) 07:59:08.21 ID:5cERRkd+0.net
原付ってメーカー保証何年よ?

706 :774RR (ワッチョイ 7ffb-ewIG):2024/01/26(金) 09:19:34.79 ID:/O2R7M/70.net
>>699
氷点下でバイクなんて怖すぎ、裏道なんかでツルッといきそう。

707 :774RR :2024/01/26(金) 12:39:21.72 ID:8daLeruld.net
チョークが壊れてるのが問題であって
オートチョーク自体の要否は別問題でしょ・・・

708 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/26(金) 14:43:45.01 ID:9MFneBaL0.net
手動なら壊れることもなかった理論とみた

709 :774RR (ワッチョイ 07b0-APGr):2024/01/26(金) 16:45:03.23 ID:KJ2pk6nr0.net
早いと新車買って半年で壊れてる

710 :774RR (ワッチョイ ffce-jCjR):2024/01/26(金) 18:15:35.19 ID:6dRvDqNP0.net
中華オートチョークは何年で壊れる?

711 :774RR (ワッチョイ a7c9-9OHg):2024/01/26(金) 20:30:20.02 ID:jJE/mThL0.net
3ヶ月もったよ

712 :774RR (ワッチョイ 5fb9-GDdL):2024/01/26(金) 20:48:58.07 ID:9PpHWIfq0.net
原付 ヤマハの2ストとホンダの2ストとスズキの2ストは耐久性は同じですか?

713 :774RR (ワッチョイ 47b0-APGr):2024/01/26(金) 20:57:52.77 ID:eIq7R1YY0.net
ヤマハが一番優秀でホンダ(スクーターに限る)が一番駄目
スズキは末期の3経路給油になってからはヤマハ並に持つが1経路2経路給油時代は微妙な出来だったな

714 :774RR :2024/01/26(金) 22:55:52.15 ID:9PpHWIfq0.net
スズキ
蘭 セピア モレ初期型は速くなかった?

715 :774RR :2024/01/26(金) 22:57:12.16 ID:9PpHWIfq0.net
グランドアクシス100
アドレスV100 110
リード80 90 100

アクシス100の圧勝?

716 :774RR :2024/01/27(土) 06:29:06.56 ID:L4LJd4lZ0.net
純正、社外問わず補修部品やチューンアップパーツが多いのは
DIO>Jog>その他

717 :774RR :2024/01/27(土) 11:24:17.25 ID:2PgJsTRb0.net
DIOは売れたせいでダメって言われてるだけな気がするんだよな

718 :774RR:2024/01/27(土) 11:35:25.46 ID:iwzsZzkf0.net
>>717
プリウスと同じで一部の声がでかいだけだろうな

実際に街でいまだに見るのは圧倒的に2ストDio>>>>>>>>2ストJOGだし
※俺調べ

719 :774RR :2024/01/27(土) 12:35:50.45 ID:PQhN5k940.net
販売数かな
2スト見なくなったな
あっても廃車寸前
4ストの初期型モデルも売れたtodayは見るが
スマートディオ クレアは見ないこのモデルも色々不具合ありそう 

720 :774RR (ワッチョイ a7c4-MEVm):2024/01/27(土) 14:33:46.91 ID:xQze06ZL0.net
2ストスクーターならディオをよく見る
特にスーパー

721 :774RR (ワッチョイ fff8-ajEA):2024/01/27(土) 14:38:59.53 ID:W/tiuFvE0.net
クランクベアリングのサイズが小さいことは実際故障率の差にどれだけ現れてるのかな

722 :774RR (ワッチョイ 474c-3L/z):2024/01/27(土) 14:42:13.27 ID:2PgJsTRb0.net
JOGだと別のとこが壊れて廃車になってるから「ベアリングが壊れた」という話を聞かないだけ、みたいなバイアスはありそうだな

723 :774RR :2024/01/27(土) 17:10:21.72 ID:T6t0HSOvd.net
JOGは海外需要で輸出されまくって減ってる

724 :774RR :2024/01/27(土) 17:22:26.53 ID:8YS4mglH0.net
それこそホンダ好きのバイアスかかってると思う
ライブディオなんて都内でも見ないぞ

725 :774RR :2024/01/27(土) 17:26:43.15 ID:L4LJd4lZ0.net
都内全域のあらゆる時間で調査したの?

726 :774RR :2024/01/27(土) 17:30:14.15 ID:2PgJsTRb0.net
近場にいないだけって可能性も含めてそういうバイアスあるかもねって話し出す

727 :717 (ワッチョイ a7c4-MEVm):2024/01/27(土) 19:49:50.19 ID:xQze06ZL0.net
田舎だからかスーパーほどじゃないけどライブもジョグよりは見かける
ヤマハ系は盗難や部品取りが多そう
ヤマハだと2ストビーノが意外と残ってる

728 :774RR :2024/01/27(土) 20:31:16.59 ID:2wdIpKiP0.net
>>713
まぁホンダは意図してエンジンにタイマー仕込んだ設計にしてんでしょ特に横型2stスクーターは

729 :774RR :2024/01/27(土) 22:38:04.54 ID:uSK8FG7+0.net
メンテしないやつの言い訳に多いよね
>タイマー

730 :774RR :2024/01/27(土) 23:19:10.43 ID:wXAfRQERd.net
そこが悩ましいところで
50のスクーターなんてまともにメンテされてる方が圧倒的に少ないのよ
擦り切れてパンクしてからタイヤ交換、エアフィルター砕けて冬にエンジン掛からなくなってから修理、
ベルト切れてから交換で開けてみたらローラーも偏摩耗がっつり

バイク屋のブログとか見てると実情が分かる

731 :774RR :2024/01/27(土) 23:29:17.42 ID:J0nNols20.net
>>728
特殊ベアリング採用してる時点でな
クランクシャフトもヤマハに比べて柔々らしいな

732 :774RR :2024/01/27(土) 23:31:33.46 ID:J0nNols20.net
>>729
メンテ前提(腰下)の時点でタイマー有りきだろ

733 :774RR :2024/01/27(土) 23:47:46.12 ID:vrl6vzMA0.net
ライブの腰下はねぇ貧弱過ぎ

734 :774RR :2024/01/27(土) 23:49:48.27 ID:uSK8FG7+0.net
普通に使ってたら2~3万キロ ベアリング持つのにそれでタイマーは無いわw

735 :774RR :2024/01/27(土) 23:53:03.41 ID:J0nNols20.net
>>734
AF34 35に関しては3万キロは無いと思う

736 :774RR :2024/01/27(土) 23:55:25.82 ID:J0nNols20.net
>>734
ベアリングだけじゃなく柔々クランクシャフトも摩耗するよ

737 :774RR :2024/01/28(日) 00:00:53.88 ID:Sdk+pjJl0.net
クランクごと交換すりゃいいじゃん
昔の車のタイベル周り交換するより簡単だし

738 :774RR :2024/01/28(日) 11:36:33.09 ID:7v8s4RWK0.net
消耗品じゃないものにメンテ不足の概念を持ち込むのはどうかと

739 :774RR :2024/01/28(日) 11:45:53.18 ID:I0mVOUz20.net
車を10万乗らない人にとってはタイベル、サーモスタット、ウォーターポンプもろもろは消耗品ではない
が、消耗品ではある

2スト50原付も3万乗らない人にとってはクランクもろもろは消耗品ではない
が、消耗品ではある

それだけだよ

740 :774RR :2024/01/28(日) 12:46:25.11 ID:5vsgTPp50.net
で、そこに掛かる費用は?
原チャリの消耗品だし5000円ぐらいで済むよね!原チャリだし

741 :774RR :2024/01/28(日) 13:01:10.48 ID:tUkhU1fu0.net
特殊ベアリングの欠点だらけの指摘だけど特殊ベアリングの利点ってなんなんだろホンダも何か理由があって用意、採用したわけじゃん

742 :774RR (ワッチョイ ea8b-ob4O):2024/01/28(日) 19:15:14.62 ID:hlZHvvAY0.net
ボアアップされるとちゃんと壊れる

743 :774RR (ワッチョイ 654c-DDV8):2024/01/28(日) 19:27:05.31 ID:+VXydgjA0.net
玉の数を減らすことによるコストダウン

744 :774RR :2024/01/28(日) 21:10:11.62 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え
いらんだろ

745 :774RR :2024/01/28(日) 21:12:30.08 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え
いらんだろ

746 :774RR :2024/01/28(日) 21:17:21.91 ID:T82LCuEk0.net
分解してニードルを単体で差し込んでバスコークで固定しちゃえば良いさ

747 :774RR :2024/01/28(日) 21:50:26.35 ID:MTotbOv9d.net
オートチョークは甘え

748 :774RR :2024/01/28(日) 22:47:19.05 ID:pp7Ttjrs0.net
とりあえず規制前のAF34にデイトナのCDI入れてリミッターカットはしたけど63キロしか出なかったのでもう少し速くしたいのですが、
次はチャンバー変えてもいいですがセッティングしっかりしないとダメなので、やはりハイスピードプーリーが鉄板ですかね?70キロくらい出れば充分です。

749 :774RR :2024/01/28(日) 23:12:45.97 ID:Xk3PZlp60.net
駆動がどの程度整備されてるかわからないけど規制前だったらベルト新品と社外プーリーだけで70は行きそうだけど

750 :774RR :2024/01/28(日) 23:13:37.74 ID:+zrXWAmZ0.net
基本メンテはしてるかい?
ベルトが減ってるだけで最高速は5キロ以上落ちるで

751 :745 :2024/01/28(日) 23:36:01.83 ID:pp7Ttjrs0.net
ベルトは夏に換えたばかりです。クラッチとウエイトローラーも磨耗していたので一緒に換えました。

752 :774RR (ワッチョイ 654c-DDV8):2024/01/28(日) 23:42:35.84 ID:+VXydgjA0.net
ノーマルでもメンテ直後なら時速65kmくらいは余裕で出るね
原付側の個体差とドライバーの体重も影響あるけど

753 :774RR (ワッチョイ a5b0-5WLs):2024/01/28(日) 23:47:23.45 ID:YZAkb78q0.net
ん~なんだろうねマフラーが詰まってたり燃焼室やポートに堆積物が有ってもパワーでないよ
エアクリやプラグ【コードの劣化や接触不良も】効いてくる

754 :774RR (ワッチョイ 6658-U8YH):2024/01/28(日) 23:48:02.06 ID:5vsgTPp50.net
規制前の素ライブはファイナルがローギアだからなぁ

ただチャンバーだけは無い

755 :774RR :2024/01/29(月) 06:49:00.18 ID:skOMqtOn0.net
27、34は純正プーリーで機械式リミッターだってばよ

756 :774RR :2024/01/29(月) 07:17:24.73 ID:ApyXyl8md.net
すごい!
どこで聞いたのそんな話

757 :774RR (ワッチョイ a6fb-Csol):2024/01/29(月) 08:53:58.40 ID:4gkNnbMG0.net
>>755
27は正しい。

758 :774RR :2024/01/29(月) 10:25:25.08 ID:KGZ8/zng0.net
この車種は機械式リミッターってよく見る文言だけど要はエンジンの最高回転に合わせてギヤ比設定されてるだけなんでしょ

759 :774RR:2024/01/29(月) 11:20:44.61 .net
せやで

760 :774RR :2024/01/31(水) 20:45:59.67 ID:6ISX+GFm0.net
>>0644

アウターと後輪は同期した
24のクラッチに取り替えて直った


4台目の28ZXの再生が始まるぜ
ハンドルさびで折れてるけどな

761 :774RR :2024/02/01(木) 05:53:09.40 ID:2ulX1PLu0.net
ユアサの5分の1の値段で楽天とかで売っているバッテリーって大丈夫なの?1年保証とか書いてあるやつもあるけど希硫酸液漏れとかしないか心配になる。

762 :774RR :2024/02/01(木) 06:13:04.33 ID:eT4353MO0.net
ここ5年買ってないけど昔の中華バッテリーのイメージは上げなきゃ普通に1年は持つ
大手メーカーのバッテリーはあげちゃっても直ぐに充電したらほとんど劣化を感じないけど中華はそのまま死ぬ

763 :774RR :2024/02/01(木) 06:46:10.98 ID:94Y8gSz60.net
このサイズなら安いから台湾ユアサでよくない?
まぁキックあるから何つけてもエンジン始動できないなんてことはないから
安いので濁しても問題ないだろうけど

前に安い中華バッテリーはそれぞれのセルに入ってる希硫酸の液量がバラバラで
それを揃えたら良くなったってツベかブログで見た
ただ、その一つのソースだし、今の品質は知らん

764 :774RR :2024/02/01(木) 08:55:10.15 ID:VgHQo89R0.net
中華バッテリーはゴミだよ。不良率多すぎ、1年持てば御の字かな?台湾ユアサなら2年は大丈夫なかん、冬は補充電してれば最も持つ。

765 :774RR :2024/02/01(木) 17:53:09.51 ID:Yd3FaWwH0.net
台湾ユアサで2000円くらいのものが中華で1000円切るくらいじゃなかったっけ
ケチるほどの金額じゃない

766 :774RR :2024/02/01(木) 21:04:28.68 ID:Zomp5Un50.net
DCMで売ってる「駆」というバッテリーはどう?全然乗れてなくて8Vまで下がったバッテリーをパルス充電したんだけど、またすぐ弱ってしまうかな?

767 :774RR :2024/02/01(木) 21:46:40.15 ID:94Y8gSz60.net
お前が人柱になるんだよ!
それにホムセンなら保証も効くし廃バッテリーの引き取りもあるから
通販よりはいいんじゃない?
知らんけど

768 :774RR (ワッチョイ eab9-NbCu):2024/02/02(金) 02:34:15.98 ID:05IwB9Es0.net
AF18 AF35
どちらがお勧めですか?

壊れないほうがいいです

769 :774RR :2024/02/02(金) 06:01:28.03 ID:jlsD6WPB0.net
AF27かな

770 :774RR :2024/02/02(金) 07:20:17.62 ID:OKEOIwLrd.net
20年以上前の車種に「壊れない」を求めちゃう時点で大間違い

771 :774RR :2024/02/02(金) 07:28:48.92 ID:ZbXT36N/0.net
壊れても簡単に直せるのは27

772 :774RR :2024/02/02(金) 07:32:15.08 ID:qDwkYHnV0.net
>>770
そいつ(ワッチョイ**29-****)は質問荒らしだから無視でいいよ

>>101-103
>>342,351,353,358,440
>>445,456,459,503,512
>>535,537,541,649,666

773 :774RR :2024/02/04(日) 21:13:50.57 ID:BnSiHSN80.net
うちにあるデイトナのプーリーですが、
・ウェイトローラーはホンダが入る

774 :774RR :2024/02/04(日) 21:15:46.26 ID:BnSiHSN80.net
失礼しました。

うちにあるデイトナのプーリーですが、
・ボスはホンダが入る
・ウェイトローラーはヤマハ用が入る
・スライドピースはヤマハ用
があるのですが、過去の商品なんですかね?

775 :774RR :2024/02/04(日) 21:24:42.56 ID:UF1CtbYd0.net
カメファクとかデイトナの一部のはヤマハの大径プーリー流用なんじゃないの?
スリーブで対応車種(対応ボス)に合わせて

デイトナの一番高いシリーズのがそれじゃなかったっけ?外径95ミリのやつ
知らんけど

776 :774RR (ワッチョイ 9f58-Sh6K):2024/02/04(日) 23:32:11.09 ID:O4I3aPde0.net
亀の旧型はヤマハ純正の流用説あったな
デイトナはヤマハ純正流用ではないと思う

777 :774RR (ワッチョイ 9f58-Sh6K):2024/02/04(日) 23:37:34.23 ID:O4I3aPde0.net
>>774
現行品だよ品番45553
https://www.daytona.co.jp/products/single-45553-genre

778 :774RR (ワッチョイ bfee-2EsL):2024/02/05(月) 06:58:17.99 ID:bAbhCSQW0.net
ありがとうございました。
以前乗ってたbw's100のとAF35のがごっちゃになってると思ってました。

779 :774RR :2024/02/05(月) 07:57:45.38 ID:OA0CKC190.net
べつにストレスなくはまってベルトラインがまっすぐでキックギアと干渉なく
プーリーが一番狭くなった状態でベルとがはみ出なかったら
何用つけてもいいと思うけど

780 :774RR :2024/02/05(月) 21:58:24.91 ID:r3DsgVa00.net
AF27にKN企画のチューニングトルクカム リード90/100系 スペイシー100 KN-TCLD-01を付けられた方はいらっしゃいますか?
ネットで見ていたら純正リード100用トルクカムをスーパーディオにポン付けしたことが書かれていました。もう純正品は出ないのでKN企画のものが取り付かないかと思案しております。
自分はAF27にエアサルの70ccを組んでいます。

781 :774RR :2024/02/06(火) 07:29:09.59 ID:9BPm6wN9d.net
KNですら適合に書かない
つまりそういう事

782 :774RR :2024/02/06(火) 07:43:43.87 ID:0f7HQHFe0.net
お前が人柱になってここにインプレ書き込む所やぞ

783 :774RR :2024/02/06(火) 22:45:24.31 ID:7X+ac55m0.net
穴が三つあるところで人柱にもなれない・・・
今、AF27で使える新品のトルクカムはどこにも売ってないんですね

784 :774RR :2024/02/07(水) 12:07:11.18 ID:bpByph3v0.net
そんなの入れようとするくらいならKNのAF27適合ビッグセカンダリーキットでいいんじゃない?
フェイスセットなら純正互換もあるでしょ?
てか純正も本当に廃番なの?

785 :774RR :2024/02/07(水) 21:52:50.29 ID:9uh9nP220.net
>>768
自分でいじるのかな?
整備性なら
AF28>AF35>AF18
かな。

786 :774RR :2024/02/08(木) 07:56:52.65 ID:f5zSbyHx0.net
27も仲間に入れてやれよ

787 :774RR :2024/02/08(木) 10:25:29.05 ID:O+uVHMWr0.net
まるでイツキのAE85みたいな扱いだなw

788 :774RR :2024/02/08(木) 11:54:00.53 ID:ppOVQLDp0.net
>>785
縦型はメットイン外すとほんと楽だよね

789 :774RR :2024/02/08(木) 14:06:42.13 ID:O+uVHMWr0.net
>>788
縦型のメットインなにげに深いよねw
工具は長いエクステンションバーが必要になるね。
どうせクラッチやプーリーも触るんだろうし
12.7sqのソケット、450mmスピンナーハンドル、
ラチェットレンチを揃えると作業がめちゃ捗る。
あとセットで980円のラチェットセットね。
トルクレンチは大小2サイズ持っておくと吉。

790 :774RR :2024/02/08(木) 20:39:58.32 ID:uzz71ozn0.net
ディオフィット

791 :774RR:2024/02/08(木) 20:45:17.92 .net
>>790
しつけーんだよ
質問荒らしが

さっさとこのスレから消えろカス

792 :774RR :2024/02/08(木) 21:24:49.76 ID:bxgCBIea0.net
精神障害者がいるな

793 :774RR :2024/02/08(木) 23:57:54.43 ID:uzz71ozn0.net
>>791
何でいばっているの?

794 :774RR :2024/02/09(金) 07:16:27.28 ID:ivyP+gFFd.net
タクトスレに帰れ

795 :774RR (アウアウウー Sa9b-2EsL):2024/02/09(金) 12:31:57.96 ID:xCyId/DQa.net
18はアンダーカバー、サイドカウル外すのが面倒、というか割るのが怖い。
35はキャブへのダクトが微妙に面倒。

796 :774RR :2024/02/10(土) 08:14:47.89 ID:9niGRnjW0.net
カストロール入れたらパワー落ちた気がするんだが

797 :774RR:2024/02/10(土) 08:24:09.23 .net
どのメーカーのどのグレードのオイルから、カストロールのどのグレードに変更して
どういう場面でどういう低下が感じられたのか

わざと書かずにエスパーに判断してもらいたい書き込みなんですね〜w

798 :774RR :2024/02/12(月) 23:39:21.37 ID:umFmiHbW0.net
長文になるのでスマン
●車型        : ディオフィット AF27?
●年式        : 不明
●グレード      : 不明
●改造:エンジン  : ノーマル

●最高速       : メーター読み60は出る
■質問内容■
だいぶ前に貰ってそのまま放置してたんだけど最近動かそうと思って
最初はキック40回位で掛かって、だるくなったからバッテリー交換してセルでかけてる

問題点は2つで
①アクセル捻らなくても20km位出る
②ストップ状態から加速してくと10km位までボボボボっとなんかカブってる時のような感じで加速しない

①はコールドスタート時はほぼ確実で温まってからも急になったりする
②は信号待ちでアクセル開けると10kmまでは歩いたほうが早いレベルの加速
アクセル開けたり閉じたりすると急に詰まってる感無くなって30km位まで勢いよく加速するが
30~35kmの間でまたボボボボ たまに40km前後もなるがボボボボを超えれば元気よく加速してメーター振り切る感じ
吹けきらない感じでもあるけど途中でエンジン止まるとかは無い

似たような事例がネット検索であまり出ないんだよね
近い感じ事言ってるサイトとか動画見て
純正風中華マフラー入れて 駆動系もベルトは替えた
キャブ清掃も昼にやったけど汚れや詰まりは正直無かった 念のため全バラ清掃したけど
疑わしき箇所ある程度やっちゃいたいんだけど他に何替えたらいいかな
効果出たのかなんなのかわかんねーじゃねーか!って怒られるかもだがせっかく開いたし横綱プーリーはいれた

799 :774RR (ワッチョイ 6fcb-WvR5):2024/02/13(火) 00:04:21.78 ID:pZUG8HDt0.net
5台目ZX買っちゃった
パイプハンドルになってる

800 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 01:51:47.97 ID:SiWPjyMj0.net
>>798
とりあえずアクセル捻らなくても20km位出るの時点で燃調が濃いだろうと思う。
加速が悪いのも燃調濃い時の症状。プラグも真っ黒のビショビショじゃない?

とりあえずエアクリ外して吸気を増やしてみたら簡易診断できるよ。
そんでエアスクリューとかキャブのニードルのあたりは見たの?

>>799
パイハンのdioめっちゃすきだわ
移植するのめんどくさそうでやったことないけど

801 :774RR :2024/02/13(火) 06:23:29.38 ID:NHtDjljs0.net
AF27に乗っています。GPSアプリで65km/hで頭打ちです。
バイクパーツセンターのノーマルタイプマフラーに変更したのですが、パワーダウンで乗れたものではなく、詰まり気味の純正マフラーに戻しました。
一万円以下でオススメのマフラーはありますか?横綱プーリーにWR純正8.5gです。

802 :774RR :2024/02/13(火) 06:46:53.05 ID:Rpyrh3gW0.net
排気量そのままで早くするなら高回転まで回す必要があるけど
うるさくなっていいなら中古のぺリアルをオクで買いなさいな
新品1万以下で性能がいいのとか無い

後はギアをZX用かGダッシュかのに変えないと
そもそも伸びない
安価で売ってるファイナルギアのは
圧入が要るから出来るならそっちでも

803 :774RR :2024/02/13(火) 07:20:10.17 ID:rG14Xstrd.net
質問文が読めないのか

804 :774RR :2024/02/13(火) 07:26:08.18 ID:SiWPjyMj0.net
お前こそ最初の3行くらい読めよw

805 :774RR :2024/02/13(火) 07:30:42.24 ID:z6cQ50eu0.net
加速ならダイエットが何だかんだ最強
5キロ痩せるだけで明確にタイムアップする、GP250で無双してたペドロサは43キロだったしな

806 :774RR:2024/02/13(火) 07:53:46.76 .net
>>805
そういうのいらんねん

807 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 08:00:00.01 ID:SiWPjyMj0.net
デブがキレてるぞ

808 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 08:13:22.61 ID:Rpyrh3gW0.net
>>798
状況の情報が少なすぎて判断しづらいが
※回転数も書け

問題点①②から
キャブ、吸排気が完調だと仮定すると
クラッチスプリングが劣化、折れてたりで
繋がりが早い気がする感じがするようであるようなないような
知らんけど
①の20キロが回転数も上がってるのなら
スロットルワイヤー劣化でささくれてキャブのバルブが戻りきれてないような気がする感じがするようであるようなないような
知らんけど

809 :774RR (ワッチョイ d6fb-ZUC5):2024/02/13(火) 09:06:51.88 ID:QLtv4ErS0.net
>>801
AF35初期のハイギアとかに替えないとこれ以上は無理かな?

810 :774RR (ワッチョイ 33f3-aJ7Y):2024/02/13(火) 12:10:57.21 ID:Kqqs1De90.net
>>800
燃調の濃い可能性あるのね。エアスクリューやニードルは全く見てない
マフラー交換やらタイヤ交換で倉庫に入れちゃってるから後から見てみる

>>808
タコメーター無いもんで回転数はわからない・・・
途中でもたつくのはマフラー詰まり、勝手に進むのはクラッチかな?と思って
今は倉庫にいれてクランクケースカバーとキャブ外してる状態

キャブ掃除したもののパッキン用意してなくて手止まってるから
組んだ後に教えてもらった事試してみる。サンクス

811 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 12:42:05.86 ID:Rpyrh3gW0.net
>>798
>キャブ清掃は昼にやったけど汚れや詰まりはなかった

→エアスクリューやニードルは全く見てない
パッキン交換してない

これをキャブ清掃って言いきってる認識だと
お前の整備すべて信用できないレベルだな
マフラー交換すら怪しい

812 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 14:22:38.47 ID:SiWPjyMj0.net
>>811
一理あるのが悲しい
でも寒くても行動力あるのは羨ましい

>>810
現状でプラグだけ見て写真取っとくのはアリだぞ
戻し方を検索してからやろう

813 :774RR (ワッチョイ d6fb-ZUC5):2024/02/13(火) 14:39:30.00 ID:QLtv4ErS0.net
>>798
CDI、プラグコード、プラグキャップはチェックした?
キャブやリードバルブが問題なければ

814 :774RR (ブーイモ MM32-WCFd):2024/02/13(火) 14:43:35.90 ID:SofCdUrSM.net
リアタイヤサイズ3.50化

815 :774RR (ワッチョイ 33f3-aJ7Y):2024/02/13(火) 16:13:44.49 ID:Kqqs1De90.net
>>811
原付弄るのが数十年ぶりなもんですまない
俺の言い方が悪いのかもしれないけど
キャブ全バラしてキャブクリなりエンジンコンディショナーで全て清掃=キャブ清掃じゃないの?
元は何も弄られてないどノーマル車体だから
とりあえずニードル調整は不要と考えて見てなかった
パッキン類は開けるまで存在すら完全に忘れてました。。

>>812
プラグも届くの待ちだけど今日帰ったら先にプラグ類チェックしてみる。

816 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 17:15:45.33 ID:Rpyrh3gW0.net
>>815
それはヤフオク詐欺業者の「キャブオーバーホール済み」レベルだな

ここでアドバイス求めるなら正確に書こうよ
普通こういうスレで「キャブ清掃」ならすべてのジェット外して
ほぐした銅線で横穴も全て掃除して
フロートバルブの段付きもフロートの油面もチェックして
Oリング、パッキン全て交換してると思うだろ

しかもお前はレストアするくらい熱意ある人なんだし

817 :774RR (ワッチョイ dfb0-+PHv):2024/02/13(火) 17:19:54.59 ID:WmPnknGb0.net
ジェットは意外と摩耗するから3万キロぐらい走ったら全部交換したいところ
あとマジで遅くなったと思ったら体重計に乗れ、おじさんは気がついたら30キロぐらい太ってるから

818 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 17:21:44.75 ID:SiWPjyMj0.net
古い原付だと細かい穴が詰まってる可能性あるってのは今だからこそ常識だけど、数十年ぶりじゃわからんのかもしれんね
当時普通に乗っててメンテする分にはそこまでやらなくても十分だっただろうし

819 :774RR (ワッチョイ d6af-Rndq):2024/02/13(火) 17:27:18.19 ID:Rpyrh3gW0.net
偉そうにするつもりではないが

嘘付かれるのと
抽象的な表現と
後だしされると

めちゃめちゃ萎えるし
反転アンチになって煽ってけなしまくるよ

820 :774RR :2024/02/13(火) 17:39:51.41 ID:psxndfBI0.net
>>819
待て待て
気持ちはわかるけど、

・本気でキャブ洗浄したと思ってるから嘘ではない
・基準がわかってないから抽象的だと思ってない(基準がわからないまま全て具体的に書こうと思ったら気温や湿度や使ったクリーナーまで書かなきゃいけなくなる)
・後出しまあそうだけど、必要な情報だと思ってなかったから許してあげて

過疎スレだし仲良くやろうよ

821 :774RR :2024/02/13(火) 17:54:19.32 ID:RowKZK9b0.net
>>817
あー高校の頃ウィリーしたのが懐かしい

822 :774RR :2024/02/13(火) 18:19:46.13 ID:QLtv4ErS0.net
>アクセル捻らなくても20km位出る
アクセルワイヤー、固着してない?
キャブのニードルちゃんと動いてる?
エアクリボックス外せば見えるよ。
あと、エアスクリュー締めすぎでは?

823 :774RR :2024/02/13(火) 18:25:39.69 ID:Kqqs1De90.net
>>816
>ヤフオク詐欺業者のOH済みレベル
なるほどだわ。我ながら恥ずかしい。。

ジェット類は全部外して、針とブラシ使って横穴も全て掃除済だけど
フロートバルブの段付きや油面のチェックはしてないしよく理解も出来てない
掃除したよ!だけじゃどこまでやったの?ってなるしこれも後出しになるよね。スマン

ヤマハのジョグに乗ってたんだけど当時もキャブはバラしたりしてたんだ
ガスケット切って作ってた記憶と、どこだかのOリングは
変形してたり膨らんでなきゃそのまま使っても大丈夫的な話は頭の片隅に残っててさ
そのノリで分解したらこんなに沢山ゴムあるんだ・・・ってなってしまったんだ

擁護してくれてる人もスマン。ただ分解と組み直しが出来るだけのど素人だわ
今日は遅くなりそうだからプラグ確認は明日にするけどジェットも新しいの注文するわ。

824 :774RR :2024/02/13(火) 18:34:01.92 ID:Kqqs1De90.net
>>822
アクセルひねるとニードルがちゃんと動くってのは確認した
ただそれが正常範囲か?とかなってくると微妙。。
キャブ丸ごと油でギットギトになってたせいか、エアスクリューはやたら固くて外す前は回せてない
キャブ外して開けてパッキン取ってラスペネ吹き付けて放置したら普通に取れたけど正直謎

ギットギトの原因はオイルキャップ右側のレベルセンサー?のキャップが劣化なのかゆるゆるになってて
そこから振動のたびにオイルチョロチョロ漏れてたっぽい

825 :774RR (ワッチョイ f7ea-mEU+):2024/02/13(火) 19:22:00.40 ID:SiWPjyMj0.net
結構やってて草
キャブ洗浄って言葉がクソすぎるんだこれ

826 :774RR :2024/02/13(火) 21:54:31.07 ID:NHtDjljs0.net
>>802
中古のペリアル狙ってみます!
ギアは自分のスキルでは不安なのでまずはマフラーを替えてみたいと思います
ありがとうございました

827 :774RR (ワッチョイ 9f3c-Rndq):2024/02/14(水) 07:57:10.83 ID:ViE70hh80.net
ベリアルの性能はおすすめできるけど
ほんとうるさいよ
カメファクほどではないが

本人的にはぜんぜん2ストらしくて好きだけどw

以下グランドスラムの話
あと、中古でエキパイ擦ってるの多いけど
あれはレイアウト上ちょっとした段差で擦るから
程度にもよるけど気にするな
それとチャンバーの壁に穴を開けて
サイレンサーカバーをリペット止めしている
恐ろしい構造なので中古だとリペットの間からオイル漏れしてるのもあるが
それも気にするな

ステルスはよー知らん
グランドスラムより静からしいけど

828 :774RR :2024/02/14(水) 21:05:16.68 ID:0K6OiGuf0.net
>>827
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただきます

829 :774RR:2024/02/18(日) 18:20:51.75 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1125075495

830 :774RR (ワッチョイ 83ea-FS76):2024/02/18(日) 18:53:12.07 ID:vxs0tMHG0.net
>>829
氏ね

831 :774RR (ワッチョイ 7fb8-Sd6r):2024/02/18(日) 19:25:48.00 ID:W7Be7dqt0.net
狙ってたの晒されて激おこで草

832 :774RR :2024/02/19(月) 02:57:09.90 ID:M7JS7dK90.net
俺の不明チャンバー
だれか鑑定してくれねーかな
90出たわ

>>0797
あれ純正部品で構成されてるから、配線加工とかはないっぽい

購入時
パイプ半
太ベルトがカバー無いので見えてた 番号AF24E
開けたらG’ギアで元の面影がなんもねえ

833 :774RR :2024/02/19(月) 06:38:58.53 ID:P0reK0cq0.net
なんか香ばしいからスルーしとこ

834 :774RR :2024/02/19(月) 07:18:52.54 ID:11JVo0ODd.net
いつものだろこれ

835 :774RR :2024/02/19(月) 07:35:07.61 ID:JYJIx6cQ0.net
>>831
クソゴミ宣伝してんじゃねえよって意味だわ

836 :774RR :2024/02/23(金) 00:03:40.14 ID:s8IiWCdb0.net
エアサルって圧縮高いよなあ
それ以外は普通か

837 :774RR :2024/02/23(金) 01:09:31.44 ID:8X0OpXZH0.net
>>836
ハイオク

838 :774RR (ワッチョイ 6f16-Sd6r):2024/02/23(金) 07:53:33.19 ID:vxdWoovA0.net
>>836
圧縮圧力いくつだった?
純正と比べて何割上がったの?

839 :774RR :2024/02/23(金) 13:39:01.22 ID:yJSBiUXn0.net
rb worksのスポマフ形状付けてる人いたらインプレ下さい。
オクでリバイブが売ってるけどリバイブ製ではないよね?
ググると車のカスタム屋みたいなのが出てくる。

840 :774RR:2024/02/23(金) 18:46:51.39 .net
>>839
なんでググったのにみんからのレビューは見ねーんだよ

841 :774RR :2024/02/23(金) 21:40:55.82 ID:8X0OpXZH0.net
>>838
15k

842 :774RR :2024/02/24(土) 00:32:00.02 ID:Ydux3t5S0.net
>>840
みんからのは見た上でここで聞いたんだけどね

Revive Brother Works なのか
まいいや リバイブに直接聞くわ

843 :774RR:2024/02/24(土) 07:45:56.64 .net
なんだ、後出しくんか

844 :774RR (ワッチョイ 6ff3-YDNS):2024/02/25(日) 04:54:41.38 ID:nEu4TGjk0.net
>>811だがまた長文スマン
交換前プラグは真っ黒ではないが茶色よりになってた
新品イリジウムに替えて今のところは白よりの茶色って感じ

その後キャブパッキンも替えて組み直し、エンジン始動したらやはり高回転気味は
あまり治らずだったのでスクリューで調整

近場走りの足って感じで普段長時間乗らないからちょっとウロウロ走ったら
15分くらいでもたつく現象は出なくなって、一時間ほど走行しても問題なかった

キャブセッティング調整しきれてないのは勿論だと思うが
出だしもたつくのはオートチョークが悪さしてるとうか鈍いっぽいのかもしれない
ネットで見る手動チョークは折れるだの硬いだのの評価ばかりだから
針とバネだけ使ってメクラしてやろうと思う

ところで今回、同時に綱プーリー交換とベルト交換
クラッチが新型?のピン留めのタイプだったけど
分解は簡単だったから付属クラッチスプリングも組んだんだ
試走してみると始動直後は、純正直後と比べてアクセル多めに開かないと進まなくなったのと
なんがガタガタ音とか擦れているような音がするようになってしまった
ベルト干渉音とはまた違った感じの音だったんだけど
プーリーとクラッチ固定ナットの締めすぎによって異音出る可能性あるかな?
外す時が相当硬かったっんでトルクレンチは使わずボルトナットに印つけて締めたけど
結構ガチガチだったんだよね 明日昼過ぎに時間作れそうだからケース開いてみて指定トルクで締め直そうと思ってる。

845 :774RR (ワッチョイ 6ff3-YDNS):2024/02/25(日) 05:01:18.36 ID:nEu4TGjk0.net
あとプーリー替えたから加速悪くなるのは承してたが平地だと55km位しか出なくなった
坂とか使って勢い乗ると大体70は超えてる
今のプーリー周りの構成は横綱プーリーにクリスパーツのベルト
純正が8.5のWR、付属品が7.5だったから間取って三個ずついれた
クラッチスプリングは付属が2巻きほど多かったけど
全長同じだったから入れてみたんだがそれが良くなかったのかもなとも思ってる

846 :774RR :2024/02/25(日) 06:22:14.82 ID:+GyDkho00.net
1つずつ原因つぶしていけ

847 :774RR :2024/02/25(日) 09:33:36.10 ID:etUT4BA70.net
純正品でオール取っ替えならわかるけど
社外品でそれはアホだろ

あと、お前の説明はタコメーターなくて回転数情報が無いから
壊滅的にわからん

848 :774RR :2024/02/25(日) 16:30:39.31 ID:dBD1/kJJ0.net
クリスってグロンドマンのコピー品だっけ
プーリーもそうだけど社外寄せ集めで調子悪いなら元に戻せとしか思わん

849 :774RR :2024/02/25(日) 17:18:19.98 ID:bqQ2JzaV0.net
・いっぺんに全部変えて速度だけを情報に何が原因?って言われても
・本調子じゃないエンジンでギヤ比をロングにすりゃ遅くなっても不思議はなくない?
・加速の悪さを言うのになぜ重い純正WRを混ぜて使ったの
・クラッチスプリング替えりゃ当然繋がる回転は変わるし高回転で繋がるようになったなら方向性は合ってるじゃん
・WRもクラッチスプリングも付属品にケチつける前に全部メーカーの言うとおりに組んでみろよ

ツッコミどころが多すぎないか

850 :774RR:2024/02/25(日) 17:36:54.46 .net
【現状】
AF○○
エンジンノーマル
マフラー○○
キャブ○○
プーリー〇〇



【今回の変更点】
クラッチ 純正→○○製、スプリングは00%強化
WR 00g→00g
ベルト○○(純正より幅±0、長さ+00o)

クラッチミート 0000rpm→0000rpm
最高速    00km/h→00km/h

画像1
画像2
動画1
動画2

問1
○○は画像1の状態で××で○○
その時0000prmで00km/h
また、動画2のような音がする
これは○○をまるまるしたからでしょうか?

問2
○○と純正を比べて自由長で○○の差があった(画像2
が、センタースタンドで立てた状態で空ぶかしで最大変速したが
実走行では○○なのでWRは××した方がいいでしょうか?

問3



以上分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いいたします

851 :774RR (ワッチョイ 9efb-XjQj):2024/02/26(月) 10:40:25.88 ID:Qe7byWvg0.net
>>841
実測は圧縮圧力は15k。ヘッドガスケットを0.5から0.3*2枚にして13.5kぐらいで現在運用。ノーマルは10.5kぐらいだった記憶

852 :774RR :2024/02/26(月) 15:41:54.11 ID:TzSLnUS2a.net
>>844
オートチョークは動作が鈍いだけなら
アース側に有る抵抗を介さず直接アースに落とすことである程度確認は出来る

853 :774RR (アウアウウー Sa2f-B158):2024/02/26(月) 18:33:22.42 ID:htuFlALpa.net
KNのハワイアンチャンバーにしたら想像以上に高回転型で扱いづらい。
とりあえず街乗りのため一旦ノーマルに戻した。使っているひといます?

854 :774RR :2024/02/27(火) 06:25:44.01 ID:/9Jpyy790.net
>>853
高回転型なのか?WRもそのままでいいくらいでノーマルと大差ないらしいが?

855 :774RR :2024/02/27(火) 06:41:14.95 ID:Nhhh5d+U0.net
ハワイアン亜種いっぱいあるからせめて縦か横かぐらい言ってくれないと・・・

856 :774RR :2024/02/27(火) 06:53:25.49 ID:BWrpZmFU0.net
街乗りならノーマルが一番乗り易いと思うぞ
やるとしても排気ポートのトップを少し横に拡張するとか圧縮上げるぐらいで

857 :774RR :2024/02/28(水) 12:22:07.59 ID:F1KfMBlh0.net
三万キロでマフラーが詰まりました

858 :774RR :2024/02/28(水) 12:30:56.01 ID:YVTWzgxT0.net
ちゃんと回さないと

859 :774RR :2024/02/28(水) 14:28:34.81 ID:/ZBBG5OQ0.net
>>857
>>858
回しても、純正オイルでもつまる。
新車購入して片道10km田舎道通勤に使用してたが詰まったよ。
何故かボアアップしてからは詰まってない。オイルを100%合成にしたからかも

860 :774RR :2024/02/28(水) 15:45:05.95 ID:g6HP625xa.net
ボアアップしたら熱と排圧で固まったカーボンがボロボロ出てきた
詰まったマフラー抜くのにちょうどいい

861 :774RR :2024/03/04(月) 10:36:06.14 ID:2nQlLO+/0.net
Dioじゃないけど
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1126881229

862 :774RR :2024/03/04(月) 21:01:13.14 ID:RFvohADa0.net
>>861
Gダッシュのいいところはハイギアくらいじゃないの?
もはや車体パーツもない細軸ベースのGダッシュよか
パーツ豊富な28ZXいじったほうがいい。

863 :774RR :2024/03/09(土) 01:20:54.85 ID:zKR1D9Mk0.net
10km走行だと、暖まる前に到着してたんじゃないけ?
20kmだと詰まらないとかないか

G’って言うほど速くなくね?
最高速が60km+αぐらいのサーキットは RRの方が良かった記憶があるけど

864 :774RR :2024/03/09(土) 16:37:48.65 ID:mL3ZiVFV0.net
RRはファイナルが18ディオと同じだったと記憶しているけど
ディオがパワー無いなと感じるくらいの差があった。
当時の出足最速はRRだろね。タンク位置も関係するのだろうけど
アクセルオンでフロントが浮きそうなのはRRだけだった。トルクで走るタイプ。
伸びはGダッシュ最速でした。いずれもノーマルですが。

865 :774RR :2024/03/09(土) 16:41:59.51 ID:sIJogujL0.net
そしてハイサイドこらえたらホイルが曲がると

866 :774RR :2024/03/09(土) 20:37:32.97 ID:syoDHlrW0.net
いつまでスレチ荒らしに釣られてるんだよ

867 :774RR :2024/03/10(日) 08:28:17.37 ID:/7aLD/l90.net
カブ50と同じクランクベアリングにしなかったのは何故ですか?

868 :774RR (ワッチョイ c629-LqNN):2024/03/10(日) 09:36:54.09 ID:whUIyqs80.net
アマで27用中華サイドスタンド買った。これ最低だなw
レビュー低いのが全部当てはまる。呆れる品質。
特にあかんのが支えの棒が短くて車体が斜めすぎる。
西本やキタコ製なら問題ないのかな?

869 :774RR (ワッチョイ 2efb-ZEMy):2024/03/10(日) 09:54:36.10 ID:RHicphPB0.net
>>868
全然問題無いが

870 :774RR :2024/03/11(月) 18:56:29.63 ID:b20Sa8Y10.net
>>869
サンクス。キタコはなんだか中華っぽいから西本にしてみる。

871 :774RR :2024/03/12(火) 20:04:17.68 ID:7f16N1eG0.net
あげるz

872 :774RR :2024/03/12(火) 20:15:32.77 ID:5YIuKhkz0.net
わっせい

873 :774RR :2024/03/12(火) 20:26:39.18 ID:9/oUeMcH0.net
ようようよう

874 :774RR :2024/03/12(火) 20:38:16.95 ID:6Q333EQI0.net
ワッチョイワッチョイ

875 :774RR :2024/03/12(火) 20:55:45.14 ID:6Q333EQI0.net
そいやそいや

876 :774RR:2024/03/12(火) 21:00:19.60 .net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20240312/NlEzMzNFUUkw.html
https://i.imgur.com/7EdBWyo.png
https://i.imgur.com/QjcJXWq.png

877 :774RR :2024/03/13(水) 09:58:07.33 ID:j9tl1lMma.net
何してんのこの人

878 :774RR :2024/03/14(木) 20:44:03.07 ID:T3DWJcM20.net
音がデカくて怖いから躊躇してたんだけど、どれだけ回るか気になって思い切って空ぶかししてみたら11500まで確認できた

すぐスロットル戻したからそれ以上は確認できてないけどけっこう健闘してない?

879 :774RR :2024/03/14(木) 20:49:34.05 ID:8xw5JOgd0.net
空ぶかしだとほんとすぐ1万超えるよな
実走行でもそれくらい回れば楽しいけど

880 :774RR :2024/03/14(木) 20:56:02.45 ID:T3DWJcM20.net
>>879
案外普通にいけるもんなのか
チューニングの成果かと思ったが

実走行だと9500~10000以下が限界だ

881 :774RR (スププ Sda2-47da):2024/03/14(木) 21:29:48.72 ID:kfbYhy32d.net
7000回転台がピークのどノーマルでも無負荷で1万以上回るし・・・

882 :774RR :2024/03/16(土) 23:18:44.04 ID:qvAWGw+x0.net
DioFitのことなんだけどここで質問してもいいですか?
バッテリーが上がったのでYTR4A-BSの互換品を注文して取り付けようとしたんだけど今まで使ってたものよりひとまわりサイズが大きくてバッテリーを固定するためのバンドが届かず固定できません
両方ともメーカー?も型番も同じでYTR4A-BSの互換品なのになぜこんなにサイズが違うんでしょうか?
ちなみにGS YUASAのYTR4A-BSのサイズは今回手に入れた大きいバッテリーと同じです
https://i.imgur.com/6SJrf8K.jpg

883 :774RR :2024/03/16(土) 23:28:51.97 ID:2OzWSgaW0.net
中華製だからそんなもんでしょ
バンドにもうひとつ穴を開けるかステー作るか
上にゴムか固いスポンジ詰めて動かないようにするか

販売ページに書いてある寸法と届いた物の寸法が違うのなら返品したら?
Amazonで買ったのならそこら辺柔軟だと思うが

俺なら気にせず使うけど

884 :774RR :2024/03/16(土) 23:46:12.23 ID:qvAWGw+x0.net
>>883
まず無理販売ページに書いてある寸法のバッテリーが送られてきてるのでこれについては文句言えないと思いますがAF27に適合として売ってました
次にバンドに穴開け加工は無理なんです
言葉で説明し辛いんだけど完全に届かないのではなくて固定のためのビス穴から浮いた位置にしかバンドの穴が来ないのでねじ止めできない感じです
そのバンドはバッテリーを収納してる軟質プラスティックケースが部分的に伸びてバンドになってるので別のバンドをつけることも不可能
てかいくら中華クオリティでもこの違いはダメでしょ
https://o.5ch.net/22qu1.png

885 :774RR :2024/03/16(土) 23:57:01.88 ID:2OzWSgaW0.net
Amazonのだと
純正のYTR4A-BSが114×49×86
互換のPS4A-BSが113×48×85 だよ
これとはサイズが違うの?

886 :774RR :2024/03/17(日) 00:13:18.54 ID:ZhylaeXP0.net
実測値は109x46x85です
奥まで押し込めなくてさらに奥行きがあるのでバンドがうまくかかららないって感じです

887 :774RR :2024/03/17(日) 00:17:06.01 ID:ZhylaeXP0.net
アマゾンにあるいくつかのバッテリー見てみたけどどれもサイズは同じで大きい方みたいですね
でもそのサイズでは入らない
じゃあおれの原付に最初に入ってたのは何のバッテリーなんだよってことになる

888 :774RR :2024/03/17(日) 00:36:00.19 ID:BuUhCpzs0.net
じゃあはめかたがちがうんじゃないの?
なんか余計なものかみこんでるとか

889 :774RR :2024/03/17(日) 01:27:24.17 ID:WfxF+9Qp0.net
それっぽいな

プロセレクトなる変なバッテリーを買ったら中華クオリティでなんか小さくてハマらない
これを入れるために前の人が原付側に手を加えていた

一昔前だと中華クオリティは本当にゴミだったししっくりくるね

890 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 07:58:11.56 ID:ZhylaeXP0.net
>>888
それはないですね
バッテリーの収納ボックスに滑り込ませるだけですから

891 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:03:45.46 ID:ZhylaeXP0.net
>>889
>プロセレクトなる変なバッテリーを買ったら中華クオリティでなんか小さくてハマらない
>これを入れるために前の人が原付側に手を加えていた

まずこの動画見てください
https://
you●tu.be/zYOGVOl4NSY

892 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:11:26.03 ID:ZhylaeXP0.net
URLそのまま貼ると書き込めないので加工してます

動画を見てわかるようにバッテリーは収納ボックスに寝かせて押し込むです
収納ボックスをみたけど隙間を埋めるような加工はされてませんでした

893 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:13:17.16 ID:ZhylaeXP0.net
大きくてハマらない
ことはあっても
小さくてハマらない
ことは物理的にはありえないですねw

894 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 08:18:18.41 ID:ZhylaeXP0.net
あと動画で使ってる互換バッテリーCT4A-5のサイズはYTR4A-BSやPS4A-BSと同じです

895 :774RR :2024/03/17(日) 09:26:56.56 ID:OPz0gSkF0.net
横からだが
よく回答してくれた人を煽れるな
ハマらないって収まらないってだけじゃなくフィットしないって意味もあるだろう

896 :774RR :2024/03/17(日) 09:31:11.74 ID:VLT64ocJ0.net
フィットだけに…

897 :774RR :2024/03/17(日) 09:48:46.40 ID:hfGi0Wms0.net
無難に台湾ユアサ、妥協して中華ユアサ。リチウムイオンバッテリーなんて高いだけで跡で捨て場にこまる

898 :774RR :2024/03/17(日) 10:09:35.81 ID:W3BPHDKt0.net
中華の質に文句言うなら最初から純正買えよとしか思わん

899 :774RR :2024/03/17(日) 10:12:08.89 ID:ZhylaeXP0.net
>>895
煽ったつもりはないですよ
「ハマらない」には「フィットしない」という意味はないと思います

900 :774RR :2024/03/17(日) 10:13:06.59 ID:ZhylaeXP0.net
>>898
上で何度も説明してますが純正のサイズがダメだと言ってます
よく読んでください

901 :774RR :2024/03/17(日) 10:27:48.89 ID:U9oIlBBe0.net
純正サイズがダメなら他の車両でも起こってるんじゃない?
他に報告がないならおまかんとしか…

902 :774RR :2024/03/17(日) 10:47:14.96 ID:ZhylaeXP0.net
>>901
残念ながらかなり古い原付で他に走ってるのを見ることが1年に1回くらいのものなのでこういうトラブルに遭遇してる人はいないと思いますね

903 :774RR :2024/03/17(日) 10:52:13.44 ID:gcJHQidP0.net
NGにしてすっきりした

904 :774RR :2024/03/17(日) 10:55:29.28 ID:hfGi0Wms0.net
上記にサイズ差あるが、これでハマらないなんて異常。バイク屋に行けば?(笑)

905 :774RR :2024/03/17(日) 10:57:21.95 ID:ZhylaeXP0.net
おまかんではありませんでした
これはAF35ですがバッテリーと収納方法はまったく一緒でした
この方は「気にする方は純正サイズのバッテリーに書い直し」って書いてるけど純正サイズも大きいので同じ結果なんですけどね
てか何で純正サイズが入らないんだよ
これがわからん

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

906 :774RR :2024/03/17(日) 10:57:48.39 ID:ZhylaeXP0.net
>>904
>>905読めばわかります

907 :893 :2024/03/17(日) 11:05:18.30 ID:VLT64ocJ0.net
スルーされて悲しい

908 :893 :2024/03/17(日) 11:06:06.01 ID:VLT64ocJ0.net
>>905
その方法で止められるならそれでエエやん

909 :774RR :2024/03/17(日) 11:10:17.65 ID:ZhylaeXP0.net
>>908
とりあえず今日長いねじ買ってきますわ

でも性分として純正サイズのバッテリーが入らない原因が知りたいって感じです
だっておかしいでしょ
純正が入らないんですよw

910 :774RR :2024/03/17(日) 11:29:54.06 ID:WfxF+9Qp0.net
>>899
ハマらないっていうのは隙間が出来てガタついてる時になんかにも使うよ

あんま連レスするとキチガイに見えるよ
まとめてから書き込もうね

911 :774RR :2024/03/17(日) 11:29:55.99 ID:OPz0gSkF0.net
>>899
https://i.imgur.com/AK2Mhue.png

純正で入らないならメーカーに聞いたら

912 :774RR :2024/03/17(日) 11:50:56.33 ID:jKeaDTSW0.net
きれいAF34見たけど煙も出てない
整備されたのは音も静かで速い

913 :774RR :2024/03/17(日) 11:53:56.93 ID:aFNlXeN50.net
AF27にもいろいろあるんだね

914 :774RR :2024/03/17(日) 12:05:00.96 ID:HyKsvFk+0.net
出遅れたけど聞くならこっちなんじゃなかろうか

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【−】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

915 :774RR :2024/03/17(日) 12:20:06.45 ID:ZhylaeXP0.net
>>910
その場合はハマらないと言わない
入れてもがたつく、入れても動く
などの言い方になると思います

916 :774RR :2024/03/17(日) 12:21:44.44 ID:ZhylaeXP0.net
>>911
それのどの部分が「小さいものをいれたときにハマらない」時の状態に該当するの?

917 :774RR :2024/03/17(日) 12:22:15.28 ID:ZhylaeXP0.net
>>914
ありがとう
移動します

918 :893 :2024/03/17(日) 12:32:01.88 ID:VLT64ocJ0.net
なんか前も別のディオフィット乗りが暴れてたよな
ディオフィット選ぶやつってそういうのが集まりやすいのかな?
知らんけど

919 :774RR :2024/03/17(日) 12:46:11.86 ID:OPz0gSkF0.net
>>916
ぴったりはまらない、うまくはまらないって書いてあるだろ
大きい穴に小さいものを入れたってぴったりはまらない

てかどうでもいいわ
国語の授業をする気はない

920 :774RR :2024/03/17(日) 12:51:58.74 ID:W3BPHDKt0.net
そりゃ勿論
同じだからでしょ

921 :774RR :2024/03/17(日) 17:28:58.99 ID:nbm5sh8B0.net
> 一部の車両で取り付け出来ない、もしくはカバーなどの加工が必要な物、取付けベルトが付きにくい場合がございます。(ホンダ ジュリオAF52、DIOの一部など)
https://www.customjapan.net/shop/g/gPSB039/

カスタムジャパンがこう言ってるんだからそんなもんなんだろう

922 :774RR :2024/03/17(日) 17:58:14.35 ID:ZhylaeXP0.net
>>921
ありがとう
でも何回も書いてるけどそれだと「純正」のYTR4A-BSも入らないってことになってしまうからそれはおかしいでしょって話なんだよ
互換品が純正品より大きい、だから入らないことがある、ならわかるがそうじゃない

わかっていただけますか?

923 :774RR :2024/03/17(日) 17:59:12.40 ID:ZhylaeXP0.net
とりあえずこの件はGS YUASAとホンダにも問い合わせてるので明日以降返答が来るでしょう

924 :893 :2024/03/17(日) 18:20:14.37 ID:8Y3ZQmkN0.net
GSユアサ今回1ミリも関係ないのにクレーマーから絡まれてかわいそう

925 :774RR :2024/03/17(日) 18:26:45.87 ID:nbm5sh8B0.net
>>922
こんな丁寧な注記付いてるのPS4A-BSぐらいだろ?
そんなんでわかってもらおうと思うほうがおかしい

926 :774RR :2024/03/17(日) 18:36:45.00 ID:ZhylaeXP0.net
>>925
> そんなんでわかってもらおうと思うほうがおかしい

わかってもらおうと思って誰に何を?
よく意味がわからない

927 :774RR :2024/03/17(日) 18:44:19.89 ID:nbm5sh8B0.net
>わかっていただけますか?

928 :774RR :2024/03/17(日) 18:46:21.09 ID:ZhylaeXP0.net
>>927
やっぱり論点分かってないんですねw
説明文とは何の関係もありません

もう一度言います

今までの状況から純正品のバッテリーがきちんと入らない
これはおかしい


ってことです
わかりましたか?

929 :774RR :2024/03/17(日) 18:48:43.78 ID:nbm5sh8B0.net
>>924

930 :774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe):2024/03/17(日) 19:05:21.12 ID:VLT64ocJ0.net
>今までの状況から純正品のバッテリーがきちんと入らない

いつどこでその車体にGSユアサの純正バッテリーを突っ込んで蓋が閉まらない事をお前がその目で確認したんだよ?
中古で購入時に入ってた互換バッテリーから互換バッテリーに変えたんだから
その互換バッテリーの販売元かメーカーに言えよ

ほんとズレまくってんな、自分の主張だけは一人前に言ってるけど

931 :774RR (ワッチョイ a924-h/IQ):2024/03/17(日) 19:07:25.23 ID:WfxF+9Qp0.net
キチガイに構いたいなら君もバッテリースレ行ってくれない?

932 :774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe):2024/03/17(日) 19:09:27.99 ID:VLT64ocJ0.net
>>931
すみませんでした

次スレからタイトルとテンプレで「※ディオフィット除く」
を入れるので許してください

933 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 19:12:30.66 ID:ZhylaeXP0.net
>>930
今までのレスを全て読んでからレスしてください
YTR4A-BSのサイズは公表されています
そして互換品のサイズも公表されています
・純正品(YTR4A-BS)と互換品のサイズが同じ
・互換品は入らない

このふたつから導き出される答えは

純正品(YTR4A-BS)も入らない

です

ズレまくってるのはあなたの方です
わかりましたか?

934 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 19:14:02.74 ID:ZhylaeXP0.net
スルーされてからカミツキガメになったのですか?

893 774RR (ワッチョイ 13b2-LYLe)[sage] 2024/03/17(日) 09:31:11.74 ID:VLT64ocJ0
フィットだけに…

904 893 (ワッチョイ 13b2-LYLe)[sage] 2024/03/17(日) 11:05:18.30 ID:VLT64ocJ0
スルーされて悲しい

935 :774RR :2024/03/17(日) 20:20:05.96 ID:U9oIlBBe0.net
向こうに行ったんだから戻ってくんな

936 :774RR :2024/03/17(日) 21:51:08.54 ID:hfGi0Wms0.net
バッテリー表記はおなじだが、それは純正品相当、純正品はホンダで部品番号で注文しないと。適当に買ったのは例え同じメーカー、サイズでも純正品でないからね

937 :774RR :2024/03/17(日) 21:54:54.15 ID:hfGi0Wms0.net
まあ、運が悪かったな

938 :774RR (ワッチョイ 0b14-p32g):2024/03/17(日) 22:56:08.71 ID:ZhylaeXP0.net
>>936
全部読んで貰えばわかることですが
今まで入ってた互換品はちゃんと固定できるサイズでした
純正品でなくてもきちんと収まる互換品が存在してる(してた)のです

939 :774RR :2024/03/17(日) 23:28:03.72 ID:OPz0gSkF0.net
フロントタイヤ減ってきたからD307の3.5にしたいけど3.0に比べて高いなあ

940 :774RR :2024/03/17(日) 23:43:12.37 ID:VwP0KJaY0.net
バッテリー厨はただの構ってちゃんか?
互換品謳ってるとはいえメーカー指定でもない安物パチもんに文句たれんな

941 :774RR :2024/03/17(日) 23:48:24.84 ID:VwP0KJaY0.net
てか互換品謳ってるのはYUASAじゃなくパチもん中華メーカーだろ?
なにこのゴミ主張>>933

942 :774RR :2024/03/18(月) 00:06:01.40 ID:44umT5Is0.net
中華に騙されて嘆くバカって結論でいいだろザマァ

943 :774RR :2024/03/18(月) 00:29:53.53 ID:IRsr//wL0.net
>>933
サイズに書かれてないでっぱりがあるんじゃないかとか考えつかないの?

944 :774RR :2024/03/18(月) 07:26:48.28 ID:EThV2W9+0.net
>>943
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

945 :774RR :2024/03/18(月) 07:30:03.76 ID:EThV2W9+0.net
>>943
出っ張りがあるかないかくらい見ればわかりますよ
出っ張りではなくて単純にサイズが大きいのです
https://i.imgur.com/sgbH7gc.jpg
https://i.imgur.com/4AAlASA.jpg

946 :774RR :2024/03/18(月) 07:30:25.77 ID:CCw24KwI0.net
ほんとしつこいなw

947 :774RR :2024/03/18(月) 07:39:50.82 ID:CCw24KwI0.net
GSユアサ「他社の中華製互換バッテリーを他社の中華製互換バッテリーに変えた人からクレームきた!」

948 :774RR :2024/03/18(月) 07:58:47.88 ID:EThV2W9+0.net
>>947
GSユアサにはYTR4A-BSのサイズを問い合わせてるだけです

949 :774RR :2024/03/18(月) 07:59:24.89 ID:EThV2W9+0.net
>>946
質問されたので答えたまでです
社会人ならそれが常識だと思いますがw

950 :774RR :2024/03/18(月) 08:26:21.78 ID:pBn0Ja16d.net
チャットと掲示板の区別ついてなさそう

951 :774RR :2024/03/18(月) 08:54:11.43 ID:NMTo28l+0.net
>>945
これ、ユアサなの?

952 :774RR :2024/03/18(月) 08:55:59.56 ID:NMTo28l+0.net
難癖付ける、すげークレマーだな、仕事では関わりたくないタイプ。

953 :774RR :2024/03/18(月) 08:58:26.60 ID:NMTo28l+0.net
流れ良く分からんが、これはPRO SELECTに問い合わせる案件では?なぜユアサ?(笑)

954 :774RR :2024/03/18(月) 08:59:45.63 ID:CCw24KwI0.net
>>953
サイズが同じだかららしいよw

955 :774RR :2024/03/18(月) 09:08:19.35 ID:EThV2W9+0.net
>>953
プロセレクトには問い合わせ中です
ユアサにはYTR4A-BSのサイズとそのサイズより一回り小さいサイズのバッテリーがあるのかどうかを問い合わせています
何か問題がありますか?

956 :774RR :2024/03/18(月) 09:10:01.70 ID:EThV2W9+0.net
>>951
ユアサではないことは一目瞭然だと思いますが

957 :774RR :2024/03/18(月) 09:11:30.08 ID:NMTo28l+0.net
>>948
長さ114.0
幅49.0
高さ86.0
とHPにあったよ。
本当に社会人なの?
ちょっと検索すれば分かる。
中華って適当だから途中でサイズ変わったんでは?

958 :774RR :2024/03/18(月) 09:20:13.70 ID:EThV2W9+0.net
>>957
>>955をもう一度読んでください

959 :774RR :2024/03/18(月) 09:21:45.42 ID:gfhjpJWY0.net
だからぁ
向こうでやれやっつってんだろうが!

960 :774RR :2024/03/18(月) 09:23:29.96 ID:r9/qFquc0.net
NGにするか完全無視のどちらかでよろしく

961 :774RR :2024/03/18(月) 09:28:30.51 ID:EThV2W9+0.net
>>957
もう昨日から何度も説明しているのできちんと流れを読んでいただければわかると思うのですがもう一度説明します
私のディオフィットはYTR4A-BSまたはそれと同じサイズのバッテリーを入れて固定バンドをすることは不可能でそれよりひとまわり小さいバッテリーが適合します
具体的には109mmx46mmx85mmのサイズのバッテリーが今まで入ってました
私が今調べているのはこのディオフィット生産時に取り付けられていたバッテリーの型番は何か、またユアサ製や互換メーカー製のそのサイズのバッテリーが現在でも存在しているのかということです
中華製だから適当なサイズだったとか途中で変わったとかいう話ではありません

962 :774RR :2024/03/18(月) 09:29:38.08 ID:EThV2W9+0.net
>>959
こちらで話題を出さなければレスしませんよ
流れもわかってないのに誹謗中傷してくるから対応しているだけです

963 :774RR :2024/03/18(月) 09:30:21.42 ID:EThV2W9+0.net
32 774RR[sage] 2024/03/18(月) 09:29:42.73 ID:98aTHazV
このこ、引き取ってください
http://hissi.org/read.php/motorbike/20240318/RVRoVjJXOSsw.html

964 :774RR :2024/03/18(月) 09:36:39.24 ID:0YEYffsZ0.net
なるほど、要は
現状入っていたバッテリーのサイズを測らずに憶測で買った中華互換をうたうバッテリーが
窪みにフィットしなかったので当たり散らしているってことですね

ドンマイ!

965 :774RR :2024/03/18(月) 09:41:41.57 ID:NMTo28l+0.net
>>957
>中華製だから適当なサイズだったとか>途中で変わったとかいう話ではありま>せん
と言っても主は古いバッテリーと同じサイズ、メーカー買ったが、サイズ変わってただよね。(笑)

966 :774RR :2024/03/18(月) 09:49:25.16 ID:NMTo28l+0.net
適当に検索してみたが、みんな普通にユアサ純正で交換してるし、中華もね、FIT。もう、おまかん、しか言いようがない。(笑)

967 :774RR :2024/03/18(月) 10:14:49.84 ID:EThV2W9+0.net
>>965
いえ違います
よく読んでください

968 :774RR :2024/03/18(月) 10:16:12.20 ID:EThV2W9+0.net
>>966
みんカラにもら同じ人がいるしネットで検索すればサイズが大きいと言ってる人は少なからずいますのでおまかんではありませんね

969 :774RR :2024/03/18(月) 10:17:10.89 ID:EThV2W9+0.net
>>966
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277780/
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1100618/car/1784322/5277976/note.aspx

970 :774RR :2024/03/18(月) 11:09:19.81 ID:GcsUfxdTM.net
>>969
何度も印籠かのようにそれ貼ってるけど、それAF35でお前のと違うじゃん
>>966は「FITで」って言ってるのになに勝手に別の事例でドヤってんだよ

DIOFITに限ってが何台売れてその事例がお前以外に何件報告されてるんだ?
頻繁にあるならリコールになってるっつーの

お前もそのAF35も中古のニコイチとかで別車種のパーツでも入ってんじゃね?
知らんけどw

971 :774RR :2024/03/18(月) 11:26:28.00 ID:EThV2W9+0.net
>>970
AF35でも同じ事例が発生してるということで私のディオフィットだけで発生しているのではないということです
それ以上でもそれ以下でもありません
頻繁にない=まったくない
ではありません
ちなみにこのディオフィットは新車購入のワンオーナーです

これでよろしいですか?

972 :774RR :2024/03/18(月) 12:30:10.45 ID:poXzvL7Ma.net
もういいって

973 :774RR (ワッチョイ 0b72-p32g):2024/03/18(月) 15:26:22.14 ID:EThV2W9+0.net
わざわざあちらのスレまで来てわたしを擁護してくれる人に対していちゃもんつけるのはやめてもらえませんか?

34 774RR[sage] 2024/03/18(月) 14:29:12.61 ID:6ksv/nIW
バッテリーのサイズが違うのは何故かと言う質問だぞ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1671691517/882

974 :774RR :2024/03/18(月) 17:21:08.98 ID:rH7fxthR0.net
YTR4A-BSの114x49x86って一番せり出してるところの寸法でしょ
BOXがタイトで互換品の形状がせり出しほぼ無しの真四角だったりしたら114x49x86以下で入らなくてもおかしくない
指定のYTR4A-BSとFTX4どっちも入らないならBOXが変形してるんでしょ
フェンダー炙って縮んでるとか

975 :774RR :2024/03/18(月) 17:47:07.98 ID:EThV2W9+0.net
>>974
最初に入ってた互換品
https://i.imgur.com/zXMBTVL.jpg
今回買った互換品
https://i.imgur.com/JlWKH08.jpg

976 :774RR :2024/03/18(月) 17:53:18.84 ID:EThV2W9+0.net
>>974
昨日から何度も言ってますがケースには入ります
入るけど飛び出るからバンドが固定できないんです
おわかりでしょうか?

977 :774RR :2024/03/18(月) 18:32:51.99 ID:poXzvL7Ma.net
双方もういいじゃん
ここにいる人は答えを持ってないし、多分明確な答えをズバッと出さないと解決しない
勘違いでもないんだろうし自分の考えに自信があるだろうから僅かな疑いを提案しても納得できないだろう

978 :774RR :2024/03/18(月) 19:08:32.74 ID:YuvOCjqz0.net
>>970,974
構うな
このスレでやれ

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【-】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

979 :774RR :2024/03/18(月) 19:13:17.06 ID:rH7fxthR0.net
>>886
>奥まで押し込めなくてさらに奥行きがあるのでバンドがうまくかかららないって感じです

ってあるけど?
YTR4A-BSのサイズ表記は114x49x86だけど、せり出し以外の上側とか下側は表記以下のサイズなんでしょうよ
試してないのにサイズ表記だけ見てYTR4A-BSが入らない!おかしい!って騒ぐのはどうかと思う
もう面倒くさいからレスしないよ

980 :774RR :2024/03/18(月) 19:43:34.39 ID:3vJF+UvrM.net
バントの奥側っ伸ばせないの?もしくはタイラップで固定すればいいじゃんと思った今日このごろ

981 :774RR :2024/03/18(月) 20:00:53.84 ID:EThV2W9+0.net
>>980
バンドはケース一体式なので引っ張るとちぎれます
タイラップはいいかもしれませんね
ヘルメットケース外せばできそうですね

982 :774RR :2024/03/19(火) 00:17:50.21 ID:mwVhZbZd0.net
>>979-980
構うなって
このスレでやれよ

【+】バイク用バッテリー総合スレ30【-】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1710491011/

983 :774RR :2024/03/19(火) 08:12:47.49 ID:J+tkPiSq0.net
>>982
そのスレでやれよと言いながらここのコピペ貼りまくってるやつはこのスレの住人ですよねw
https://i.imgur.com/1aWHD08.jpg
https://i.imgur.com/kdruVQ6.jpg

984 :774RR :2024/03/19(火) 08:16:00.63 ID:70qy3SPB0.net
みなさん、スルーでお願いいたします

985 :774RR :2024/03/19(火) 13:08:52.42 ID:XJZNKTwSd.net
縦型DC電装きらい
AF31タクトの前足だけすき

986 :774RR :2024/03/19(火) 16:06:05.78 ID:J+tkPiSq0.net
次スレ

【ライブ】 2stDioのスレ part91 【スーパー】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710831942/

987 :774RR :2024/03/19(火) 17:32:14.49 ID:aHQ0hWH00.net
>>985
足フェチ

988 :774RR :2024/03/19(火) 22:25:42.55 ID:XpzWy7f80.net
ボトムリンクが好きなのか?

989 :774RR (ワッチョイ 2b12-5DLg):2024/03/21(木) 15:11:29.48 ID:Q59NLMU10.net
ライブディオ良いよね
2スト50ccの中で1番好きだわ
縦型ディオとは全然違うあのフィーリング気持ちいいわー

990 :774RR :2024/03/26(火) 19:16:44.86 ID:S887Ns0n0.net
リード90とアクシス100の中古を見つけました
耐久性を考えるとアクシスのほうがいいでしょうか?
ベアリングやクランク オイルポンプはヤマハのほうがいいみたいですね

991 :774RR :2024/03/26(火) 19:19:12.86 ID:SM4U+Ln40.net
ここのスレタイ見てその質問してんの?
荒らしですか?

992 :774RR :2024/03/26(火) 20:47:21.58 ID:KVGqmuPnd.net
>>990
バカは新車を買いましょうね

993 :774RR :2024/03/28(木) 00:08:17.27 ID:HZsrUiQk0.net
程度の良い本物ZXを10万以下でオクに流してる人、よく見定めた方が良いよ。
これから必ず高騰するよ。
今貿易で50ccの2ストが高く売れるらしく、 5年前とがっつき方が全然違う
Live DIO ZX後期の程度上なら30万円超えもあるかもよ
円安も相まってZXみたいな2ストの人気モデルはワンチャンある

994 :774RR :2024/03/28(木) 00:53:24.24 ID:j64jBd370.net
そのルート作れる人は売るよりも集める側になると思うけどな

995 :774RR :2024/03/28(木) 05:17:59.33 ID:Rl+g26Va0.net
>>993
ヤヴァイおクスリでもキメてんの!?
夢みちゃうのもいい加減にしろよ!?(笑)

996 :774RR :2024/03/28(木) 05:19:58.62 ID:Rl+g26Va0.net
>>990
リード90は、メットインの部分がね。
よってグランドアクシスの方がいい!
しかし、速さに関しては…。
まぁ、好きなの買って後悔すればいい!!!
俺は、どっちも無しだね。

997 :774RR :2024/03/28(木) 07:53:10.35 ID:HITCb0XM0.net
インドネシアやタイでめっちゃ盛り上がってるじゃん
前にリンクあったジーダッシュ50万円もそっち行きだろ
ZXも当然そうなるよな
今までの感覚でいると何も買えなくなるよ

998 :774RR (スフッ Sdb2-3ysU):2024/03/28(木) 14:10:01.05 ID:hpo/uqnOd.net
縦は人気あるね
縦は

999 :774RR :2024/03/28(木) 20:52:54.27 ID:HZsrUiQk0.net
クランクベアリング傷みやすい以外は横の方が良いよね
それが致命的なんだけど
LiveDioマジいいわぁ

1000 :774RR :2024/03/28(木) 20:55:53.10 ID:HZsrUiQk0.net
Gダッシュは走り屋、バリバリマシン世代が欲しがってるの?
昔所有してたけどそこまで良いバイクとは思わないなぁ
メットイン無いし、機関的にはスーパーディオとたいして変わらないのにね

1001 :774RR :2024/03/28(木) 21:03:57.61 ID:ap9bhoDm0.net
おまえ何回それいってんの?
おじいちゃんだから自分の発言一週間おきに忘れて書き込む感じか?

1002 :774RR :2024/03/28(木) 23:17:05.01 ID:unV0RXgf0.net
横でおって言うのかわからんが、ライブ
CCIS/GR2入れてて、3万超えまで運用してもクランクベアリング故障って無い
10台以下の統計で

絶賛されてる青缶は排気デバイス壊れてる事例が多い
排気詰まりはねーけど、摩耗は多いな 青缶

G’はまあ
あれだ
登記

1003 :774RR :2024/03/28(木) 23:28:32.52 ID:unV0RXgf0.net
バッテリーが大きくて入らないのなら

普段走ってる場所に押しつけてガリガリやれば、数ミリなら小さく出来るんじゃね?
うちは未舗装なんでやってみたいんだよね
プーリーとか押しつけて削るの

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200