2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その42

636 :774RR:2023/05/11(木) 20:16:08.07 ID:dwkGcH5s.net
>>633
vフォースのパチモノをもう半年は使ってるけど何の問題もないよ
パワー明らかに上がるし最高、2000円ほどで買えるし

637 :774RR:2023/05/11(木) 21:12:13.48 ID:wZhZGUcG.net
>>636
サンキュAliで2000円くらいだし今度買ってみよう

638 :774RR:2023/05/11(木) 22:58:24.43 ID:zOhMBIyy.net
4rはすぐ逝くけど3は案外平気、もちろん販売してるところによって違うだろうけど
4rもエポキシで固めたら今の所大丈夫そうだから心配なら3も保持具固めてみると安心かも

639 :774RR:2023/05/12(金) 01:32:16.15 ID:jf69yJB/.net
Hのチャンバーは購入したけど期待外れだったわ
そもそも本当に自信あるなりパワーでるなら
"なぜ比較したパワーグラフを載せない?"
うちのは早い、パワー出るなんてどれどけでも言えるよな
250とかの界隈ではメーカー毎に比較したの出てくるのにね

640 :774RR:2023/05/12(金) 02:07:56.22 ID:tAvwEMEH.net
どんな仕様でのってたん?

641 :774RR:2023/05/12(金) 10:19:32.51 ID:jf69yJB/.net
しっかり納品されるか?って考えると今回の訴訟の件見てるとなー
納期守らない、連絡無視とか見かけるし

どこの店の話かはあえて言わないけど
やまっちがチャンバーも作ってくれないかな

642 :774RR:2023/05/12(金) 20:11:26.99 ID:wxWZTbpU.net
餅は餅屋
素直にリブラプロを買ったほうがいいよ
やまっちが愛用してるのリブラプロなんでリブラプロを基準に作ってる

643 :774RR:2023/05/12(金) 20:22:45.15 ID:KCtN+4sG.net
チャンバーとポート、点火はセット
勿論吸気系もデカくせんと
ワンオフ系チャンバー、特にパワー集めてある系はその辺しっかりやらんと駄目よ、パワー出んし最悪焼ける

644 :774RR:2023/05/12(金) 20:31:54.02 ID:Q+MUfgu0.net
BRD好きだった
また買えばいいやと思ってあげたけどまさか作らなくなるとも
こんなにオクにも出回らないとも思わなかった

645 :774RR:2023/05/12(金) 21:14:05.30 ID:sqPpb+t3.net
BRDは早くに撤退したからね
2000年頃にはもう雑誌広告を見かけなくなったので止めたのはこの頃かな?
昔NS-1にBRDのSPカートコースを付けてたよ懐かしいね

646 :774RR:2023/05/13(土) 01:03:04.74 ID:8jZ2JYJN.net
https://twitter.com/sato00296457268/status/1654766497053691905
ほう、バイク屋が勝手にバイクを売って夜逃げ状態らしい
(deleted an unsolicited ad)

647 :774RR:2023/05/13(土) 04:36:37.08 ID:DJ9VMGDQ.net
>>632はインスタに載せてたりする?
インスタで同じようなことを書いてる人がいた

648 :774RR:2023/05/13(土) 10:21:19.29 ID:0P3DhzZG.net
>>647
自分はTテックに聞いたよ。

649 :774RR:2023/05/14(日) 00:32:16.79 ID:/fdEfPuc.net
ヒデハルの記載見てると
パワー出さなきゃ分離で問題ないよって言ってるのと同じだな
安心できる

650 :774RR:2023/05/14(日) 21:58:25.52 ID:IZT7IUA5.net
ヒデハルのステンレスチャンバー
友達の溶接屋曰く、これで80000円は安すぎると

651 :774RR:2023/05/14(日) 22:25:51.94 ID:CqYjo+tE.net
そらそうよ

652 :774RR:2023/05/15(月) 00:02:36.87 ID:OFx5w1B6.net
納期なんてねえようるせえ俺が法律だ!!

653 :774RR:2023/05/15(月) 15:42:08.32 ID:G3D0JfOl.net
ヒデハル、ここ見てると思うけどさ
もっとチャンバーとか作れないもんかね、50?用もだけど68?用とか
あとは普通の街乗り狙いの80用とか。
作った分だけすぐ売れると思うぞ。
粗利少ないのかな?

654 :774RR:2023/05/15(月) 15:58:00.78 ID:CU5nZeGo.net
んー、カスタム屋さんなんで
一般の大衆向けのチャンバーは作る気がないと思うよ?
そういうのはリブラプロでも買ってくれで終わるよ、あの人はそういう人間
ただし特注で、納期は向こう任せとかなら作ってくれるかもね

655 :774RR:2023/05/15(月) 23:41:41.80 ID:GuboSIk8.net
キタコの80のピストンもリングも廃盤になったけど、純正のリングだけはまだ出るんだな

656 :774RR:2023/05/15(月) 23:44:49.34 ID:llpwQOlb.net
ウインドジャマーズとかまだほそぼそやってるんだな
本家は小綺麗なバイク屋になってマフラー部門は切り離しHPにリンクも貼らずに隠蔽されてるが

657 :774RR:2023/05/16(火) 00:11:09.38 ID:qcqWuaXb.net
スクーターの話だけどWJは注文しても返事がないとかで買うの止めた人が多いけど
今もまだ作ってるんだな
ストリートビューで見たら5年くらい前までは自動車の整備工場?だったから今の場所へ移転してきたのかね

658 :774RR:2023/05/16(火) 03:02:16.50 ID:IqkwbPrE.net
DFノリーズも一応やってんでしょ?
あそこリブラの弟子だよね。

659 :774RR:2023/05/17(水) 16:10:30.29 ID:6LAOIvKo.net
サイレンサーをアホほど磨いたPPを補修しつつ長年使ってます
数年前から「どこのチャンバー?」と聞かれるようになった
パワーパイプって、誰も覚えてないのかと寂しくなる

660 :774RR:2023/05/17(水) 18:44:44.69 ID:qwNlaAZn.net
そんなものじゃないかな
NSR50の純正クランクがメーカー在庫限りで製造終了らしい

661 :774RR:2023/05/17(水) 18:45:35.20 ID:zJ/0ibXl.net
>>656 ジャマーズはGP-3とアジアロードに力入れてるみたいだね、高度な技術力が要る変態改造やってて面白いよ

662 :774RR:2023/05/17(水) 22:31:24.22 ID:jSDyXiSF.net
80のシリンダー早く出ないかな、某社が鋳鉄で作る予定らしい
そして台湾クランクのギアズレは直す気ないらしいw

663 :774RR:2023/05/17(水) 23:07:47.27 ID:qwNlaAZn.net
ヒデハルがやってたみたいにバランサーギアの片側のギアを半山ずらして対処したらいい

664 :774RR:2023/05/17(水) 23:14:55.67 ID:YNMku8hH.net
ギアずらしがDIYで気楽にできる人しか購入しないわな
なんであんな作りにしたんやろかw

665 :774RR:2023/05/17(水) 23:22:59.68 ID:qwNlaAZn.net
そりゃポンづけしかできない人が買うもんじゃない
俺たちは改造して当たり前だからな。当たり前すぎて感覚がマヒしてるとも言えるが普通ですよ

666 :774RR:2023/05/18(木) 09:26:19.91 ID:82o5Ygz+.net
ギア抜いてずらして入れるのは
プレスで抜いてから、炙って少しずらして入れてます?

667 :774RR:2023/05/24(水) 20:00:02.84 ID:RNshCPJR.net
NSR50, もしくは80を探しています。ずっと大事にしていて、もう今は売ってもいいかなって方いらしたら、車体の写真と希望額をメール下さい!車体の状態によりますが、30-50万くらいまででキャッシュ一括で購入します。

当方、個人ですが基本的なメンテは出来ます。また、サーキット用にNSR mini持っているので、いい状態でのNSRもわかります。公道用にそこそこの状態のNSR50(ボアアップ済OK)を探しています。もし譲っても良いかなと思った方、ぜひよろしくお願いします。nsrclubあっとoutlook.jpまでメール下さい。
基本的に関東圏で探してますが、状態が良ければ画像、動画でやりとりして購入も検討します。

668 :774RR:2023/05/24(水) 22:47:58.56 ID:1jYZMxrS.net
>>667
ヤフオクかメルカリで探した方がいいよ
安く買おうだなんて目論見は捨てた方がよろしいかと

669 :774RR:2023/05/25(木) 00:36:39.94 ID:Wpnq4vYb.net
>>667
あまり乗らなくなった92モデルなら考えてもいいかな。クランクケースにヒビ逝ってる予備エンジン付けて

670 :774RR:2023/05/25(木) 03:40:55.24 ID:lYRD4GO0.net
ヤフオクに出そうかなw

671 :774RR:2023/06/01(木) 21:09:34.82 ID:1ZfNc4p2.net
焼き付き防止にモリコンクスーパー100使ってる人いる?
これすごい効くってあるから調べたらバイクに使ってる人がほとんどいないっぽくて

672 :774RR:2023/06/01(木) 22:36:38.32 ID:VoAfpNT2.net
>>671
住鉱スミコーの有機モリブデンと二硫化モリブデンを高度に混合(分離しない完全な溶融?)した添加剤モリコンクスーパー100。
楽天で4500円くらい。
有機モリブデンのみのものもあるので間違えないように。(燃焼機関に良くないので注意です。)
純正オイルスーパーファイン(楽天で4本まとめ買いで送料無料で1本780円)に5%添加して補充します。
デフにも10%添加してます。
ゾイル使っていましたが、1Lで数%添加なので安上がりで効果的。
車にもいいようです。
だいたいオイル燃費600km/L(添加有オイル代1000円/L)くらいの頻度です。
ネット検索によると、ボアアップなどヘビーチューンで80km/h以上出してる方も使っていて、焼き付きリスクが大分減るようです。
自分はほぼノーマルですが、毎日の足なのでオイルくらいいいものを使い、部品長持ちさせて結果的にメンテナンス安く上げようとこころがけています。

673 :774RR:2023/06/02(金) 07:38:06.70 ID:YYGfS1hv.net
それ普通に追加混合で焼けてないだけじゃ....

674 :774RR:2023/06/02(金) 09:59:14.41 ID:h6hplVLd.net
>>672
デフにもって何処にデフがあるんだよw
バイクのギアオイルに添加は湿式クラッチの場合クラッチ逝くから添加しちゃ駄目よ

675 :774RR:2023/06/02(金) 10:16:13.10 ID:Mki5z71Z.net
点火時期いじれるCDI使えばいいのに、やまっちもヒデハルも

676 :774RR:2023/06/02(金) 12:00:17.73 ID:ttpj7TSO.net
ほんそれ
まじで点火マップ変えやんへっぽこチューナーばっか
しかもまだその二者がチューナーとして一番マシなん笑うわ

677 :774RR:2023/06/02(金) 13:05:56.75 ID:h6hplVLd.net
>>676
そういうお前は点火時期いじれるCDIつかってるの?

678 :774RR:2023/06/02(金) 16:44:45.16 ID:kgLhXrEr.net
>>677
勿論

679 :774RR:2023/06/02(金) 23:47:36.60 ID:ilXOE39c.net
業オクで武川乾式とアルミスイングアームBRDチャンバーとかいろいろついてたNSR80が50万で落札されてたな、いくらで店売りするんやろか

680 :774RR:2023/06/03(土) 18:39:58.61 ID:ZcKDzCkk.net
>>672
遅くなったけど細かくありがとー
取りあえず入れて試してみるかな

681 :774RR:2023/06/09(金) 00:10:50.52 ID:rQdwExbK.net
ここでおすすめされてたからリップスのチャンバー買ってみたけど
本当に安い割にはいいチャンバーだわ、RSWね。

682 :774RR:2023/06/09(金) 00:57:37.32 ID:dl5EUHZe.net
ほんまかいなw

683 :774RR:2023/06/09(金) 03:11:34.81 ID:NpZGZ9YN.net
リップスはすごいね
このご時世でも作ってくれるんだから

684 :774RR:2023/06/09(金) 21:25:07.71 ID:sR7uLcdc.net
リップスのRSWはほかのメーカーのSPチャンバーと性能遜色ないよ

685 :774RR:2023/06/09(金) 23:41:52.46 ID:NpZGZ9YN.net
やまっちさんはデータロガーで記録を取って比較してるのが素晴らしいね

686 :774RR:2023/06/09(金) 23:45:51.66 ID:63D6AAl2.net
エンジン弄ってプロブラック使ってデータ取りって....誤差レベルやろ

687 :774RR:2023/06/10(土) 00:08:40.00 ID:McZ3l8Ou.net
ひではRUさん頑張ってくだしあ

688 :774RR:2023/06/10(土) 00:42:16.19 ID:Sxqg0XR4.net
ダイノジェットで測定してくれんかな、やまっち

689 :774RR:2023/06/10(土) 01:38:29.52 ID:Sxqg0XR4.net
5枚クラッチも実質リップスだけだしな
Tテックもヒデハルも連絡こないとか作らないとか
ならラインナップしとくなと、こっちは買いたいんだけどな

690 :774RR:2023/06/10(土) 01:39:06.76 ID:2WFn4AvE.net
意味がないからやらないと思うよ

691 :774RR:2023/06/10(土) 09:37:03.96 ID:Sxqg0XR4.net
5枚クラッチが必要ないってこと?

692 :774RR:2023/06/10(土) 10:39:43.09 ID:2WFn4AvE.net
あー、ごめん
>>688のこと

5枚クラッチに関してはただ単に在庫を常時抱えたくないだけでしょう
納期がかかるのを承知した上で注文したらいいよ
今すぐほしいせっかちな人は旋盤機を導入して自分で加工したらいいと思います

693 :774RR:2023/06/10(土) 12:25:58.93 ID:Zg2uxjPA.net
まあやまっちレベルの加工だとパワー無いことがバレるから公開しないだろうね

694 :774RR:2023/06/10(土) 12:47:02.17 ID:WGa/KceU.net
TテックっていつのまにかブログからOHメニュー枠消えてるよな
もう疲れたんかね

695 :774RR:2023/06/10(土) 13:04:28.10 ID:2WFn4AvE.net
パワーグラフで比較してもサーキットでタイムが出なければ意味ないってことですよ

>>694
問い合わせてみたらいいんちゃう?

696 :774RR:2023/06/10(土) 13:19:21.31 ID:REDV+R/6.net
パワーグラフは結構正直よ

697 :774RR:2023/06/13(火) 01:45:43.93 ID:QBgQdnFW.net
パワーもトルクも向上してるならタイムには結びつくよ
まったく意味がないってことはない

698 :774RR:2023/06/18(日) 15:22:07.74 ID:LCtoZDNk.net
(~。~;)y (-o- )/ ⌒-~ ぽい!

699 :774RR:2023/06/19(月) 23:06:27.14 ID:zx6ZQd2z.net
早く社外のN8シリンダー発売されんかな、鋳鉄で予定されてる。

700 :774RR:2023/06/22(木) 21:49:57.32 ID:f/vEyGWU.net
N8の社外鋳物シリンダーってどこ情報なの?ググっても出てこない
検索結果がショッピング詐欺サイト汚染されすぎて無理だわ

701 :774RR:2023/06/22(木) 22:23:29.23 ID:NJ1vImWh.net
このスレを検索したら某社が〜ってあるから、その某社のブログに書かれてるんだと思う。どこかは知らないけどね

702 :774RR:2023/06/22(木) 22:55:19.81 ID:3oz9eShN.net
某社ってなんやねん名前くらい書けや~ まあ何処かはわかるけどw

703 :774RR:2023/06/25(日) 18:40:49.76 ID:y5bu10qR.net
NS-1のスレって今はないのね
NS-1に乗った16歳の高校生がトラックに跳ねられて死亡
フレームが黒色なのでたしか97年式の後期型かな?
チャンバーはたぶんリップス

704 :774RR:2023/06/25(日) 19:23:40.90 ID:mOVqNNAh.net
>>703
あるぞ?

705 :774RR:2023/06/25(日) 19:30:32.49 ID:y5bu10qR.net
あるならリンクを貼りたまえ

706 :774RR:2023/06/25(日) 19:43:18.39 ID:dzGVy2/9.net
>>705
どうぞ?無能さん
HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644219059/

707 :774RR:2023/06/25(日) 23:35:54.11 ID:y5bu10qR.net
>>706
有能

>>704
無能

708 :774RR:2023/06/29(木) 14:04:28.55 ID:tWu+p5m6.net
どんまいだよ

709 :774RR:2023/06/30(金) 07:41:37.81 ID:bCVpxetO.net
Nsr50後期をボアアップしようと、思ってるんだけど、オイルポンプ外さず、焼き付きのリスクが少ないおすすめのキットあれば教えて下さい。
チャンバーはリップスかリブラ買う予定です。

710 :774RR:2023/06/30(金) 08:08:46.37 ID:mKA0BCFU.net
どこのキット買うにしても、ピストンクリアランスを0.06〜0.08くらいにして、水温は65度以下にしてやろう
つまりラジエター強化は必須

711 :774RR:2023/06/30(金) 08:29:55.67 ID:9ZYidVi8.net
ラジエターはminiのやつもってるので、それ使う予定です。おすすめはないですか?

712 :774RR:2023/06/30(金) 09:08:06.11 ID:U6jWk4IH.net
パワー上がるんだから追加混合か加工は必須よ?

713 :774RR:2023/07/01(土) 11:28:21.31 ID:eJGMnHr9.net
前期にminiのフォークって普通にポン付けできますか?

714 :774RR:2023/07/01(土) 11:35:28.15 ID:ZdXrzcAA.net
>>713
調べた上で言ってるなら無能
まあ加工要らずのポン付けは可能といえば可能だが
その条件として部品を揃える必要がある
後期のトップブリッジやハンドルを用意しなければならない

715 :774RR:2023/07/01(土) 16:13:45.24 ID:IUMUeLep.net
>>711miniのラジエターはお話にならんw
MC41ラジエターにしとけ、アマゾンで新品8900円だし、オクにステーも売ってる
ホースは変換でいける。ググれば装着してる人のブログがヒットする
80フルチューンしても全然冷える。
オイルポンプはノーマルのままで全然いけるから大丈夫、オイルはリッター4000円〜くらいのやつね
適切なピストンクリアランスと水温と高級オイルで分離で問題なく乗れる。

716 :774RR:2023/07/01(土) 16:17:08.34 ID:IUMUeLep.net
ボアアップして壊れずに安定してパワーも出して乗るってなるとね
ラジエター強化とチャンバーとボアアップキットでなんだかんだ10万〜かかるうえに
常にびくびくしながら乗ることになる。そんなら80エンジンにしてしまえばいいよ
オクで10万も出せばあるし、レギュラーに安物オイルで何の問題もなく乗れるしラジエターノーマルで
水温80度なっても壊れないしw今じゃ社外の80シリンダーやヘッドもピストンもあるから
実は維持に苦労しないw

717 :774RR:2023/07/01(土) 16:25:50.06 ID:ZdXrzcAA.net
80はノーマルで乗るならそれでいいけどノーマルは思ったほど速くないですよ

718 :774RR:2023/07/01(土) 16:31:49.18 ID:bFm6mFDH.net
ちゃんとしたチューンドはビクビクする必要ないよ
わざわざ高級オイルもいらんよ

719 :774RR:2023/07/01(土) 17:02:46.23 ID:x8F+ofre.net
ちょっとボアアップするぐらいなら10キロ痩せたほうが速いし耐久性も損なわれない
とJKが乗ったどノーマルの2ストビーノにちぎられたことが有るワイからのアドバイスやw

720 :774RR:2023/07/01(土) 17:12:15.00 ID:q+VgYB7k.net
T2とかFVのラジエーターよりMC41流用の方が冷える?

721 :774RR:2023/07/01(土) 17:17:25.48 ID:I28eyAVG.net
>>719
その10キロ痩せるというのが一番難しいんだろ

722 :774RR:2023/07/01(土) 17:42:13.63 ID:IUMUeLep.net
80遅い発言やたら見かけるけど、そりゃノーマルのポートだと遅いわな
やまっちにヘッドとベースガスケットだけのメニューあって、それだとポートノーマルでも結構速くなる
そうでなくてもノーマルヘッド、ノーマルポートにノーマルキャブ、リブラの80用で後輪14馬力〜くらいは出る
排気量の分トルクバンドも広いから遅いってことは絶対ないし、レギュラーに青缶でノーマルラジエターだから
とにかく楽。
あと体感で言ってる人のいうことアテにせんほうがいいよ、馬力測定してみたら速く感じるけどパワーバンドで
パワー出てるから速く感じるだけというのが四輪二輪ザラにある。

>>720
ラジエターはまぁminiもT2もFVも話ならんね、メーカーに電話して80改造の真夏運用だとどうですか?と聞いたよ
あー、厳しいと思いますねってはっきり言われたわ。

MC41はコスパ無敵のぶっちぎりだわ、メルカリの某ビッグラジエターみたいに明らかに配管おかしいのとは違ってね
もうMC41以外の選択肢ないでしょってレベル。

723 :774RR:2023/07/01(土) 17:46:42.92 ID:K8+afnOS.net
>>721
元の体重次第だが70キロから半年で54キロまで落としたこと有る
それから5年…今は58キロ有るが
競馬の武豊は規定に合わせて50キロキープしてるし、どれだけ熱意が有るかじゃねーかな

724 :774RR:2023/07/01(土) 18:24:22.84 ID:ZdXrzcAA.net
FV?

725 :774RR:2023/07/01(土) 18:25:38.63 ID:ZdXrzcAA.net
ああファインビークルか
miniのコピー品
ヒデハルさんとこみたいにNSF250Rのラジエータ加工品がダントツで冷える

726 :774RR:2023/07/01(土) 18:27:53.94 ID:IUMUeLep.net
ヒ●●ルかー
納期守らんしメール無視するし、サポートしてくれなかったし
訴訟起こされてたのも納得するわ、普通あんなことならんよ

727 :774RR:2023/07/01(土) 18:29:04.36 ID:bFm6mFDH.net
ベース上げと燃焼室だけじゃあ全然よ

728 :774RR:2023/07/01(土) 18:35:25.46 ID:IUMUeLep.net
>>727もちろん言いたいことはわかるけど
ポート一切加工したくなくてシリンダー大事にしたいけどパワーは少し出したい人にはうってつけ
しっかり馬力上がってたよ

729 :774RR:2023/07/01(土) 18:44:43.51 ID:wK9CrPEs.net
FVのは風が抜けにくいのか、コアの大きさとか厚みを考えても効率いいとは思えないな、しかもあの値段で大して冷えないとなるとね…

MC41は最高、以前某ショップがノーマル配管にポン付けできるように配管とステーを加工してくれてたやつを買ってつけてる。

730 :774RR:2023/07/01(土) 18:59:09.15 ID:IUMUeLep.net
台湾シリンダー、買ったままだとバリもすごいしタイミングもひどいし
ピストンクリアランスも狭いし、こんなもん知らずに組んだら大変だろうな

731 :774RR:2023/07/02(日) 09:55:56.25 ID:7T98ELKO.net
やはり80エンジンがいいよ、少しいじったくらいならレギュラーに青缶で水温も気にしなくていいし
そもそも壊れないしピストンも安いし

732 :774RR:2023/07/02(日) 10:13:56.63 ID:ZNcjvECH.net
変なボアアップ買うくらいなら80化してしまえよな、50でいじるのは逆に金かかるし

733 :774RR:2023/07/02(日) 10:33:45.01 ID:g9gQN884.net
50でも80でもフルポートにするし関係ないや
50でも63程度までなら薄くもならんし
ってか壊れる変なチューンしやんだら良いんよ、レギュラー、ul2spで大丈夫、ラジは大容量いるけどね

734 :774RR:2023/07/02(日) 10:41:39.43 ID:ZNcjvECH.net
それでもやっぱ80は楽だわ

735 :774RR:2023/07/02(日) 12:43:45.20 ID:ZNcjvECH.net
結局50ベースでも80ベースでも水温を70以下に抑えれるかとピストンクリアランスだな
この2点を無視してセッティングだの慣らしだの何の意味もない、壊れる

736 :774RR:2023/07/02(日) 13:12:57.25 ID:c9qafyEH.net
まあその二つと混合比、あとは変なことしなかったら壊れん
無理に進角とか直キャブとか

737 :774RR:2023/07/02(日) 15:55:50.80 ID:ZNcjvECH.net
直キャブに茶漉しみたいなネットつけてるやつとか見てて可哀想になる
誰も指摘してくれないのか…もしくは人の話聞かないタイプなのか
ファンネルにラムエアつければええのに

738 :774RR:2023/07/02(日) 16:09:50.02 ID:4S9sdrAT.net
いや、最低限パワフィルじゃないと
吸気した先にベアリングがあるんだし

739 :774RR:2023/07/02(日) 16:12:54.61 ID:ZNcjvECH.net
もしかしてファンネルにラムエアの意味わかってないな?

740 :774RR:2023/07/02(日) 17:11:15.14 ID:Q8oYb9b2.net
80遅いって言われるけどリッターあたりの馬力計算すると
49ccで7.2ps→7.2/0.049=146.9ps/L
79ccで12.0ps→12/0.079=151.9ps/L
で50よりも馬力は出ている。
ただ、80の比較がチューンした50のエンジン(ボアアップ含む)と比較されるので遅いって言われるんだよね。

741 :774RR:2023/07/02(日) 17:37:25.80 ID:ZNcjvECH.net
ほんまそれな
圧倒的に80の方がパワーもトルクも出るのにね
80買えないやつの僻みもあると思うよ

742 :774RR:2023/07/02(日) 22:29:29.66 ID:7T98ELKO.net
オクの80用アルミシリンダー装着してみた人いない?

743 :774RR:2023/07/03(月) 00:48:06.80 ID:pVlboOR+.net
どれ?

744 :774RR:2023/07/03(月) 01:34:44.82 ID:Q/EddiDt.net
ysパーツのやつ

745 :774RR:2023/07/04(火) 05:07:50.98 ID:qWPgDxwT.net
見たけど何かポート歪んでない?

746 :774RR:2023/07/04(火) 06:57:05.74 ID:D/5EJRB6.net
削ればいいやん、アルミメッキシリンダーだとポート加工できないみたいになってるけど
問題なくできる

747 :774RR:2023/07/04(火) 08:31:51.41 ID:oiw25hYj.net
>>714
すまん、軽く調べて情報見つけれなかったので、たしかに無能。でもトップブリッジと、ハンドル周りを後期仕様かmini仕様にしなきゃダメってことわかって助かりました。

748 :774RR:2023/07/04(火) 08:33:57.07 ID:oiw25hYj.net
>>715
ありがとう。安いし、ためしてみます

749 :774RR:2023/07/04(火) 08:36:59.27 ID:oiw25hYj.net
>>716
お金はあまり気にしてないので、80買うのも検討したんですが、80だと80の電装にまで変えないといけないですよね。。あと、やまっちさんとかにもお願いすることになると、納期もあるので、ボアアップキットがたくさんあるので、検討してます。ボアアップキットだと、焼きつくリスクがつきまといますかね。。

750 :774RR:2023/07/04(火) 09:38:50.91 ID:CA+asoH2.net
knのゴミよりマシだと思うけど加工は前提とおもうべきやな

751 :774RR:2023/07/04(火) 12:02:19.42 ID:D/5EJRB6.net
>>749
どこ情報だそれ?エンジンだけ載せ替えればええんやで
電装つーかローターベースもローターもハーネスも全て50のままでいいぞ。
チャンバーはとりあえずヨコタでもつけとけ
キャブは50のままで良い、MJ112 SJ42にしときゃとりあえず大丈夫

752 :774RR:2023/07/04(火) 13:37:45.69 ID:DaH0iUQ7.net
>>747
>軽く調べて

ここが論外
初心者は1日時間を潰していいから調べまくれ
強く反省したらじっくり時間かけて調べろ

753 :774RR:2023/07/04(火) 14:12:59.54 ID:oiw25hYj.net
>>751
そうなんですね。なんか勘違いしてたみたいですね。80のエンジンそんなに高く無さそうですし、やまっちさん加工も検討してみます!

754 :774RR:2023/07/04(火) 14:49:23.09 ID:UlAOWBeJ.net
50流用の場合最低限80の点火時期に合わせる必要あるから分度器と罫書きとタイミングライトはいるよ

755 :774RR:2023/07/04(火) 17:26:01.59 ID:D/5EJRB6.net
>>751だけど
80エンジンで圧縮上げて50電装で最進角で問題ないよ、黒ポッシュでね。
ノーマルエンジンならポンで大丈夫だから安心して。

756 :774RR:2023/07/04(火) 17:27:33.72 ID:D/5EJRB6.net
いや、まぁ心配して言ってるんだってのはわかるよ。
ただポン載せなら問題ないから不安がらせる必要もないなってだけ。

757 :774RR:2023/07/05(水) 03:29:10.05 ID:ZtJHZNyM.net
適当にオクで80エンジン落として、やまっちに送って10万円くらいでなんかしてくれって言えばいいよ
そもそも原付改造するなら20万〜くらいポンと出すでしょうに。
貧乏人がごちゃごちゃと程度だのシリンダーの傷だの言ってるだけ。

758 :774RR:2023/07/05(水) 08:18:22.34 ID:LqPhibso.net
>>757
アドバイスありがとうございます。20万で80のエンジンつめるんなら、大分お得感ありますね!ちょっとヤフオクウォッチしてみます!

759 :774RR:2023/07/05(水) 08:32:44.65 ID:LqPhibso.net
ちなみに上ででてた前期にminiのフロントフォークつけるには、トップブリッジとハンドルも後期流用が必要とのことでしたが、アルフィンで売ってるミッドラインのトップブリッジのが間違いないですかね?みなさんどう思いますか?

760 :774RR:2023/07/05(水) 08:52:38.87 ID:LqPhibso.net
>>751

http://www.iris.dti.ne.jp/~f-chan/new_nsr/new_engine/new_engine.htm

これ見て、電源なんかやんなきゃダメなんだと思ったんですか?何か条件ある??

761 :774RR:2023/07/05(水) 09:57:55.57 ID:ZtJHZNyM.net
なんじゃこらw全く意味不明w
今50載ってるとして、ロータベースはずす、そして80載せたらそのまんまローターベースごとポンとつけるだけ、なにやってんだこの人…

762 :774RR:2023/07/05(水) 14:06:46.56 ID:jvuAY8pu.net
>>760
ローターベース載せ替えでもシフトポジション、ニュートラルの部分は加工せにゃ駄目じゃ?
注意するのは50と80でフライホイールの点火タイミングが違うこと。
フライホイールとCDIは50なら50、80なら80で揃える事。
混在すると最悪天下タイミングの問題でエンジンブローする。

763 :774RR:2023/07/05(水) 21:59:05.19 ID:GGXnBiuy.net
あれ?
俺50にポンと載ったけどな、なんでだろ
記憶違いかな、どちらにしろ苦労するような載せ替えではない

764 :774RR:2023/07/05(水) 22:51:24.42 ID:O4Jj1+6V.net
>>763
配線加工なしで電装をつなぐのは無理なんで
前の持ち主が配線加工したか50のベースと入れ替えたんじゃないかと思います
まあ苦労するようなことは無いね

765 :774RR:2023/07/05(水) 22:52:12.61 ID:kO2GS+0m.net
50電装に80プロブラック入れてる

766 :774RR:2023/07/05(水) 23:41:00.51 ID:LqPhibso.net
後期のオイルタンクは前期と同じで、前期に付けることできますか?

767 :774RR:2023/07/05(水) 23:58:06.75 ID:O4Jj1+6V.net
多分同じだよ
俺は完全混合にしてるから使わないがね…

768 :774RR:2023/07/06(木) 01:10:27.40 ID:1C8lIQUg.net
ああ、ごめん俺ニコイチなんだよ
50後期フレームに50の前期ハーネスとロータとロータベースをすべて移植して前期電装にしてから、エンジンを80乗せたんだわ、サンコイチかw

769 :774RR:2023/07/06(木) 02:00:38.10 ID:OUKXWkAT.net
ニコイチ、サンコイチが当たり前なので完全にノーマルな車体があったら非常に珍しいし貴重だと思う

770 :774RR:2023/07/06(木) 18:53:15.79 ID:WtAPkSb+.net
どなたか前期に後期のオイルタンクつけてる人いますか?ちょっと本当につくのか心配で

771 :774RR:2023/07/06(木) 20:52:45.94 ID:MNMd/Gbv.net
都合よく前期後期のフレームタンク持ってる人いるといいね
そもそもそんな不安なら乗らない方がいいんじゃない?

772 :774RR:2023/07/06(木) 23:49:08.74 ID:CnH7hTUi.net
ネットでパーツリスト見れるんだから前期後期違ってるか見たらいいのにwww

773 :774RR:2023/07/06(木) 23:57:08.58 ID:C+eMcqAl.net
>>772
あなた、かしこい!

774 :774RR:2023/07/06(木) 23:59:16.45 ID:C+eMcqAl.net
>>772
前期、後期同じでした。ありがとうございます。

775 :774RR:2023/07/07(金) 00:00:44.46 ID:edftvtzT.net
カスタムする上で自分で調べることはマストだよ
出来て当たり前のことなんで敢えて今まで言いませんでした
これからは自分で調べるようにしてくださいね

776 :774RR:2023/07/11(火) 22:19:18.13 ID:uB58viAZ.net
はいわかりましたありがとうございます

777 :774RR:2023/07/20(木) 10:48:18.14 ID:HdDap1wP.net
めちゃくちゃ初心者質問で申し訳ないんだけどなくてギボシがちょろっと出てるユアサバッテリーの充電ってどうすればいい?
普通にギボシにクリップ挟んで充電しちゃって良いの?
開放型初めてで不安だから質問させてください

778 :774RR:2023/07/20(木) 13:22:57.77 ID:GM2JfKAI.net
>>777
普通にそれでいいよ

779 :774RR:2023/07/20(木) 21:25:12.19 ID:n5SOPKHu.net
>>777 普通にそれで良いけど充電器は高性能のじゃなくしょぼい昔ながらのやつでないと
充電できないよ、容量少ないからゆっくり充電でないとでもガスとか結構出るので充電場所
気をつけないとならない

780 :774RR:2023/07/21(金) 17:33:04.01 ID:aZ4H6V4L.net
>>778
>>779
ありがとー
栓取って換気良い場所で無事充電できましたわ

781 :774RR:2023/07/28(金) 09:45:10.79 ID:nSPLwiDt.net
アリエクに電動アングルリューター出てるな、シャンクも2.35と3mmと選べるし、ヘッドも28oだから原付の掃気も余裕で使えるなこれ
いい時代になったな。

782 :774RR:2023/07/30(日) 14:51:39.31 ID:BZ59ClQs.net
ヤフオクにある80ようの中華クランクシャフトは無加工でつくものなのかな

783 :774RR:2023/07/30(日) 16:49:52.93 ID:54N+yt0L.net
コマずれしてる奴やないかな?

784 :774RR:2023/07/30(日) 21:01:44.87 ID:kWL00Q8S.net
中華80クランクやめとき、販売店に確認とったが直す気ないみたいよ
作っちゃったからそのまま売るわとwバランサーずらして対応しろって言ってる。

785 :774RR:2023/07/31(月) 22:44:17.70 ID:70Z9NfMh.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

786 :774RR:2023/08/05(土) 21:13:11.02 ID:LM6KWE8i.net
このスレに触発されてMC41ラヂエター付けたんだが序に確認したらサーモが付いてなかったでござる
新品サーモってもう出ないんだっけ?オクにはあるみたいだけど…

787 :774RR:2023/08/05(土) 22:35:22.71 ID:KzutUEmt.net
MC41付けたらサーモ必須だよね、夏でも夜に郊外流してるとサーモありでも50度とかまで落ちる
新品で3590円だよ、出るのに中古を3000円で買って送料まで払ってるアホ多数wwww

788 :774RR:2023/08/06(日) 00:42:10.95 ID:u8MyVXHv.net
オーバークールやろw と、仕様や用途も知らずに突っ込みを入れたい19の夜。

789 :774RR:2023/08/06(日) 00:46:00.25 ID:6AvPLbaO.net
50度ならいいじゃん
下がりすぎるならガムテで

790 :774RR:2023/08/06(日) 01:53:52.40 ID:PKmXuyiJ.net
むしろ50~60度が適正温度定期

791 :774RR:2023/08/06(日) 07:00:34.08 ID:zbw9mBZN.net
50度が下がりすぎとか無知乙wwww

792 :774RR:2023/08/06(日) 09:29:33.37 ID:3EYF3zK7.net
サーモ出るのかサンクス
冬に走ってみてから考える事にするわ

793 :774RR:2023/08/06(日) 09:31:55.28 ID:cOXYBVFT.net
ヒデハルはオーバークール対策なんかせーへんよ
板やガムテなんか貼らずそのまま放っといてるで

794 :774RR:2023/08/06(日) 14:05:59.29 ID:LhvDV7/o.net
2stは低ければ低いほど良いみたいな事HRCが書いてるからね、吸気経路長いし霧化に問題ないからと。自分も80のヘッドとポートやった状態で35度の気温で水温55度くらい安定。

795 :774RR:2023/08/06(日) 14:30:39.76 ID:EwT6p+TK.net
RS125(STD車)でレースしてた時は56℃、57℃あたりを狙ってた
40℃台だと低温焼き付き、60℃超えるとパワーダウン、70℃超えると又焼き付きって感じ
材質やクリアランスが違うからほんの参考までに

796 :774RR:2023/08/06(日) 21:08:44.07 ID:kh3ho5LC.net
ブログに書いてあったな
ガムテープを貼ったりしてるのは日本人だけ
ヨーロッパのWGPでは雪が降っていても誰もガムテープを貼ってなかったって

797 :774RR:2023/08/06(日) 21:24:18.24 ID:zbw9mBZN.net
>>795
すまん、手持ちのレーシングエンジン系の技術書とか、基礎的なエンジン工学
ハイパー2ストの例の本、HRCのマニュアル、林義正氏のエンジンの本とか一通り読んだが
低温焼き付きについての記載やエビデンスがみつからないというか見たことない
俺が無知なだけだとおもうが、純粋に知りたい。説明している本やサイト、文献あったら教えてもらえませんか?

798 :774RR:2023/08/06(日) 21:26:40.77 ID:zbw9mBZN.net
>>796
いつの記事ですか?読みたいので教えていただけませんか?

799 :774RR:2023/08/06(日) 22:07:32.63 ID:zbw9mBZN.net
>>797だが
オーバークールでの低温焼き付きは、4stならわかる
ガソリンでオイルが希釈されて腰下のブロー、メタルとかね 
2stの場合はやっぱり低いほどいいとしか見つからない、H●Cのメカニックも40度台にしたいって言ってるっていう
某社のブログもあるし、某本にもやっぱり書いてある。

2st 4st をごっちゃにしてないかな?

800 :774RR:2023/08/06(日) 22:31:03.67 ID:j4v9z165.net
MC21 HRCのSP仕様マニュアルにはラジエターにガムテープなどを貼るなりして調整って書かれてた気がする
昔はオーバークール気にしてたみたいやな

801 :774RR:2023/08/06(日) 22:33:38.92 ID:+jVNwtah.net
>>798
2020年11月13日の記事

802 :774RR:2023/08/06(日) 23:38:49.19 ID:zbw9mBZN.net
>>800 
トシ●ックのブログでオーバークールについてなんかそれっぽいこと書いてある記事見つけたわ。
ただ、H●Cのメカニックや技術者の方が信用に値するからそっち信じるわ。

>>801 ありがとうございます。

803 :774RR:2023/08/07(月) 00:06:52.24 ID:Dn3iVRKH.net
>>800
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc21_pl_hrc.pdf
http://www.battle.co.jp/partslist/honda/nsr250/mc28_pl_hrc.pdf
MC21とMC28のHRCマニュアルには一言も書かれていませんよ

https://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/rs125_250_s03/
そして、HRCのセッティング情報
水温に関しては70度以上にならないように水温管理すること
オーバークールに関しては言及なし

ということで私もオーバークール対策は特に必要ないと思ってる

804 :774RR:2023/08/07(月) 00:09:58.51 ID:Dn3iVRKH.net
ちなみにですが私はNSR250RでHRC大型ラジエータにサーモスタット無しで
冬場は40度台まで下がるけど壊れたことはないね

805 :774RR:2023/08/07(月) 00:13:15.83 ID:aQ7Ke+of.net
2ストの低温焼けは30℃以下位で起きる印象

806 :774RR:2023/08/07(月) 00:18:57.25 ID:cvAEPYV6.net
某書籍より引用

簡単にいえば2stマシンの水温は”低ければ低いほどいい”である。水温50度ですべて仕様をまとめれば
水温60度仕様より3%程度パワーアップすることが確認されている。
さらに低い40度という水温ではさすがに燃料気化率低下や機械的なフリクション増大が問題になる
可能性があるが、50度すら不可能なのだから考慮する必要がないと。
こうした現実論から”低いほど良い”となる。

2stエンジンは吸気経路が長く気化するチャンスが多くある。
水温が高いと燃焼室にはいるまでに吸気の密度がさがってしまい実際の吸入量が減る


らしい

807 :774RR:2023/08/07(月) 03:32:28.43 ID:SfdtQx8G.net
>>800
RS125のマニュアルにもその文言はあったな

808 :774RR:2023/08/07(月) 08:47:25.97 ID:cvAEPYV6.net
ハイパー2ストにはガムテープで調整できるけどやらんでも良い的な表現だった。
持ってない人買って読んだらいい、面白いよ。

809 :774RR:2023/08/07(月) 11:07:12.28 ID:Dn3iVRKH.net
https://i.imgur.com/SXAc7Gi.jpg
適正温度へ調整してねという意味であってオーバークールを防止する意味合いではないような?
ちなみに英語版だと大雑把にイラストが載ってるだけ

810 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:23.94 ID:VD4u4Z6o.net
設計が60度ってのはあちこちで見るね

811 :774RR:2023/08/07(月) 13:41:43.87 ID:Xzsgzx5y.net
元々がサーモの話題ってのを前提
暖気するサーキットでの使用ではガムテいらんやろで
街乗り一般向けだとガムテは抜きとしてサーモはあったほうがええやんね

俺自身は街乗りサーキット関係なく冬でもサーモ抜いたままやけど

812 :774RR:2023/08/07(月) 17:46:50.71 ID:VD4u4Z6o.net
>>811
仕様は?
冬だと水温いくつなの?

813 :774RR:2023/08/07(月) 20:01:31.45 ID:SytMut/M.net
ヒデハルのラジエターも気になるが
ガレージフォーミュラのラウンドも気になる

ミニ純正とかT2とかファインビークルとか使えねーもん

814 :774RR:2023/08/07(月) 22:52:15.75 ID:Dn3iVRKH.net
>>813
アルミメーターステーを作ってるところ?
そのラウンドはどこにあるかな。見当たらないのだが

815 :774RR:2023/08/07(月) 22:54:40.98 ID:Dn3iVRKH.net
ああ見つかったこれか
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/719177/99a42c93d88a841b549687ee6b11dca3_05b117e58b54b92e6725154e58348718.jpg?width=1600

816 :774RR:2023/08/07(月) 23:12:09.47 ID:VD4u4Z6o.net
ボアアップしといてラジエターノーマルとかよく見るが、金ないんだろなw

817 :774RR:2023/08/07(月) 23:38:35.42 ID:yP731Ud/.net
>>806
「水温50℃で全て仕様をまとめれば」だから
60℃でサーモが開き始めるNSR50の場合は50℃はともかく40℃はあまりよろしくないのでは?

818 :774RR:2023/08/08(火) 13:28:38.39 ID:i2EhmyDd.net
48度で全開かましてひたすら走ってみたけど
なんともなかったよ

819 :774RR:2023/08/08(火) 14:10:39.86 ID:hLCiqMds.net
個人的には40度以上からしか回したくない派
ピストンクリアランスの首振りでシリンダーにダメージ入れそうなイメージのため

820 :774RR:2023/08/08(火) 14:12:33.71 ID:rK+N61ZJ.net
適正水温はシリンダーとピストンの熱膨張を考えないといけないだろ。
通常ピストンクリアランスは熱膨張した時の温度を考えてクリアランス設定するわけだけど
サーモ付けるのは出来るだけ設計したクリアランスの温度付近で使いたい為に使用する。
レースで使用する場合はラジエター容量とかで上限を管理すれば良いだけだけど
街乗りの場合は温度の上限、下限を管理しなければならなく、下限の管理をする場合にサーモがないと
温度の下限管理がしずらくなり温度の範囲がサーモなしの時よりも広くなって
目標のクリアランスの温度設定に管理しずらくなる。
と言う事で街乗りではなるべくサーも付けた方が良いと思う。

821 :774RR:2023/08/08(火) 14:23:04.53 ID:rK+N61ZJ.net
4ストと2ストの温度の違い挙げる人いるけど単に設計の温度が違うだけかと。
2ストの場合吸気経路がエンジン内という事でエンジンの温度が高いと吸気している
気体の温度も上がってしまうのでなるべくエンジン温を低くしたい。
(吸気の温度が低いほど出力あげれるので)
と言う事で4ストよりも2ストの目標となる温度が低く設計されている。
例えるなら4ストのターボ車で圧縮した空気の温度が高くなるので
インタークーラーで吸気温を低くする考えと似ている。
吸気の温度を低くする為にエンジン温低くしたいけど
エンジンの目標設計温度よりも低くするとピストンの首振りとかで
トラブルが出る恐れがある。なので温度下げるのも程々にって感じかな。

822 :774RR:2023/08/08(火) 14:23:12.40 ID:rK+N61ZJ.net
4ストと2ストの温度の違い挙げる人いるけど単に設計の温度が違うだけかと。
2ストの場合吸気経路がエンジン内という事でエンジンの温度が高いと吸気している
気体の温度も上がってしまうのでなるべくエンジン温を低くしたい。
(吸気の温度が低いほど出力あげれるので)
と言う事で4ストよりも2ストの目標となる温度が低く設計されている。
例えるなら4ストのターボ車で圧縮した空気の温度が高くなるので
インタークーラーで吸気温を低くする考えと似ている。
吸気の温度を低くする為にエンジン温低くしたいけど
エンジンの目標設計温度よりも低くするとピストンの首振りとかで
トラブルが出る恐れがある。なので温度下げるのも程々にって感じかな。

823 :774RR:2023/08/08(火) 14:25:02.67 ID:rK+N61ZJ.net
Janeがエラー出たからブラウザーで書き込んだら重複書き込みした・・・スマヌ

824 :774RR:2023/08/08(火) 14:37:05.90 ID:i2EhmyDd.net
サーキットの考えを全て公道車両に当てはめてもダメだよね
RSなんて500kmでピストン交換だしね

825 :774RR:2023/08/08(火) 15:01:53.30 ID:tsWGVhMN.net
うちの車両は前期、街乗り専用の直線番長型でTZR50Rラジエター。今年夏からサーモ抜き。
昨年サーモ有で80度後半行ったので、今年夏からサーモ抜きの猛暑日で70度ちょいくらい。
ちなみに冬はサーモありで気温5度のときで上がっても60度くらいだった。
信号多めの地域で渋滞もあるし、常に走って走行風当ててるわけじゃないからこんなもんだろう。

826 :774RR:2023/08/08(火) 20:21:19.01 ID:ecwKhLEu.net
>>821
多分根本的に構造の違いわかってない、4stはオーバークールが続くとブローのリスクあるのわかる?
オーバーヒートでもブロー、慢性的にオーバークールでもブローしちゃう。それが2stだと起きないってのもある。

>>825 
49tか79ccのノーマルエンジンかな?
ボアアップ車両だと怖いけどノーマルだとなんの問題もなく走っちゃうのが純正のすごいところ。

827 :774RR:2023/08/08(火) 21:39:26.75 ID:i2EhmyDd.net
なんでみんな70度超えて平気で乗ってるんだろう。

828 :774RR:2023/08/09(水) 01:07:40.84 ID:F8GT9E8T.net
>>826
4ストの水温オーバークールでブローってクリアラングが適正じゃない時に回すから起きるんだろ?
シリンダーだけ冷えてピストン冷えないからピストンだけ膨張してクリアランスなくなってブローする奴。
そういうのも含めエンジンのクリアランス設計だろ?
でも、これって4ストだからってわけじゃないよな。2ストでもクリアランス適正じゃなきゃ起きる事。

829 :774RR:2023/08/09(水) 08:19:34.49 ID:Vku/zvDJ.net
>>828 
うん、やっぱり根本的にエンジンの知識不足だと思う。

830 :774RR:2023/08/09(水) 14:06:50.31 ID:6zhMeYC9.net
>>826
普段めっちゃ俺詳しい面してそうだな
勉強するいい機会だと思えばいいよ

831 :774RR:2023/08/09(水) 14:59:17.73 ID:mIYACYIt.net
>>827
壊れないな程度ならおk・・・ってスタンスなのでは?
ピストンと、シリンダー間のクリアランスしだいで、どうにでもなる
空冷エンジンとか、考えると凄いよなw
温度によるパワー云々は、そもそも外気温が高い夏に、対策してもそれなり
やはり、何事も冬が最高

832 :774RR:2023/08/09(水) 17:05:01.44 ID:TYtJ9KRf.net
間違えてた、俺>>830だけど
816でなくて>>828へ向けて打ったんだわ
すまんすまん

833 :774RR:2023/08/09(水) 17:10:10.90 ID:Vku/zvDJ.net
>>831
クリアランスを例えば0.1mmとかまで広げても抱くし焼くぞw
そもそも空冷エンジンだからといってそこまでピストンクリアランス広くないよ
普通に0.05〜0.08指定とかあるぞ?水冷と変わんない、まぁビッグボア設計だとクリアランス少し広いかもだけどね。

834 :774RR:2023/08/09(水) 21:57:00.63 ID:tf+22pMw.net
先ずはオーバークールの閾値を定めてそれから話を始めないと
水は0度で凍るから固体だ、100度で沸騰するから気体だ
その0度と100度に話を同列に扱うから意味のない論争になる

835 :774RR:2023/08/09(水) 22:28:35.95 ID:Vku/zvDJ.net
なんか来たw

836 :774RR:2023/08/10(木) 07:59:16.86 ID:5T2b4aVp.net
自分の知識で追いつけなくなると論点すり替えw

837 :774RR:2023/08/10(木) 13:35:34.04 ID:lSN0IzRa.net
これはすり替えてない気がする
曖昧なまま声だけでかいから茶化してるんじゃねえかこれ
オーバークールって単語を使うより適正温度で語る方が良くね

838 :774RR:2023/08/10(木) 20:12:39.29 ID:Pqpmg6xN.net
そもそも>>816,819って茶化すだけ茶化して何が悪いのかとか
一切言って無いしな。
真実もないのに茶化すだけ茶化して相手がファビョルの待つのってよくある手だよな。

839 :774RR:2023/08/10(木) 21:38:55.86 ID:hYkrtZrT.net
ハイパーミニはラジエーターを2個付けてるで
ほんで冬はガムテープなんか貼ったりしない

840 :774RR:2023/08/11(金) 10:33:06.67 ID:kJpCnwEv.net
4stがオーバークールが”続いている”とブローするって誰もわかんないのか?
これが答えだろw

841 :774RR:2023/08/11(金) 17:33:29.12 ID:sW2I4c1r.net
誰だよオーバー来ーる持ち出したのw

842 :774RR:2023/08/11(金) 17:37:10.99 ID:oRs1bfoJ.net
最初に言い出したのは>>788だろ
文章から知能の低さが滲み出ている

>>788よ、貴様は猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

843 :774RR:2023/08/11(金) 21:39:25.54 ID:5bExBDmP.net
モウショウおじさんまだ生きてんの?
モウショウ(笑)してさっさと逝って

844 :774RR:2023/08/11(金) 21:42:47.23 ID:Law1sVKC.net
>>843
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

845 :774RR:2023/08/11(金) 22:28:31.11 ID:UGBvUz4U.net
>>844
うるせーよゴミ
あぼんしとくわ

846 :774RR:2023/08/11(金) 22:51:27.48 ID:BBf/bFEm.net
答え投下するけど、メタルブローだろ
クリアランスがとか語ってるやつwww
ここ見て楽しませてもらったわwww
普段知識人面してるんだろなwww

847 :774RR:2023/08/11(金) 23:54:25.80 ID:nMB+E2XP.net
>>846
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

848 :774RR:2023/08/12(土) 01:19:48.82 ID:kO5u0l34.net
>>822
>>828

普段知識人ぶってそうw

849 :774RR:2023/08/12(土) 06:20:15.21 ID:xYCwth8o.net
>>848
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

850 :774RR:2023/08/12(土) 19:19:50.26 ID:RQ+kn2TT.net
はいすみませんでした

851 :774RR:2023/08/12(土) 21:49:11.90 ID:ZGxVYKFu.net
公園で寝てるおっさんが蚊のドリンクバーと化しててわろた

852 :774RR:2023/08/12(土) 22:59:34.91 ID:W75WL+Em.net
オイルポンプ加工やってみたわ、確かにいい感じ
オイルはスミックス愛用

853 :774RR:2023/08/12(土) 23:24:48.16 ID:7qRFC/iH.net
>>852
いいね!
失敗して焼き付いても大丈夫
その都度改良していけば良いのだから

854 :774RR:2023/08/13(日) 01:00:02.15 ID:4PzBUeCp.net
マジレスして申し訳ないが、増える方向にしか削れないから失敗の心配は少ないなw
濃くなりすぎることはあるなw

855 :774RR:2023/08/13(日) 01:41:40.15 ID:r+KP2p3/.net
そもそもオイルポンプ自体が壊れることってあるの?既出だったらすまん

856 :774RR:2023/08/13(日) 02:09:23.69 ID:hGD6hmTs.net
(薄くて)焼き付いた!
さらに削って再挑戦
(まだ薄くて)焼き付いた!
さらに削って再挑戦!
この繰り返しでOK。>>852はシリンダーを何個も潰して理想的なオイルポンプになるまで頑張ろう

857 :774RR:2023/08/13(日) 09:37:50.61 ID:4PzBUeCp.net
こいつみたいな書き込みとか誹謗中傷する人って、いざ開示請求とか逮捕されると
生活保護、低学歴、低年収、精神疾患のやつが多いんだってな

858 :774RR:2023/08/13(日) 10:43:33.29 ID:UJZ9w93B.net
経年磨耗はある
完全にいかれるとしたら異物混入かなぁ

859 :774RR:2023/08/13(日) 13:46:21.95 ID:p4VOiIRe.net
>>846
メタルブローw エンジン構造わかってないのバレバレw
適当に茶々入れといて理由聞かれたから困ってネットでブローとか検索してそれらしいの見つけて書き込んだんだろうな。
もう少し知識つけて茶々入れに来なw

860 :774RR:2023/08/13(日) 15:27:02.43 ID:B+lmjdtT.net
2ストの空冷原チャリだと始動後いきなりエンジン全開でも壊れないよね
水冷に比べてクリアランスが広めなのにブローいきなりとか聞いたことないよね
シロートはあんまりオーバーヒート以外水温気にしなくても大丈夫だろう
メタルブローって何?クランクベアリングが死ぬの?水温が低い過ぎて?

861 :774RR:2023/08/13(日) 15:50:54.46 ID:hGD6hmTs.net
うーん
それだったら雪国の配達カブはいきなり全開で走っても平気なのは何でだろうね

862 :774RR:2023/08/13(日) 16:06:29.11 ID:W+lZycUm.net
メタルブローは4stのことかね?
2ストは水温25℃以下やない限り大丈夫

863 :774RR:2023/08/13(日) 16:06:52.42 ID:W+lZycUm.net
まあ4stもメタルは平気やけど

864 :774RR:2023/08/13(日) 22:21:27.61 ID:XGHtDiWH.net
>>860
強制空冷のスクーターで
零下の気温で、始動してそこそこ暖気、できてたと思ってた
全開したら、あっさり焼きついた事あったよ
リミッターカットしただけのノーマル
やけに今日は、絶好調に回るなぁwと思ってたら
2kmくらい後走行中に後輪フルロックw
ピストンは熱々なのに、シリンダーは零下の気温で
おもいっきり冷えてたんだろうなw
強制空冷は、気温や条件で
徐々に回転上げてやらないと、いけないみたい

865 :774RR:2023/08/13(日) 22:23:16.05 ID:DnTx2R9w.net
オイルの粘度が問題なんじゃないかと…

866 :774RR:2023/08/13(日) 22:32:59.21 ID:uzgaUZZn.net
ガソリン希釈からの油膜切れからのブローのことでしょ?そんな荒れる内容でもないだろ…

867 :774RR:2023/08/13(日) 23:28:24.37 ID:9aOMX7fu.net
オーバークールに行こうぜ

868 :774RR:2023/08/14(月) 00:54:04.76 ID:D9OaoJsF.net
ピストン熱々でシリンダー冷えてるなんて構造的にありえんだろ
トンデモ理論が繰り広げられてるなココ

869 :774RR:2023/08/14(月) 01:17:58.75 ID:O+GhtdN7.net
熱伝導って、
そんな直ぐに移動する訳じゃない

870 :774RR:2023/08/14(月) 07:54:33.16 ID:aQ+6WCsZ.net
エンジン屋からみるとトンデモがあるのも確か
でも858は起こることや

871 :774RR:2023/08/14(月) 11:07:21.95 ID:I+7f/EnV.net
ノッキング発生すればあっという間やな。

>>864
普段から薄目セッティングで、超寒い日に空気密度上がった時なんかは
更に薄目になってブローなんて事もあるから、エンジンオーバークールが原因とは言い切れない。

872 :774RR:2023/08/14(月) 17:06:54.28 ID:1pCBgmeU.net
なあ?

873 :774RR:2023/08/14(月) 19:46:40.13 ID:D9OaoJsF.net
多分4stのメタルブローがイメージできないのは、原付のベアリング支持のエンジンしか知らないのかも
車の四発だとオーバークール状態続いててとか、水温補正入りっぱなしで長期間乗って
なんか異音増えたなって時はメタルブローしてたりする。
FIかキャブか、ベアリング支持かメタル支持かでも変わってくるな。
現にメタルやられてる車たくさん見るし、自分でもメタルブローさせたことあるw

874 :774RR:2023/08/14(月) 22:56:36.61 ID:Az9pnG32.net
カストロールパワー1レーシング愛用してるがカーボン溜まりやすい気がする
エルフのモト2テックはどうだろう?
どなたか使用してますか?

875 :774RR:2023/08/15(火) 00:53:21.78 ID:dVbHELr+.net
ノッキングって焼くの?
どっちかというとノッキング後デトネでピストントップに穴空きと棚落ちのイメージ

876 :774RR:2023/08/15(火) 14:22:41.62 ID:5Hs7GlTe.net
スミックス2stオイルで98ccフルチューンでも問題ないから、オイルなんてそこそこならなんでもいいよ

877 :774RR:2023/08/15(火) 18:24:06.53 ID:ihqQNtV2.net
カーボンが溜まらないオイルはないよ

878 :774RR:2023/08/19(土) 19:17:19.10 ID:gVKnJB5b.net
nsr80のシフトドラムまだ出るんだな
ないと思ってた

879 :774RR:2023/08/20(日) 10:13:17.52 ID:7RhCzBnu.net
海外だと国内で廃盤の部品も結構でるよ
拡散すんなよwww

880 :774RR:2023/08/20(日) 12:42:41.16 ID:NXtoafre.net
CMS在庫全然でないやんどこがいいの?

881 :774RR:2023/08/20(日) 15:53:19.62 ID:kEic1ulM.net
すまん速攻全て買い占めたw

882 :774RR:2023/08/20(日) 16:02:14.49 ID:FTS41IEG.net
で、このスレで噂になってる80の鋳物シリンダーはいつ出るの?調べても出てこなかったしデマか聞いたこともない3流メーカーだろうけど

883 :774RR:2023/08/20(日) 16:24:20.46 ID:kEic1ulM.net
調べても出てこないだろw
公にはアピールしてないから
変態さんのところだよ、メールして聞いてみたら?

884 :774RR:2023/08/20(日) 17:10:47.50 ID:GXngrCkM.net
何この頭悪そうな人

885 :774RR:2023/08/20(日) 17:20:49.55 ID:TBb2NfC7.net
変態さんで通じなかったみたいだな

886 :774RR:2023/08/20(日) 18:41:39.63 ID:7RhCzBnu.net
ああ、変態さんなら老舗だね
今はNSR250とかNS400で忙しいんかなと
そっち終わったらかな?

887 :774RR:2023/08/20(日) 21:40:37.37 ID:RyVdETjw.net
>>883
いつどこでいったの?

888 :774RR:2023/08/21(月) 23:49:47.88 ID:gT2fc7dp.net
あそこ凄いよな、NSもフルコン化したり500ccにしたり、クランク作ったり
レベルかなり高い、ぽん付けしかやってないようなレーシングショップだらけなのにあそこは本物

日本一の2stショップやと思う。

889 :774RR:2023/08/22(火) 01:15:32.65 ID:Df7HPwIh.net
NSR250用のシリンダーと間違えてない?

890 :774RR:2023/08/22(火) 01:47:47.52 ID:9qbsxyvz.net
nsr250が片付いたら80のほうも着手するらしい
何年後かなw

891 :774RR:2023/08/22(火) 21:35:00.72 ID:unVygm7t.net
2030年代になりそうだな、もうKNシリンダーでよくね?

892 :774RR:2023/08/23(水) 00:12:08.44 ID:wMbEXu7x.net
アルミメッキシリンダーはポート削るの気を使うよね。

893 :774RR:2023/08/23(水) 00:35:35.32 ID:mXUgstLo.net
250とかの純正より弱くてコツがいるよね
ヘタにやるとペリペリなる

894 :774RR:2023/08/23(水) 01:20:54.12 ID:3mbgsCc6.net
HRCのRS用のマニュアルを参考にやってるけど、やっぱ気を使うね
そこさえクリアしたら普通のシリンダーと同じで加工できるし素材としては優秀だよね

895 :774RR:2023/08/23(水) 16:05:27.26 ID:QPAMdbCY.net
ハゲ師匠の店、差押食らってその後話題一切ないでしれっと営業しているみたいだけど、客車どうなったの?

896 :774RR:2023/08/23(水) 18:47:52.32 ID:jQ5YzA6P.net
んなもんネタにきまっとるがなw

897 :774RR:2023/08/23(水) 19:36:21.73 ID:+ej5Fz4S.net
結局当事者同士が話し合って丸く収まったんやないか?
当事者同士がオッケーしたら裁判所もなんも言えんしな

898 :774RR:2023/08/23(水) 20:04:59.40 ID:9pTt06Dh.net
執行官に持ってかれる所を写真とって大げさに晒して、その後詳細言わずとか、そんな店に頼む奴怖くておらんやろ

899 :774RR:2023/08/24(木) 00:05:30.23 ID:QMrEK7er.net
ところが依頼してる人はいるっぽいね

900 :774RR:2023/08/24(木) 00:06:59.64 ID:QMrEK7er.net
それよりも結構なお年なので急逝したりしたら終わりですわ
体力的にもあと何年やっていけるのかな…

901 :774RR:2023/08/25(金) 18:18:54.37 ID:XQMO+XY9.net
死なれないうちに作業依頼してるんですわ

902 :774RR:2023/08/25(金) 19:47:20.37
やまっちがいるよ

903 :774RR:2023/08/25(金) 21:41:01.96 ID:i7dOPhfh.net
個人的に気になってるのはRSシリンダーのストマジ
昔RSシリンダーのZZに乗ったことあるけど加速が異次元だった
オープン仕様のNSR80よりも速い

904 :774RR:2023/08/26(土) 19:21:29.98 ID:Ia2VERHq.net
RSのシリンダー使った場合、30馬力くらいはでるんかな?

905 :774RR:2023/08/26(土) 19:28:09.73 ID:FYC1+hHL.net
125ならもっと出せるよ、混合比めちゃ濃いけど

906 :774RR:2023/08/26(土) 23:31:56.99 ID:7Q43OqMi.net
NSR80の腰下に付ける?無理がありすぎるから今まで誰もやってない。やまっちさんでさえもな
エンジンごと積んだ方が早い

907 :774RR:2023/08/26(土) 23:36:43.26 ID:7Q43OqMi.net
その場合チャンバーがネックになるのでヒデハルさんにお願いしても断られるんとちゃうかな
今までRS125を積んだ事例が無いところを見るとね
とにかく馬力が欲しかったらCRF450のエンジンでも積むのが現実的じゃないかなぁ

908 :774RR:2023/08/27(日) 05:52:24.12 ID:a6do/zbD.net
ストマジの話やろ

909 :774RR:2023/08/28(月) 19:19:08.39 ID:qRa78t+/.net
レース系のショップに預けて、親方が亡くなって預けた車体やパーツを別の客が自分の物だと言い張って引き上げてしまう
よくあるパターンです、依頼書や請負契約書などは必ず作ったほうがいいよ

910 :774RR:2023/08/28(月) 20:37:25.56 ID:wh5GmKb5.net
書類作ってくれ言うたら作業自体断りそうな店がちらほら

911 :774RR:2023/08/28(月) 21:09:11.72 ID:qRa78t+/.net
>>910
税金ちょろまかし店とかはそういうの多いかもね
自分で作ってサインだけもらうのが良いかも
あと、レース系はわからんけど、旧車系レストアショップだと客車のパーツを手持ちのボロ部品と交換とかよくやられる
腕が良いと定評な店ほど、手癖悪い親方が多い気がするんだけど気のせいなのかな

912 :774RR:2023/08/28(月) 23:13:36.46 ID:G2eCEtNd.net
作業場を借りてでも自分でやるしかないんじゃね

913 :774RR:2023/08/29(火) 02:31:34.93 ID:G05k9U/j.net
>>911 例えばサービスマニュアルに記載されてる標準作業時間を全部積算して標準時給掛けて
それプラス技術料をつけるだけでとんでもない料金になる場合もあるし作業して行くうちに
解らなかった不具合見つかったりでパーツ交換とか少し込み入った作業の場合
最初から詳細な費用提示は難しいし面倒
 只のパーツ交換とか組み上げるだけの場合だと費用出しやすいだろうけど

914 :774RR:2023/08/29(火) 13:45:17.05 ID:6a7LnnOB.net
>>913
>解らなかった不具合見つかったりでパーツ交換
こういうのを依頼者へ断りもせずに独断で勝手にやる店が多いよ
実際に問題無い部品まで問題があった事にして交換していないのに交換したていにする店もかなり多い
だからこそ打ち合わせしっかりやれる店が良心的なのよ
ここでよく出る店名だと、やまっちはしっかりしてる。交換した部品もかならず送ってくるし

某つるっぱげ、何も連絡せずに問題あったから放置なんじゃ!ゴミ送ってくんなワレ!となる

915 :774RR:2023/08/29(火) 20:14:35.91 ID:zulEpBhP.net
>>914
納期遅れて心配だからメールしたらシカトだからな、しかも催促何回送ってもシカト
自分悪いとか思ってないんだろうね。年齢考えると●●●なのかなっておもうw

916 :774RR:2023/08/31(木) 03:09:17.39 ID:Q+KZnlnt.net
発注済の客の問い合わせスルーするようなショップなんてあるか? ネタじゃなくて?

917 :774RR:2023/08/31(木) 11:02:19.68 ID:bO2KRLBP.net
ネタじゃないからここで話題なってるし裁判所が差し押さえにくるんだよww

918 :774RR:2023/09/01(金) 16:22:40.34 ID:jxTWjcR8.net
そんなバナナw

919 :774RR:2023/09/01(金) 16:27:16.11 ID:zR8oqPwn.net
オレも注文してからまさかこんな目に遭うとは…ってなったよ
なんだかんだ納期遅れで届いたんだけど気分は最悪でもう依頼した品は使ってない

920 :774RR:2023/09/01(金) 18:09:02.13 ID:W+neDGtz.net
作業場を借りて工作機械も揃えて自分でやれるようになったらいいんじゃね

921 :774RR:2023/09/02(土) 08:09:31.61 ID:XYhoibPc.net
またこういうやつ出てくるなw
人口の15%

922 :774RR:2023/09/02(土) 09:34:09.42 ID:FxH+ZbKD.net
自分でできないなら納期が遅くても我慢するしかないんじゃないの

923 :774RR:2023/09/02(土) 19:29:23.42 ID:ePQ0IYmy.net
納期遅いのが問題なんじゃなくて、遅れても連絡なしでしかも問い合わせたらシカトなんだよw
だから裁判沙汰にまで発展してるんだよw

924 :774RR:2023/09/04(月) 14:22:05.10 ID:FuIKo2Tk.net
ヤフオク障害すごかったな、出品してなくてよかった。

925 :774RR:2023/09/12(火) 11:57:12.98 ID:9iv8vngl.net
やまっちも安い依頼はスルー

926 :774RR:2023/09/12(火) 22:18:33.99 ID:3lyKu6ux.net
やまっちは神様

927 :774RR:2023/09/12(火) 22:31:32.96 ID:qIOgVAhv.net
安い依頼もやってくれるよ
ただメールを見逃すことがある
あと加工が一発で決まらんことも多い
まあ修正無料やし元が安いから有りやけど

928 :774RR:2023/09/12(火) 22:54:06.90 ID:3lyKu6ux.net
やまっちは掲示板あるから依頼スルーならそこに書けば解決

929 :774RR:2023/09/14(木) 01:12:18.95 ID:fYI4Qevs.net
キタコまでnsr80のピストンが廃盤だけど
ワンオフというかある程度数まとめて制作してもらえないもんかね
4stとかだと100個で作ってくれるみたい
とりあえず50万くらいなら出しても惜しくない
どこか業者とか知ってますか?

930 :774RR:2023/09/14(木) 05:06:54.46 ID:U05Ts4VC.net
そういうのはハゲのところでいいんじゃないの?聞いてみたら?

931 :774RR:2023/09/14(木) 09:09:50.09 ID:LcqmUkDY.net
>>929
ドイツのWossner Pistons
海外の3XVの有志たちが注文して100個ロットで作ってもらった。1セット170ドルだから1個85ドル
まあ今の円安だと1万円を軽く超えるが…
ちなみに最小注文が4個?だけど1セット250ドルだから1個いくらになるかは計算してみてね~

932 :774RR:2023/09/14(木) 09:10:43.43 ID:LcqmUkDY.net
余談
名前がワイセコに似てるけど全く別のメーカーだよ
F1のピストンを作ってるメーカーらしい

933 :774RR:2023/09/14(木) 11:32:37.61 ID:FmoHyZaf.net
>>931
めっちゃ安く作れるやん…
ありがとう、会って飯でも奢りたいくらいだわ
ありがとう過ぎてごめん

934 :774RR:2023/09/14(木) 15:38:57.87 ID:hK5uz0HV.net
>>933
というわけで100個注文ヨロシクやで

935 :774RR:2023/09/15(金) 04:38:05.70 ID:mo7kgToz.net
むしろこういうピストン屋があるならどこかショップが依頼して作ったりしないのかな?
たかだか100〜200万だろ?
個人でも気軽に出せる金額なのに不思議、売れる見込みがない?そんなことはないと思うけどな。

936 :774RR:2023/09/15(金) 07:08:46.75 ID:D/SAKTPd.net
たかだか100~200万なら頼んでみて
あと価格は抑え目でね

937 :774RR:2023/09/15(金) 08:42:22.18 ID:tvzLMlBj.net
俺も発注歴あるけど1個やとたけえよ
鍛造で頼むわ

938 :774RR:2023/09/15(金) 08:46:37.18 ID:tvzLMlBj.net
但しピストントップは梨肌ね

939 :774RR:2023/09/15(金) 12:58:16.10 ID:mo7kgToz.net
何人か欲しいやついるからとりあえず問い合わせてみるわ。
オーバーサイズも作れるし本当に情報ありがとう。

940 :774RR:2023/09/15(金) 13:50:47.35 ID:tvzLMlBj.net
osまでつくるのん?
stdだけでええのよ、資金平気か?

941 :774RR:2023/09/15(金) 13:53:11.19 ID:mo7kgToz.net
問い合わせてみた、思ったより安かったわw
100万なんて全然必要なかったわw 
資金は日経平均様のおかげで潤沢www

942 :774RR:2023/09/15(金) 14:03:21.51 ID:mo7kgToz.net
一個あたりの値段だけど、ヤフオクでぼったくりの純正ピストン買うより安いぞw
おっと・・・ぼったくり出品者さんごめんねwwwww

943 :774RR:2023/09/15(金) 14:31:33.99 ID:9Iw7BQtY.net
純正ピストンのヤフオク出品が2〜3万か
つまり鍛造ワンオフが一個それ以下ね

944 :774RR:2023/09/16(土) 00:20:13.20 ID:Wrm8fhMd.net
鍛造じゃなくていいし、チャーモレベルの精度でええんよね。
気楽に交換できるやつがいいよね
ysパーツのやつってKJTだっけ?

945 :774RR:2023/09/16(土) 01:36:02.02 ID:NMjR7GlF.net
チャーモレベルならali辺りで汎用買えば良くない?

946 :774RR:2023/09/16(土) 09:48:36.96 ID:fYqzniAY.net
使える汎用なんかあるの?

947 :774RR:2023/09/16(土) 09:52:26.37 ID:NMjR7GlF.net
チャーモレベルならいくらでも

948 :774RR:2023/09/16(土) 14:05:31.44 ID:SZnF5tHq.net
>>947
49.5mmで尚且つピストンリングの位置も合い
ピストンピンも使える
そんな汎用品あるの?

949 :774RR:2023/09/17(日) 20:31:26.75 ID:V0f6+bP+.net
なぜCR80のクラッチスプリングがいまだに使われてるんだろ。

950 :774RR:2023/09/17(日) 21:00:49.79 ID:ztmmhEjf.net
なぜそう思うのだろうか

951 :774RR:2023/09/17(日) 21:22:27.89 ID:C0X3O8TX.net
ヒデハルも指摘してるけど
クラッチきれんぞあれ

952 :774RR:2023/09/18(月) 04:10:41.45 ID:CAF7P1x6.net
そもそもキタコとかポッシュのスプリングで良くね?
ちなみにワンオフして40%強化にすると一般的に言われてる15馬力〜でも滑らないわ

953 :774RR:2023/09/18(月) 10:33:39.35 ID:CMYvWwtK.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に家族友人に紹介する側になり加えて¥4000を入手できます!
https://i.imgur.com/Hu9deNa.jpg

954 :774RR:2023/09/18(月) 10:38:01.11 ID:/H7YHv7y.net
>>949
定番情報のまま未だに残ってるから

955 :774RR:2023/09/18(月) 12:01:42.92 ID:DGsylex2.net
>>953
既に5日目だよ

956 :774RR:2023/09/18(月) 18:55:03.82 ID:mNF7IXsI.net
とりあえずCR80のばね入れろと刷り込まれているのだ

957 :774RR:2023/09/18(月) 19:00:33.18 ID:uDHui+Pc.net
ワイヤー伸びるというか、外の筒が縮むというか
何やってんだろな世界

958 :774RR:2023/09/19(火) 00:42:17.51 ID:XcQ8uMX+.net
前期のゴミ車両に強気の値段つけてるやつ多いな

959 :774RR:2023/09/19(火) 01:08:03.03 ID:uGFcYjPw.net
そんなもんでは
こないだ前期のぼろぼろエンジンが3万円で売れたからな
書類なし前期フレームが4万円で売れたし
高くなっていく一方なのは間違いない

960 :774RR:2023/09/19(火) 01:25:43.34 ID:51/a6D+b.net
NSR80エンジン買い集めてるやついるな、海外のバイヤーぽいけど
落札されたらあきらかに日本人じゃないケース増えてきてる。

961 :774RR:2023/09/19(火) 02:24:35.36 ID:vkjdFZQi.net
相手が外国人だろうと高く売れるならOK
安く買いたい日本人は頑張って!

962 :774RR:2023/09/19(火) 02:56:57.64 ID:nJX8vGl2.net
バブル期のオーディオはここ数年でグエン一家に荒らされまくって高騰して相場が変わってしまった。
バイクもグエン一族に目をつけられたらすぐ札束で殴りに来るからあっという間に高騰する。
売る側からしたら売れいいかもしれない。買う側は死活問題やねw 特に日本人はケチな奴多いからw

963 :774RR:2023/09/19(火) 03:20:13.62 ID:vkjdFZQi.net
まあ日本人は外国人に負けないように高い金を払ったらいいんだよ

964 :774RR:2023/09/19(火) 06:55:23.29 ID:jszW5riK.net
>>953
自然動画ばかり見てるわ

965 :774RR:2023/09/19(火) 10:24:00.97 ID:51/a6D+b.net
数年したら相場が15万〜とかになってるかもな
まぁそれにしてもたかだか15万だがw

966 :774RR:2023/09/19(火) 16:59:03.15 ID:XcQ8uMX+.net
某所でクラッチスプリングのワンオフの話出てたから個人的に調べて聞いてみた。
一本500円〜っすかねぇと言われたわ。
キタコやポッシュが確か15〜20パーセント強化で15馬力付近までだから
40%強化したら18馬力くらいは耐えてくれないかなと思ってみた。

967 :774RR:2023/09/19(火) 19:23:42.81 ID:Wu43x/A/.net
ピストン廃盤になった後にこんなツイートするなんて意地悪だなぁ
https://twitter.com/kitaco_1971/status/1704057800853524810
(deleted an unsolicited ad)

968 :774RR:2023/09/19(火) 21:46:59.54 ID:evtdwmfn.net
>>967
再販の要望を出したらいい

969 :774RR:2023/09/19(火) 22:54:32.14 ID:XcQ8uMX+.net
kjtのピストンあるやん80なら

970 :774RR:2023/09/20(水) 00:05:21.51 ID:K7qvrrMM.net
3Dプリンタで井上ボーリングがRZのシリンダー作ってたな。

971 :774RR:2023/09/20(水) 13:45:49.43 ID:M04xrsH0.net
18万即決で80エンジン売りたいならさ
せめて見た目は綺麗に塗装するなりスタッドボルトやヘッドのナットを新品にしろよと見てて思うw
銀スプレーなんてダイソーでも売ってるんだからw

972 :774RR:2023/09/20(水) 18:55:52.23 ID:sCK0B6sj.net
おでも3Dプリントで色々やってみたいな。素人じゃ無理かw

973 :774RR:2023/09/20(水) 19:01:32.81 ID:VaNUUeMT.net
大丈夫よ、3dcad簡単

974 :774RR:2023/09/20(水) 22:04:46.02 ID:K7qvrrMM.net
多分10年以内にある程度の強度持った金属製品を家庭で気楽にプリントできる時代がくるから
勉強する気あるならやっておいた方がいい。

975 :774RR:2023/09/21(木) 01:10:22.00 ID:lFhI1kXO.net
すでに家庭用でウォーターポンプギアとかの樹脂ギアを作成して取り付けてる人いるね
廃盤品でも復活させれる

976 :774RR:2023/09/21(木) 05:21:39.92 ID:0fFP8mNu.net
樹脂なら簡単にできるね。楽しそうw

977 :774RR:2023/09/21(木) 09:28:38.37 ID:vJyycYXQ.net
今のF1ってエンジンも排気も全てプリンター製だしな。

978 :774RR:2023/09/21(木) 23:20:57.49 ID:WCZ1QuB0.net
現行の市販のポルシェのピストンもプリント製だから金型とかないんだろ

979 :774RR:2023/09/22(金) 06:26:17.33 ID:JvtJ7tlu.net
粉アルミ製?
まあ鋳造みたいなもんだもんね

980 :774RR:2023/09/22(金) 14:05:32.38 ID:3u9Aqz8X.net
f1エンジンは全て印刷らしいわ

981 :774RR:2023/09/22(金) 21:42:53.33 ID:3u9Aqz8X.net
80エンジンの出品増えたなw
絶対ここ見てるだろw

982 :774RR:2023/09/22(金) 22:05:25.13 ID:PkV9c5v1.net
>>981は安く買えるといいね笑

983 :774RR:2023/09/23(土) 01:30:43.39 ID:pdBM/9qN.net
すでに10機保管してるから大丈夫

984 :774RR:2023/09/23(土) 06:27:12.87 ID:CHMKMBy3.net
死ぬまでに使い切れるといいな

985 :774RR:2023/09/23(土) 12:49:02.54 ID:pdBM/9qN.net
投資物件だよ、国債買うよりいいw

986 :774RR:2023/09/23(土) 12:50:05.80 ID:0A6lCwNa.net
いつでも高く売れるようにきちんとフルOHしておくべきだ
オジサンの>>985なら問題なくできるさ

987 :774RR:2023/09/23(土) 20:20:06.11 ID:pdBM/9qN.net
OHしてなくても見た目だけ綺麗にしておけば大丈夫w

988 :774RR:2023/09/24(日) 00:47:49.81 ID:LA43gIKO.net
アテナの80ccシリンダーなんてあるんやな
ピストンもあるんだ、純正の補修用にもいいな

KJT
ボスナー
アテナ
なんだかんだ80部品あるな

989 :774RR:2023/09/24(日) 01:31:45.91 ID:IxyqGmDQ.net
>>988
アテナ以外無いのでは?

990 :774RR:2023/09/24(日) 06:55:40.58 ID:6OMLVy6D.net
後期になるとぜんぜんないよね

991 :774RR:2023/09/24(日) 19:00:13.66 ID:ngOe7jM/.net
後期でも大丈夫だよ、カラー作って12mmにすることもできるし、コンロッド交換もできるし
なんとでもなるからあまりネット情報に振り回されないようにね。


オクでCRM80エンジン搭載車両をNSR80エンジンとして売りたがってる奴がいるなw
まぁあんな見た目の車両乗る奴だしまともではなさそう

992 :774RR:2023/09/24(日) 21:23:07.84 ID:DH2t6M/V.net
>>989
KNかYSのシリンダーとピストン買って
DMRかVHMのヘッド買ってやれば
あとは適当な腰下買えば綺麗なの組める
CRM80ならリンクペダルで逆シフトを解消してやればよいし
ミッションはジャンクのnsr50から取り出せば良い

まだまだなんとでもなる

993 :774RR:2023/09/24(日) 22:30:12.90 ID:IxyqGmDQ.net
>>992
いや
KJT
ボスナー
アテナ
について言ってる
ボスナーはWossnerでしょ?まだ売ってないはず
アテナは補修用ピストンがあるけどKJTはSTDサイズが廃盤でOSのみ(12mmは0.5mm OSも廃盤)

994 :774RR:2023/09/24(日) 22:34:33.31 ID:DH2t6M/V.net
>>993
ああごめん
ysパーツのヤツってKJTじゃないの?だとしたらごめん誤解してた。
ボスナーはここの有志が金さえ払えばなんとかなるのをここに知らせてくれたから買いた。
まだ売ってないよね、誤解させる書き込みですまぬ。


数年前だったかにニカジルメッキで摩耗したピストンを太らせるのを雑誌でチラ見したんだけど、結局実用化されなかったのかな?

995 :774RR:2023/09/26(火) 00:13:26.39 ID:g3pWImhW.net
ピストン作ってくれるのはわかったから、シリンダー作ってくれるとこないかな

996 :774RR:2023/09/26(火) 01:49:54.75 ID:e/YeEIZJ.net
無いんじゃない?あったとしても理想的なポートは水路やスタッドボルトが邪魔で無理でしょ

997 :774RR:2023/09/26(火) 03:06:50.40 ID:7dzR6lrY.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1695665085/

次、立てた

998 :774RR:2023/09/26(火) 08:39:43.55 ID:pWLCcPiA.net
粉アルミ+スリーブ
cnc+スリーブ
ならいけるやろ、大ロットならcncの方やね

999 :774RR:2023/09/26(火) 08:40:40.27 ID:cG9/ulLB.net
井上がもうRZではやってるし、あとはどっか金持った個人かショップがやってくれそう

1000 :774RR:2023/09/26(火) 10:25:59.66 ID:e/YeEIZJ.net
調べたが軽く20万円は超えるね
物理的な成約があるから理想的なシリンダーは無理だと思いますけどねぇ

1001 :774RR:2023/09/26(火) 10:32:48.51 ID:3YCKjvhw.net
物がなくて金の問題じゃなくなってきてるから欲しい奴は欲しいんだろうなw
貧乏人は50でも乗ってろって話。

1002 :774RR:2023/09/26(火) 14:27:24.59 ID:g3pWImhW.net
井上に80のスリーブの値段聞いたら10万ほどだったわ。案外安かったよ

1003 :774RR:2023/09/26(火) 19:21:27.67 ID:g3pWImhW.net
シリンダーはysのアルミ使えばよい
ポート加工も普通にできるよアレ

1004 :774RR:2023/09/27(水) 00:36:16.95 ID:b1BNhmKq.net
リップスのアルミシリンダー気になる

1005 :774RR:2023/09/27(水) 00:45:49.41 ID:ufVIwD5c.net
ガタガタポート、お笑いポート形状で技術無い癖に他ショップ貶してる面白ショップな

1006 :774RR:2023/09/27(水) 00:53:54.68 ID:uUnMET/T.net
単気筒で3Dデータ作製が20万、現物作製が1品で20万みたいな世界だから一定の需要があるものをまとまった数作るなら…
金型作るわなw
5年ぐらい前だったか、テレビで見たのは業務用3Dプリンタなら1片が60センチまでのシリンダブロックはすでに作れると言っておった

1007 :774RR:2023/09/27(水) 03:40:46.41 ID:wy3ll/9a.net
>>1004
あれはどこ製のやつをベースにしてるだろうな
スリーブ仕様でこの値段は安すぎると思うのだが

1008 :774RR:2023/09/27(水) 09:09:56.78 ID:MrDCowog.net
チャーモみたくそのうち別ルートから販売されるようになるでしょ。アルミシリンダーに鉄スリーブであの値段は安すぎるよね。
80シリンダー復活させるとき10万だもん
ysのシリンダーキット三つ買える

1009 :774RR:2023/09/27(水) 10:20:53.98 ID:0Aq+BAzU.net
>>1006
2014年あたりからもうF1はプリンタ製のエンジンやら排気管だしね

1010 :774RR:2023/09/27(水) 10:23:17.60 ID:AOcMGBPx.net
3Dデータは自分で作るべき
んでpcbwayとか海外ならもっと安くないか?

1011 :774RR:2023/09/27(水) 12:07:06.96 ID:BNFL+/bl.net
元気?
1000ゲット

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200