2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 85【シングル】

1 :774RR:2023/01/29(日) 18:10:08.84 ID:WWFts5i1.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/

前スレ
【400】DR-Z400SM PART 84【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590154947/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

113 :774RR:2023/05/04(木) 19:11:34.16 ID:oI+bS69G.net
あんな負荷がかかるところシャフトより細いボルト1本で耐えられるか?

114 :774RR:2023/05/04(木) 19:26:39.18 ID:Q/2Sweww.net
>>112
それもレポヨロ!

115 :774RR:2023/05/05(金) 03:30:17.76 ID:sI6xgzWw.net
以前車検時のマフラー交換についてきいたものなんだけど。
URL貼れないのでyoutubeのタイトル 【DRZ400SM日記①】ヨシムラマフラー
これみると30分とかからず交換してるっぽいんだけど。
前聞いたときは慣れてたら1時間、はじめてなら3時間とおしえてもらったんだが
この動画何か見落としある?もしくはすごい技術つかってる?

私のDR-Zは交換マフラーは動画とおなじヨシムラで、キャブがTMR-MJN
この組み合わせだとほぼほぼ排ガスで落ちてしまうので・・・
今まではキャブのAS閉める(緩めるだっけ)昔のことでうろ覚え、1回目はこれで
いけて、2回目は止まるまで締めても駄目、なのでバイク屋でジェット交換(交換、戻す)
で工賃3.5万くらいかかってたんで今車検切れで倉庫で眠らせてるんだが
ちなみに排ガスの棒は自分で手前のほうに指してます。

30分~1時間くらいでマフラーかえれるなら、純正マフラー買って車検時取り付けて
キャブもいじらずに車検通るなら復活させたいとおもってます。

このあたりどう思うかアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。

116 :774RR:2023/05/05(金) 07:12:30.95 ID:Vj6xrKbZ.net
参考にならんと思うけど俺は車検時にキャブもマフラーもノーマルに戻してた。
それ位はこのバイクの面白さを思ったら苦労にはならんかった(過去形…)

117 :774RR:2023/05/05(金) 10:37:17.45 ID:Rt9+2wUk.net
>>115
同じマフラーとキャブでパワーフィルターつけてます、最近マフラーだけ純正にもどしてMJNのパイロット系はいじらず車検うけたけど排ガスアウトだったのでエアクリサイドカバー(穴開け済み)取ってパワーフィルターフィルターちょっとズラして浮かせた状態でクリア出来た。
交換はヨシムラ外して純正に付け換えるのに慣れれば一時間くらいです。

118 :774RR:2023/05/05(金) 22:52:20.03 ID:sI6xgzWw.net
マフラー戻すだけだと通らない可能性高いのですね。
キャブは・・・確か交換時半日くらいかかった記憶あるので戻すのきついです。
なかなか難しいですね。
購入時はヨシムラキャブ&マフラーでそのまま車検通るって情報をたくさんみて
購入したはずなのですが、調査不足でした。

119 :774RR:2023/05/06(土) 12:16:29.75 ID:g0Sl9oCK.net
比較対象としては参考にならんかもだが、純正FCR+ノーマルマフラーでASちょい絞りで排ガス測定は余裕だけどな。
まあ、自分で弄れないなら金払ってノーマルに戻してもらえとしか。

120 :774RR:2023/05/06(土) 16:44:57.19 ID:6zCXKvyp.net
mjnだけど、マフラーノーマル戻しで車検通ってるなあ。 あ、車検時はエアクリーナーは外してるよ。 

121 :774RR:2023/05/06(土) 21:16:52.50 ID:dNFr5Pwu.net
>>120
エアクリ外し効くんだな

122 :774RR:2023/05/07(日) 21:36:08.24 ID:cIEA83zY.net
純正で触媒無しのバイクだし
燃調が純正程度かそれより薄くなれば通るんやろ?

出来ることは
キャブを純正並みかそれ以下に絞る
吸気抵抗を減らす
ぐらいかね?

マフラーの抜け良くしても燃調薄く出来るだろうが
音量で掛かるだろうしな

吸気抵抗減らすのも限度があるし
キャブ絞れなきゃキツいんだろうな

123 :774RR:2023/05/08(月) 23:56:14.67 ID:t9cIcDFz.net
某フリマサイトで純正ハイシート1万で買えた。純正シート低くてあんまり好きじゃなかったのでどれくらい高くなるのか楽しみ

124 :774RR:2023/05/11(木) 22:20:25.29 ID:bYorUd7Q.net
やっぱり今でも海外向けdr-zは国内で作ってるんやな
主要部品そのままインジェクション化で突破出来ないんかねぇ
https://youtu.be/bSKDd268xgo

125 :774RR:2023/05/12(金) 14:36:42.05 ID:aQIDJimC.net
オフモタが人気なさすぎるからね…

126 :774RR:2023/05/13(土) 12:51:48.75 ID:6MhpE4lb.net
>>112です
タップ作戦はタップが折れて失敗しました
もうどうにでもなれってことでボルト溶接してナット止めにしました
今のところ問題なし
距離重ねるとどうなるかはわからんけどね

127 :774RR:2023/05/13(土) 18:35:25.03 ID:MgCxBcwe.net
>>126
流石にやめとけって

128 :774RR:2023/05/13(土) 20:05:27.70 ID:s4ibJxoC.net
>>127
確かに純正に比べると見た目は心許ない
が、回転方向の負荷はスプラインに受けてもらうとして、スプロケが横にズレるのを防げればOKじゃない?と思ってあまり強くナットを締めてない
それだけだと普通にナットが緩んでくるので、ダブルナットで緩み止めして溶接部に負荷が掛かりにくいようにしてる

129 :774RR:2023/05/13(土) 20:38:52.94 ID:9YnLFVfB.net
毎秒100回転で回るような物体を適当に留めるのは
どこにすっ飛ぶかわからないし不幸を起こす前に直しなさい
それが無理ならバイク降りろ

130 :774RR:2023/05/13(土) 21:06:43.00 ID:s4ibJxoC.net
>>129
確かにそうですね
素直にシャフト交換します

131 :774RR:2023/05/14(日) 16:19:16.98 ID:FYGiwSkd.net
まぁそれ言ったら対策前の状態で乗ってる人は降りろって事よなw

132 :774RR:2023/05/14(日) 16:57:38.81 ID:kmMYVIm7.net
スズキがリコール出してくれれば

133 :774RR:2023/05/14(日) 17:09:49.33 ID:FYGiwSkd.net
これだけ症例出てるのにメーカー待ちなん?
認知されてから少なくとも10年以上は経つだろ?
その間明日は我が身と思い続けながらも
乗ってるんじゃ言い訳出来ないわなぁw

134 :774RR:2023/05/14(日) 18:10:19.68 ID:0KkPHnS5.net
過去に何度か話題に出てるけど、エアクリボックスカバーのクイックファスナーが純正部品として設定無いから互換品見つけたので報告します

https://www.monotaro.com/p/0798/5276/←本体
https://www.monotaro.com/p/0798/6387/←抜け止めのワッシャ

参考までに

135 :774RR:2023/05/14(日) 18:16:53.78 ID:T5Gl1h4E.net
>>134
GJ

136 :774RR:2023/05/14(日) 19:16:34.85 ID:piI7K2ln.net
降りろなんて言われるほど128のやり方って適当か?
理屈的には納得できるし実際フィキシングプレートだけでスプロケ止めてる車種なんてたくさんあるし

137 :774RR:2023/05/14(日) 20:29:24.88 ID:zXcM6ieO.net
まあ問題ねーだろ

138 :774RR:2023/05/14(日) 21:20:05.55 ID:IaBjfXyX.net
リコールしろ言うけど
ドラシャ折れの報告は数あれど
死亡事故どころか怪我の例も見た事ないしな

139 :774RR:2023/05/15(月) 08:59:23.62 ID:UCV6B5Sz.net
カウンターシャフトはなんかあったら面倒くさいからチェーン張り過ぎとか進入スライドとかウィリーとかやらない
スプラインもゴリゴリ削れるし

140 :774RR:2023/05/16(火) 05:47:11.38 ID:wWKYEA0m.net
何かあったら面倒くさいって言うかねえ、オレの場合は峠の下りの長い直線で、リアが不自然に振れたんで路肩に止めてチェックしたら、リアタイヤオイルまみれよ。 一部じゃなくて全部。 転倒もケガも無かったのは、運が良かったとしか言いようが無い。

141 :774RR:2023/05/16(火) 06:59:33.67 ID:zTG1ET1n.net
何のオイルだよ?チェーンオイルかw

142 :774RR:2023/05/16(火) 12:32:25.02 ID:vOocvHkE.net
エンジンオイルだろ
ドラシャ折れエアプか?

143 :774RR:2023/05/16(火) 14:37:28.73 ID:1E+OxMoO.net
リコールってそういうもんじゃないけとな

144 :774RR:2023/05/17(水) 12:49:45.17 ID:o8lmbP58.net
K&Nとかの紙のパワーフィルターってぶっちゃけ吸気効率悪いよな?

145 :774RR:2023/05/18(木) 23:12:59.93 ID:ZvrccRsN.net
DRZって国内生産なのかよ
https://youtu.be/bSKDd268xgo?t=548

146 :774RR:2023/05/21(日) 14:05:54.04 ID:NMrSVL4Q.net
寧ろ何処で作ってると思ってたんだよ?
明らかに海外品質じゃねぇだろ
>>47のレスとか違和感合ったんだよなぁ

147 :774RR:2023/05/21(日) 15:38:48.45 ID:gPaC3NJP.net
浜松で組んでるのに国内で買えないなんて生殺しやで

148 :774RR:2023/05/21(日) 15:41:35.13 ID:e7lZE8PN.net
規制に適合できないんだもんしょうがない…

149 :774RR:2023/05/21(日) 21:14:33.95 ID:NMrSVL4Q.net
需要無い説もしっくり来る気がするわ
現状のオフモタ皆無な国内ラインナップを抜きにしても
当時ですら400クラスの水冷単気筒オフが無いって事は…
まぁ上手く隙間を突いたとも言えるが

150 :774RR:2023/05/22(月) 07:14:52.52 ID:vmgx7U0I.net
乗ってみるとすごくいいバイクなんだがな

151 :774RR:2023/05/22(月) 15:11:57.30 ID:FZdzrsOF.net
勝手に偉そうな奴がいるから、バイク業界が一部嫌いなんだよなぁ、、

152 :774RR:2023/05/22(月) 16:08:05.54 ID:Dly1oblg.net
ちょっと何言ってるかわからないんだよなあ

153 :774RR:2023/05/22(月) 20:18:24.66 ID:xxI0Loza.net
バイク関連で同じようなこと書きまくってるマルチだからほっとけ

154 :774RR:2023/05/25(木) 12:45:37.51 ID:eZcHkDGc.net
SMZって本当に300台限定なんかな?乗ってるやつおる?

155 :774RR:2023/05/25(木) 14:36:59.19 ID:N0PWn6JS.net
ゼーーーーット!

156 :774RR:2023/05/29(月) 22:51:37.58 ID:DU1D/LyS.net
5000km smz 左右たちごけ歴外装からありそうってやつを 105万の買おうと思って
るんだけど。1万kmまでのったとして2年後90万とかで売れるのだろうか?
もちろん予想で。
過去ログ見てると車検ですごく大変な思いしそうで、自分がそれにあたったら売る
可能性あるなーっておもって質問してます。

157 :774RR:2023/05/30(火) 02:21:17.19 ID:HvpiZLDE.net
>>156
お前はやめとけ!

158 :774RR:2023/05/30(火) 05:35:48.74 ID:VyfXJD9H.net
40万位でしか買い取らんよ

159 :774RR:2023/05/30(火) 06:14:40.01 ID:QO3HJAHY.net
仮に105万で買って明日売っても50万にもならないと思うけど…

160 :774RR:2023/05/30(火) 06:31:00.12 ID:CZzQ2yNE.net
なんでこんなにも高騰してんだ!
俺は10年前2300余kmを55万で買った

161 :774RR:2023/05/30(火) 07:44:18.04 ID:JfQSJcSX.net
車検がダルいから売るって斬新だな
俺的にはだが

162 :774RR:2023/05/30(火) 09:50:39.25 ID:5YYXlqO6.net
Dトラだけど中古車45万で買って2年乗って13万で買い取られ又45万で売られてたのにはびっくりした。

163 :774RR:2023/05/30(火) 11:14:57.96 ID:xcNEaJbX.net
コロナ後免許取った人早くバイク飽きてくんねーかな

164 :774RR:2023/05/30(火) 11:37:07.27 ID:Wa4RcUIA.net
値下がることは無いよ

165 :774RR:2023/05/30(火) 12:52:44.56 ID:5jc0yMLo.net
100もかけて維持する気無いならKTM買った方が良いだろw
長期長距離維持するならdr-zに少しメリットあるかもわからんが
短期間ならメリット無いだろ

166 :774RR:2023/06/02(金) 07:52:27.58 ID:tqxDxn3K.net
中古で100万はねえわ。
出せて60万くらいでしょ。

167 :774RR:2023/06/02(金) 09:01:59.55 ID:YaYcyCRA.net
コロナ前に9000kmで60万くらいだったよ
最近バロンに売って30万くらいだった走行23000km

168 :774RR:2023/06/03(土) 13:34:01.44 ID:BrzZEtIg.net
コロナ前から狙ってたけどコロナで値上がりし始めたから4万キロを50万で買ったよ
程度がいいのは80万オーバーになってしまったから諦めた
タマも減る一方だし
待っててもすぐ下がる保証もないし年食うだけだから割り切った

169 :774RR:2023/06/03(土) 16:13:02.95 ID:sjEvn53L.net
俺も宝くじが当たったら買う準備はある!

170 :774RR:2023/06/03(土) 16:14:23.25 ID:sjEvn53L.net
俺も宝くじが当たったら買う準備はある。

171 :774RR:2023/06/03(土) 16:46:52.83 ID:2+YD/qtN.net
10枚組で買えば必ず末等は当たるから
それにお金足して買えばいいんじゃね?

172 :774RR:2023/06/04(日) 19:14:47.96 ID:Wn++rjDJ.net
宝くじ当たるより人間が壁を突き抜ける確率のほうが高いんだから金の無駄だよ

173 :774RR:2023/06/09(金) 06:55:11.24 ID:DoTPkGrY.net
KLX300SM
北米価格6599ドル(約92万円)
タンク7.5L

174 :774RR:2023/06/09(金) 08:03:31.58 ID:Fp8prR4e.net
>>173
スレチ

175 :774RR:2023/06/09(金) 08:58:04.45 ID:14TuAucE.net
DRZ400SM
7799ドル(約108万円)

100万の一番程度のいい中古買おうかなってなりそうになる

176 :774RR:2023/06/11(日) 16:01:11.78 ID:xeo9cXnO.net
そろそろ3万キロを超えて、車検が近づいてきた。
色々と調べたら、drz-400smはシフトリターンスプリング・
レギュレーター、ジェネェレーター交換がベターとあったのだけど、他に交換しといた方がいいものってある?

177 :774RR:2023/06/11(日) 16:23:41.23 ID:RVGgkodI.net
どれも故障したら交換でよくね?
車検で変えるものならフルードとかオイルとかLLCでよくね?

178 :774RR:2023/06/11(日) 17:00:19.40 ID:58Zgfhdb.net
>>176

どれも出先で故障したらキツイ奴だな。
唯一シフトリターンスプリングの故障経験アリだけど、家の近くまで帰って来てたんで1速か2速かで帰って来れた。
修理もクラッチ板交換レベルのスキルがあればできる。

179 :774RR:2023/06/11(日) 18:11:03.89 ID:X8C6TjrJ.net
ドラシャも変えとけば
安心やぞ
あとはオイル消費対策にバルブステムシールも

180 :774RR:2023/06/12(月) 05:40:02.48 ID:pVSodhfn.net
皆さんありがとう!
ドラシャも交換したいけど工賃いくらぐらいかかるの?

181 :774RR:2023/06/13(火) 07:19:03.16 ID:4Omgwc4b.net
腰下割るから10マソくらい?
自分でやったからわかんねー

182 :774RR:2023/06/13(火) 07:20:57.60 ID:HyLJ6idW.net
>>181
スキル的には難しいレベル?

183 :774RR:2023/06/13(火) 08:03:25.65 ID:R8rj6CMf.net
そらエンジンバラバラにするし

184 :774RR:2023/06/13(火) 09:44:33.04 ID:NeHdRHsS.net
>>182
難しくはないけど、気をつける所が沢山あるからスキル的には高いかな?
クランクケースはガスケット無しの液体パッキン塗りタイプだから、これ失敗すると1から全バラになる。
まあ、専用工具買ったりトルクレンチ揃えたりすると結構な額要るから1回こっきりならショップにお任せで。

185 :774RR:2023/06/16(金) 22:38:22.31 ID:oh93A3dB.net
来週ユーザー車検予定
ヨシムラフルエキに交換してるけど、ガスレポ要らんよね?(ノーマルでも触媒ないため)

186 :774RR:2023/06/16(金) 22:43:58.49 ID:UIYOpNhZ.net
>>185
音!

187 :774RR:2023/06/16(金) 22:52:49.26 ID:oh93A3dB.net
>>186
すまん!ヨシムラ見たら丁寧に書いてあったわ!
https://blog.yoshimura-jp.com/.s/yoshimura_blog/2012/11/post-f26a.html

音についてはグラスウール詰め込む予定。

188 :774RR:2023/06/18(日) 14:09:29.68 ID:M19HU1Mz.net
このバイクのプラグってターミナルナット
付けるのが正解なん?

189 :774RR:2023/06/20(火) 15:03:21.85 ID:wabugmfw.net
無しで

190 :774RR:2023/06/20(火) 20:30:44.92 ID:NTSsNdBH.net
ありがとう
毎回合ってるのか不安だったんだが
今日から安心して寝れるわ

191 :774RR:2023/06/21(水) 16:01:48.27 ID:VXbZ47R5.net
質問があります。
サスのセッティングについてです。
今、前後共に伸び圧側標準値です。
フロントの接地感が希薄です。
どのような方向でセッティングしていけばいいでしょうか?
フロントを少し突き出そうかとも考えています。
よろしくお願いします。

192 :774RR:2023/06/21(水) 23:44:45.32 ID:wJ+1I2qf.net
触ったらどうなるかわかるだろ
一発で完璧なセット出したいとか言い出すタイプのバカ?

193 :774RR:2023/06/22(木) 08:49:58.49 ID:NVFOdhF9.net
なんだコイツww

194 :774RR:2023/06/22(木) 09:21:36.34 ID:zwhu3GAz.net
サスセッティングなんて体重も乗り方も人それぞれなのに、自分で試行錯誤しろとしか。とりあえずやってみろよ。

195 :774RR:2023/06/22(木) 09:27:07.26 ID:bw25UExX.net
サスセッティングなんてできない奴しかいないこんなとこで聞く方が間違ってるw

196 :774RR:2023/06/22(木) 20:20:49.68 ID:nbf3sovO.net
伸び側を強めて
倒し込みが重いと感じたら
1個前に緩めてヨシとしてるわ

197 :323:2023/06/23(金) 07:01:14.31 ID:xxgIn/pA.net
>>191
全部標準値って前提ならまずサグだしが先だと思う

198 :774RR:2023/06/23(金) 08:36:39.03 ID:YIn2oy7t.net
ちょっと荒れてしまってすいませんでした。
皆さんの意見を参考にして試行錯誤してみます。
ちょっと疑問なんですがこのバイクって、徹底的に軽量化を計っていたり、元がレーサー?だったりするのですが、ハザードがついてるのは何故なんですかね?
その辺りもバッサリ削ってきそうな感じがするのですが・・

199 :774RR:2023/06/23(金) 09:18:28.16 ID:lNG76U/X.net
レーサーではないな

200 :774RR:2023/06/23(金) 09:23:37.23 ID:lNG76U/X.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2024%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEgsx-r750-dr650s-dr-z400s-dr-z400sm%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC.html

連投スマヌ

201 :774RR:2023/06/23(金) 09:57:11.70 ID:iDgstEZ8.net
>>199
ベースはエンデューロレーサー(90年代後半の正立サスRM250の足)
そこからカムのリフト量と圧縮下げて10ps程デチューンしたのがS
SMは17インチに特化した倒立サスとスイングアーム専用設計なので、公道仕様のSがベースとなるのか?

202 :774RR:2023/06/23(金) 12:17:26.02 ID:wd3nK7HH.net
元々はトレール(デュアルパーパス)とエンデューロレーサー
当時はXRとかKLX、RMXとかでもフレーム等を共通化したナンバー付きとナンバー無しレーサーの兄弟車はよくあった

DRZはセル付き等で当時のトレールの装備全盛り、さらに高馬力で発売された
生粋のレーサーじゃないから耐久性や振動等の対策もされてる
水冷400、セル、バッテリー装備で重くなった分をクラッチカバー等の軽量化でカバーしようとしてたりで変態鈴木らしさが見えるよ
実際に林道等で使ったら重さよりも車体の大きさが気になるけど、XR600ほど重さは感じなかったし
LC4やハスクなど外車はもちろん、WR 450等に比べてもメンテサイクルは段違いだったなぁ
レーサーのXR 400とあまり遜色なかったよ、脚以外

そんなバイクが投げ売りされてて乗り出し50万以内で新車買えたんだからいい時代だった

203 :774RR:2023/06/23(金) 20:33:28.27 ID:ZLd8zviY.net
アメリカだとセローみたいな扱いやろな
軽くて取り回し良くて頑丈で低速トルクあってと

204 :774RR:2023/06/27(火) 13:30:58.45 ID:a6n6LeTE.net
DRZ400シリーズのエンジンって、レブリミットのかかり方がのっぺりしてるというか、はっきりしてない感じなのかな? WR250Xなんかだとはっきりレブに当たったな〜って音するけど…

205 :774RR:2023/06/27(火) 18:02:02.65 ID:JXhm+bwj.net
キャブだし点火カットだけだからじゃない?

206 :774RR:2023/07/04(火) 11:22:28.78 ID:mNWr7H3q.net
前から怪しい怪しいと思ってたけど遂にメーターが映らなくなった
バックライトは光るけど文字が一切映らなくなったわ
似た様な壊れ方した人いる?

207 :774RR:2023/07/04(火) 11:53:02.69 ID:8doIGkoZ.net
いたらどうすんだよ
います→そうなんだ

これで終わる会話だろ

208 :774RR:2023/07/04(火) 12:00:08.11 ID:eW52u8bw.net
それはお前が終わらせてるだけだろ

209 :774RR:2023/07/04(火) 12:10:27.26 ID:1rrrzIlT.net
>>207
お前みたいな奴には聞いてないからスルーでお願いします。

210 :774RR:2023/07/04(火) 12:14:53.13 ID:kFzTSaUy.net
>>206
メーターの中の偏光フィルム2枚を交換すれば直ると思うよ

211 :774RR:2023/07/04(火) 12:38:13.37 ID:JAwZTvgz.net
ワイの時は雨ざらしだったから
基盤が腐食してたわ
適当な社外品を適当に付けた
車検受けたら総走行距離は短くなってたわ
仕組みは知らん

212 :774RR:2023/07/04(火) 18:29:32.07 ID:mNWr7H3q.net
206です
質問の仕方が悪かった
申し訳ない

>>210
良かったらこれで使えるぞって言う偏光フィルムのメーカーかURL分かるなら教えて欲しい

総レス数 303
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200