2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part82【ホンダ】

1 :774RR :2023/02/04(土) 08:40:29.69 ID:e2uMwW18M.net

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643629620/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part79【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655600968/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part80【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661441183/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part81【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1667799541/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

45 :774RR (ベーイモ MM6b-L3qn [27.253.251.140]):2023/02/08(水) 19:01:38.15 ID:A/2VDdj0M.net
いちおつ

46 :774RR (ワッチョイ c5aa-/fdB [126.94.173.114]):2023/02/08(水) 22:17:12.38 ID:CRvOtu/k0.net
>>43
ありがとうございますw

>>44
参考までに油温計は純正シリンダーの温度センサーから取るものと、オイルドレンから取る方法がある。
シリンダーの温度計はオイルに浸っておらずシリンダーの温度の表示なので実際の油温より高く表示される。
しかも走行風が当たってるときは低く表示される傾向にあり、単純にシリンダー温度が〇〇度だから油温は〇〇と比例しない。
なのでドレンから取る方法が良いと思う。
エンジンオイルは銘柄にもよるけれど適正温度は90~100度前後、それ以上になるとオイルの劣化が早まる。
ドレンから取る温度はシリンダー潤滑してるオイルより当然低く表示される。
なのでドレンの温度が100くらいなら余裕あると思う。

自分の環境だとノーマルエンジングロムで夏の競技練習時(エンジン回し気味だけど低速なため走行風で冷えない)以外にオーバーヒートで熱ダレはしたことない。

47 :774RR (バットンキン MMc9-bdSy [114.155.23.212]):2023/02/09(木) 07:38:52.58 ID:G57MTYgYM.net
こんな小排気量の空冷バイクにオイルクーラーなんか付けたら冬場は冷えすぎで悪影響しかないだろ

冬場乗らないなら良いけど

48 :774RR (ササクッテロル Spd1-ax4o [126.236.61.59]):2023/02/09(木) 12:20:07.95 ID:8tZpTkEsp.net
バカってサーモつけないんだ?

49 :774RR (アウアウアー Sa6b-Fc8h [27.85.205.149]):2023/02/09(木) 12:29:24.02 ID:BLsWVllPa.net
バカってなんで自演するんだ?

50 :774RR (ワッチョイ dd81-RYPE [112.137.89.195]):2023/02/09(木) 12:46:20.99 ID:OxaBhjhp0.net
バカだからさ

51 :774RR (スッップ Sd43-v2wi [49.98.115.38]):2023/02/09(木) 13:04:04.91 ID:GwCIaIk/d.net
世の中バカが多くて困りません?

52 :774RR (アウアウウー Sa79-7fps [106.128.147.120]):2023/02/09(木) 13:24:50.79 ID:x62Lt5GSa.net
遠回しに油温計付ければ分かるけど、
夏場の競技用走行以外の一般走行ではまずオーバーヒートまで行かないと言ってるだけだなw

53 :774RR (ワッチョイ adf4-zLlH [210.255.255.233]):2023/02/09(木) 15:42:50.27 ID:D5ZgbqK+0.net
>>48
サーモなんて付けない方が良いよ。
実際トラブル出るだけだから。

面倒でも油温問題になる夏場だけオイルクーラーつけるべき。

54 :774RR (ブーイモ MMa1-UMIy [220.156.14.72]):2023/02/09(木) 17:40:36.77 ID:dqpH7WLcM.net
お山に行った程度じゃ110度以上になったのをみたことない。

シリンダーから測定するやつと、
フィラーキャップに挿すやつを付けてるが、
フィラーキャップのやつはまともに計測できてない。
無駄になるから、買わない方がいいよ。

55 :774RR (アウアウウー Sa79-F5Kc [106.154.8.235]):2023/02/09(木) 19:43:39.77 ID:WqBkcD2ta.net
TSTの埋め込み型のLEDウインカー使ってる人いますでしょうか?
あれってやはり正面からの視認性は怪しい?

56 :774RR (アウアウウー Sa79-IDGI [106.129.115.76]):2023/02/09(木) 20:06:20.92 ID:X90nnqJ/a.net
>>54
これも良いレスだね
ぶっちゃけ?です夏場の競技用の走行でもない限り
オイルクーラーなんかいらないんだよ

57 :774RR (ワッチョイ c5aa-/fdB [126.94.173.114]):2023/02/09(木) 23:49:02.51 ID:3Ab/xdEf0.net
ノーマルに毛の生えた程度だと改造だとオイルクーラーはいらないね。
冷えすぎてエンジンが温まらないと燃焼効率悪くて燃費も悪いし、エンジンやオイルにも良くない、デメリットしかない。


>>55
JC61後期とJC75用のテールランプならつけてるけど視認性は悪くないですよ。
ただライトのレンズとカバーが振動で擦れて白い粉吹くw

58 :774RR (ササクッテロラ Spd1-78DG [126.157.155.231]):2023/02/10(金) 00:32:18.95 ID:zMJlHCMgp.net
>>54
見辛いうえにいい加減とかどうしようもねーな
買わなくてよかった

59 :774RR (ワッチョイ 035e-UMIy [133.186.83.233]):2023/02/10(金) 00:33:10.65 ID:wQ6GODia0.net
オイルクーラーはカッコよく見えますからね。
おれはエンデュランスの油温計付けてるけど、こっちの方が満足度は高い気がします。

まぁ、個人の好みか。

60 :774RR (オイコラミネオ MM01-OJPd [150.66.71.217]):2023/02/10(金) 18:55:02.55 ID:EGRIpGe+M.net
いや、オイルクーラーはいかにもいじっちゃった感じが下品で目立つ付け方してると格好悪いよ

61 :774RR (ワッチョイ a925-+VGi [60.34.43.1]):2023/02/11(土) 04:41:44.45 ID:SXtJtu5D0.net
そういえばキタコのグロム&モンキー用DOHCキットってどうなったんだっけ?
ttps://m.youtube.com/watch?v=DvaI6hwujT4&vl=ja

62 :774RR (バッミングク MMe9-45D9 [180.40.48.84]):2023/02/13(月) 07:57:42.70 ID:YEuZMygIM.net
結局、エンジンを長持ちさせるならノーマルが一番なわけで・・・

63 :774RR (ベーイモ MMc6-BeRw [27.253.251.187]):2023/02/13(月) 08:42:47.94 ID:/PME4n1EM.net
エンジンを痛める事になるのかと思ってハイカムすら躊躇してる
マフラー変えただけでレブまで回るようになったから満足してるけど(笑)

64 :774RR (ササクッテロラ Sp79-Hx76 [126.167.147.246]):2023/02/13(月) 08:52:45.58 ID:hsNtNezWp.net
バカの笑いのツボって意味不明すぎるだろ

65 :774RR (オイコラミネオ MM91-ajnh [150.66.71.217]):2023/02/13(月) 11:18:30.47 ID:sRFCHGnfM.net
グロムエンジンのネックはクランクだろ

66 :774RR (ワッチョイ a9aa-mefD [60.88.215.164]):2023/02/13(月) 20:44:38.24 ID:XI5yFela0.net
>>62
長持ちさせたかったらベアリングをNSKやNTNの高精度の物に替えた方が良いでしょ

67 :774RR (ワッチョイ 85c9-AGaU [138.64.224.106]):2023/02/14(火) 09:13:27.53 ID:wj4XmTXH0.net
手放す人少ないんだろうね。オフシーズンなのにまだまだ中古高いね。

68 :774RR (ワッチョイ a925-+VGi [60.34.43.1]):2023/02/14(火) 10:58:06.27 ID:j/5bkK2k0.net
JC61を1台持っているけれど、手放すどころか逆にもう1台増車してカスタム仕様とノーマル仕様の2台持ちになりたいわw

69 :774RR (ワッチョイ 0df4-AGaU [210.255.255.233]):2023/02/14(火) 13:52:59.89 ID:etS3Z1n90.net
>>65
ボアアップしてクランクが逝かれやすいのは、
ボアアップキット入れると圧縮比がかなり上がってノッキングし易くなるせい。
武川のスーパーヘッドフルキットなんて圧縮比12.5まで上がって
600ssなどの水冷エンジン顔負けの方圧縮比。
その上、素人燃調だと夏場のオーバーヒートやカーボンなどヒートスポット少し
できると簡単にデトネーション起きてクランク曲がったりピストンが割れる。

純正は、圧縮比9.3でカムも低速寄りで充填率低いから空冷でも成立してる。

70 :774RR (ワッチョイ 5ef0-kbar [153.176.245.235]):2023/02/14(火) 15:10:20.83 ID:Qg2YTpOU0.net
>>69の言う通りなんだよナア!
確かにボアアップしたりハイコンプピストン入れるとノーマルより耐久性は下がるが、しっかり燃調と点火タイミング等を合わせるとそれなりに走ってくれる。
しかしツイッターやらネットでボアアップして壊れました~!とか言うてるやつは燃調しかいじってないんだよな、燃調すらいじってない無知もいるw
ノーマルの点火タイミングは低圧縮用にかなり進角させられてるから、ボアアップしたりハイコンプ化するならそれに合わせた遅角が必要。
そのせいでノッキング、デトネが起きてるのに、ピストンの写真載せて原因がわからなくて気持ち悪いです~とかほざいてるグロム界隈の神様とかいうやつもいたな。
なのでよくわからない人はいじらないほうが良いし、じゃあショップなら安心なのかと言われると無知なショップも山程ある。

71 :774RR (ドコグロ MM1d-YRxi [122.133.45.102]):2023/02/14(火) 18:09:25.24 ID:w5iZhrrsM.net
>>70
グロムでそこまでやるのが池沼

72 :774RR (テテンテンテン MM96-u4EU [133.106.35.157]):2023/02/14(火) 18:37:38.21 ID:zkfRLN+aM.net
正直、ボアアップ自体がカスタムし過ぎで頭おかしくなった奴の行き着く先って感じ

73 :774RR (ワッチョイ 9e25-ajnh [121.116.29.45]):2023/02/14(火) 18:54:17.17 ID:2RiB6Dx20.net
グロム先輩にお聞きしたいのだけど
ボアアップで純正同等の耐久性や信頼度は難しいのかな?
それ専用の強化パーツやオイルクーラーやポンプでしっかり燃調とってもむり?

74 :774RR (ササクッテロラ Sp79-Hx76 [126.158.18.224]):2023/02/14(火) 19:16:33.15 ID:880iOU95p.net
バカってなんで自分のやってること理解できないんだろうな

75 :774RR (ワッチョイ a9aa-mefD [60.88.215.249]):2023/02/14(火) 19:28:41.56 ID:JlUnHty90.net
また自演ですか?

76 :774RR (アウアウウー Sacd-5bhI [106.133.88.221]):2023/02/14(火) 20:01:50.40 ID:FSGO7xg/a.net
4ミニってジャンルはいじってナンボのホビーだから
昔の感覚で言うとボアアップとか普通だけどね

77 :774RR (スッップ Sdb2-Nq0I [49.98.171.68]):2023/02/14(火) 20:21:58.71 ID:HW4JLvWld.net
現行のタケガワボアアップ排気量75より控えめよな

78 :774RR (ワッチョイ a925-+VGi [60.34.43.1]):2023/02/14(火) 20:22:24.71 ID:j/5bkK2k0.net
べつに他人のバイクなんだから、がっつりカスタム派でも、純正至上主義でもどっちでもいいやん
バイクとの付き合い方なんて人それぞれ、好きなように楽しめばいいと思うよ

79 :774RR (ワッチョイ d989-NRqz [118.103.134.43]):2023/02/14(火) 20:32:43.61 ID:dWz3V4Ax0.net
それお言っちゃぁ

80 :774RR (ワッチョイ 51f3-Zt16 [14.10.5.64]):2023/02/14(火) 23:32:49.21 ID:xMfVqRf60.net
カスタムしなきゃダメみたいな固定概念がダサい

81 :774RR (ワッチョイ 5ef0-kbar [153.176.245.235]):2023/02/15(水) 02:37:33.40 ID:X5tcqlHn0.net
>>73
純正同等は絶対に無いが普通に乗れますよ。
純正はしっかりメンテナンスしてたら10万キロ以上走ってる個体は何台もいる。
もちろんリングやローラー等の消耗品は交換前提。

ボアアップして長距離走ってトラブルなしの例を見たことがない。
自分のグロムは164cc、強化パーツ一式、フルコンでセッティング合わせて今のところ2万キロはノントラブルだがこれから先どうなるかは分からない。
まあ壊れてもすぐ直せるから気にならんけどw

オイルクーラーやポンプ等の強化パーツはボアアップするなら必須で長く乗りたいならクランクも変えたほうが良いと思う。
純正のクソ雑魚圧縮用に設計されたほっそいコンロッド見たら不安になるw
圧縮が上がりパワーが出るとクランクやピストンに負担がかかる。
よくあるエンジンブローは点火ノック、デトネーション、プレイグニッション原因だろう。
ハイオク指定は当然なんだけどそれだけじゃそれらは防げないから、別の方法で対処すれば多少パワーは落ちるが耐久性は上がる。
極端なビッグスロットル化やスロットルボディに直接パワフィルつけたりもやめたほうがいいよw

82 :774RR (ワッチョイ a9aa-mefD [60.88.215.249]):2023/02/15(水) 06:15:57.17 ID:Ri+yYNNj0.net
ボアアップする人なら当然普通の人より全開の時間が長いだろう
4000rpmまでしか回さない人と8000rpmまで回す人ではそれだけでも
走行距離で言えばエンジンの寿命は半分以下で当然
更にトルクが上がっているから消耗は激しい
ノッキングならピストントップにブツブツができたり
デトネならピストントップに凹みができたり
燃調不良で焼き付き抱きつきならシリンダーに縦傷ついたり

打音が出た人はコンロッド大端のガタが大きくなってピストントップがヘッドに当たって終わってた

83 :774RR (ワッチョイ a9aa-mefD [60.88.215.249]):2023/02/15(水) 06:25:14.61 ID:Ri+yYNNj0.net
原二2stをボアとストロークアップしてた経験上こんな感じだと思う
そんな自分のグロムはハイカムのみ
ハイカムのみでもサブコンでは上でセッティングが出なかったので
インジェクターがギリギリの容量だと思う
キタコの1.6倍?とフルコンで5万キロ
特に問題出てないけどそろそろ寿命でもかしくないかな

84 :774RR (ワッチョイ f174-6fQX [116.90.207.127]):2023/02/15(水) 06:57:27.17 ID:ZYp0YXiR0.net
10馬力を想定して設計してある車体にボアアップして想定以上の馬力をかけたらどうなるかなんてちょっと考えれば分かるでしょ?
馬鹿でもない限り

85 :774RR (ワッチョイ a925-+VGi [60.34.43.1]):2023/02/15(水) 07:50:02.99 ID:qKKdyOWC0.net
考えてわかっちゃう俺ってすげぇだろ?
ホメてホメて~

86 :774RR (ワッチョイ b607-XmCQ [223.223.98.78]):2023/02/15(水) 08:08:17.36 ID:mVJdOJEk0.net
結局ヘッドの設計が低速向けだからハイカム組もうとボアアップしようと思ってるほど馬力は出ない
俺もさんざんイジった挙句、ほとんどノーマルに戻した派
現在軽量フィルターと5速化&スプロケ調整だけど凄く良い
80キロぐらいまでならこっちの方が全然速い

87 :774RR (ワッチョイ 65ee-56LZ [106.174.101.247]):2023/02/15(水) 09:43:33.55 ID:ISrgdqvU0.net
廉価にお気楽にチューニングの世界を体感できるのはこのサイズの単発エンジンならではだよね。
ワイは日常の足としての実用車だから初期モデルを完全どノーマルで乗ってるけど。
カブみたいに何十年も乗るつもりでいたけど、5速の新型試乗したら予想以上に良かったからいずれ買い替えることになりそうだわ。

88 :774RR (ワッチョイ a25e-ALZD [133.186.83.233]):2023/02/15(水) 10:13:28.40 ID:MqsRA4fG0.net
61前期のノーマルアップマフラーは、61後期にポン付け出来るかわかる方いますか?

今、武川のスイングアームとダウンマフラーつけてますが、基礎練で使うので静かなアップマフラーにしたいなと思ってます。
社外のアップマフラーをつけてる人は検索で見つかるんですが、ノーマルをつける人はあまり見かけないんで、やったことある方がいれば教えてください。

89 :774RR (ワッチョイ f581-3tNG [112.137.89.195]):2023/02/15(水) 11:36:36.55 ID:TTIf8kxX0.net
自演さん出番ですよ

90 :774RR (ワントンキン MM62-XmCQ [153.140.29.35]):2023/02/15(水) 13:51:46.63 ID:6mODSeRaM.net
>>88
ポン付けとはいかないが付くよ
サイレンサーステーをなんとかするのとインナーフェンダーのカットか前期用への交換が必要
あとノーマルフェンダーだとウインカーが干渉する
フェンダー外した穴を利用してステー付けるのが定番
タイガパフォーマンスからそれ用のステーも市販されてる(ノーマルフェンダー用)

91 :774RR (ワッチョイ a9aa-mefD [60.87.151.168]):2023/02/15(水) 20:25:37.88 ID:udHEOtMI0.net
>>86
ハイカムは結構変わったけど物凄く変わると思ってたのかな?
スプロケはフロント1丁上げたらスタート遅く感じるのに0-60は速くなってて不思議な感覚だったけど
やはりロング?ハイギヤ化?

92 :774RR (アウアウウー Sacd-yCJs [106.129.119.59]):2023/02/16(木) 13:35:49.20 ID:NSGNZhLna.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673495370/l50

兄弟エンジンノモンキー125スレでも遅れてバッテリー問題が話題になっていて草wwwwww
このエンジンの問題ではあるんだろうな

93 :774RR (ワッチョイ a25e-ALZD [133.186.83.233]):2023/02/16(木) 14:41:45.17 ID:MObgTHHE0.net
>>90
ありがとうございます。

インナーフェンダーをカットするのと、
後期のフレームが少し長くなって、マフラーが通るあたりに補強が入ってる位は調べたんですが、実際付けてる人の記事が見つからなくて、困ってました。

前期のマフラー探してみます。

94 :774RR (バットンキン MMf5-qwap [114.156.41.70]):2023/02/16(木) 17:38:34.08 ID:cVR3EQP+M.net
>>92
バッテリーの劣化が早まるからドラレコ付けないとかいう奴がいるのかモンキースレには。
アホだな

95 :774RR (アウアウウー Sacd-QJiO [106.154.9.50]):2023/02/16(木) 17:42:56.31 ID:OqMZrN0Ja.net
>>94
さすがにイカれてるとしか…
タイヤの劣化も早まるから走らない方がいいんじゃないか?と言ってあげたいな

96 :774RR (ワッチョイ 72aa-Nq0I [131.147.140.26]):2023/02/16(木) 18:50:12.02 ID:mIJFpLmR0.net
髪の毛に悪いからヘルメットも被らない方が良い🥺

97 :774RR (テテンテンテン MM96-iuIC [133.106.150.215]):2023/02/16(木) 22:38:46.79 ID:a4/EZetHM.net
ウェビックニュース
【モーターサイクルショー2023】

新型グロムは排ガス規制対応で5500円アップ!?
モーターサイクルショーで展示、 6月15日発売で確定か

https://news.webike.net/motorcycle/297029/

98 :774RR (ワッチョイ b525-TPuQ [58.190.89.38]):2023/02/16(木) 23:02:57.08 ID:uPWMfvbG0.net
結局水色は出ないのか

99 :774RR (アウアウウー Sacd-yCJs [106.128.138.136]):2023/02/16(木) 23:11:23.29 ID:lf+JpYX2a.net
>>97
グロムの発売日が延期されたのは半導体不足と言われていたが、
2023年型は6月中旬に発売されるだろう。
カラーバリエーションはゲイエティーレッドとアステロイドブラックメタリックの2色で、
黒は従来のマットガンパウダーブラックメタリックから変更されるだろう。
2021年にフルモデルチェンジしたJC92型グロムは2023年型で
令和2年排ガス規制に対応することになるが、
最高出力は10PS/7250rpm、最大トルクは1.1kg-mは維持され、
発生回転数は5500rpm→6000rpmに高められるだろう。
車重は1kg増加するようだ。
予想価格は、2021年型の38万5000円から39万500円と5500円アップとなる。
正式発表は3月中旬と予想されるので、
ゲイエティーレッドが、2023年型で日本でもラインナップされるだろう。
2023年型グロム国内仕様主要諸元(予想)
・全長×全幅×全高:1760×720×1015mm
・ホイールベース:1200mm
・シート高:761mm
・車重:103kg
・エンジン:空冷4ストローク単気筒SOHC 123cc
・最高出力:10PS/7250rpm
・最大トルク:1.1kg-m/6000rpm
・燃料タンク容量:6L
・変速機:5段リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=120/70-12、R=130/70-12
・価格:39万500円

100 :774RR (ワッチョイ 92b9-SvwD [61.26.231.161]):2023/02/17(金) 03:29:49.35 ID:GyQ6Vm/i0.net
>>98
ああいう遊びのある色好きだから残念だわ

101 :774RR (ワッチョイ b2a9-jNYf [115.36.100.128]):2023/02/17(金) 06:32:50.49 ID:KtWHtTJp0.net
俺も水色っぽい青が好きだったけど、諦めて赤にするわ
昨日馴染みの店から電話があったから口約束した

102 :774RR (ワッチョイ 25f3-PzBa [14.10.97.0]):2023/02/18(土) 09:17:27.61 ID:Uv0HD52G0.net
どなたか知ってる方がいれば教えて。
JC61とJC92のエキパイ差し込み径は同じですか?
現行モデルにJC61用のマフラー使いたいんだけど、そもそもシリンダーとエキパイの差し込み径と、フランジボルトピッチすら合わないのか?

103 :774RR (スプッッ Sdaa-oaou [1.75.210.251]):2023/02/18(土) 12:27:16.91 ID:WHw0cKqid.net
ミラーが見づらい
何かオススメありませぬか

104 :774RR (ワッチョイ 89f3-SwT2 [106.73.32.192]):2023/02/18(土) 13:42:47.88 ID:0FxV4BfY0.net
試すの忘れたけど
純正ミラーもオフセットさせればマシになるんかな

105 :774RR (ワッチョイ 5e07-+uFH [223.223.98.78]):2023/02/18(土) 14:10:47.80 ID:2JtO7WA70.net
前にオフセットするのが通

106 :774RR (ワッチョイ c9b9-U9wp [170.249.122.28]):2023/02/18(土) 15:27:21.28 ID:Lo2nXJa40.net
>>103
タナックスの
シャークミラー3
と、
オフセットホルダー45
使ってますが、キッチリ真後ろ見れて快適ですよ。
JC92です。

107 :774RR (ワンミングク MM3a-GHkv [153.140.189.35]):2023/02/18(土) 15:39:14.47 ID:3HQhpwvGM.net
>>103
オフセットしても結局覗き込んでたからバーエンドミラーにしたKEMIMOTO

108 :774RR (アウアウウー Sa81-6/Qe [106.128.138.46]):2023/02/18(土) 15:50:15.66 ID:0AWy3rYka.net
【速報3】新型グロムは排ガス規制対応で5500円アップ!?
6月15日発売で確定か【モーターサイクルショー2023】
https://news.webike.net/motorcycle/297029/

109 :774RR (エムゾネ FFca-IvAx [49.106.187.234]):2023/02/18(土) 16:55:51.00 ID:COc/XZjMF.net
既出じゃい
モタサイ楽しみだな

110 :774RR (ワッチョイ aab9-oaou [61.26.231.161]):2023/02/18(土) 18:02:36.97 ID:I9Xsek720.net
>>106
>>107
ありがとう参考にします

111 :774RR (ワッチョイ 0a64-FPSD [131.129.121.106]):2023/02/19(日) 01:21:53.65 ID:31ulCX+W0.net
>>102
一緒

112 :774RR (ワッチョイ d1f4-4mn0 [210.255.255.233]):2023/02/19(日) 16:36:46.46 ID:c9zIcD1y0.net
今日午前中雨降ってて午後から止んだので数年ぶりにフルウェット路面で8の字練習してきたわ。
タイヤフロントIRCの750(120/80-12)でサイド一分山で
リヤTT93GP(120/80-12)のセンター1分山サイドゼロ分山のふざけたようなタイヤ使って。

タイヤ磨耗による断面形状も前後車高もドライで丁度ニュートラルハンドリング出てたので
意外にフルウエットでもニュートラル感維持してて走り易かった。
元々、脚がF純正スプリング+KYB30番+スペーサーで車高15mm+
後ろが武川のプリロード調整つきで全体的に柔らかくてグリップの弱いウエットも丁度良い感じ。
2時間くらい練習して家帰って軽く洗車したけど、ある程度乾いたら
チェーン&キャリパー清掃&注油やっとく必要あるのでこれが一番面倒。

数年ぶりにフルウェットで練習したけど脚がそこそこ決まってて
タイヤさえそこそこグリップ残ってればウエットの方が疲れなくてラクだな。
練習用と割り切って脚周りも安く仕上げてるがウェット込みでのセッティング考えると
今の状態でも十分楽しめるしコスパ良い。タイヤは、来週にでも交換するけど。
今度は、前後タイヤを100/90-12に履きかえる。こっちの方が小回りだと良く曲がるし速い。

113 :774RR (オッペケ Sr9d-ysbn [126.179.240.178]):2023/02/19(日) 16:41:18.30 ID:r2Z86Cjhr.net
>>112
お前ngに入れたいからコテつけくれよ

114 :774RR (スププ Sdca-PzBa [49.96.8.82]):2023/02/19(日) 16:53:04.30 ID:x5DoD6dqd.net
>>111
ありがとう!

115 :774RR (アウアウウー Sa81-X97t [106.146.3.71]):2023/02/21(火) 18:55:44.60 ID:iFjsQr5va.net
>>112
今日まで読んだ

116 :774RR (ワッチョイ 59c9-cuDj [122.49.196.192]):2023/02/21(火) 20:51:58.06 ID:EZCqTdRP0.net
何言ってるかわからんけどグロムってリア100/90-12なんてはけるんだ。
それだけ気になった

117 :774RR (ワッチョイ d1f4-4mn0 [210.255.255.233]):2023/02/21(火) 21:13:40.73 ID:NQhI72cM0.net
>>116
ホイールのスナップインバルブを取り外して
チューブ仕様にしないとビードが上がらないよ。
自分は、IRC4.00-12TR87って言うチューブ使ってるけど。
チューブ仕様のホイールは、ナット取り付けのアルミ製社外バルブ使って
チューブ仕様とチューブレス仕様に簡単に変更可能にしてる。

それかチューブレスのままだと引っぱりタイヤ用エアボンベ(バズーカ)使うか。

118 :774RR (スプッッ Sd4d-V51P [110.163.12.51]):2023/02/22(水) 07:49:00.25 ID:gUswfS36d.net
IRCのスノータイヤ履いてる奴はそのサイズだけどね

119 :774RR (ブモー MM0e-UIo4 [211.7.85.205]):2023/02/22(水) 18:11:18.27 ID:MN4MKGUKM.net
グロムってハンターカブのシーソーペダル付く?

120 :774RR (ワッチョイ 15aa-7HPO [126.94.173.114]):2023/02/22(水) 18:43:36.86 ID:ScdVYsvX0.net
>>119
たぶんつくけど後ろのペダルが干渉する

121 :774RR (アウアウウー Saf1-2Nm9 [106.154.9.155]):2023/02/25(土) 20:12:31.29 ID:QgLMruo1a.net
みんなのってる?

122 :774RR (ワッチョイ 05fa-G8G5 [114.177.46.88]):2023/02/25(土) 21:10:13.02 ID:lnCzqlw/0.net
乗ってる乗ってる南東北
今日も強風の中ラーツー行って来たよ
ってか純正チェーン伸び過ぎじゃね?

123 :774RR (ワッチョイ d5b9-7qqg [170.249.122.28]):2023/02/25(土) 21:21:19.72 ID:636irHF30.net
チェーン伸びるとか言ってる奴は、マトモにメンテしてないだけだろう。
俺のバイクはバロンで定期的に点検受けてるが、チェーンの伸びなんか1回も指摘されていないぞ。
JC92、ノーマルチェーン、7,500Km走行、当然ながらチェーンメンテは欠かしていない。

124 :774RR (テテンテンテン MM6b-gKwk [133.106.37.63]):2023/02/25(土) 21:40:10.36 ID:GgqIeL3BM.net
ノンシールチェーンで7500kmも伸びないままなわけねーだろ
バロンが黙って調整してくれんだよ

125 :774RR (ワッチョイ d5b9-+Vzh [170.249.122.28]):2023/02/25(土) 21:55:35.39 ID:636irHF30.net
>>124
残念、そこまでピットスタッフと仲悪くないので。
逆に感心されたわ。一切伸びなかったことに対して「は」。
…まぁギトギトの見た目で「…そうっすよね…。」とは言われたけどね()。

126 :774RR (アウアウウー Saf1-2Nm9 [106.154.9.155]):2023/02/25(土) 21:59:58.80 ID:QgLMruo1a.net
みんなすごいなー
寒くて乗ってないわ

ちなみにチェーンはすぐにシールチェーンにしたから純正はわからん

127 :774RR (ワッチョイ fdaa-+BYM [126.91.241.92]):2023/02/25(土) 23:49:21.59 ID:YvS3Yd+j0.net
おれも6500キロでまだ伸びは指摘されたことないわ
ホンダドリーム

128 :774RR (ワッチョイ edaa-8/4C [60.88.211.53]):2023/02/26(日) 07:47:50.15 ID:CC3F/71y0.net
チェーンの伸びなんて乗り方で変わるでしょ
燃費が人それぞれなのと一緒よ

129 :774RR (ワッチョイ bb07-9eXB [223.223.98.78]):2023/02/26(日) 09:02:55.30 ID:Gb9P0KIn0.net
ノンチェーンがすぐ伸びるって人は張り過ぎが原因だよ
指定の35mmだとちょっと張り過ぎ
緩めの調整でノンシールでも普通に2万キロ持つよ

130 :774RR (JP 0H41-jeBF [210.232.14.176]):2023/02/26(日) 10:10:35.82 ID:TwaTGi1AH.net
まったり走ってマメにメンテしていればあまり伸びないでしょ
逆に常に飛ばしてるとメンテしていても1000kmで伸びてるのがわかる

131 :774RR (ワッチョイ abfa-G8G5 [153.135.137.253]):2023/02/26(日) 11:35:44.45 ID:9z/HLnJB0.net
>>129
35mmで張り過ぎなんだ!知らんかった!
500kmも走るとダルーンと45〜50mmくらいになるから小まめにやってた
確かに毎回8000手前は回すからな
回し過ぎか

132 :774RR (ワッチョイ 45f4-+Vzh [210.255.255.233]):2023/02/26(日) 18:47:17.44 ID:TV4bn3Vn0.net
ノンシールが伸びるのは、張り過ぎも当然あるけどチェーンのコマ内へ
泥水が大量に入る雨天走行してるかどうかも影響が大きい。
泥水は、砂塵を多く含んだ研磨剤。

133 :774RR (ワッチョイ 0dcd-ssKd [118.240.22.170]):2023/02/27(月) 17:49:49.85 ID:BzalLSu40.net
JC92のホイール、左に傾いて保管なのにスポークの右側が凹形状なので汚れが溜まって掃除が面倒くさい。
ローター・スプロケ側、共に狭いので両面とも平らな形状だったら良かったのに

134 :774RR :2023/02/28(火) 15:02:27.26 ID:DTcRATFJM.net
最近グロム買ったんだがニュートラルに入りにくい
調整とかできないの?

135 :774RR :2023/02/28(火) 15:46:53.65 ID:30VtWrVzM.net
なんか懐かしいなw
ニュートラルに入り難いのを根本的に解決する方法は無いね。
時間だけが解決してくれる。
3000キロも走ればある程度入るようにはなる。
早い段階で入りやすくしたいなら、シフトリンクやガッチリくん付けてガタを減らせば気休め程度で若干入りやすくはなるかも。

個体差による影響が大きいので、これやってもうまくいかない場合も多いけど。

136 :774RR (アメ MMd1-FRrq [218.225.235.161]):2023/02/28(火) 16:17:36.76 ID:OmoIsdfJM.net
Nがくっそ狭いよな
100km走って慣れないならクラッチ握り続けるしかない
クラッチ軽いからそんなに苦でもないかも?
俺は20km位で慣れたから判らんけど

137 :774RR (ブモー MM8b-6Pnr [211.7.85.154]):2023/02/28(火) 17:32:02.43 ID:DTcRATFJM.net
>>135
前のバージョンのは安いみたいだけどjc92用のやつは高いのしかないんだな
足でちょんちょんやって頑張るよ

138 :774RR (ワッチョイ bb1d-Mi/e [175.104.22.162]):2023/02/28(火) 17:54:00.26 ID:xmLpadd30.net
5,500kmだけどNの入りにくさは無くなった

139 :774RR (ワッチョイ 6d43-YGPc [124.159.119.210]):2023/02/28(火) 18:04:35.79 ID:8X1oXTKy0.net
バイク屋で赤を仮契約して来た、年内には入る⁈
まぁ気長に待つべ

140 :774RR (ワッチョイ 55f3-TJvX [106.72.193.35]):2023/02/28(火) 20:44:27.58 ID:OlyU5B520.net
今のモデルの外装止めてる丸いのがキライなんだよな
前モデルのがスマートじゃない?

141 :774RR (アウアウウー Saf1-IMlk [106.146.56.158]):2023/02/28(火) 20:58:52.57 ID:rrFu57IPa.net
外装は前モデルの方がカッコイイわ

142 :774RR (ワッチョイ e3b9-KpfO [61.26.231.161]):2023/03/01(水) 00:57:24.16 ID:nPCYpIHu0.net
かっこいいのは確実に前モデル
でも俺は今のおもちゃっぽさも好きよ

143 :774RR (バットンキン MMd9-vYdn [118.11.210.113]):2023/03/01(水) 07:03:37.21 ID:1FUTLwWCM.net
ハイハイ、そうですね

144 :774RR (ササクッテロロ Sp29-TMyX [126.254.31.33]):2023/03/01(水) 11:42:32.07 ID:AABxY8SCp.net
>>134
ディーラーで調整してもらったら、かなり入る様になりましたよ
それでも普通のバイクよりは入り辛いけど、間違いなく楽になったので相談してみてわ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200