2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合同スレ/HONDA】CBR250R/CBR250RR 【MC41/MC51】 Part.8

1 :774RR:2023/03/19(日) 20:27:29.36 ID:2Oi2/CPB.net
過疎るとスレが落ちますので、
適度に書き込みキボンヌ。
スレ落ちたときは再建キボンヌ。

愛車の悪口、屁みたいなプライドの突っ張り合い以外は何でも有りだ。

街乗りライダーもプロレーサーも好き勝手に語りやがれ(๑•̀ㅂ•́)و✧

CBR250R(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250R/

CBR250RR(概要)
https://www.honda.co.jp/CBR250RR


CBR250R(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_23/

CBR250RR(主要諸元)
https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/5_16/

100 :774RR:2023/04/03(月) 18:31:42.74 ID:652VjHEU.net
>>99
アイファクトリー

101 :774RR:2023/04/03(月) 18:56:01.73 ID:HGhQPoKq.net
>>98
エンジンオイル交換も同様ですか?

102 :774RR:2023/04/03(月) 19:03:40.34 ID:6/kb7NDf.net
>>101
>>98

103 :774RR:2023/04/03(月) 19:08:46.02 ID:89GPDzwS.net
というかみんなオイル交換ご自身でやられていると思ってた。

104 :774RR:2023/04/03(月) 19:58:36.51 ID:ieFiccE3.net
違法改造車を入庫するのが駄目なだけ、考えろよ

105 :774RR:2023/04/03(月) 20:30:59.85 ID:AN7QB68b.net
この見た目で大型作ってくれないかなぁ

106 :774RR:2023/04/03(月) 21:47:50.45 ID:9tQb+by7.net
MC51のデザインはかなりお金かけてそうだよね
あの見た目で600か650出してくれたらパンツから乗り換えてやってもいいんだぞ

107 :774RR:2023/04/04(火) 00:02:00.73 ID:zG473pql.net
Ninjaも似たようなもんだけどアカンのか?

108 :774RR:2023/04/04(火) 01:34:34.26 ID:jydAg3Tz.net
>>107
MC51とは全然似てないだろ

109 :774RR:2023/04/04(火) 05:01:45.51 ID:W/pY1Dyn.net
どれもこれも似たようなデザインだがYZFのコガネムシ顔は受けつけんな。

110 :774RR:2023/04/04(火) 07:32:26.53 ID:IlXAjdQ2.net
cb650rやninjaのデザインよりcbr250rrがかっこいい
ミドルクラスにこのデザインほしい

111 :774RR:2023/04/04(火) 16:26:23.11 ID:W/pY1Dyn.net
どれもこれもドカデザインのパクりだけどMC51が一番カッコイイのかなとは思う。
しかし、ワシみたいなジジィにはこのガンダムみたいなアニメ顔は正直馴染めん。
ワシには80年代後期のNSRやYZRみたいなデザインがカッコ良く感じる。

112 :774RR:2023/04/04(火) 16:51:10.35 ID:dzTPRyOl.net
MC41前期、メンテしてたらブレーキローターにグリス飛んでらぁってパークリ付けて拭いたけど取れない…
ん?って見るとピンホールから小さいクラックが…更によく見ると他のピンホールからもクラックが沢山。
ディスクの厚み自体はまだあるし、サーキット等の激しい走行もしていないのに…
こんなに早く3万km程度で割れるものなんですかね?直ぐ交換しないとやっぱり不味いですよね?また出費だ…

113 :774RR:2023/04/04(火) 17:16:23.47 ID:rJv+DMa8.net
クラックがつながってたら交換するかなぁ

114 :774RR:2023/04/04(火) 17:50:39.02 ID:diaullp+.net
>>112
パッドは純正?
社外品の硬いパッド使うと早く割れるが。

115 :774RR:2023/04/04(火) 19:45:13.13 ID:dzTPRyOl.net
ツーリングメインなのでドノーマルです。リアなんか低速時以外殆ど使う事無いのに…
フルブレーキすると直ぐに後ろロックさせちゃう下手糞なので…

116 :774RR:2023/04/04(火) 20:13:51.13 ID:jQUSN8yx.net
今日納車されて40kmほど乗ったけど、全域でトルクフルでどこでシフトアップすればいいのかイマイチ分からないな~
5,000rpmくらいでシフトアップしてたけどなんか燃費に悪そうなうなり具合…
てかエンブレも強すぎ!!

あ、MC51です

117 :774RR:2023/04/04(火) 20:16:24.01 ID:pjh1JwMX.net
>>115
なら早くローター交換した方がいいね。
車検有りバイクならヒビやクラックあると車検通らないレベルだし。

118 :774RR:2023/04/04(火) 20:20:27.17 ID:pjh1JwMX.net
>>116
煩くなったらアップ、重たくなったらダウンでよくネ?
一般走行シフトチェンジは感性のみ、考えてやるもんではない。

119 :774RR:2023/04/04(火) 20:34:22.19 ID:jQUSN8yx.net
>>118
そんなもんか
どこからでもトルクモリモリだから下道でもつい飛ばしちゃいそうで怖いわ

120 :774RR:2023/04/04(火) 20:53:28.18 ID:dCKIBCIH.net
>>116
初バイク?シフトチェンジは燃費走行ならエンジンが気持ちよさそうな音しはじめたらで良いよ

そしてバイク乗りは下道でもアホみたいに飛ばすものだ

121 :774RR:2023/04/04(火) 21:22:42.18 ID:pdaGKg9r.net
おれもそろそろmc41のフォークのオーバーホールなんだけど
YSSのアップグレードセットとナイトロンのスプリングセットどっちがおすすめ?

122 :774RR:2023/04/04(火) 21:27:23.44 ID:jQUSN8yx.net
>>120
初バイクです!
グッドライダー目指してるのに楽しすぎて飛ばしそうw

123 :774RR:2023/04/04(火) 21:36:51.69 ID:cTt9KuJr.net
>>121
yssかなぁ。ナイトロンは高い。

124 :774RR:2023/04/04(火) 23:18:41.10 ID:r5nqxUTK.net
飛ばすのは全然OK!だが、一時不停止・歩行者妨害・無茶なすり抜けはしないように気をつけるんだぞ。さらに前車を抜いた時はしっかり手を上げてお礼を言えば、君は立派なグッドライダーだ。

125 :774RR:2023/04/05(水) 08:32:08.72 ID:WvUaAfgH.net
>>124
ありがとう
まぁ速度はほどほどに、安全運転で楽しみます

126 :774RR:2023/04/05(水) 13:44:21.08 ID:6oNsQf7j.net
MC51、デイトナから貼付けタイプの防塵ミラーが出たね
純正の折りたたみが便利すぎて交換できなかったからありがたい

127 :774RR:2023/04/05(水) 14:46:57.16 ID:1PjjvFNp.net
>>126
MC51はミラーがカチカチと首を振るタイプなんか、、、、
MC41はカチカチちないから畳むと元の位置に戻すのが少し大変だし、繰り返し畳んでたらそのうち緩くなって振動でうごいてしましそう。

ほかの車種のカチカチとノッチがあるミラーを移植できないかなぁ?

128 :774RR:2023/04/05(水) 15:01:58.69 ID:1PjjvFNp.net
スキンヘッドにしてる!
カミなぞ存在しない!

佛のみ


ようやく暖かくなったので帽子が脱げるよ!

129 :774RR:2023/04/05(水) 15:03:46.61 ID:1PjjvFNp.net
書くところ間違えた

彡⌒ミ
(´・ω・`)

130 :774RR:2023/04/05(水) 15:05:43.13 ID:cSCfzjl+.net
ヘルメットで禿げやすくなるのはマジだと思う

131 :774RR:2023/04/05(水) 15:10:45.54 ID:X/2l1Kj7.net
ハゲは遺伝、次点で生活習慣、不摂生

132 :774RR:2023/04/05(水) 15:36:55.17 ID:Zyi36vEr.net
MC41とMC51ってミラーのピッチ違うんか?

133 :774RR:2023/04/05(水) 16:54:36.62 ID:1PjjvFNp.net
>>132
ピッチ的なことは同じだろうけど、根元のデザインが違うので不自然になるとおもいます。

134 :774RR:2023/04/05(水) 17:28:02.22 ID:gxEYEP2Z.net
>>133
それは社外品付けても同じなんじゃないか

135 :774RR:2023/04/05(水) 17:29:53.28 ID:cUK492Jj.net
MC51のエンブレがキツいと書き込みを見ましたが、単気筒エンジンのエンブレよりもキツいんですか?

136 :774RR:2023/04/05(水) 17:32:37.59 ID:1PjjvFNp.net
>>134

MC51は < とかってるんですよ
https://i.imgur.com/bhYZejT.jpg

MC41は丸い
たぶんとがった部分がカウルに当たると思います

137 :774RR:2023/04/05(水) 17:51:39.13 ID:1PjjvFNp.net
>>135
エンブレは気筒数が増えると、エンジンストロークが大きいと、ギア比が低いと、大きくなるよ

138 :774RR:2023/04/05(水) 23:04:29.73 ID:mWen65At.net
2023年式のスクリーンまだー(^_^;)

139 :774RR:2023/04/06(木) 00:54:14.88 ID:537jAK2W.net
あれ形かわってるのか

140 :774RR:2023/04/06(木) 07:09:32.51 ID:rkVq70hY.net
変わってて着かんかった

141 :774RR:2023/04/06(木) 12:27:49.15 ID:MyoBCDsG.net
>>137
気筒数とギヤ比は逆じゃね?

142 :774RR:2023/04/06(木) 13:40:36.18 ID:HsZ5OJkR.net
知り合い爺さんがMC51で4日かけて1300キロのツーリング行って来たんだが、このバイクでそんなロングツーリング出来るもんなんだな。
俺なんか200キロが限界なんだけど何か疲れないコツでもあるのかな?

143 :774RR:2023/04/06(木) 13:55:17.85 ID:a4IvUzLp.net
俺はmc41で札幌から広島まで30時間で走ったことあるよ。青森からは全部高速使ったけど。

144 :774RR:2023/04/06(木) 14:09:18.68 ID:42Lk5Am8.net
>>142
昔からレーサーレプリカやSSに乗ってきた爺さんなら前傾に慣れてるだろうし余裕だろう。

145 :774RR:2023/04/06(木) 15:03:12.49 ID:+p3VmDCH.net
>>142
ロングツーリングなら 余裕かも
逆に街中ツーリングしたときに、
左手がつった。老いぼれじじいがここにいます、
MC51

146 :774RR:2023/04/06(木) 15:04:16.80 ID:M+XGpfYR.net
ローギアードになるとエンブレが強くなる、気筒数が減ると強くなる
ようは一発分のトルクがデカイほど、伝達力が高いほどエンブレは強くなる
4発なんかはエンブレマイルドだからな

147 :774RR:2023/04/06(木) 15:27:12.27 ID:snEL7Gu6.net
MC51はこのジャンルの中では言われる程前傾キツクないよ。

148 :774RR:2023/04/06(木) 15:36:52.02 ID:HsZ5OJkR.net
前傾姿勢より先にケツが痛くなる。
まあ、ケツが痛くなるのはどのバイクも同じだが。
一日中乗っても腰は痛くなった事は無いが背中がキツくなるな。
腕が痛くなるのは筋力不足によるものなので鍛えれば緩和される。

149 :774RR:2023/04/06(木) 18:35:00.16 ID:heGOcZg8.net
クラッチレバーとブレーキレバーって掴んだ時に手首が曲がってるとダメなんだよね?
左手首が痛くて痛くて…

150 :774RR:2023/04/06(木) 18:42:42.64 ID:HsZ5OJkR.net
>>149
角度は調整出来るだろ?

151 :774RR:2023/04/06(木) 19:56:48.27 ID:9/o4UgKk.net
純正だと角度は無理じゃね、ぽっちついてるし
曲がらない角度で握ればいいだけだけど
角度がおかしいってことは肩肘張って腕に力が入ってるんじゃないの

152 :774RR:2023/04/06(木) 20:18:24.30 ID:3fcGaJLQ.net
エンブレは気筒数多いほうが強くなるよ抵抗増えるからね

153 :774RR:2023/04/06(木) 20:48:54.53 ID:4mkJf++7.net
また変なのが湧いてるな

154 :774RR:2023/04/06(木) 21:36:15.56 ID:snEL7Gu6.net
>>152
圧縮比で決まるんじゃないの?
SRのエンブレは強力だったぞ。

155 :774RR:2023/04/07(金) 01:03:46.97 ID:u1wfSdNh.net
>>152
バックトルクに対する抵抗だから気筒数増えるほど弱くなる、エンブレの仕組みを理解するべき
回転数がギアの関係で変動するときに釣り合い取れるところに落ちようとするのがエンブレの正体だぞ、そこに一発のトルクがデカいものほど一気に落ち込んで釣り合い取ろうとする、だから単気筒のほうがエンブレ強い

156 :774RR:2023/04/07(金) 07:04:05.90 ID:kKsvCt5I.net
>>151
スイッチボックス横のボルト2本緩めれば動くんじゃないの?

157 :774RR:2023/04/07(金) 10:17:56.35 ID:LEV5l1X9.net
>>155
実際にはキャブセッティングや燃調のほうが重要視されるけどな。

158 :774RR:2023/04/07(金) 12:31:32.02 ID:w0+8fs12.net
エンブレの強さに寄与するのは圧縮比だよ
スロットルを閉じたときの吸入工程で発生する負圧がエンブレの主要因
摺動抵抗などの機械損失を無視すれば、エンブレの強さと気筒数は関係ない

気筒数が多いほどエンブレが弱いように感じるのはトルクの出方の裏返し
要するに単気筒はダダダと一発のトルク感が大きくマルチは滑らかに立ち上がる
これと同じことがエンブレ時にも起きる

なので単気筒はエンブレが「強く観じる」が正解

159 :774RR:2023/04/07(金) 13:35:18.65 ID:OWh+0C+v.net
>>158
その理屈だと一度にかかるエンブレは気筒数の少ないほうが強いだろ。
1シリンダの容量は気筒数の少ないほうが多いんだし負圧になったときの力も強いはず
一般的なフラットプレーンの4気筒だと2組のピストンが交互に上下してるわけで負圧で下がるピストンにブレーキが掛かるのがエンブレなら同じ工程で比較すると4気筒は単気筒の半分の力しかないはず

160 :774RR:2023/04/07(金) 13:43:37.11 ID:OWh+0C+v.net
違うか?
完全に失火してなければ下がるピストンの1つは燃焼(爆発)工程の勢いで下がってるだけだからエンブレ掛かる吸気工程のピストンは1つしか無いのか。

161 :774RR:2023/04/07(金) 13:48:13.25 ID:pMJ4TSBL.net
>>159
口を閉じた注射器のピストンを引くと負圧がかかり抵抗を感じる
これがエンブレの源
ピストンを離すとピストンは負圧で引き戻されるだろ?
吸入行程の負圧で生じた抵抗は圧縮行程で相殺される
単気筒はこれがトルク変動として現れるけど、マルチは各気筒の行程差でトルク変動が相殺される
これがエンブレ「感」の差になる

162 :774RR:2023/04/07(金) 14:02:51.45 ID:OWh+0C+v.net
>>161
一度の工程では単気筒のほうが強いやろ。4気筒の1シリンダあたり62.5ccの負圧と250ccの負圧どっちが強いかって話。

163 :774RR:2023/04/07(金) 14:12:22.29 ID:tUN7I0FG.net
排気量違いの話なんか誰もしてないだろう

164 :774RR:2023/04/07(金) 14:23:13.95 ID:OWh+0C+v.net
>>163
排気量は一緒だろ。
250cc4気筒の1シリンダあたりの容量は62.5ccなんだし。

165 :774RR:2023/04/07(金) 14:28:55.04 ID:MpMa/C6t.net
エンブレ感 面白い造語だな

166 :774RR:2023/04/07(金) 14:29:58.26 ID:Irg/UKTf.net
全然話違うけど2ストとロータリーはエンブレ効かなかったなぁ
同一排気量だとピストン多いほうがエンブレは効かないイメージ

167 :774RR:2023/04/07(金) 14:32:45.21 ID:S6tNU7+J.net
>>164
なぜ負圧も62.5cc分が×4になると考えない?

168 :774RR:2023/04/07(金) 14:38:23.07 ID:Irg/UKTf.net
みんな間違っちゃいないんだろうけど
この話するなら等間隔か不等間隔かも必要なんじゃね?

169 :774RR:2023/04/07(金) 14:41:05.17 ID:MH4SYPKH.net
>>166
2stもロータリーも原理的に圧縮比が上げづらいからね
圧縮行程がエンブレの理由なのは先述の通り

170 :774RR:2023/04/07(金) 14:44:14.44 ID:MH4SYPKH.net
>>168
それはその通り
話を単純化するために単気筒vsマルチという括りで書いてる
実際には気筒数、クランク角で変わってくる
吸入と膨張工程が気筒間で相殺されるのが「エンブレ感」の違いだから

171 :774RR:2023/04/07(金) 14:44:44.23 ID:MH4SYPKH.net
>>169
これ間違い
圧縮ではなく吸入工程

172 :774RR:2023/04/07(金) 14:46:06.90 ID:OWh+0C+v.net
>>167
4気筒の同爆エンジンでもない限りありえないだろ。
4気筒エンジンでもシリンダ毎に発生してる工程は違うし
1番シリンダ圧縮
2番シリンダ燃焼
3番シリンダ排気
4番シリンダ吸気
って感じ
このときエンブレが発生してるのは4番シリンダだけだから1工程で発生するエンブレは4気筒のうち1気筒の62.5cc分と単気筒250ccと考える。

173 :774RR:2023/04/07(金) 14:48:38.80 ID:Irg/UKTf.net
マルチでも>>167のマルチは同爆とすれば…
ちょっと荒技すぎるけど俺は結構好きな解釈(笑)

174 :774RR:2023/04/07(金) 14:56:26.39 ID:TYA68sOa.net
>>172
161を読み返してみ
吸入行程で負圧が発生しているときに
同時に圧縮工程でその負圧でピストンが引き戻されてるシリンダがある
そこで相殺される

気筒数(クランク角)でトルクの出方が違うのと同じメカニズム
250ccマルチは単気筒62.5cc分のトルクしか出ないわけないだろ?

175 :774RR:2023/04/07(金) 15:14:59.21 ID:OWh+0C+v.net
>>174
>>161の現象はシリンダ室内に混合気がない状態でしか発生しないと思うけど、実際はアクセルオフでも吸気工程でシリンダ室内に混合気が充満してるよから相殺できないと思うぞ。

また別のシリンダでは燃焼工程で下側への力が発生してるし

176 :774RR:2023/04/07(金) 15:16:54.02 ID:HG93OEOA.net
両方乗れば馬鹿でもわかりそうなもんだが
当然同排気量なら気筒数が少ないほうがエンブレは強いぞ

177 :774RR:2023/04/07(金) 15:21:28.37 ID:MpMa/C6t.net
まぁそうだよな、乗ったことないから理屈でこうだと言ってるだけ
普通にシングルのほうがエンブレなんて強い

178 :774RR:2023/04/07(金) 15:24:43.11 ID:tnaZSQtI.net
今のバイクはECUの味付け次第だけどね

179 :774RR:2023/04/07(金) 17:02:56.33 ID:tUN7I0FG.net
>>175
161をもう一度説明すると
注射器の口を塞いでるのはスロットルを閉じてる状態
スロットルオフで負圧が生じるのは空気(混合気)が入ってこないということだぞ
その状態でピストンを押し引きしてるのが、エンブレ状態
引くときは負圧による抵抗があるが、戻るときはその負圧で引き戻されるからプラマイゼロで相殺
またスロットルオフで負圧に打ち勝つ燃焼圧力は生じない

180 :774RR:2023/04/07(金) 17:57:38.30 ID:OWh+0C+v.net
>>179
スロットルオフでも燃焼はしてる。スロットルオフでもエンジン音はするだろ。
試しに周りの安全を確かめてからトップギア走行中にスロットルオフにしてみたらいい。
エンブレは掛かるけどエンジン音は止まらないから

181 :774RR:2023/04/07(金) 18:14:35.04 ID:i/K2vR8G.net
理屈っぽい話になると議論の方向性がエンジンブレーキよりバックトルクに行ってる気がする。
乗った事無いけどMC41のエンブレは感覚的にどうなん?

182 :774RR:2023/04/07(金) 18:31:14.82 ID:tUN7I0FG.net
>>180
話が横道に逸れてるよ
減速時の音はポンピングによる音で、燃焼による排気音じゃない
試しに下り坂でイグニッションオフにしてみるといい
またエンブレのメカニズムの話はスロットルがパーシャルな状態でも同じ
全閉だろうがパーシャルだろうが、ポンピングによる負圧の問題なのは変わらない
減速状態ということはポンピングロスが燃焼圧力に打ち勝ってる状態ということ

183 :774RR:2023/04/07(金) 18:45:34.65 ID:OWh+0C+v.net
>>182
パーシャルでも混合気は供給される。というか混合気がないと走れない

なにか勘違いしてるのかな?

184 :774RR:2023/04/07(金) 18:52:31.73 ID:tUN7I0FG.net
なんか無理に食い下がろうとしてないか?
別に勝ち負けのつもりはないんだがな…

185 :774RR:2023/04/07(金) 19:08:15.61 ID:N+GRn25H.net
同爆か楕円ピストンのMC51 乗りたい(´・ω・`)
エンブレ議論俺は面白いからいいんだけどそろそろ飽きてきてる人居るだろうしスレ違いだし終わろうか

186 :774RR:2023/04/07(金) 20:41:46.46 ID:ucioTFDN.net
単純に多気筒より気筒数が少ない方がエンブレかかりやすいでいいだろ。
多気筒の方がエンブレかかりやすいとかトンチンカンなこと言うヤツも出てくるし
小理屈が過ぎるとシラケるわ。

187 :774RR:2023/04/07(金) 20:42:40.26 ID:+6o57mwR.net
勘違いバカ何出てくるとそれを是正したくなるおせっかいが出てくるいつもの光景だな

188 :774RR:2023/04/07(金) 20:45:35.58 ID:3X1HxmZc.net
>>156
エンブレはもういいから誰かこれ教えてけれ

189 :774RR:2023/04/07(金) 20:51:57.38 ID:Mi0OkiUs.net
ボルト2本ぐらい自分で緩めて試せ
出来ないなら購入店にレバーの角度調整をお願いしろ

190 :774RR:2023/04/07(金) 20:58:48.27 ID:+XX4wIaQ.net
レスバの流れとはいえイラつきすぎでしょw

191 :774RR:2023/04/07(金) 21:20:59.87 ID:mwS0kWz2.net
パンツしか乗ったことないから本当4気筒とかどんな挙動なのか気になる。パンツは1-2速だと気を抜くと強トルクなのかエンブレ効きすぎなのか、すぐガッコンガッコンするから。

192 :774RR:2023/04/07(金) 21:24:53.22 ID:NogJDVR2.net
昔の2ちゃんはもう少し論客がいて
突っ込んだ話のやりとりが楽しめたものだがな

ちょっと込み入った話になるとすぐ脱線して荒れる
もしくは議論自体を喧嘩と捉える奴が出てくる

193 :774RR:2023/04/07(金) 21:56:10.91 ID:aTiI9HEs.net
>>191
力強さはないけどスムーズにパワーが出るので低速トルクが薄くてもとても扱い易い
電スロのおかげかギクシャクもしないし
車両重量があってもジャイロ効果が強いのでアクセルを当てればノロノロ低速でも安定する

194 :774RR:2023/04/07(金) 22:09:28.23 ID:NOYQJJk9.net
単気筒のエンブレが強いとか知ったかが必死だな
なんで1気筒あたりの排気量の話になるんだ?
自分で間違ってますって言ってるようなものじゃないか。
本当にマルチ乗ったことあるのかね。
更に言うと多気筒のほうが一般的にフライホイール軽いからエンブレは更に強くなる

195 :774RR:2023/04/07(金) 23:12:17.23 ID:ucioTFDN.net
>>194
お前もういいから発言しないでくれないか。

196 :774RR:2023/04/08(土) 00:16:57.25 ID:3eXzypU3.net
気筒数比べても同じトルクで動いてるわけじゃないんだから意味なくね?

197 :774RR:2023/04/08(土) 00:27:26.90 ID:s4/5/0/p.net
エンブレの本質はスロットルで生じるポンピングロスだと何度言えばわかるんだ

198 :774RR:2023/04/08(土) 01:21:37.31 ID:ScPp03vN.net
ヤンキーってホント頭ワリイな

199 :774RR:2023/04/08(土) 02:04:14.88 ID:haClvrHO.net
まあエンブレなんてどうでもいい人は少なくないかもしれんw
でも内圧コントロールバルブの話だと食いつく人もいるのかな
このあたり、エンブレと共通の理屈が働いていて、シングルとマルチで事情が違うんだよね

総レス数 992
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200