2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part16

379 :774RR (ワッチョイ 7176-/IR+):2022/08/08(月) 20:49:06 ID:RwyYUh0j0.net
アクラポ来たね

380 :774RR (ワッチョイ eb58-QbFP):2022/08/08(月) 21:04:32 ID:Nt+bgdaW0.net
どれや

381 :774RR (アウアウウー Sa55-eJHq):[ここ壊れてます] .net
>>379
2020は、大丈夫なの?

382 :774RR (ワッチョイ 1358-zI8+):[ここ壊れてます] .net
ハンドガードのおすすめあったら教えてくれー
オフはフラットダート走るくらいでZETAのアルミハンドガードで検討している

383 :774RR (ワッチョイ 13ee-7VSL):[ここ壊れてます] .net
ZETAのやつおすすめ
知らんけど

384 :774RR (スッップ Sd33-zI8+):[ここ壊れてます] .net
まじかーありがとー!

385 :774RR (オッペケ Sr5d-7VSL):[ここ壊れてます] .net
すまん
てきとうにかいた
真面目な話エンデューロレースとかで木とかにハードにガツガツぶつかる様な走りしないなら純正で充分だとおもうけど

アルミの固いやつは万が一転けたときハンドルバーが曲がることが多いし運良くガードだけ曲がったとしても元に戻すの大変だよ

386 :774RR (ササクッテロロ Sp5d-DEsu):[ここ壊れてます] .net
よく派手な転け方(前転とか)するなら指を折らないように樹脂製 or オープンタイプを勧められるけど、テネレでそんな走りしないなら好みで選んでよいのでは

クローズタイプだとショートレバーにしないと干渉するのもあるので注意

387 :774RR (アウアウウー Sa55-C4T1):[ここ壊れてます] .net
サンキューイケメン😎

388 :774RR (スッップ Sd33-zI8+):[ここ壊れてます] .net
>>385
>>386
アドバイスありがとう
重量のあるバイクだし力を逃がすことも考えなきゃならないんだね
ニーハンクラスのオフと同じ考えでいたわ

389 :774RR (スフッ Sd33-QbFP):[ここ壊れてます] .net
悪裸歩ビッチ

390 :774RR (ワッチョイ 59a0-zI8+):[ここ壊れてます] .net
チンポビッチ

391 :774RR (ワッチョイ 3179-jVOG):[ここ壊れてます] .net
15万もするようなアドオンパーツって盗難対策どうするんでしょ、基本ガレージ保管?

392 :774RR (ワッチョイ a992-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>391
そんなんいい出したらしょうがないよ。

393 :774RR (スッップ Sd33-zI8+):[ここ壊れてます] .net
マフラー盗む時間あったらバイクごと持ってけると思う

394 :774RR (ワッチョイ 3179-jVOG):[ここ壊れてます] .net
いや、バイク本体はチェーンロックとかディスクロックとかそれなりの対策はするじゃない。
スリップオンマフラーなんか簡単にもってかれちゃうんじゃないの?って思うので対策あるんですか?っていう疑問なんだけど。
そんなもんはない!っていうのが答えなのかな?

395 :774RR (アウアウウー Sa55-eJHq):[ここ壊れてます] .net
新型アクラポビッチ22モデルしか適応してないみたいだな…残念

396 :774RR (ワッチョイ a992-TEL0):[ここ壊れてます] .net
>>394
振動感知警報器か溶接するかでしょうな。

397 :774RR (スフッ Sd33-QbFP):[ここ壊れてます] .net
アクラ残念

398 :774RR (ワッチョイ 33da-eJHq):[ここ壊れてます] .net
JMCA以外は適応してるんだけどな
22モデル台数少ないんだから、20年モデルも申請して欲しいぞ

399 :774RR (ワッチョイ eb58-QbFP):[ここ壊れてます] .net
実際、申請すれば通るんだよな、きっと

400 :774RR (ワッチョイ 9b11-woMg):[ここ壊れてます] .net
22で新排ガス規制に適合してるからだろうか

401 :774RR (ワッチョイ eb3f-IU+Z):[ここ壊れてます] .net
単に現行モデルでしか申請しなかっただけ

402 :774RR (スフッ Sd33-QbFP):[ここ壊れてます] .net
過去モデルでもシてくれよぉ

403 :774RR (ワッチョイ a1a9-MMF3):[ここ壊れてます] .net
20/21モデルはこれ以上増えることがないので申請出すコストが回収できない
22モデルはしばらく作り続けるだろうから見込みがある
まあeマーク付いてるだろうからJMCA関係なく車検は通るんだろうけどね
22用を20の車体につけたら厳密にはeマークも無効なんだけどそこまで確認しないし音量排ガス検査されても通過するはず

404 :774RR (スッップ Sd33-Ymt+):[ここ壊れてます] .net
世に2021以前のテネレの方が圧倒的に多いんだから、コストが合わないはないだろ
毎年の販売台数が同じと予想して今後2年はその状態は変わらない

405 :774RR (ワッチョイ 59a0-zI8+):[ここ壊れてます] .net
>>404
カスタムしたいやつは一通り換えちまったろうし

406 :774RR (ワッチョイ 0b92-jVOG):[ここ壊れてます] .net
まだ納車まで日があるけどYAMAHA純正リアキャリアがGivi互換ということでGiviのトップボックス(OBKN42アルミ)を買いました。
昨日それが届いたんだけどゴムのスペーサみたいのが4つ付いてきて「ベースに合わせて替えてください」的なこと書いてありましたがYAMAHA純正キャリアの場合どっち使うのが正しいか知って人いたら教えてください。

407 :774RR (アウアウウー Sa55-P4ox):[ここ壊れてます] .net
おめ!いい大きさ買ったな!

408 :774RR (ワンミングク MM53-Htvk):[ここ壊れてます] .net
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    わかんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

409 :774RR (スフッ Sd33-QbFP):[ここ壊れてます] .net
>405
20モデル乗りで新型アクラ待ってました

410 :774RR (ワッチョイ 33da-eJHq):[ここ壊れてます] .net
ワイズギアはダメだけど、日本代理店は21前のやつも申請出してくれるんじゃないかな?

411 :774RR (ワッチョイ 59a0-zI8+):[ここ壊れてます] .net
>>409
人柱頼む!

412 :774RR (ワッチョイ 91c0-TEL0):[ここ壊れてます] .net
アクラ、そんなにいいの?

413 :774RR (アウアウウー Sa55-P4ox):[ここ壊れてます] .net
https://ameblo.jp/ysposakatsurumi/entry-12650561481.html

このアクラポ車検OK?

414 :774RR (ワッチョイ 59a0-zI8+):[ここ壊れてます] .net
リンク踏めばわかるんじゃない?

415 :774RR (ワッチョイ eb58-QbFP):[ここ壊れてます] .net
それは車検おkなやつや
でも2穴のやつが欲しいんや

416 :774RR (ワッチョイ 9b11-woMg):[ここ壊れてます] .net
>>413
書いてるじゃねぇか
こっちはスイングアームに接触する場合があるが新型はどうなんだろ

417 :774RR (アウアウウー Sa55-eJHq):[ここ壊れてます] .net
>>416
そう俺も気になって、アクラの一つ穴躊躇ってた
二つ穴は、縦に長いからクリアランスが広がってる感じがした

418 :774RR (ワッチョイ eb4f-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/3IjKKQ6.jpg
https://i.imgur.com/Z1SpWew.jpg

419 :774RR (スップ Sd73-7acv):[ここ壊れてます] .net
あらためて見るとこれでスイングアームにあたるってよっぽどだよな

420 :774RR (アウアウウー Sa55-eJHq):[ここ壊れてます] .net
いよいよR9が出るのか
テネレ900も間近だな

421 :774RR (アウアウウー Sa55-C4T1):[ここ壊れてます] .net
ついに
出るのか

422 :774RR (ワッチョイ eb4f-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
ぜってーでねーよ
700は軽さで他のミッドオフと差別化されてんのに次に900なんて中途半端なもの出すはずがない
例えば900で230?とか中途半端で個性が無いようなの欲しいか?
もし次にテネレの名前使うなら1200クラスのスッテネの後継だろ

423 :774RR (ワッチョイ 33da-eJHq):[ここ壊れてます] .net
R9もそう言われてました…( >Д<;)

424 :774RR (ワッチョイ eb4f-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
オンとオフじゃ意味が違うよ
700だってオフでパワー不足だなんて感じてるユーザーはほとんどいないはず
ツーリングでの快適性を求めていれば、そもそも選ばない車種だし

425 :774RR (ワッチョイ a1a9-MMF3):[ここ壊れてます] .net
>>422
MT09ベースでスーパーテネレ後継の電制盛り盛り快適アドベンチャーツアラーは出てもいいと思うけどな

426 :774RR (ワッチョイ eb58-QbFP):[ここ壊れてます] .net
まあ、出るにしてもテネレ900ではなくスーパーテネレ900だろう

427 :774RR (ワッチョイ eb4f-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
>>425
モリモリにするなら900ベースなんて中途半端じゃなくていいじゃん
電子制御が盛りだくさんの肥満児が好きな層は軽さよりカタログスペックが高い方が良いんだから
その900ベースの肥満児の競合はアフリカとかGSでしょ?

428 :774RR (スッップ Sd33-MMF3):[ここ壊れてます] .net
一時期の反省からかヤマハは徹底的にエンジン使い回しになったから
スーパーテネレに使えるのは09かR1のエンジンだろうな
4気筒スーパーテネレも見てみたい気がするどうせオンロードユーザーが殆だろうし

429 :774RR (ワッチョイ eb3f-IU+Z):[ここ壊れてます] .net
トレーサー9買えよ

430 :774RR :2022/08/12(金) 19:41:10.57 ID:A+MlyA/Q0.net
そこでFJRの1300のエンジンですよ
パワーと高速巡行性能重視のおじ様方狂喜乱舞
「なんかよくわかんねーけど、他のよりシリンダー多いぞ!!きっといいに違いないっ」ってw

431 :774RR :2022/08/12(金) 19:46:36.75 ID:QXTlwVBO0.net
HONDAがテネレに対抗して750を出すからYAMAHAがアフツイに対抗して900をだして逆襲するんだよ
第二次HY戦争勃発だぁ〜

432 :774RR:2022/08/12(金) 19:53:15.82 .net
ただ900エンジン積んだ時期スーパーテネレだとするとトレーサー9GTとの差別化が難しいな
電制モリモリは9GTも既にそうなってるし、あのエンジンでもっと本格的に
アドベンチャーテイストのルックスにするとしても結局ユーザー層は被るので
パイの食い合いになってしまう恐れ大

433 :774RR :2022/08/12(金) 19:56:19.15 ID:DT0830vT0.net
トランザルプ来てもどうせオンロード寄りなんじゃないの?

434 :774RR :2022/08/12(金) 19:59:34.06 ID:A+MlyA/Q0.net
>>432
トレーサー支持層とテネレ支持層が流れるだけで総販売台数が伸びないオチになりそうな

435 :774RR :2022/08/12(金) 20:01:47.52 ID:A+MlyA/Q0.net
>>433
結局アフリカがオンよりだからなー
テネレ意識して出してくるならオフよりで来ると俺は見てるけどどうだろ?

436 :774RR :2022/08/12(金) 20:48:59.91 ID:g2UdNAbO0.net
>>433
トランザルブがオフ寄り、同じエンジンでオンロード向けは噂されてるホーネットではないかと。。。

437 :774RR :2022/08/12(金) 21:00:00.02 ID:hoIV/YVkd.net
もし出たらって妄想なので自由に語りたい
出るはずないって顔真っ赤にしてマジレスしてくる人居そうだけど

438 :774RR :2022/08/12(金) 21:05:13.87 ID:A+MlyA/Q0.net
出るはずないって言われたから何なの?
勝手に語れよw
女子かよww

439 :774RR :2022/08/12(金) 21:22:17.64 ID:kJnb7Qkn0.net
「ぜってー○○」とか厨二病までの子供が使うイメージはあるかな。物理法則に反することとかに対する反論なら分からないでもないけど普通の大人ならこういう議論でまずそんな断言する表現は使わない。
でももしまだ学生なんだとしたら若くて羨ましいな、くらいにしか思わないけどね。

440 :774RR :2022/08/12(金) 21:23:06.29 ID:DT0830vT0.net
噂だとタイヤ21の18なんだっけ?
HONDAのことだから電子制御はテネレより載せてきそうな予感

441 :774RR :2022/08/12(金) 21:47:13.32 ID:A+MlyA/Q0.net
ぜってー436はジジイ
5chでちょっといじられただけでプライド傷ついてんじゃねーよw

442 :774RR :2022/08/12(金) 21:56:30.39 ID:kJnb7Qkn0.net
>>441
正解。
若さを羨ましがるのなんかジジイ(たまにババアの可能性もあり)しかいない。
ちなみにこのTenere900話題ではさっきのカキコが最初で>>437は別の人だからね。

443 :774RR :2022/08/12(金) 22:05:10.50 ID:A+MlyA/Q0.net
便所の書き込みで誰が名に書いたかなんてどうでもいいんだよw

444 :774RR :2022/08/13(土) 00:01:57.26 ID:1+lX87wM0.net
何もかもぜってーどうでもいい

445 :774RR (アウアウウー Saa5-9MXb):[ここ壊れてます] .net
>>428
閃いた!
R1のエンジンの1気筒分だけ流用して…

446 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
アクラの2つ穴の件はどうなったの?

447 :774RR (ワッチョイ 2e3f-rtks):[ここ壊れてます] .net
どうなったも何も

448 :774RR (ワッチョイ d176-gkg/):[ここ壊れてます] .net
ホンダがV型捨ててパラツインで来てるの見ると、時代を感じるわ。V型の細さは好きだけれどね。

449 :774RR (アウアウウー Saa5-4lOq):[ここ壊れてます] .net
旧アフリカで後ろバンク熱いって思ってたけどテネレも普通に熱いな。
Vはトルク感がいいと言う概念だけどパラ2でも爆発間隔で見事にトルキーだから効率考えたらこっちになるのかもね。

450 :774RR (ワッチョイ ddf3-oUG4):[ここ壊れてます] .net
みんな盆休みはどこへツーリングに行くんだい

451 :774RR (ワッチョイ 2e58-FFra):[ここ壊れてます] .net
自宅警備厳重警戒中ですわ

452 :774RR (アウアウウー Saa5-B6Ms):[ここ壊れてます] .net
今年の盆は天気が糞of糞だからなぁ…

453 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
アフツイ750が発売すれば、テネレ売れなくなるよ

454 :774RR (ワッチョイ 49da-4lOq):[ここ壊れてます] .net
アフツイ750が出るとアフツイ1100乗りが乗り換えるだけ

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
V型で出ればなあ

456 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
まさか〜1100からスケートダウンしてまで乗るヤツなんかいないよ
それよか、電制モリモリでかつパワーが上がるから、テネレやVストあたりから乗り換える方が多いんじゃね

457 :774RR (ワッチョイ 2e3f-rtks):[ここ壊れてます] .net
オフ寄りのミドルビッグオフが増えるのは市場の活性化につながってwin-winだろう

アドフェスで試乗した人たちは口々にApriliaのTouaregめっちゃいいって言ってた
重心低くてサスペンションも良くて、エンジンもエンストする気配がないほど粘るって
俺的には見た目がきもすぎて論外だったから試乗してないけど

458 :774RR (ワッチョイ 49da-4lOq):[ここ壊れてます] .net
テネレの良さは軽さ 今のホンダに205kgを切る車重でアフツイ作れるとは思わない

459 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
うん 電子制御モリモリにした方が幅広くウケるのに、よくここまでシンプルに仕上げてくれたと思うわ
今のアフリカより、DR650寄り でも長距離走ることをちゃんと意識してる
まさに世界一周のために作られたバイクそのもの

460 :774RR (スフッ Sd62-FFra):[ここ壊れてます] .net
でも実際の世界一周はハンターカブのほうが・・・

461 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>460
荷物満載で100?のエンジンで大陸の道路チンタラ走るの?
少なくても120?で長時間巡行は出来ないと危ないシチュエーションあると思うけど
ハンター株じゃ、やっとって感じじゃね?
たぶんその高負荷で何万キロも走るとエンジンも思いのほか早く逝くと思うし

462 :774RR (アウアウウー Saa5-O3lh):[ここ壊れてます] .net
日本のメンテサイクルがそのまま通用しない場合がある
思ってたよりショップが無くてチェーン注油も走行キロで管理できないだろうし
オイルだって走行キロで管理できないしエアフィルターだって相当早く汚れる
そんな所に行かせるわけにはいかないから過保護メンテしまくります❤

463 :774RR (ワッチョイ 45a0-zzQa):[ここ壊れてます] .net
やっぱ国内が一番!

でもレンタサイクルでドイツのロマンチック街道巡りとかはしてみたいです

464 :774RR (スップ Sdc2-3dbE):[ここ壊れてます] .net
やってないのに一番もなにもw

465 :774RR (スッップ Sd62-zzQa):[ここ壊れてます] .net
本気にしないでくれよ…

466 :774RR (ワッチョイ 2e4f-3dbE):[ここ壊れてます] .net
本気にするっていうか
お前はずっと国内だけだから安心していいよ

467 :774RR (ワッチョイ 45a0-zzQa):[ここ壊れてます] .net
なんか気分害させたならすまんな

468 :774RR (ワッチョイ 2e4f-3dbE):[ここ壊れてます] .net
別に
便所の落書きで気分を害すような頭の頭のおかしい人間じゃないんで

469 :774RR (スプッッ Sdc2-rtks):[ここ壊れてます] .net
余裕があってかっこいい!すごい!

470 :774RR (ワッチョイ 45a0-zzQa):[ここ壊れてます] .net
めっちゃ不貞腐れた女みたいになってるやん…どうした?話聞こうか?

471 :774RR (ワッチョイ 2e58-FFra):[ここ壊れてます] .net
そこにシビれる!あこがれるゥ!

472 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
5chでいじられて面白くないプライド高い爺がまだ引きずってて草

473 :774RR (スプッッ Sd62-Fnya):[ここ壊れてます] .net
なんか香ばしいですね

474 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
新型アクラ21モデルだったらOK?

475 :774RR (ワッチョイ 2e58-FFra):[ここ壊れてます] .net
着くよ

476 :774RR (ワッチョイ be92-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>473
日本の夏の風物詩ですね。

477 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
(・∀・)ニヤニヤ

478 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
テネレの鼓動は気持ちイーィ?

479 :774RR (ワッチョイ 3d07-4lOq):[ここ壊れてます] .net
600km、給油休憩だけで一気に走ったら手が痺れた。
あれ?テネレ結構振動ある?

480 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
テネレトルコン無いからオフ走りづらいよな

481 :774RR (ワッチョイ e14f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ほんと、よくこんな時代遅れみたいなバイク買うよな
普通アフリカツイン買うわ

482 :774RR (ワッチョイ 2e58-m96t):[ここ壊れてます] .net
短足おじさん登場

483 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
みんなアフツイ750が気になるんだよ

484 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
出るかどうかもまだ分からないんだから
出てから気にしようぜ

485 :774RR (ワッチョイ 49da-4lOq):[ここ壊れてます] .net
オフ走る時は電制無い方が走りやすいと思うんだけど
オフロードコースの走行会でインストラクターが言ってたよ ABSも当然切るし

486 :774RR (ワッチョイ 49da-4lOq):[ここ壊れてます] .net
477は何処で乗り比べたの?トルコン付いてて乗りやすかった車種は何なの?教えてください

487 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ブロックタイヤのときみたいに林道徐行オジサンをイジメないでー

488 :774RR (アウアウウー Saa5-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>485
そう思ってだんだけどアフリカをオフコースで走らせたらトルコン凄いなと思ったよ。上手い人には邪魔なんだろうけど素人には凄い技術かな。

489 :774RR (ササクッテロロ Spf1-fR+h):[ここ壊れてます] .net
電制系はたぶんダートを長距離走ると有難みが出てくるんじゃないかな
疲れてくると操作が雑になっちゃうからトラコンは有効かも
電子スロットル自体もワイヤーより操作を軽く作れるから疲労軽減にジワジワ効いてきそう
まあラリーにでも出るならの話ではあるけど…

490 :774RR (ワッチョイ 45a0-zzQa):[ここ壊れてます] .net
電制欲しかったら最初からアフリカ行ってる
でも重いからアフリカはやだ

491 :774RR (ワッチョイ 61c0-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>490
オイラもそう。でもメーカー的にはあれこれ付けて高くした方がいいんだろうね。

492 :774RR (アウアウウー Saa5-9bk+):[ここ壊れてます] .net
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´           ヽ、ノ     'r ´           ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |

493 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
アフツイからテネレになったけど、アフツイ750に期待している

494 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>493
何を?

495 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
まさかDCTとかww

496 :774RR (スッップ Sd62-zzQa):[ここ壊れてます] .net
まーたイライラしてる

497 :774RR (スップ Sdc2-3dbE):[ここ壊れてます] .net
もう国内メーカーも国内市場なんて目を向けてないんだろうけど
それでもやっぱりユーザーのニーズってこれからのバイクに反映されると思ってる
そういう中で今回のテネレはニッチなユーザーの心を掴んだと思うんだけど
始めてオフ車乗るみたいなおじちゃんが電子制御電子制御言ってるの見ると少なからずイラッとするよねwわざわざテネレのスレでw

498 :774RR (ワッチョイ 2e3f-RNYG):[ここ壊れてます] .net
>>479
グリップは純正?社外に替えるだけでも効果あったよ

499 :774RR (ワッチョイ 3179-xlpV):[ここ壊れてます] .net
今日初めてテネレの実車(注文してた自分のバイク)見てきました。相当デカいことを覚悟してたけど実物みたらそれほど圧迫感はないなという印象。
足つきももしかしたら手に負えないほど高いのかもとビビってたんだけど普通に両足の爪先着くし、ブレーキ踏んだ状態で左足はほぼべったり着けられるのでちょっと安心。
オフ車としてはシート高は普通に感じたけど届かない人にはあの重さが相当プレッシャーになるんでしょうね。

500 :774RR (ワッチョイ 2e4f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
スクリーンを外して乗るとかなり印象が変わる
もっと言うとアッパーカウル部分
背が高いのって心理的に圧迫になるんだな

501 :774RR (ワッチョイ 2e1b-FN9L):[ここ壊れてます] .net
路面が悪ければ林道レベルの斜度でも、トラコン切らずに登れるのはKTMだけじゃないかな。
切り忘れると登れなくなるような足を引っ張るギミックで値段が高いなら初めから要らないという
人もいると思うよ。

502 :774RR (アウアウウー Saa5-B6Ms):[ここ壊れてます] .net
>>499
おめ!いい実車だな!

503 :774RR (ワッチョイ 06ee-Gxju):[ここ壊れてます] .net
>>499
おめでとう!いい色だなオイ!!
俺のも早く来てほしいぜ!

504 :774RR (ワッチョイ 3179-xlpV):[ここ壊れてます] .net
>>502
>>503
ありがと、何色買ったとは書いてないけどねw。
で、実際買ったのは赤白なんだけど、赤白はテールサイドのパネルが白黒の単色で「YAMAHA」のロゴが入ってないんでなんかのっぺり感があった。海外だとRallyモデルカラーなわけだけどあっちはシートがノーマルと違って赤の差し色になっててYAMAHAのロゴがシートに描かれているのでシックリくるんだけど。
なんかステッカー貼りたくなりましたわ。

505 :774RR (アウアウウー Saa5-B6Ms):[ここ壊れてます] .net
いいステッカー買えよな!

506 :774RR (ワッチョイ c2ee-VKEA):[ここ壊れてます] .net
>>489
でも実際は電スロのほうが重いというかバネが強くて高速とかつかれるんだよね

507 :774RR (ササクッテロロ Spf1-fR+h):[ここ壊れてます] .net
>>506
確かにそういう意見も結構聞くね
KTMはかなり早くからスロットルを電子化してたけど、それってラリーの経験から疲労軽減が見込めるからだってKTM専売店で教えてもらった(10年ほど前)
メーカーの思想次第でリターンスプリングの加減は違ってくるのかもね

508 :774RR:2022/08/16(火) 13:14:10.37
TENEREのメーターって10%甘いよね。
こんなのあった。
https://www.off-the-road.de/de/neues/1232/abs-sensor-ring-tachokorrektur-yamaha-tenere-700?c=9
ドイツから4日で届いたよ

509 :774RR (ワッチョイ 61c0-4lOq):[ここ壊れてます] .net
スリップオンマフラーはほぼ見た目?音はモノによると純正より静か。でも一流メーカーとかは一応色々テストして開発してるんだよね?

510 :774RR (アウアウウー Saa5-B6Ms):[ここ壊れてます] .net
アップタイプ(?)のマフラー欲しい

511 :774RR (ワッチョイ 2e1b-FN9L):[ここ壊れてます] .net
>でも一流メーカーとかは一応色々テストして開発してるんだよね?

してるわけないじゃん。YZ用ならともかく、ナンバーつきのマフラーなんて
適当だと思うぞ。マフラー3万円エンブレム5万円で8万円みたいな感じでしょ。
イメージに金を払う部品。

512 :774RR (ワッチョイ 61c0-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>511
マジで?個人的にはメーカー品なんかお呼びでない。軽くて抜けがいいのがポイント。となると非合法になるんだけど。

513 :774RR (アウアウウー Saa5-//gn):[ここ壊れてます] .net
>>512
SP忠男は実車で何回も試作してはブラッシュアップしてを繰り返して作ってるぞ テネレの開発ブログある

514 :774RR (アウアウウー Saa5-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>513
あれ見るとやっぱりフルで交換しないとあんまり効果ないみたいな感じかな。

515 :774RR (ワッチョイ 814f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
NA車でマフラー交換で出る効果って出力特性と音が変わるくらいでしょ?
売り手は当然セールストーク打ってくるけど、素人がそのわずかな違いを本当に認識できるのかは謎なレベルの差でしかない気がする
音による気分的効果はかなりあると思うけど

516 :774RR (スププ Sd62-FFra):[ここ壊れてます] .net
4ストでマフラー交換は見た目と音と重量が主な効果ってとこか
純正より静かなのが欲しい

517 :774RR (ワッチョイ d176-gkg/):[ここ壊れてます] .net
エンジンがうるさいから、純正でも排気音あまり聞こえなくないか

518 :774RR (スププ Sd62-FFra):[ここ壊れてます] .net
だからこそもっと静かにしたい
もう1台のTDMと比べてかなりうるさいと感じる

519 :774RR (ワッチョイ c2b9-9MXb):[ここ壊れてます] .net
引き起こしの時の重さは多少軽減されない?

520 :774RR (アウアウウー Saa5-4lOq):[ここ壊れてます] .net
音は趣味の問題だからね。私のはうるさめで純正比3キロマイナス。

521 :774RR (ワッチョイ d179-1DbR):[ここ壊れてます] .net
200kgが2~3キロ減ったところで変わらんだろ

522 :774RR (ササクッテロロ Spf1-fR+h):[ここ壊れてます] .net
慣性の大きそうなあの位置に2Lペットボトルの有無で考えたら違いは体感できそうに思うけど、どうなんだろ?
バッテリーのリチウム化とセットでやると取り回しでも幸せになれるかも

523 :774RR (アウアウウー Saa5-O3lh):[ここ壊れてます] .net
海外フォーラムより気になったのがあったので連絡タイム
ドライブスプロケなんか緩んでね?

524 :774RR (ワッチョイ 46ee-FFra):[ここ壊れてます] .net
緩んでないな
緩いのは嫁の○○○だけで十分だ

525 :774RR (ワッチョイ 814f-3dbE):[ここ壊れてます] .net
>>523
ワッシャーロック使ってねえの?
単に交換したバイク屋の整備ミスの可能性の方が高そう

526 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
新型アクラ何で22モデルしか通さなかったんだろう?
申請費用ってそんなお金掛かるんかいな?

527 :774RR (アウアウウー Saa5-O3lh):[ここ壊れてます] .net
検索したらつべにもあった、俺も今度確認してみよう

528 :774RR (ワッチョイ d179-1DbR):[ここ壊れてます] .net
>>524
おまえのチンポが細いだけだろ?

529 :774RR (ワッチョイ 814f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
ロックが全く潰れてねーじゃねーかw
これ組み立てミスか?
https://youtu.be/E4jphkGpf6g

530 :774RR (ワッチョイ 814f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
上の動画はイギリス人みたいだけど、たしかヨーロッパに出回ってるテネレは組み立てイタリアじゃなかったか?
北米と日本向けが日本組み立てだった記憶
ぱっと見、日本人でもこの報告している人がいるみたいだから、もしかしたら組み立てじゃなくて構造に問題があるのかな?
どっちにしても、いまさらヤマハがこんなミスするか??

531 :774RR (ワッチョイ 45a0-zzQa):[ここ壊れてます] .net
交換しやすくしときました

532 :774RR (ワッチョイ 814f-oUG4):[ここ壊れてます] .net
MT-07で同じ報告は無いみたいだな
一部の車両なんだろうけど、複数の組み立て工場で同じことが起きてるとしたら原因が気になるな

533 :774RR (ワッチョイ ed92-4lOq):[ここ壊れてます] .net
1年点検ってどこまでするの?プラグチェックあるんだろうか?

534 :774RR (スップ Sdc2-rtks):[ここ壊れてます] .net
「ヨシッ」
「お会計19,800円になります」

535 :774RR (ワッチョイ 46ee-FFra):[ここ壊れてます] .net
見れば見るほど2穴アクラ欲しい
ちくしょうめ

536 :774RR (アウアウウー Saa5-B6Ms):[ここ壊れてます] .net
う~ん
メンテナンススタンド買うかセンタースタンド付けるか…
どっちが幸せになれると思う?

537 :774RR (ワッチョイ 61c0-rg8k):[ここ壊れてます] .net
>>536
出先で立てたい時にはセンスタ要るよね。

538 :774RR (ワッチョイ d2da-aC/q):[ここ壊れてます] .net
>>535
車検以外問題無いんじゃない?

539 :774RR (アウアウウー Saa5-qbIA):[ここ壊れてます] .net
>>533
YSPによって違うか分からんが、プラグ、エアクリ外した写真撮って説明してくれたよ。

540 :774RR (ワッチョイ c276-jEF1):[ここ壊れてます] .net
一年点検時にプラグ交換すれば、どちらにせよ開けるのだから費用一年点検費用内でやってくれるものなんですかね。
通常のプラグ交換だけなら作業時間的に8000円ほどしても仕方がないのかとは思うのだけど。

541 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
今世話になってる店は点検時なら点検項目の範囲内で交換工賃無料(オイル工賃も)
KTMで世話になってた店はきっちり取られた
ホンダドリームは無料だった
店による

542 :774RR (ワッチョイ 1f92-jXSa):[ここ壊れてます] .net
普通の保証2年の中で何か使って修理した人居る?

543 :774RR (アウアウウー Sa63-7EQY):[ここ壊れてます] .net
>>542
ポジションセンサー

544 :774RR (ワッチョイ 9fa9-VrG+):[ここ壊れてます] .net
ウォーターポンプ周辺からオイル滲みしてる
2年目の点検で指摘したら対応してくれるかな
きれいに掃除して終わりかな

545 :774RR (スップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
増し締めして無かったことにされる

546 :774RR (アウアウウー Sa63-XvCx):[ここ壊れてます] .net
海外フォーラムから豆知識2つ
純正荷掛けフックはアルミ製で普通に折れる、鉄とアルミは最凶だぜHAHAHA
覆うタイプのグリヒはグリヒだけ空転する、高速で加速しなくてビビったぜHAHAHA
皆さん荒野でアドベンチャーしまくりよィィナァ

547 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
てか、あのフック、短過ぎ?

548 :774RR (ワッチョイ 9f76-37NZ):[ここ壊れてます] .net
草地の下が泥なのに気づかず前輪が滑って立ちゴケしたんだけれど、スネがステップにあたり、6本平行した擦り傷ができた。1本は深い。膝入りのバイク用ジーンズごしだけれど、あんなステップでもこんな傷になるのな。やっぱブーツとニーシンガードだな。。

549 :774RR (ワッチョイ 9f33-YsxU):[ここ壊れてます] .net
ブーツ、排気熱対策にもなるのでオススメ

550 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
今日納車、今から取りにいってきます。5月発売日あたりに前スレ302で質問してからここのアドバイスのおかげで予定より大分早く乗れることになりました。
ちなみに製造番号は490番代、5月発売を考えるとまぁ順調に生産されているという感じでしょうか。
これからもお世話になります。

551 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな!

552 :774RR (ワッチョイ 7fda-7EQY):[ここ壊れてます] .net
22モデル490台以上生産されてるじやん
今年は、生産台数少ないなんて言ったヤツ誰だよww

553 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
じゅうぶん少ないだろ
初年度から漸減だ

554 :774RR (アウアウウー Sa63-YsxU):[ここ壊れてます] .net
盆休みまあまあ走ったけど一台も見なかったぞ

555 :774RR (スップ Sd1f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
見ないよな
つい先日パンアメリカと並走する機会あったのに
テネレは実車走ってんの見たこと無いわ
本当に500台もあるのか?国内で500台作って、内450台を北米に回してるとかなんじゃないかな

556 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
パンアメリカ見かけるようになったね
テネレより販売台数多いようだけど、どんな購買層なんだろう

557 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
格好とブランドイメージでBMW1200GSと、どっち買おうかなて層でしょ
あのバイクで日本の林道なんか走ってなんか面白いのかなw

558 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>556
普通のハーレー乗りが増車してたよ。

559 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
好みの問題があるから買うことはないにせよ、他社製品を腐しても得になることは何もないからそのクセやめたほうがいいよ

560 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
癖?意味わかって使ってる??
「それに林道入って面白いのかな?」っていう疑問のどこが腐すに当たるんですか?w

561 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
見掛け倒しのカフェレーサーってだと思ってるって取られちゃったのかな?ww

562 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
草生やすからだろ
自覚無いのはやべーわ
周りの人間が苦労してそうだな

563 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
「w」が付くと腐しているとか言いがかり付けてくる人が何を言っているのやらw

564 :774RR (スプッッ Sd1f-W1gX):[ここ壊れてます] .net
走るルート次第じゃないかなー
計算すると約1000kmに一台すれ違った

565 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
腐すなんて使う人間に⑥なのおらんな

566 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
wをつけることで自分じゃなく相手がどう感じるか察せない時点で

567 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
「楽しいんですか?」って聞かれただけでへそ曲げるって周りは苦労してんだろうなw

568 :774RR (ワッチョイ ffee-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
>>550
いいなぁ、おめでとうございます!
お盆前に店に入ってきた、くらいのタイミングですか?

569 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
いやごめんて
そんな大した事でもないのに連投でID真っ赤にするほどエンジンかかるとは思ってなかったわ
何がそんなに燃料になったんか知らんけど、まぁ落ち着いてや

570 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
お爺ちゃん言い返せなくなってID真っ赤とか言い出しちゃってカワイイw

571 :774RR (スップ Sd1f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
ID真っ赤の意味がわからんビギナーだったか
まあ、力抜けよ

572 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
ほっとけこんなんNGで一週間おさらばや

573 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
楽しいんですか?

他製品を腐す癖を直せ

Wを付けるのが気に入らん

Wを付けるんじゃなくて相手がどう感じるか察しろ

「楽しいんですか?」って聞いただけですが・・・

ID真っ赤だなw

NGに入れればなどと自演 ←今ここ

574 :774RR (スップ Sd1f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
自伝乙

575 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
歳とっても、いきなり訳の分かん言いがかりをつけたり、素直に謝れねぇ人間にはなりたくねえなぁw

576 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
ジジイ、プライド高すぎw
つーか、なんでハーレー信者がこのスレにいんだよ?

577 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>568
8/9か10に店に入ってきたそうですよ。自分は今週の火曜夜に教習所の最終見極め、翌日水曜朝卒検、木曜免許センター、日曜納車って流れで丁度夏休み期間に流れるように片付いてラッキーでした。逆にドキドキやワクワクする間もなかったとも。
お店が8/11-14までお休みだったんですが15日に住民票持っていったら速攻でナンバーとってくれて今日に間に合わせてくれたので有り難かったです。

578 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
お前らこれでも見て落ち着け
https://i.imgur.com/qBRVfsr.jpg

579 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
良き

580 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
あらいいですね

581 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
今気になってサイトを色々見たんですが、2020モデルの初年度が年600台、2022モデルが年400台(両方国内)という記載くらいしか見つけられなかったんですけど、自分のシリアルは490番代なので辻褄合わないですね。増産することになったんだろうか。予約したのは5月なんでその時点で増産が決まってたってことになりますけど。

582 :774RR (ワッチョイ ffee-TJ8D):[ここ壊れてます] .net
>>577
スピード納車だなあ、お店頑張ってくれましたね!
契約時期5月下旬なんですね、自分は5月頭契約だけどまだです笑
多分時期的に2便のデリバリーですね、自分は3便でこれが今年最終って言われてます。
テネレ楽しんでください!

583 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
>>581
4とか9の忌み数字を飛ばしたのかとも思ったけど、490番台か

584 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>582
そう、たぶん2便ってやつですね。1便はYSP優先に配られて、2便がそれ以外のエクスクルーシブ店じゃないかなって聞きました。自分の場合、自分が予約してから店がYAMAHAに注文したわけじゃなく、元々店で売ろうと事前に予約してあった枠にそのままスッポリ入っただけなのでかなり運が良かったのだと思います。たまたまグーバイクで自宅から一番近い取り扱い店に電話しただけなので。

585 :774RR (ワッチョイ ffee-oOo3):[ここ壊れてます] .net
やっぱ新型アクラ、かっこええなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=P09-V0ZyiDI

586 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>581
自分のは2021.8納車で1100番台。たぶん2020に600台、2021もさらに600台じゃないですかね。

587 :774RR (ワッチョイ 9f79-l0kv):[ここ壊れてます] .net
>>581
2020と2022じゃ型式番号変わってるからじゃないの

588 :774RR (ワンミングク MM23-qb5s):[ここ壊れてます] .net
>>587
そうそう

589 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>587
13Jになってるのは2022モデル、2022モデルは年400台の生産計画、としたら2022年に490番代のシリアルが出てくるのはおかしくない?ということを言ってます。
あるとしたら2022の3月頃まで旧モデルを100台生産して13Jに切り替えて生産したとき13Jは100番代のシリアルから始まってるくらいでしょうかね。
そんな変なシリアルの付け方普通はないんじゃないかと思うんですけど。

590 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
認定制度や認証制度とかだと一桁二桁はけ取り合いになるから通し番号は三桁からってのはあるけどねぇ
バイクでは聞かないね

591 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>581
>2020モデルの初年度が年600台、2022モデルが年400台(両方国内)という記載くらいしか見つけられなかったんですけど

これがあってるなら、国内400台+国外X台で合わせて通し番号打ってるんでしょ

592 :774RR (ワンミングク MM23-qb5s):[ここ壊れてます] .net
限定生産400台じゃないから
ま、多少はね?

593 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>591
普通に考えてそれだな
日本の工場で北米向けも合わせて生産しているんだろ
仮に国内向け400、北米向け600とかでしょ

594 :774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH):[ここ壊れてます] .net
今日で納車1年、点検中だけど9,800円。なんか安い?

595 :774RR (ワッチョイ 7f58-4SAD):[ここ壊れてます] .net
良心的だね
消耗品交換工賃込みなら神

596 :774RR (エアペラ SD33-VcB6):[ここ壊れてます] .net
俺は13200円(税込み)だった

597 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>586
なるほど、2020に600台なら1100番代は2021の500番目くらい、それが8月に納車なら自分の490番代が8月ってのと近いんで、今年も600台生産であと残り100台くらいっていう線が濃厚なんですかね。
いいバイクなんだし需要もあるからもう少し作りゃいいのに、って思いますわ。
エンジン共通だから工場拡張しないとR7やXSR700 あたりとの総数で限界があるのかも。

598 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
国内向けで400台も作ってんのか?
まあ輸出の方が多いんだろうからな。
実際、年間1000台位は日本で作って作ってるんだろう。

599 :774RR (ワッチョイ ffee-ymFH):[ここ壊れてます] .net
質問させてください
ラジエーターコアガードが純正の方、走行中のフロントからの巻き上げとかでラジエーターフィン潰れませんか?
純正はルーバーみたいな樹脂ガードで、正面からの直撃に対しては一応は効果あるように見えます。
ただ、真ん中の一対だけスリットが入ってて、ここだけ防御力が低そうに感じてしまいます…
普通の250オフ車とかだと、左右のシュラウドに分かれてて、かつ位置も高いので樹脂ルーバーでもいいと思っていました。
でもテネレはラジエーターが真ん中で位置も低めで少し不安です。
フィンは美しくあって欲しいと思うのですが、ラジエーターコアは金属メッシュのものに交換必須ですかね?

600 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
アップフェンダーじゃないので実質不要です

601 :774RR (スプッッ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
あ、このスレには林道を徐行しているおじいちゃんしかいないから賛同も反対も意見出ませんよね

602 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
金属メッシュのほうが小さな石とかで傷付きやすそうに思えるけどどうなんだろ

603 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>599
ホムセンで金属網買って純正ガード内側につけてます。

604 :774RR (ワッチョイ ffee-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>600
ダウンフェンダーなら確かに、飛び石がラジエーターまで到達する可能性は低そうですよね。
意見ありがとうございます。

>>602
そうですね、確かにメッシュの間をすり抜けてくるくらいの小さな石くらいだと逆に通してしまいそうです。
フルカウルとかネイキッドとかの他車種だと、ラジエーターコアガード装備でちゃんとフィンへのダメージを防げるので、テネレにも必要かなあって思ってました。

>>603
なるほど〜二重はいいですね。
金網くらいの目だと冷却性能も大して落ちなさそう
コアガードってどうしても冷却性が何割か落ちるみたいなので、意外とエンジンが熱いテネレにはできれば純正でいきたいと方向です
ありがとうございます

605 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
>>604
コアガードはラジエーターとガードの隙間に汚れが溜まるので付けるなら定期的に外して掃除したほうが良いです
日常の洗車で外が奇麗でも外すと結構汚れが溜まっていたりするので

606 :774RR (ワッチョイ 7fb5-tEjH):[ここ壊れてます] .net
モッサーが樹脂ガードなんだから、純正で十分だわ。

607 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
ラジエーターなんて消耗品ですよ

608 :774RR (ワッチョイ 9f76-37NZ):[ここ壊れてます] .net
ラシエタなんて、1列や2列潰れても変わらんだろ。マディレース出て回りっぱなしになるわけでなし。いや、潰れたらいやだけど。

609 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
昨日納車後すぐに給油したんだけどうまいガソリンの入れ方が分かりませんでした。給油口の大きい穴にノズルがスッポリ入ったのですがそれで突っ込むとかなり奥のほうまで入っていきます。それだとかなり手前でストッパーが作動しちゃいますよね。
かといってそこから給油口見ながらチョロチョロいれてたんじゃ埒が開かない感じだし、給油口の面スレスレを超えてしまうとキャニスターにオーバーフローしてエンジン掛からない問題がこのバイクはあると聞いてます。
ストッパーで止まったあと少し引き抜いて継ぎ足して「まぁこんくらい入れればいいかな」と思って給油止めてメインキー入れたら燃料メーターひとメモリ分足りてませんでした。
皆さんどうやって満タンにしてます?なんかコツとか目安があれば教えて頂きたいです。

610 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
先っぽだけ先っぽだけだから…

611 :774RR (アウアウウー Sa63-ymFH):[ここ壊れてます] .net
>>609
ちょろちょろ入れるんだよ

612 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
バイクの給油ってそもそも、そういうもんじゃね?
4輪みたいにノズル突っ込んだら全開で握りっぱで放置したら、止まったところでほぼ満タンって感じだと思ってるの?

613 :774RR (ワッチョイ ffee-ymFH):[ここ壊れてます] .net
最初はドバドバ入れてるけど、ガソリン油面上がってきたのが見えたら弱めていくだろ…
逆に今までのバイクはどうやってたんだよ(笑)

614 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
でも他のバイクよりやりにくいかな
位置が高いし、穴に突っ込むと油面見にくいし、穴の上からだと飛び散りやすいし
穴に挿れるギリギリのとこで止めて注入してる

615 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
今までどうしてた?って不思議に思うのは無理ないですが

-自分がバイク乗っていた頃はセルフはまだほとんどなかった。
-セルフで入れたこともあったがXRのポリタンクだったので開口部がバカでかくて油面丸見えだった。
-セルフで原付に入れることはあるけど給油口が非常に低くを上から見下ろせ、棒が一本あるだけなので油面がよく見える&何リッター入るかの予測が容易。

って感じですね。
テネレはタンクの開口部が高い位置にあってあの小さい穴から油面上がってきた時本当に見えるかどうか心配だったのであまり無理せず今回は妥協したという感じです。
特にコツみたいなのは無いようなので先っちょだけ作戦でやってみます。

616 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
べつにテネレが取り立てて特殊だとは思わんけどな
車歴が少ないなら、そう感じるのも無理はないかもな

617 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
リターンライダーかな?
楽しんでくださいな

618 :774RR (スプッッ Sdb3-88fy):[ここ壊れてます] .net
最初は給油口からノズルを10センチぐらい突っ込んで普通にレバー引いて油面が上がってくる音がしたら少し引き抜いてレバーも戻して少しずつ足していってる。

619 :774RR (エアペラ SD33-VcB6):[ここ壊れてます] .net
みんな優しいな
こんなしょうもない質問に付き合ってさ

620 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
厳しくする必要もないしな

621 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
自分のバイクの燃費大体覚えてるから逆算してそこまでドバーであとはちょっとずつだな
コツとかそんな難しいこと考えたこと無かったw

622 :774RR (ワッチョイ 9fb9-49fP):[ここ壊れてます] .net
皆様ホントにしょうもない質問に回答頂きありがとうございます。

自分ソフトウェアエンジニアなんでこういうしょぼいユーザインタフェースみるとがっかりしますね。吹きこぼしたりしたら他人の生命や財産に損害与えるかもしれないのに適当すぎるなと。

自分がデザインするとしたら下側の小さい3つの穴の真ん中だけ3−4センチさげて油面の視認性を上げるようにしますかね。コストとの兼ね合いは勿論ありますけど。
FI車はキャニスターオーバーフロー問題(特にこのバイク)があるのできっちり適量入れやすいように設計すべきだと思いますわ。

623 :774RR (スプッッ Sd9f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
大きい穴にノズル10mmぐらい挿してオートストップするまで入れりゃ良いのでは

624 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
ソフトエンジニアなんでとかいう行、要るか?w

625 :774RR (ワッチョイ 9f79-l0kv):[ここ壊れてます] .net
UI考えんのはUXデザイナーだろ普通

626 :774RR (ワッチョイ 7fee-uU7r):[ここ壊れてます] .net
わかった!
フルサービスのスタンド行けばいいんじゃね?

627 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
なんでもかんでも理屈っぽく考えすぎて「良さそうなタイミングで」っていう曖昧な感覚がつかめない人なんかな
大体の人は、最初全突っ込みで入れて、オートストップかかったら2,3センチ浮かせて、またオートストップかかったら…ってのを2,3回繰り返したあと、そろそろクるだろっていうタイミングで微調整チョロチョロみたいな感じで特になんも意識はしてないと思う

昔のバイクはタンクの口に基準となるものが何もなかったから即溢れだけど、テネレ含む今のバイクってフィラーチューブ?があるから限界点が目視で用意に確認できてむしろ昔より全然やりやすい気がするが…
フィラーチューブもそんなに目視しにくいか…?とは思うけど

https://i.imgur.com/iYO2nB6.png

628 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
ただ不慣れなだけだろ
歳とったせいで「何だ!けしからんっ」って頭固くなってるだけ
これが十代の頃なら「へー、こういうもんなんだー」で終わってるよ

629 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
リターン組とのことで、この場合はリテラシー(バイクへのセルフ給油に慣れてない)の問題かと
数回やれば慣れますよ

630 :774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH):[ここ壊れてます] .net
なんにしろこのバイクの燃料計の前半と後半の減りスピードの差はちょっと残念。タンク形状からしょうがないんかな。

631 :774RR (ワッチョイ ffee-oOo3):[ここ壊れてます] .net
>>630
確かにネイキッドみたいな整った形状のタンクのほうがメーターバーの減り方が均等に近かったわ・・・

632 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
>>630
燃料残量はトリップメーターから推測する癖が付いてれば右往左往しない筈けど、なまじデカデカといつも見える位置に表示されてると気にもなる…と

633 :774RR (ワッチョイ 9f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
減り方の表示が均一じゃなくても、残り何メモリで約何リッターって分かっていれば
トリップとダブルで残量の推測ができるから別に気にならないけどな

634 :774RR (アークセー Sx73-YsxU):[ここ壊れてます] .net
それはそうとチューブレスにすべきか

635 :774RR (スップ Sd1f-W1gX):[ここ壊れてます] .net
点滅してから一般道で100kmそして1㍑残ってる

636 :774RR (アウアウウー Sa63-VcB6):[ここ壊れてます] .net
チューブレスでパンクしたら即ミミ落ちするけどな

637 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
350乗ってたときみたいにビードストッパー入れてみたい
テネレだとそういうのないん?

638 :774RR (ワッチョイ 9fa9-VrG+):[ここ壊れてます] .net
>>637
リムに穴開けて適当なやつ付けときゃいいんじゃないの?
専用品があるってこと?

639 :774RR (ワッチョイ 9faa-ElAo):[ここ壊れてます] .net
ガソリンスタンドの構造自体が、少数派のバイクへの利便性なんて考えていないわけで、給油に人的な工夫が必要なのはスタンドのスタッフも同じだから、バイク作ってる所に苦情言わずに、スタンド作っている会社に矛先を向けた方が良い気がします…

640 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
店員が背の低いお姉さんだったりすると給油口内の確認に苦労してるので、基本セルフフェラにしてる

641 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
なんか間違えた
頼むから気にしないでくれ

642 :774RR (ワッチョイ 7fee-uU7r):[ここ壊れてます] .net
身体柔らかいですね

643 :774RR (ワッチョイ 7fb9-FxD9):[ここ壊れてます] .net
普段はそういう変換をよくしてるんですね

644 :774RR (ワッチョイ 1fa0-4SAD):[ここ壊れてます] .net
>>638
専用品は無いみたいですね
バイク屋に相談してみます

645 :774RR (ワッチョイ ff3f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
>>637
リアはリム幅広くて合うビードストッパーないよ

646 :774RR (ワッチョイ 9f76-37NZ):[ここ壊れてます] .net
ガス、いつも仕切より上まで、できるだけたくさん入れてるけれど、キャニスタにいってたのか…?(1年2年点検でも何も言われなかった)

647 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
>>640
チュパえもんもテネレ乗りだったのか

648 :774RR (スップ Sd9f-FAJA):[ここ壊れてます] .net
もういっぺん申してみよ

649 :774RR (ワッチョイ 1f92-ymFH):[ここ壊れてます] .net
毎年淀川で釣る!って思うけど行けてない。

650 :774RR (ワッチョイ 7fda-7EQY):[ここ壊れてます] .net
ドカのデザートXでテネレやろーどもをブイブイ言わせてやるぜ

651 :774RR (スップ Sd9f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
俺らがブイブイ言う側かよ

652 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
テネレやろー「ぶいぶい!」

653 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
確かにデザートXは懐かしの豚っ鼻ライトだからブイブイ言いそう

654 :774RR (スッップ Sd9f-GyiT):[ここ壊れてます] .net
イタリア人はデザインは天才的だよな
デザイン「だけ」は・・・

655 :774RR (ワッチョイ 7fb5-tEjH):[ここ壊れてます] .net
年代的には「るいるい」じゃないのか?

656 :774RR (ワッチョイ fffc-XvCx):[ここ壊れてます] .net
将来的に5,60万とかまで落ちるだろうから、そん時に乗ってみようかなデザートX

657 :774RR (アウアウウー Sa63-qb5s):[ここ壊れてます] .net
たいへんたいへん
Android Auto が段階的に廃止されるって

658 :774RR (ササクッテロロ Sp73-Ptnl):[ここ壊れてます] .net
デザートXって元々は空冷1100で企画されてたけど950にシェイプアップしたのは英断やね

テネレもそうだけどシンプルな面構成が良き
端正でいて可愛げもある

好みのバイクが増えるとワクワクするなぁ
(そう何台も飼えんけど)

659 :774RR (ワッチョイ 1f4f-dbST):[ここ壊れてます] .net
たのむから林道でお漏らししないでくれな

660 :774RR (ワッチョイ 1fe2-HuCo):[ここ壊れてます] .net
>>657
使えなくなるのはスマホ単体で、車載前提になるんだろ。

661 :774RR (ワッチョイ 1f2b-imm1):[ここ壊れてます] .net
750cc界隈賑やかになってくるんかな

662 :774RR (スプッッ Sd1f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
ウェビックでラリーシート注文したら納期3週間だったのに即日発送されてワロタ

663 :774RR (スッップ Sd9f-4SAD):[ここ壊れてます] .net
脚長くてうらやま

664 :774RR (ワッチョイ 1f25-Bmcf):[ここ壊れてます] .net
+20mmと+30mmの2種類あるよね

665 :774RR (ワッチョイ ffee-FAJA):[ここ壊れてます] .net
ローダウンリンク+ラリーシートならなんとかいけそう

666 :774RR (スッップ Sd9f-VrG+):[ここ壊れてます] .net
>>665
膝を楽にしつつ脚付きも確保したいならその組み合わせありかも知れんな…

667 :774RR (スップ Sd9f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
>>662
いいなー
俺は注文したらしばらく放置されて一方的にキャンセルされた

668 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
注文してから実車来るまでYoutubeでtenere700インプレ動画片っぱしに見まくったけど、実際乗ってみてほぼその通りだなと思ったビデオはFlat屋とかいうおっさんのインプレだった。
オフ車の経験が少ない人のインプレはあまり当てにならないんだなと思った。

669 :774RR (ワッチョイ 1ff3-i7Zl):[ここ壊れてます] .net
そら個人のインプレなんか車歴や経験に左右されるでしょ

670 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>669
そだね。是非あなたのインプレも聞きたいね。

671 :774RR (ワッチョイ ff3f-nIF8):[ここ壊れてます] .net
YouTubeのレビューなんて「足つきがー」「270度クランクがー」で終わりだろ

672 :774RR (オッペケ Sr73-vVG/):[ここ壊れてます] .net
レビューはオーストラリアのおっさんとデスバレーをかっ飛ばすアメリカンとイギリスのおっちゃんと亡くなったけどスロバキア辺りの兄ちゃんを参考にした

673 :774RR (アウアウウー Sa63-XvCx):[ここ壊れてます] .net
もっと鍛造ピストンとかカムの研磨とかシリンダーのコートとかインジェクタの容量とか
踏み込んだレポが欲しい

674 :774RR (ワッチョイ 9fc0-ymFH):[ここ壊れてます] .net
色々バイク乗って来たけどほんと気持ちよく回るエンジンだと思う。レッド手前まで回したことないけど( ・∇・)

675 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>671
うん、まぁそういうビデオも多いけど、そうでないのもあるね。
むしろYoutube以外の有用な情報源として何を見てるの?
そっちを教えて欲しい。

676 :774RR (ワッチョイ 9f79-49fP):[ここ壊れてます] .net
>>673
そこらへんは同じエンジンのMTやXSRと仕様同じなんじゃないの?知らんけど。
マシンごとに違うのって駆動系、エアクリーナーやエキパイ&マフラー、ROMのマップくらいじゃないのかね?

677 :774RR (ワッチョイ 553d-hr9C):[ここ壊れてます] .net
一昨年はテネレで北海道ツーリングに行ったけど、今年は一昨年の暮れに増車したセローで行ってみた。
礼文島で息のフェリーで一緒だった22モデルのブラックが格好良かったな。
20モデルの白赤だけど、外装を揃えてみようか検討中。
https://i.imgur.com/D50suTE.jpg
※オーナーには撮影と画像upの許可は得ております

678 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
文字がデデーン!と表記されてる柄は好みじゃないんだがパターンとして見れて良いね
良いデザインなんだな

679 :774RR (エアペラ SDe1-kYLU):[ここ壊れてます] .net
これさいつよじゃね?
https://i.imgur.com/8YLQ8T1.jpg

680 :774RR (ワッチョイ 553d-hr9C):[ここ壊れてます] .net
初期の艶消しブラックはちょっとね。

681 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
車体のマットブラックはここ10年位きてたけど、もう終わった感じだよね
今見ると古めかしくも感じる

682 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
>>679
俺はこっちのがすき
乗ってるのは20年青だけど

683 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
刺し色の黄色が「なんでこの色にした?」って感じだよね

684 :774RR (アウアウエー Sa0a-lwG8):[ここ壊れてます] .net
モットブラック( ˘ω˘ )

685 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
ヤマハの全否定だな

686 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
ラインナップの一色が古いと言われただけでヤマハ全否定って

ヤマハやっすいなーw

687 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
インターカラーの名残的なものを言ってるんじゃないの?

688 :774RR (アウアウウー Sa85-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>683
俺は結構気に入ってるぜ

689 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
ジジイには眩しいのかも

690 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
>>689
知らないことは恥ずかしいことじゃないぜ?

691 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
ジジイで思い出したけど、今年の白(ストロボ+金リム)は年寄りには古臭いって不評だって聞いた
逆に若者には新鮮に映って人気なんだと

692 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
みんな天の邪鬼だなぁ

693 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
来年はミヤビマルーンだな

694 :774RR (アウアウウー Sa85-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>691
54の年寄りだけど好きかな。

695 :774RR (ワントンキン MM52-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
デザイナーがナウい最新トレンドでデザイン✨しているんだから
流行に疎いおじさん達が新しい事を💢気にいらない💢のは当然😤
ちな今は2D+3Dと三次元ひねりがナウいゾ

696 :774RR (ワッチョイ 92da-8LAX):[ここ壊れてます] .net
大型初心者MT07のエンジンと同じなんだよなぁ〜乗る気が失せるわ

697 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
どーせオンロードしか走らないくせに(笑)

698 :774RR (ワッチョイ 553d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
CP2のバイクに乗ったことがないんだろうな。
大型2輪免許を取得してから37年間、大型バイクに乗り続けてきたけど一番のお気に入りだよ。

699 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
80年代に限定解除してるのは尊敬するが、肩の力抜こうな。

700 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
https://m.youtube.com/watch?v=B9anqDQlZLA&ebc=ANyPxKpTrwiCtYTL54D5Cf100TFWOVAdhdI1sUuLbKcGcU8WD9r4lJhtDhUpJLuAxSKNEkA7GwRKcb6FVAPpM-Zhk0nQ6hTudA&feature=emb_title

こっちにははってないので。

701 :774RR (ワッチョイ 69b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>700
日本じゃこの規模で開催されることは絶対にないんだろうなぁ。

702 :774RR (ワッチョイ aefc-Ickp):[ここ壊れてます] .net
テネレに限らず、どんな人気車種であろうと単一車種でこういうテーマに沿った洒落たイベント開催なんか日本じゃやらないよな
せいぜいがメーカー協賛のフェアでどこぞの空き駐車場借りて運動会みたいなテント建ててなんかステージ物するくらいで終わり

703 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
結構最近に動画で挙がってたテネレのイベントは割と台数集まってなかったか?
セロー化したテネレがデモ走行するやつ

欧米はバイクが貧乏人の遊びじゃないからな ある程度金持ってる大人が楽しむとなると必然的に規模もデカくなるよね
輸入車の大型バイクってだけで税金も凄いんだよな

704 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
フランスでもテネレ乗りっておっさんばかりなんだなぁ

705 :774RR (ワンミングク MM52-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
さらに保険料年間10万超でしょ😱

706 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
あんなイベントあったら参加したいけれど、参加費5万と言われたら、なかなか迷うな。貧乏…

707 :774RR (ワンミングク MM52-t6rR):[ここ壊れてます] .net
>>706
バイキングだぞ!

708 :774RR (ワッチョイ 1179-kEnC):[ここ壊れてます] .net
YAMAHAが主催するなら5万払ってでも行きたいけど、場所が北海道とか九州ならトータルコストは軽く10万オーバーなのでちょっと悩むね。

709 :774RR (ワッチョイ 4d92-HHHv):[ここ壊れてます] .net
アフリカツインでライドアフリカツインってのが毎年やっていてキャンプ+駒図でちょっとしたツーリングっての。
あれはまぁまぁよさげで、他のバイクで来ている人もあるよ。

710 :774RR (ワッチョイ a52b-8RWv):[ここ壊れてます] .net
塩山のフルーツラインに入る手前でヤエーくれた黒テネさんありがとう
蒼テネより

711 :774RR (ワッチョイ a52b-8RWv):[ここ壊れてます] .net
>>703
欧州は違うけどアメリカじゃバイクはわりと車も持て無い奴か
アウトローな奴か変わり者って見られてるよ

712 :774RR (スップ Sd22-yySl):[ここ壊れてます] .net
アメリカ情報に自信ニキ(情報源:ネット)

713 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
コマ図といえばここはDOA申し込んだ人いないのかな?

久々にモトパンで乗ったら足着きすげー楽だわ…ケツずらしやすい
革だとこうは行かない

714 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
「ヨーロッパでは、…」
「アメリカでは、…」
こういうこと言える人を信じてはいけません。by統一教会

715 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
すみません、趣旨と違うかもですが質問させてください。

1年ほど前に試乗してすごく気に入ったのですが、一点だけ?な部分がありまして。

舗装路の急制動なんですが、ABSを切って制動してもブレーキの力が弱いというか乗り手がつんのめってしまうほどの強さで止まれないというか…

60km/hから急制動して、FJの方が短い距離で止まれてる感があり、いままでの感覚で加速→停止できない気がして購入を迷っています。
テネレ700の方が軽いのに何で…?という感覚でいるんですが、こういうものなんですかね…。

716 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
リアもっと使って
あとスポーツ(ツアラー)と比較するのは流石に酷だと思う

717 :774RR (ワッチョイ 42b0-7zax):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/hPL4P1j5BCM

718 :774RR (JP 0H4d-7zax):[ここ壊れてます] .net
黒もあんだよね。

719 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>715
たぶん舗装路でオンロードバイクの制動力に勝てるオフロードバイクってないんじゃないかなと思います。
もっともオフ車の舗装路でそこまでの急制動をほとんどしたことがないです。タイヤが勿体ないので急ブレーキ、急加速は基本舗装路ではしないので。本当の緊急ブレーキでABS無しの場合簡単に前後ロックしますね。ABS付きのオフ車はテネレが初めてですがまだ緊急ブレーキのシチュエーションには幸い出会ったことがないです。

720 :774RR (ワッチョイ 298a-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>715
それは比べたらいけない車種だと思いますよ。タイヤも違いすぎだし。

721 :774RR (スッップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
今度FJを買おうかと思ってるんですけど、1点だけ?な部分がありまして。
荒れた未舗装路なんですがサスのストロークが無いといいますか、底付きして腹も擦ってまともに走れないというか・・・

テネレの方がFJと比べて安定して走れている感があり、今までの感覚で林道に入れない気がして購入を迷っています。
FJの方が安定性があるのに何で?という感覚でいるんですが、こういうものなんですかね・・・。

722 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
FJRスレでシートレール折りながら林道走ってる写真見たことあるけどそいつか

723 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
四駆の方が安心だろ~?

724 :774RR (スップ Sd22-yySl):[ここ壊れてます] .net
FJってもしかしてFJクルーザーの方か

725 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
見つけた こいつだろう
https://i.gyazo.com/04efa4c9a2e8aa3d84747c4a869e8181.jpg

726 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
めちゃくちゃ変な質問に答えてくださりありがとうございました。
車歴がDT50→FJ1200しかなく、タイヤのことなどよく分かってなくて申し訳ないです。(制動の感覚的には前後ドラムのDT50に戻った感じがしました)

テネレ700、軽くてやたらと小回りが効くのが楽しいので制動距離のことはそういうものだと割り切って乗り換えてみます!(次回入荷しそうなタイミングで押さえてもらうようお店にお願いしました)

727 :774RR (スップ Sd22-8mST):[ここ壊れてます] .net
早く見つかると良いね

728 :774RR (アウアウウー Sa85-kYLU):[ここ壊れてます] .net
次回入荷っていつになんのかな?
やっぱり来年か?

729 :774RR (スップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/dtXFThyr764
FJって言ったらこの動画は外せないよなwもう10年も前なのかー

今からオーダーって新車?2023に色変わるなら9月に発表じゃね?今の流れだと同じ色を3年使ってるのか?今年は変更無いか

730 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>728
4月に探した時、YSPだと今年度はその店に割り当てられた予約分売り切れで即日予約しても来年度モデルになるって言われましたよ。
自分は他の店で探して運良く今月納車されたけど。
なので発表と同時に店で予約した分の空きがあるところ以外では今年度中には手に入らないと考えていいんじゃないかな。
これはテネレやYAMAHAに限らず人気車種はどこもみんな同じかと。

731 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>730
似たようなこと言ってました。
店側がリクエストできる立場にないらしく(取り扱い可能なYSPではある)上から降ってくるのを待つしかない…感じみたいです。(テネレ700以外のモデルも同様)

732 :774RR (スップ Sd82-lIFW):[ここ壊れてます] .net
お前ら根本的に間違ってる
FJRはオフロードバイクだぞ
https://m.youtube.com/watch?v=XWng5pEtgkg

733 :774RR (スップ Sd82-lIFW):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/XWng5pEtgkg

734 :774RR (スップ Sd22-ON4z):[ここ壊れてます] .net
>>725
どういう滑り方したらこんな跡を付けて右に倒せるんだ

735 :774RR (ワッチョイ 4d92-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>731
田舎は知らんけど大阪や東京、ある程度店在庫あるよ。ただ遠方販売お断りがほとんどかな。

736 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>735
東京です。在庫あるお店も知ってはいるんですが、昔から色々と問題のあるお店なのでそこからは買いたくないな…と。

737 :774RR (アウアウウー Sa85-Ickp):[ここ壊れてます] .net
R1もガチオフなので
普通ですよ

738 :774RR (ワッチョイ 46ee-Jew3):[ここ壊れてます] .net
ミドルのマルチネイキッドからテネレに乗り換えます
馬力100越えから74馬力に落ちるけどどんなもんだろ

739 :774RR (ワッチョイ 4d4f-JjaS):[ここ壊れてます] .net
アホな質問ばっか
お前がどう感じるかなんてお前しか知らねーよw

740 :774RR (ワッチョイ 46ee-Jew3):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます😭

741 :774RR (ワッチョイ a5a0-8mST):[ここ壊れてます] .net
>>738
高速では物足りないでしょうね

742 :774RR (ワッチョイ 3dee-7qCg):[ここ壊れてます] .net
回せて楽しいと思うか物足りんと思うかは感性次第だしな

743 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>お前がどう感じるかなんてお前しか知らねーよ
ツンデレか…

744 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
つか単純にオンからオフに乗り換えるのに、馬力の差とか些細なところ気にする前にもっと気にするとこあるでしょうがっ!

って言うツッコミはないの?

745 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
はじめのうちはフロントの接地感の薄さは戸惑ったぞ
元SS

746 :774RR (ワッチョイ 4d92-Jew3):[ここ壊れてます] .net
優しく生きましょう

747 :774RR (スプッッ Sd82-1ijD):[ここ壊れてます] .net
>>738
MT-09から
220くらいまでだったのが180までになる
高速の加速はギヤが一段違う感じ
ワインディングでタイヤと相談しながらアクセル開けるのは同じだけど、どっちかっつーと進入フロントに面白さがある
(個人の感想です)
すぐ慣れたよ

748 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
09からするとやっぱ非力に感じる?

749 :774RR (アウアウウー Sa85-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
馬力とか加速とかより
まずフロント21インチの動きに慣れた方がいいと思います

750 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
同じくMT09から乗り換え
高速巡航はMT09の方が楽だったなぁ笑
けど400km超えるレベルになってくると明らかにテネレの方が疲労が少ない
ワインディングでも、元から飛ばす方ではないからツインのドコドコ感を楽しんでる
MT09も下から開けていくと荒々しくて似た楽しみがあったな

751 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
疲れの大小は性能差というよりライディングポジションの違いにありそう

752 :774RR (ワッチョイ 41c0-Jew3):[ここ壊れてます] .net
同じバイクでも年取るとしんどいしね

753 :774RR (アウアウウー Sa85-8LAX):[ここ壊れてます] .net
オフ寄りのVスト出るね
テネレ買えなくて良かった〜

754 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
SXのことか?

755 :774RR (スププ Sd22-YU1T):[ここ壊れてます] .net
オレは逆にセロー250から乗り換え
検討してんのやけどどんなんやろなぁ

2台持ち不可やねん。

756 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
俺はMT09とセローから乗り換え
2台持ってても乗る暇無かった

757 :774RR (ワッチョイ 46ee-Jew3):[ここ壊れてます] .net
>>754
スパイショットで噂のVStrom700のことじゃない

758 :774RR (エアペラ SDe1-kYLU):[ここ壊れてます] .net
>>755
『セローをどんな風に使ってるか』と『テネレをどんな風に使いたいか』によるだろうな

759 :774RR (ワッチョイ 553d-6Yq+):[ここ壊れてます] .net
テネレとセローの両方乗ってるけど、1台にするのは難しいな。
高く売れる今がセローを手放す良い機会だとは思うけど。

760 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
そんなんどう考えてもセロー要らんやろ

761 :774RR (ワッチョイ 82ee-/I8S):[ここ壊れてます] .net
筋力あればセローで出来ることテネレで出来るから筋トレしろ

762 :774RR (スッップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
いくら筋トレしても足は伸びないけどな

763 :774RR (ササクッテロラ Sp51-Pl6k):[ここ壊れてます] .net
2輪2足はセローの心
テネレにもそれを求めるとしたら無理があるかと

764 :774RR (ササクッテロリ Sp51-rt27):[ここ壊れてます] .net
2輪2足にこだわる奴はそもそもテネレなんか買わない
セロー一台で事足りる

765 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
セローは体デカいとちょっとツラい

766 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
別にテネレもセローもオールラウンダーじゃないんだから用途で使い分ければ良い話だろうよ

767 :774RR (スッップ Sd22-HF3I):[ここ壊れてます] .net
欲しくてバイク屋に聞いたら年内入荷ないらしい
予約するけど来年の春には乗れるといいな

768 :774RR (ワッチョイ 4d92-Jew3):[ここ壊れてます] .net
セローは林道素晴らしいけど高速残念だからな。ビッグオフの存在意義はそこだと思う。ついでに所有感?

769 :774RR (ワッチョイ 82ee-/I8S):[ここ壊れてます] .net
筋力あれば谷側決めたって起こせるから脚付きなんて関係ないだろ
不安が有るってことは筋トレが足りてないんだよ

770 :774RR (スッップ Sd22-AT1e):[ここ壊れてます] .net
176cmで180kgフルスクワットでセット組んでるけど谷足付いて持ち堪えてもそれからどうにもできんわ
足つきなんて関係ないって言えるようになるには普段何キロでセット組んでるの?

771 :774RR (ワッチョイ ee43-yNcK):[ここ壊れてます] .net
とりあえずバイク担いで山歩けるくらいまで鍛えないと・・・

772 :774RR (ワッチョイ 82b9-pKiy):[ここ壊れてます] .net
200kgのバイクを担いで山を!?

773 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
セロー相当、っていうことはそういうことだ
起こせりゃいいわけじゃない

774 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/G4ccy-LSQK0

これとおんなじレバー買ったんだけど2022モデルに着かんかったです。。。クラッチ側問題なく着くけどブレーキ側がだめでしたわ。


全く規格が合ってないというわけじゃなく、まずクランプの奥の部分とレバーのボルトが通る穴の外周部分が僅かに干渉してレバーの穴が0.1mmくらい奥まで入り切らずボルトが締められない。
なんとか干渉してる部分をヤスリで削って取り付けたけどこんどはクランプに挟まる部分のレバーの厚みがほんのちょっとだけ厚いためレバーを握るとそこが抵抗になって完全にレバーが戻りきらない。
加工精度はアルミの塊からNCで切削加工してるようなのでかなり精密に仕上がっており、設計上のクリアランスに問題がある感じ。純正レバーなんかこんな雑な仕上がり大丈夫か?って感じなのにね。
2022と2020モデルでブレーキのクランプ部分って変更あったんだろうか?

775 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
こういう色付きレバーに全く心惹かれないんだが俺の感覚がおかしいんだろうか

776 :774RR (ワッチョイ 6e3f-yySl):[ここ壊れてます] .net
>>774
ポン付けできないと文句言う人はチャイナ製の安物を通販で買うのではなく、有名ブランド品をバイク屋さんで付けてもらうのがいいと思いますよ

777 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>775
可倒式のレバーを試してみたくてね。正直色はどうでも良かった。予備のレバーくらいのつもりだったけど操作感はあまり良くないかな。

>>776
わざわざ嫌味な書き方するクソ野郎だね。貴方みたいな性格じゃ友達いなさげだけど、居なくてもいいという人なんかな。

こういうトラブルは織り込み済みで買ってるに決まってるじゃん。わざわざここに書いてるのは文句を言いたいわけじゃなく同じ物を買おうとしてる人への情報共有が目的だよ。

ビデオでもクランプに嵌める部分がカットされているから加工してから取り付けているかもね。

778 :774RR (ワッチョイ 86ee-lIFW):[ここ壊れてます] .net
織り込み済みなら
着かんかった、とか、ダメでした
みたいなネガコメントではなく、
ぁゃしぃ安物だけど加工してつきました
みたいなポジコメントにしようぜ

779 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>777
レバーが折損する代わりに関節で曲がってくれるやつかー
もしかしたら部品そのものにバラつきがあったのかもね。中華製品あるあるというか。

780 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
ちゃんとしたハンドガード付けとけば可倒式レバーなんて出番無いけどな
微調整とドレスアップ目的にしてもオフ車には似合わんと俺は思う

781 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
リンク先の動画の概要欄見たんだけど、該当商品の特定出来ないじゃん。

バリューコマースのアフィリエイトリンクの飛び先はヤフーショッピングで「テネレ700 レバー」の検索結果ページだし。
この動画主が検索結果ページ内のどのレバー買ったのか分からなくない?

782 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>779
最初に書いたように加工精度にバラツキがあることはあり得ないと思える出来。NCで削ってるのでパッと見は純正レバーよりよっぽど正確に加工されているように見えるよ。
切削データの作成時点でクリアランスを考慮してないって感じでそういう詰のあまいところがいかにも中国製と日本製との差ってところかな。
加工技術は日本製の機械とか持ってくれば中国でだって正確に加工できるわけで、違いが出るのは設計と元となってるアルミブロックの品質管理とかじゃない?

レバーの長さも調整できるように2つの部品がスライドできるように作られているんだけど指の当たる部分にその部品間の僅かな段差がくるのでこれもあまりよろしくない点の1つかな。

可倒する部分の出来はよさげ。転倒などの強い力が加わったときだけ動きそう。

783 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
>>782
純正レバーはアルミ鋳造品なので加工も何もないというか、そもそも削って作ってない。
俺もアレコレ考察するのは好きなんで何が悪いのか突き止めたい気持ちはわかるが、中華製品は見た目だけ綺麗に作るの得意だからねー。

嫌味でも何でもないが個人的にはブレーキの機能要件を担うパーツの一部であるブレーキレバーを目先の安物に替えようとは思えないや。
替えるのは自由だけど、死なないように気をつけてな!

784 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>783
うん、今のところ保安の為の重要部品としてアウトですわ。もうちょい加工すればまともに動作する程度にはなりそうだけどこれをずっと使い続けるのは怖すぎる。
緊急避難用の交換部品程度には使えるかな。
素直にバークバスターズと純正レバーにする。

785 :774RR (ワッチョイ 61aa-KCPR):[ここ壊れてます] .net
しかしバークバスターの威力ってすごいよね。あんな有用なものはない。
しかし普及しない…

786 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
代理店がやる気なさすぎじゃないか?
適合表も紙をスキャンしただけみたいなのがHPにアップされているだけだったり

最近そういうの多くない?
海外製品をメーカーから直で買おうとすると、国内に代理店契約している業者がいて直販してくれないの
別に国内の代理店がしっかりしているなら、それでもいいんだけど、あんまりやる気が無いみたいな
在庫も無いし、本国のHPに掲載されている商品が国内で紹介されてなかったり

これなら逆に国内消費者の不利益になってるんじゃないかとさえ思ってしまう

787 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>786
そうね。でもそれってバイク用品業界に限った話ではないな。自分の別の趣味のグッズなんかも全く同じ状況。
一番ムカつくのは海外のショップサイトで特定メーカー以外の商品は日本からでも買えるのにそのメーカーのものは日本は代理店があるので日本には売るなとメーカーが圧力かけてるため、そのショップが日本には発送できませんってパターンだね。独禁法とかに引っ掛からんのかね?

788 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
>>787
米Amazonなんかもホントそれだよね
配送先を米国の住所にすると本当に色々なものが安く買えるのに
日本の住所宛てにするとスゲー少ないの

789 :774RR (ワッチョイ b179-0lVY):[ここ壊れてます] .net
日本は衰退してる国ってこと自覚しなよ

790 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
え?今それ関係なくねw
代理店が不甲斐ないよね?ってだけでww

791 :774RR (ワッチョイ 8258-8mST):[ここ壊れてます] .net
クソザコマーケットで発言権が無いんでしょ

792 :774RR (ワッチョイ 024f-yBDa):[ここ壊れてます] .net
マーケットが小さいのはそうなんだろうけど、国内で売れそうな海外製品メーカーといち早く代理店契約を結んで国内販売を独占しようとする
ビジネスがインターネットの普及で昔よりやりやすくなったせいで、比較的小資本で気軽に参入するのはいいけど、在庫を抱える体力も充実した商品アピールでさえままならないのが現状って感じだと思うけど

793 :774RR (ワッチョイ 6e58-AT1e):[ここ壊れてます] .net
諸々考えると、にりんかんとかバイク用品店ってすごいね…
日本の衰退マーケットであるオートバイサプライを提供してくれるんだから。
やめ時とか考えながらお店やってんのかな、、

794 :774RR (オッペケ Sr51-pHIC):[ここ壊れてます] .net
別にブランドプロテクション関連は代行なり個人間輸送を取り締まれる訳じゃないんから該当サービスなり知人友人経由なりでいくらでも抜け道はあるじゃん

795 :774RR (ワッチョイ 6e1b-w4DR):[ここ壊れてます] .net
>>782
>加工精度にバラツキがあることはあり得ないと思える出来。NCで削ってるので

日本の機械だろうが何だろうが減った刃やメンテ不良でブレた工作機械で削ってたら個体差凄いでしょ。
1本目と1万本目は同じ寸法にならない。その辺の管理をしてないから安いワケで。
見た目に刃物の跡が綺麗についてる事と精度はあんまり関係ないよ。

796 :774RR (ワッチョイ a9b9-kEnC):[ここ壊れてます] .net
>>795
そだねー

797 :774RR (ワッチョイ b176-+cWC):[ここ壊れてます] .net
>>796
IDがアフリカツイン(750のほう)

798 :774RR (アウアウウー Sa8b-6nWD):[ここ壊れてます] .net
精度より素材が信用できない

799 :774RR (スッップ Sd7f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
レバーにかかる力なんてたかが知れているし、なんならある程度の力で折れるようにしてあるから中華でもそんなに不安はないけど、ハンドルバークランプとかは怖いな

800 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XKc1):[ここ壊れてます] .net
デスクトップに飾っとくのに所有してるのと同色のテネレの模型が欲しいんだけど、まだどこからも発売されてないのが残念
アフツイはあるのに…

801 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
タミヤ社長「そんなもん出して、誰が買うんや!」

802 :774RR (ワッチョイ bfee-1Btk):[ここ壊れてます] .net
maistoとか出してくれそうなもんだけど出てないな
今出てないということは今後も期待薄
海外でもそんなに販売台数ないのかな

803 :774RR (アウアウウー Sa8b-nkM7):[ここ壊れてます] .net
車体は販売日に即日完売だろうし
売れ方が昔と変わってる

804 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
金貯まったら~とかそのうちなんて考えてたら買えない時代になっちゃった感
1シーズン無駄にしたくないしオーダー通るかも解らんもの待ってられないから前年度車の中古買ったわ

805 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
もう外国向けに作ってる感あるよな完全に
日本人がもっと貧乏になって数も減ると新車は海外用に作って売って外人のお古を日本人が輸入して買うみたいになると思う
そうなるまで日本のバイクが世界で支持されているかは分からないけど

806 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
そういえばメットもそうなったよな
shoeiのが欲しくて近所を探したけど希望の色とサイズがなくてメーカーに問い合わせたら
「納期はいつか分からん多分6か月待ち」とか言ってんのw 初めてshoeiのメット買ったときってもう何十年も前だけど、こんなんじゃなかったよな
もっと国内の客を大切にしろよと思ってしまった いったいどの国の企業なんだよと
ゴメン愚痴っちまった

807 :774RR (ワッチョイ 87a9-rNOT):[ここ壊れてます] .net
診断機接続コネクタの固定が外れちゃってたんだが
どこに固定してあるのが正しいのか誰か教えてくれないか?
https://i.imgur.com/KjmSUGT.jpg

808 :774RR (ワッチョイ 7f58-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
2040年頃にはバイクの新車販売が終わってそう…

809 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
>>799
ZETAのレバーとクランプ使ってるけと、大丈夫かな…
心配になってきた…

810 :774RR (ワッチョイ 5f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>809
そのメーカーってわりと有名だよね
金属が破断したみたいな話聞かないから大丈夫じゃない?そういうことがあればメーカー名指しでSNSにあがってる気がする
工場が同じなのか、全くのパクリなのか半額以下みたいな値段の無名のコピー品がAmazonとかでかかるよね
そういうのが心配

811 :774RR (アウアウウー Sa8b-HH83):[ここ壊れてます] .net
いまさらなんだけど
フロントブレーキリザーバータンクのフタの注意書きは
海外でも日本語表記なんだね

812 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
>>807
そうなの?以前逆輸入車とかは英語だったんだけどなぁ?

813 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
ツアラテックのブレーキペダルアクセサリーと中華のヤツ形似てるけど、やっぱりツアラテック製買った方がいいのかな?

814 :774RR (アウアウエー Sa1f-vvk8):[ここ壊れてます] .net
ヅラがどうしたかに( ˘ω˘ )

815 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
ミ⌒彡
( ´・ω・`)

816 :774RR (ワッチョイ 7f58-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
興味本位でツァラテックに行ったが全てのものの値段が予想とかけ離れすぎていて何も買わずに帰ってしまった

817 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
Vスト1050DE出るね
テネレより高性能かつ装備てんこ盛りでテネレよりお安いんじゃね

818 :774RR (ワッチョイ 87a9-rNOT):[ここ壊れてます] .net
50kg重いから比較対象にならんだろ
価格も160万程度だろうし

819 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
比べるならスパイショットの出てるパラツイン800の方だろうけど、Vストは代々アルプスローダーであってテネレとはジャンルがちょっと違う

820 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
最近はアドベンチャーってくくりで大きく纏められちゃうね
何か違うよなーと思いつつ

821 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
パリダカとバハ1000の違いみたいなもんだね

822 :774RR (ワッチョイ 4779-rFrS):[ここ壊れてます] .net
でも大鶴義丹はVスト1050でガレ場走ってるし

823 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
あれは本人もわかっててちょっとだけ無理矢理突っ込んでみたって程度かと
まあそもそも大鶴義丹さんは普通の人ではないからねぇ

824 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
新型Vスト1050は、フロント21インチでオフロードじゃね

825 :774RR (ワッチョイ 5fb9-vVYx):[ここ壊れてます] .net
>>822
あの動画は千葉だろうか?

826 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XKc1):[ここ壊れてます] .net
テネレの純粋なライバル車種はアフリカ由来の車名を持つもののみでいいと思う
あとはトレーサーぶつけときゃええねん

827 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
今のところテネレと競合でぱっと思いつくのは890アドベンチャーとトゥアレグ660あたりか
まあどっちも価格レンジが違うけど

828 :774RR (ワッチョイ 4779-rFrS):[ここ壊れてます] .net
>>825
コメントで本人がそんなこと匂わせてたね

829 :774RR (アウアウウー Sa8b-dY/V):[ここ壊れてます] .net
トランザルプ750…
テネレ終了〜

830 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
これ?
小排気量車みたいなエキパイしてんな
https://i.imgur.com/UNo4YT5.jpg

831 :774RR (エアペラ SDfb-2ni2):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/2OfcS8E.png
↑これでテネレ固定出来るかな?
250オフだとタイヤが細くて(?)ガッシリと固定出来なかった

832 :774RR (ワッチョイ 5f58-UJFw):[ここ壊れてます] .net
前輪セロー250と同じくらいじゃなかったっけ

833 :774RR (ササクッテロロ Spbb-6w45):[ここ壊れてます] .net
>>830
良くも悪くも400Xを大きくした感じやね
(400Xはいいバイクと思うけど)

834 :774RR (スッププ Sd7f-Plh5):[ここ壊れてます] .net
ホイールチョックだけで自立させたいというなら無理かな

835 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
テネレはあと20万ぐらい安ければ強力なんだけどなぁ、ちと高い。

836 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
日本で製造していれば、円安は追い風
円建ての販売価格は、ドル建てではディスカウント状態。

837 :774RR (スップ Sd7f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
材料は輸入してんだから材料価格が値上がりで販売価格も上昇

838 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
それはどの国も同じじゃ

839 :774RR (ワッチョイ dfda-dY/V):[ここ壊れてます] .net
テネレもうちょっとシート高が低ければなぁ〜

840 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
>>839
しゃがめばいいじゃん

841 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>838
支払いが円なら世界的高騰プラスアルファでもっと高い金はらうだろ

842 :774RR (ワッチョイ 4779-6esP):[ここ壊れてます] .net
身長175cm以上ならノーマルのシート高で行けると思う。そっから170cmまでの人はローダウンキットで対応、それ以下の身長の人は別のバイク買ったほうが幸せになれると思うよ。

843 :774RR (ワッチョイ dfda-dY/V):[ここ壊れてます] .net
>>842
スーパーLowの方もいるようだが?
女子もいるみたいだしww

844 :774RR (ワッチョイ 7f4f-BW3Z):[ここ壊れてます] .net
自分でlowリンク付けたり、外したりしている人いるか?
リンクに合わせてフロントフォークの突き出しって調整しないとダメだよな?
突き出し量ってメーカーの指示あるのかな?

845 :774RR (ワッチョイ 4779-6esP):[ここ壊れてます] .net
>>843
別にそこまでしてこのバイクに乗りたいなら乗ればいいと思うけど?
他メーカーのオフ車色々試乗した結果「やっぱテネレがいいわー」っていう人なら足つきなんか全然問題にならないだろうから、170cm以下でもノーマルのまま乗るのが幸せなんじゃないかな。

846 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
ノーマルリンクローシートで乗ってるけどケツの収まりが悪い
足着き慣れたらノーマルシートにしてみようかな

847 :774RR (ワッチョイ bfee-1Btk):[ここ壊れてます] .net
ローシートはあんまり足つき変わらん

848 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
フロント付き出し、自分でしたけど超低速90度で曲がる時とか安定した感じがします。
付き出しは純正プラス11−12mmぐらいかな。YSPに聞いたらヤマハからの指定とかはないって。

849 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
基準になっている純正の突き出し量っていくつなんですか?
サービスマニュアル見てるんですが分からなくて

850 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
トランザルプ出そうやな
顔が普通にダサくてめちゃくちゃ安心した
内心、すげーカッコよかったらどうしようとハラハラしてた。

851 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
トランザルプこそアルプスローダーの元祖でジャンル違いだと思うんだけど
そんなに気になる?

852 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
>>851
俺の用途で言えば神奈川発〜地方の林道巡りの宿泊ロンツー程度と街乗りよ。テネレ持ってても俺はその程度。超ガレもガチエンデューロもやらないし。
バイクとしては違うけど個人的な用途としては丸かぶりだったのよね。テネレの思想やデザインはど真ん中だから超えてくることは無いと思ってはいたけど、元々ホンダ党だったから少しヒヤヒヤしてたってだけ笑

853 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
いっそ、ハンターカブ700とか出しゃいいのにな…

854 :774RR (ワッチョイ dfda-dY/V):[ここ壊れてます] .net
ホンダスズキとライバル出現で、23テネレは、電制強化されるんだね

855 :774RR (ワッチョイ bfb2-/uGU):[ここ壊れてます] .net
言うてテレネも不細工だろ
メーターなんて特に

856 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
好き嫌いはあるだろうがラリー車を市販に落とし込んだだけで取り立てて不細工だとはおもわんけどな
トランザルプとかTDMみたいなたい焼きみたいなシルエットは不細工だと思うけど

857 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
>>854
それマ?
今年買ってよかったー

858 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
>>855
いや、メーターは情報得られれば割とどうでもいいかな。
テネレの顔はカッコいい!というか余系なことしてないのがカッコ良かった。全体的にt7からあまり印象変えずに市販に落とし込んだもんな、

新型トランザルプはアレはもうncだよねww

あーよかった

859 :774RR (ワッチョイ 27a0-UJFw):[ここ壊れてます] .net
CRF250Rallyの恵まれたプロトタイプから糞みたいなフェイスが生まれたことを考えたらよくT7のイメージから外れずに世に出したもんだ

860 :774RR (ワッチョイ 7ffc-XKc1):[ここ壊れてます] .net
テネレのメーター、燃料計の存在感があまりにデカすぎて気にしないようにしても自然と視界の端にチラつくのがな…
その割に目盛り1ブロックがデカくて減り方アバウトすぎるので、表示を目立たなくするか目盛りをもっと細かくして欲しいところではある

861 :774RR (スップ Sdff-dhzy):[ここ壊れてます] .net
確かにあんだけ当てにならない残量計なら警告灯だけで良かった気もする

862 :774RR (アウアウウー Sa8b-HSKh):[ここ壊れてます] .net
細かくしたらしたでギリギリまで粘ってガス欠させるじゃん?

863 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
CRFそんなに酷いか?まぁそういうのは個人の感性だけどね。
自分的には違うジャンルだけどジグサーなんか酷い、けど売れているということは多くが受け入れている訳で。

864 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
>>863
CRFpラリーは素晴らしいよ
ホンダの思い切ったデザインやまとめかたに感心したわ

テネレメーターは確かにアナログでよかったかな

865 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
CRFはスクリーンの中にライトを収めればよかったのに目みたいにしたのが癖が強すぎ
社外のスクリーンキットを付けた車体はかっこよかったな 日本の林道走ること最優先なら250が一番だと思うし

tenereのメーターは競技車のコマ図ケース風にしたかったんだろな
バイクの燃料計のメモリの減り方なんて最初からあてにしてない
F-tripに入ってから、それまでの消費量であとどれくらい走るかかなり正確に分かるし全く問題ないからな

866 :774RR (ワッチョイ dfda-dY/V):[ここ壊れてます] .net
テネレ3気筒になるんじゃない?

867 :774RR (ワッチョイ e792-7pxf):[ここ壊れてます] .net
その昔FZ750のエンジンを積んだヤマハダカールマシンで重くて話にならなかったトラウマがあるんだと思う。。

868 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
>>866
え、今の900のラインてこと??
可能性はゼロじゃないわな。排気量プラス150ccくらいで重さプラス10kgちょいか
まあ700でええかなと思うけど

869 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
現行が出て数年しか経ってないのに
なんで全てが仮定の新型の話になってんのか謎
ここってオーナーほとんどいないのな

870 :774RR (スップ Sdff-IGiF):[ここ壊れてます] .net
大型に乗りたいけど経済的に乗れない層が価格に釣られて来るけど
同ジャンルと見比べると装備も排気量も見劣りするのが、もともとコンプレックス持ってる連中には耐えられなくて電制だの3気筒だの言ってる感じか?
それで値段が200万超えたら、また文句言って結局買わないんだろ
大人しく中型乗ってろよ

871 :774RR (ワッチョイ 4779-rFrS):[ここ壊れてます] .net
ワッチョイ見りゃ分かるけどいつもの奴

872 :774RR (ワッチョイ 4779-6esP):[ここ壊れてます] .net
自分はリターン組でそれまでホンダを乗り継いできたので今年4月の時点でバイク復活を決めた時第一候補はトランザルプだった。
でもいつ発表になるか、発表されてもいつ乗れるようになるかも分からんかったので4月の時点でテネレ予約して今こうして乗れてる。
スパイショット見る限り全くの予想通りのデキ(初代のコンセプトに近い)だけど、オフの走破性はテネレのほうが上そうに見えるので、まぁこのままテネレ乗り続けるかな。トランザルプが乗り出し価格110万円くらいだったらちょっとだけ後悔するかも。でも予約した時にヤマハ発動機の株買って今なんか上がりまくってるおかげで実質こちらのほうがお安く買えたことにはなるね。

873 :774RR (ワッチョイ 7f25-hBz6):[ここ壊れてます] .net
250rallyプロトタイプめちゃ格好よかったなぁ

出たら絶対買おうからの市販はガッカリで、テネレはほとんどそのまま出たからテネレオーナーになった。

けど今でもrallyプロトタイプのデザインには惹かれてるなぁ

874 :774RR (ワッチョイ 27b9-COiU):[ここ壊れてます] .net
マジ?CRFラリーは、ホンダ冒険したなと思ったね。
昨今、没個性のバイクがほとんどの中、あの顔にキメたは個人的には超素晴らしいと思ったな。なんだか変テコでかっこいい。
まあcrf450ラリーがかっこよすぎたんだわな笑

テネレには「顔が無い」という個性があるね。基本的に思い切ったデザインは評価したい。新型トランザルプの顔なんか酷いじゃん。

まあ人それぞれだけどね

875 :774RR (ワッチョイ 7f4f-CzlZ):[ここ壊れてます] .net
本当に個性的っていうか競技車のレプリカだよね
その再現が上手かったかどうだったかってだけで
ホンダは嫌いじゃないけどトランザルプとかXみたいな車高高めのツーリングバイクに
BMW意識したの?みたいなクチバシつけただけみたいなのは好きじゃない

876 :774RR (ワッチョイ c7c0-rt9i):[ここ壊れてます] .net
初代アフリカツインのNXR再現度は素晴らしかった。さらにはそれでそのままパリダカでちゃうんだもんな。

877 :774RR (ワッチョイ 5eb2-NTeF):[ここ壊れてます] .net
なんというかすげーなこのスレの住人
句読点長文一人語りなんでもありだな

878 :774RR (スッップ Sd0a-rONL):[ここ壊れてます] .net
長文?
普段、漫画の吹き出し位しか読まないと長文に感じるのか?

879 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>865
一体型スクリーンの中にヘッドライト収めるのは無理なんだよね
確か車検通らないはずだし、何より夜にスクリーン全体が発光して運転できたもんじゃない
テネレは一体型スクリーン風の見た目をうまく維持しながらヘッドライトを分離出来てる

880 :774RR (ワンミングク MM71-kBqH):[ここ壊れてます] .net
えらいえらイ💕😃😆
(^_^)😚元気、ないのかなァ💦
(T_T)(-_-;)(・_・;大丈夫❗❓⁉😜⁉( ̄ー ̄?)

881 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
>>880
チンポビンビンですよ

882 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
タンデムグリップ 新品 ヤマハ テネレ 700 リアグリップ バイク パーツ グリップバー 交換 カスタム 取り付け 左右 人気 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1050561421

↑これ付けようか迷ってるんだけど(恐らく同じ部品で)値段がピンキリでどこの店で注文すればいいか分からん
『粗悪品だった』っていう書き込みもあったり…

883 :774RR (ワッチョイ 3ada-OdF3):[ここ壊れてます] .net
https://youtu.be/a-Q7blMsEfA

884 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
>>883
この旅なら、カブで十分のような…

885 :774RR (スプッッ Sdea-rONL):[ここ壊れてます] .net
カブ好きだなw
140kmで流れてるアメリカのハイウェイでカブとかいい度胸試し・・いや、それ以前に退屈で死ねるなw
アメリカの舗装路を長距離走るならゴールドウィングみたいなのが一番だよな コロナ前行った時は8割ハーレー2割クルーザー あとは誤差少数って感じだった
アメリカ人はオフ車は車に積んで移動するんだよな
連中スケールが違うよ

886 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>882
「ツアラテック」というお店で本物が売ってますよ

887 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
>>886
情報サンクス
でもお高いのね…

888 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
少し高くてもある程の度情報と実績がある会社の部品を使うのと、なんだかよくわからない粗悪品を使ってぶっ壊して高くつくのとどちらがいいかな?

もちろん、後者だよね

889 :774RR (ワントンキン MMce-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
高いとは言うけれども
車種専用設計で数が出ないことを前提に作っているから仕方ないね

890 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
趣味性高いものだとどうしてもそうなっちゃうよね

891 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
MA109:ヤマハ テネレ 700 T7 2019-2022 パッセンジャー 後部座席 リア グラブバー ハンドル シート レール https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1063298909

↑こっちは樹脂成形?金属の削り出し?
複雑な形状だからパチもんはないのかな?

892 :774RR (アウアウウー Sa21-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
donnertechのに似てる

893 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
>>892
情報サンクス
donnertech見てきた
donnertechのヤツのパチもんみたいですね

894 :774RR (ワッチョイ 3ada-wD05):[ここ壊れてます] .net
テネレは、足付きさえそこそこ満たせば、街乗りも楽しめますか?

895 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>893
ドナーテックはアルミ削り出しだけどコピーはプラッチック

ドナーテックのグラブバーとキャリアのセット買おうと思って発売を楽しみにしてたけど、値段見てぶっ飛んだ

896 :774RR (ワッチョイ 5eb9-2KOT):[ここ壊れてます] .net
>>894
街でもチョー楽しいよ。ドルルルルっとビューンですわ。
感覚的に言えば、どんな足つきでも停車時ケツずらせばなんとかなるが、渋滞は地獄

両足つま先ちょん
基本的に都市部街乗りがメインなら、おすすめしない。田舎なら大丈夫。

両足母指球
都市部の街乗りでもなんとかなる。

またがりに行ってみな

897 :774RR (ワンミングク MM71-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
足つきに不安があると
ちゃんと一時停止とかするようになるよね

898 :774RR (ワッチョイ 7992-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
昨日、交差点で停まって右足出したらそこのアスファルトが妙に凹んでいて実に危なかった。短足でいつもつま先立ちなので危うく転けそうに。ケツ落としてなんとか耐えたけど焦ったわー。

899 :774RR (ワッチョイ 9eee-M+LI):[ここ壊れてます] .net
そういうときはそのまま傾けて思いっきり地面を蹴って反対に足を着く手もある

900 :774RR (ワッチョイ 6a58-8MVB):[ここ壊れてます] .net
ガッシャーン!

901 :774RR (ワッチョイ 7992-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>899
前輪横に車がいて耐えるしかなかったのです。

902 :774RR (ワッチョイ b5aa-2m22):[ここ壊れてます] .net
崖から落ちたテネレ治ったんやろか

903 :774RR (アウアウウー Sa21-DmBW):[ここ壊れてます] .net
テネレメーター表示切替がメーターにしか付いてないから、停止時しか使えない
本当使えねーな

904 :774RR (ワッチョイ 6689-QyDT):[ここ壊れてます] .net
釣り針がー

905 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>902
「一度だけ軽いオフロード走行をしました。その後1年ほど保管しましたがフルメンテ済みですのでイオンなく快調です」

906 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
保管(入院)

907 :774RR (ワンミングク MM7a-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
海外フォーラムの過去ログ見てたら気になったのがあったので報告タイム
海外兄貴1「右のフロントローターとキャリパー接触してね?」
海外兄貴2「マジだ、これって調整できるの?」
海外兄貴3「ピンチボルト緩めてうねうねしたら治った」

908 :774RR (ワッチョイ 9eee-M+LI):[ここ壊れてます] .net
片押しキャリパーは組み間違えると接触できなくもないんじゃないかな

909 :774RR (ワッチョイ 7992-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
フロントブレーキはもう少し効きがいいといいなとは思う。握り始めがやたら柔らかくない?

910 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
エアーかんでない?

911 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
ロードスポーツじゃないからそこまでなくて良いです

912 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
>>909
オフ車なんで

913 :774RR (ワッチョイ ddc0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
ブレンボのダブルディスクだからもうちょっといいの期待したんだよね。おんなじような古いバイク、シングルディスクのほうが効きイイんだもんな。

914 :774RR (ワッチョイ 9eee-M+LI):[ここ壊れてます] .net
オフ車は初期制動のコントロール性が命だから
オフに馴染みない人からすると、全然効かねぇ、ってなる

915 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
本当に効かないブレーキは握っても握っても効かないから
効きの良し悪しとは別

916 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
効きすぎるブレーキはオフでのコントロールが難しいくなるんじゃね(すぐロックする)

917 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
あのフォークとフロントタイヤでそんなに効きの良いフロントブレーキ付けて何すんの?w
なんかさ、初めてオフ車に乗るのはいいけど、舗装路だけ快適に走るならそういうバイク買えばいいだけじゃね?
なんでいちいちオフ車買ってロードバイクの性能要求してんだよ

918 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
むしろオフ車買ってオフ走るほうが、稀

919 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
頻度や走行距離よりオフの走りに重点を置いた設計のバイクがオフ車
舗装路に重点を置くならそういうバイクを買えば解決な

920 :774RR (アウアウウー Sa21-zsOG):[ここ壊れてます] .net
世界一周テネレの人更新止まってるな

921 :774RR (ワッチョイ 663f-dAeh):[ここ壊れてます] .net
Facebookにいたよ

922 :774RR (ワッチョイ 0a51-OdF3):[ここ壊れてます] .net
まあほら、アウトドアウェアを街着にする人多いから
別にそれ自体は問題ないと思うんだ、街中でも快適に過ごせる良い服だから
ただトレッキングシューズを街中で履いて、雨で濡れてる磨き上げられた床とか金属の蓋とかの上で滑って
「トレッキングシューズって全然グリップしないじゃん、危ねーわ」とか文句言うのは違うと思うんだよ

923 :774RR (ワッチョイ 9eee-M+LI):[ここ壊れてます] .net
姉で濡れてる磨きあげられた由香で滑らない靴を教えて欲しい
何履いてても滑ってしまう

924 :774RR (スッップ Sd0a-8MVB):[ここ壊れてます] .net
今まさに滑ってるぞ
これはコトだ

925 :774RR (スッップ Sd0a-dAeh):[ここ壊れてます] .net
ジョークなので?

926 :774RR (アウアウウー Sa21-DdAt):[ここ壊れてます] .net
ですわよ

927 :774RR (ワントンキン MM7a-+Wio):[ここ壊れてます] .net
海外の人たちリアキャリア位なら自作するんだよね
レーザーとかプレスとかフライスとか旋盤とか家にあるんだろうか

928 :774RR (スプッッ Sdea-rONL):[ここ壊れてます] .net
キャリアはパイプ曲げて作ってたな
あとパニアも自作する人結構いる

929 :774RR (スプッッ Sdea-rONL):[ここ壊れてます] .net
そういえば、中華製のパニアって出回ってないな
単価で言えば一番おいしい部類だと思うけど
加工も簡単で汎用性高いし
無いは思うけど代理店と通じててニセモノを、・・あるわけないか

930 :774RR (ワッチョイ 9eee-M+LI):[ここ壊れてます] .net
Vストローム250なんかは中華フルパニアあるのにね
あれは中国発だからか

931 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
それは見てないけど、普通は箱は全車共通じゃん
ステーは車両側の取り付け位置があるから専用設計だけど
テネレ専用の部品なんか作るなら有名メーカーのパニアのパクリもん作った方が遥かに単価も高くて需要もあるのに不自然だなと思って

932 :774RR (ワッチョイ f1a0-8MVB):[ここ壊れてます] .net
需要がないから
以上

933 :774RR (ワッチョイ ddc0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>931
なんとなくだけどちゃんと強度と精度を出そうと思ったらそんなに安く出来ないんじゃ。特に強度は頑強にしないとヤバいパーツだから。トップケース用で破断例出てたよね。

934 :774RR (ワッチョイ a54f-rONL):[ここ壊れてます] .net
>>932
は?
箱の需要が無いってどういう事だよ
知らねぇなら口突っ込んでくるなよ

935 :774RR (スッップ Sd0a-rONL):[ここ壊れてます] .net
>>933
ヨーロッパだと自作するのもよくあるし、強度はアルミ板の厚さに依存しているように感じるんだよね。この形状だから強度があるっていう特殊性がないっていうか。

破断していい部品っていうのは全てにおいてないけど、パニアは最悪ケースの落下でしょ?ブレーキがかけられなくなったり、ハンドルが取れたりすること考えたら重要度も比較的低いのかなと。
正直なところ、金になるなら中国人はそれが理由でコピーを止めることは無い気がするし。

936 :774RR (ワッチョイ 7992-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
>>935
落ちて後ろの車とかに当たるとPL法で製造者、販売者責任追求されるからじゃね?

937 :774RR (スッップ Sd0a-8MVB):[ここ壊れてます] .net
>>934
安全性がより求められるものを中華クオリティで買うわけねーだろバーカ
中華の社外キャリパーとか有り難がって買うやついる?

938 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>936
うーん
有名メーカーのパニアでも荷物入れすぎでダート走ったりするとヒビは入るんだよね
メーカーが正式に許容している積載重量だったり、速度って思ったよりずっと低く設定されてるし
でも実際はアウトバーンで200km/hで巡行してたり、荷物だって重さ気にせず入るだけ入れてる

絶対そうなるならまだしも、オリジナルと同じもの作っとけば殆ど起きない事例なわけでしょ
その程度の頻度でしか起こりえないリスクを警戒して中国人がコピーを止めるのかなと思って(日本人ならやらないかもしれない)
今ネットで流通しているパクリ商品だってオリジナルから訴えられたら何らかのペナルティー食うわけだけど気にせずやってるわけだし

939 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>937
ハンドルクランプやレバー、リアキャリアは普通に売ってんじゃん
なんでパニアだけキャリパーと同列なの?
それにそれらの部品類とキャリパーじゃ構成備品数が全然違うとおもうけど?w

940 :774RR (スッップ Sd0a-8MVB):[ここ壊れてます] .net
>>938
荷物入れすぎるからだろバーカ
>>939
レバーとキャリパーには同じ負荷が掛かるのかな?
やっぱりバカなの?

941 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>940
>荷物入れすぎるからだろバーカ
実際、そういう使われ方をするものだって言ってんの
法的責任を回避するために許容範囲を低く設定しているだけで

>レバーとキャリパーには同じ負荷が掛かるのかな?
なんでレバーとキャリパーを同じ強度で作ることが前提なの?
キャリパーの方が負荷が強いなら当然それに耐えられる強度でつくるわけだけど

君は無理して書き込まなくていいからw

942 :774RR (スッップ Sd0a-dAeh):[ここ壊れてます] .net
テネレに箱付けてるやつとかいんのか?
(新たな火種投入)

943 :774RR (ワッチョイ 6658-rONL):[ここ壊れてます] .net
テネレ700買ったら(来年の入荷分を買えたら)箱類を一切つけずに乗ってあげたいな〜と思ってる。
FJR+箱ありorなしのとき、箱なしのほうが走ってて楽しい。低排気量のオフ車もそうだった、、箱つけると箱を気遣うような走り方になってしまう。

944 :774RR (ワッチョイ 1125-m2cl):[ここ壊れてます] .net
FJRニキ

945 :774RR (スッップ Sd0a-8MVB):[ここ壊れてます] .net
>>942
エスプローラー「…」

946 :774RR (ワッチョイ 3ada-DmBW):[ここ壊れてます] .net
ツアラテックだったら大丈夫!

947 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
>>943
港で転落した動画なんて見たらそうなりますよねw

948 :774RR :2022/09/16(金) 14:06:06.17 ID:Q/sebIHe0.net
>947
例えば高さ15cmの縁石から降りるとき、エキパイ擦らないためにある程度加速するんだけど、着地の衝撃(?)でパニア側の樹脂パーツにダメージ入らないかな?とかそんな感じ。
港で落ちちゃう動画は車幅感覚不足なので、ちょっと関係ないかな。。

949 :774RR :2022/09/16(金) 15:09:19.85 ID:Wp06PAxSa.net
箱の中身にもよる
段差から降りる衝撃はサスである程度緩衝されるだろうし
プラ的に言うと1発のデカい衝撃より
連続する小さな衝撃のが嫌

950 :774RR (スッップ Sd0a-dAeh):[ここ壊れてます] .net
パニアはあんまり聞かないけどトップケースはキャリア側が折れるって聞く
オフロード走るならソフトバッグの方がいいんじゃない?
コケたときにハードケースに脚挟まれたら悲惨

951 :774RR (ワッチョイ a57e-Q9rS):[ここ壊れてます] .net
ソフトケース(リヤバッグ)派ですわ

952 :774RR (ワッチョイ 6a58-8MVB):[ここ壊れてます] .net
俺も荷物積むならソフトケースだわ
ほとんど身一つで乗ってるけど
ハードケースは不自由背負い込むようなもんとしか思えん
見た目かっこいいけどね

953 :774RR (ワッチョイ a54f-V+uT):[ここ壊れてます] .net
ケースなんて1分で外せるからな
荷物積んでダートマジ走りなんてしないし
パニアステーはガードにもなるしな
まあ好みだよな

954 :774RR (ワッチョイ 6658-Mjbb):[ここ壊れてます] .net
疲れたー休憩するかよっこら(ガン)
さて出発するかよっこら(ガンガシャーン)
トップケースは糞

955 :774RR (ワッチョイ f1b9-2KOT):[ここ壊れてます] .net
トップケースは神だろww
林道メインの時だけ外せばいい
通勤とか普段使いでははもう必須だね

956 :774RR (ワッチョイ 8d79-Jd48):[ここ壊れてます] .net
林道殆ど行かなくなったから常にトップケースつけてるわ
スーパー寄ったとき楽だぞ

957 :774RR (ワッチョイ ddc0-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
以前違うバイクでトップケース付けて林道行ってたら振動でベースが割れてワヤやったなぁ。

958 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
スーパーアドベンチャーだわ!

959 :774RR (ワッチョイ f1b9-2KOT):[ここ壊れてます] .net
>>956
普段使いに関しては素晴らしいよな
特に道の駅で気兼ねなく買える!!
ネギは頭少し折らなきゃだけど

960 :774RR (ワッチョイ 1776-VqXO):[ここ壊れてます] .net
ネギはタンデムシート外せば下に入るぞ

961 :774RR (ワッチョイ ff43-E+l9):[ここ壊れてます] .net
ネギは背中にさせ

962 :774RR (ワッチョイ bfee-RZd7):[ここ壊れてます] .net
ケツじゃなかったか?

963 :774RR (ベーイモ MM4f-SbG6):[ここ壊れてます] .net
トップケースはダサい

964 :774RR (ワッチョイ 1779-bHXy):[ここ壊れてます] .net
最近はカット済みのネギ売ってるから大丈夫

965 :774RR (アウアウウー Sa5b-HUJv):[ここ壊れてます] .net
なら🆗

966 :774RR (ワッチョイ 97c0-H5Op):[ここ壊れてます] .net
ケースを馬鹿にして、見た目ガチガチでアスファルトだけチンタラ乗ってるのは実にダサい。

967 :774RR (アウアウウー Sa5b-rocO):[ここ壊れてます] .net
エン何とかスタン使ってるヤツいないの?
使えないから??

968 :774RR (ワッチョイ 1fb5-E+l9):[ここ壊れてます] .net
何とかデュリスタンなら俺使ってるよ。
あれはいいものだよ。

969 :774RR (ワッチョイ 1779-bHXy):[ここ壊れてます] .net
ドラムバッグの一番デカいのと中ぐらいの持ってるけどいいよ
道中で何度も開けるような用途には向かないけど

970 :774RR (アウアウウー Sa5b-pV0n):[ここ壊れてます] .net
テネレのハイシート(?)EU版と北米版あるけど何が違うんだろ?
値段か違うだけ?

971 :774RR (ワッチョイ ff1b-gkF4):[ここ壊れてます] .net
ドラムバッグのLを買ったが、性能的には3000円くらいで売ってるコールマンの100L防水ザックと大差ないよ。
横に開くから入れやすいけど、一度入れたら途中で出し入れするバッグじゃないし使い勝手は大して変わらないかな。
見た目が好きなら。コールマンの100Lより、かなり格好は良いと思う。

972 :774RR (ワッチョイ 97aa-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
ワークマンのとあんま変わらんw

973 :774RR (ベーイモ MM4f-SbG6):[ここ壊れてます] .net
>>966
実際テネレでガチオフしてるヤツなんて殆どいねーだろ
修羅ウドガード傷だらけにしてみろw

974 :774RR (スッップ Sdbf-ouWn):[ここ壊れてます] .net
ガチオフなんて話どっから出てくるんだ?
ダート遊びもできんのか?
コンプ拗らせすぎ

975 :774RR (ワッチョイ bfb9-uW6g):[ここ壊れてます] .net
ツーリングには絶対林道入れるけどね。つうか林道に行くためにツーリングと温泉だな。
でもこのスタイルが好きで街乗りのみって気持ちも分かるよ。

街乗りだけならせめてシラックとか604とかオン寄りのタイヤはけよとは思うけど

976 :774RR (ワッチョイ d740-EFZq):[ここ壊れてます] .net
テネレ飽きたからトレーサー7発売して欲しい。
テネレは終了で良い

977 :774RR (ワッチョイ 1fda-rocO):[ここ壊れてます] .net
テネレ900早く出してよっ💢

978 :774RR (ワッチョイ ff58-65ct):[ここ壊れてます] .net
それよりも最近またモタードが来そうなのでテネレ700のモタード出して

979 :774RR (ワッチョイ b7a0-ouWn):[ここ壊れてます] .net
それはちょっと楽しそう

980 :774RR (ワッチョイ ff3f-Jqt/):[ここ壊れてます] .net
出してとか言ってる暇あったらホイール替えろよ

981 :774RR (ワッチョイ b7a0-ouWn):[ここ壊れてます] .net
いちいち喧嘩吹っ掛けないと気が済まないのがいるね

982 :774RR (スップ Sd3f-s53i):[ここ壊れてます] .net
またプライド高いおじさんが傷ついちゃったのかよ?w

983 :774RR (オッペケ Srcb-mwyX):[ここ壊れてます] .net
次たてる

984 :774RR (オッペケ Srcb-mwyX):[ここ壊れてます] .net
YAMAHA Tenere700 ヤマハ テネレ700 Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1663470528/

建立

985 :774RR (スッップ Sdbf-ouWn):[ここ壊れてます] .net
サンキュー

986 :774RR (アウアウウー Sa5b-pV0n):[ここ壊れてます] .net
ラリーシートポチった!

987 :774RR (スップ Sd3f-Svu5):[ここ壊れてます] .net


988 :774RR (ブーイモ MMbf-6q8T):[ここ壊れてます] .net
テネレ900よりテネレ250出してくれ
ヘッドライト周りは700と同じで

989 :774RR (ワッチョイ ff43-E+l9):[ここ壊れてます] .net
俺はテネレ500くらいがいい

990 :774RR (ワッチョイ ff4f-s53i):[ここ壊れてます] .net
>>988
ブラジルヤマハの買えば
顔はどっちかっていうとスッテネだけど

991 :774RR (アウアウウー Sa5b-pV0n):[ここ壊れてます] .net
勢いでステップもポチった!

992 :774RR :2022/09/25(日) 13:12:57.38 ID:OFL/4sHK0.net
テネレ1800

993 :774RR :2022/09/25(日) 14:48:58.24 ID:GH4odHNd0.net
テッテネー

994 :774RR :2022/09/25(日) 17:01:54.82 ID:mXlYhTTa0.net
禁句のテネレ990

995 :774RR :2022/09/25(日) 17:06:25.58 ID:2NTJF8XA0.net
失禁のテネレ991

996 :774RR :2022/09/25(日) 17:11:05.22 ID:Qqi3RO6q0.net
1000なら年末にテネレ125が出る!

997 :774RR :2022/09/25(日) 17:18:32.24 ID:2NTJF8XA0.net
993ならローシートで膝が窮屈

998 :774RR (ワッチョイ 164f-JEMU):[ここ壊れてます] .net
900欲しがるやつはコンプ貧乏人
実際出ても絶対買わ(え)ない

999 :774RR (ワッチョイ deee-xrti):[ここ壊れてます] .net
995ならどうよ

1000 :774RR (ワッチョイ 6bb9-kpaz):[ここ壊れてます] .net
997って文字は斜に構えていてカッコイイ

1001 :774RR (スッップ Sd32-ZzAl):[ここ壊れてます] .net
普通そりゃ1000で売る!

1002 :774RR (ワッチョイ deee-xrti):[ここ壊れてます] .net
1000といいつつ998だったりするよな

1003 :774RR (ワッチョイ 6ba0-MFQw):[ここ壊れてます] .net
998かっこいいやん

1004 :774RR (ワッチョイ 5faa-EpTx):[ここ壊れてます] .net
1000ならテネレ50が出るよ!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200