2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part8【Neo Sports Cafe】

469 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 06:32:36 ID:h7euHJcw.net
>>467
webikeさんに問い合わせが確実ですん
しかし安いですん
(●^o^●)
>>465
そもそもCB1000Rになかなか出会わないですんw

470 :くろすけ:2022/06/30(木) 07:20:07 ID:2yMBRtr7.net
>>469
注文完了しないと問い合わせ出来なさそうです。。。

471 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 08:42:08 ID:VYoqnSW/.net
>>470
くろちゃん
67310-MKJ-E60でググると
revzillaってショップではん
装備 CB1000RブラックエディションABS 2021
なってますがん

これは取ってみんと分からん
(●^o^●)

472 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 09:00:45 ID:VYoqnSW/.net
くろちゃん
>>349の人が黒いバイザーが納品されたなら
その部品が取り寄せられるってことですん
情報待ってからで良いのでは?
(●^o^●)

473 :774RR:2022/06/30(木) 09:01:12 ID:CxGREM6z.net
それもシルバー

474 :774RR:2022/06/30(木) 09:02:19 ID:CxGREM6z.net
なんとなく謎が解けて来た
08R71MKJE50(旧08R72MKJD00も)海外では店頭オプションアクセサリー設定のあるシルバーの品番で元々生産数も在庫もそこそこあるので比較的安い
BEにもシルバーは付けられるのでBEのアクセサリー検索でも普通にシルバーバイザーは出て来る

対してBE専用ブラックバイザーは後付けオプション設定が無いので都度個別にサービスパーツを注文する(生産して貰う)しかないので高額になる
そのサービスパーツ品番は08R71ではない

475 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 09:07:58 ID:VYoqnSW/.net
くろちゃん
バイザーが前期も後期も共通って事ならん
前期の純正黒バイザーがあるなら
それ取ってみたら良いじゃないん?
ステーはあるってことだし
(●^o^●)

476 :774RR:2022/06/30(木) 09:07:58 ID:CxGREM6z.net
↑と言ってたやつ(のコピペ)
その後の結論も気になる

477 :774RR:2022/06/30(木) 09:12:08 ID:CxGREM6z.net
349見たけど馬鹿どもにいきなり否定されたからもう情報くれないじゃない?

478 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 09:12:36 ID:VYoqnSW/.net
あ!!

それ7万問題ですん
高すぎ
(●^o^●)

479 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 09:21:49 ID:VYoqnSW/.net
>>477
どっちにしてもん
まだ納品されてないじゃないん

シルバーバイザーの18おやじはん
シルバーバイザーが好みですん
ヘッドライトトリムカバーは黒に替えてますん
トリムカバーは黒が断然良いですん

一回ワンポイントでシルバーバイザーで使ってみたらどうですん
(●^o^●)

480 :くろすけ:2022/06/30(木) 11:11:33 ID:xNJPmTl8.net
>>471
人柱覚悟で注文いたしました!

結果報告はいたしますね。

481 :くろすけ:2022/06/30(木) 11:13:29 ID:xNJPmTl8.net
>>479
黒黒にワンポイントシルバーも良いですよね。

先の注文で黒バイザー来たら、気分次第でシルバー黒を付け替えるとかも良いですね。

このバイクは長く乗るつもりですから。

482 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 13:31:00 ID:VYoqnSW/.net
>>481
くろちゃん
勢いあるわ〜〜
シルバー2個になったら
1個塗装して着替えにしますん!

おやじと同じでオブジェにしますん
おやじはん前後輪メンテスタンド乗っけて
飾ってますん
暑すぎて乗れん
(●^o^●)
ちなみに初回車検はユーザー車検で激安で済ませてますん
(*^^)v

483 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 13:42:51 ID:VYoqnSW/.net
純正ラジエターグリルはオプションで買えるのね
おやじの18はドリームで品番で取り寄せてもらった
良い思い出ですん
(●^o^●)

484 :774RR:2022/06/30(木) 18:13:11 ID:4KWuC7Sp.net
チェルシーで購入したBE用バイザーが各国を行ったり来たりしながら2度目の東京税関で数日足止め食らってるので未だに手元に届かないが、自分が注文したのはBE用のブラックパーツか念を押して確認メッセージを送ったところすぐ返信があって、銀も黒も型番の違いはないけれどBE用の黒いやつを送ったはずだと返信があった
早く届かないかな

485 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 18:35:38 ID:h7euHJcw.net
>>484
>銀も黒も型番の違いはないけれどBE用の黒いやつを送った
ここ大事ですん!

銀も黒も型番が同じって事ですん

続報待ってますん
(●^o^●)
黒なら良いのになあ〜〜〜

486 :774RR:2022/06/30(木) 18:44:22 ID:CxGREM6z.net
色違って型番が同じなわけねーだろ

487 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 19:25:02 ID:h7euHJcw.net
>>486
そうなんですん?
型番最後にBK SLとか
書いてるん?
(>_<)

488 :774RR:2022/06/30(木) 19:51:18 ID:tlryCG99.net
>>485
大事なのは「はず」ってところじゃね
違うかもしれないけど多分大丈夫だよって感じで

489 :774RR:2022/06/30(木) 19:54:54 ID:1BVE9iG1.net
黒も銀も型番同じなんじゃないの?

21年式以降のETCゲート通過報告を全裸待機

490 :774RR:2022/06/30(木) 20:03:29 ID:Py/WhmSX.net
海外各国のパーツリストを見ればわかるけど
67310-MKJ-E60がリストにあるのはBEだけで、非BEのリストにはなかったよ
ちなみにステーやウェルナットも部品単品で買えるから、webikeだと全部で2万くらいだね

491 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 20:04:15 ID:h7euHJcw.net
>>488
>黒いやつを送ったはず
そうですん
「はず」は曖昧ですん
(*'▽')
これは玉手箱ですん!
>>484さんとくろちゃんの報告楽しみですん!
(●^o^●)
贅沢な悩みですん

492 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 20:14:46 ID:h7euHJcw.net
>>480
>>490
くろちゃんに
黒いバイザーが来ますように
(●´ω`●)

493 :774RR:2022/06/30(木) 22:24:04 ID:Py/WhmSX.net
BEバイザー
67310-MKJ-E60 黒バイザー本体 必要数1
67320-MKJ-E60 ステー右 必要数1
67325-MKJ-E60 ステー左 必要数1
90116-MKF-D40 ボルト 必要数4
64205-166-610 スクリーンワッシャー 必要数4
90111-KW3-003 ウェルナット 必要数4
90504-964-000 スラストワッシャー 必要数4

最後のワッシャーだけwebikeで出てこないから尼損試算だけど、全部でセール価格\18,528

これでよいかな おじさんはもう寝るよ

494 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/06/30(木) 22:58:08 ID:h7euHJcw.net
>>493
おやじも寝ますん
(●^o^●)
あんた良い人だ
あとは黒バイザーの黒の確証のみですん

おやすみzzz

495 :くろすけ:2022/07/01(金) 03:35:47 ID:cZSXSPja.net
>>493
こちら、ステーは恐らく2018年式のものでしょうね。

現行モデルのステーだけを買うことは未だに出来ないようです。

496 :くろすけ:2022/07/01(金) 03:39:12 ID:cZSXSPja.net
>>494
おはようございます(^_^)ノ

相変わらず三時過ぎに目が覚めてしまいます。

ブラックバイザー来たら気分次第で付け替えるつもりです。

Black editionにシルバーバイザー、何気に決まっていました。

シルバーバイザー被ったら返品させています(^^;)

497 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/01(金) 06:13:37 ID:pjQye/86.net
>>496
くろちゃん
おはようですん
早起きは三文の徳ですん
でも早すぎですん
うちの娘は朝までカラオケとか言って帰ってきてません
おやじのアドレスV125Gを公園に放置してるはずですん
(●^o^●)
それはさておき
おやじのCBはほぼオブジェですがん
あとココだけいじるってんなら
あの弁当箱は取っ払いたいですん
あのでかい弁当箱・・・

498 :くろすけ:2022/07/01(金) 06:24:40 ID:cZSXSPja.net
>>497
娘さん、青春エンジョイ中なのですね!

昔は朝までグッスリ寝られたのに…七時間くらいぶっ通しで寝てみたいな。。。

私は気軽に乗れる大型四発としてCB1000R BEを購入しました。

弁当箱取っ払いたいですが、マフラー形状は気に入っています。
替えるとすればエキマニだけですが、BEにあったデザインあるのかな。

また車検対応のエキマニ交換でパワーフィール変わるのですかね?

お勧めご存知でしたら教えてください。

499 :774RR:2022/07/01(金) 06:26:24 ID:+Sj9L4TE.net
すんすんは20年式以前なんだから
アールズでもモリワキでもフルエキ買えばええやん

21年式以降はドリーム出禁になるか
半年点検ごとにエキパイ交換するしかない
何度も付け外しとか、エンジン側のネジ山イカれるわ

500 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/01(金) 07:08:21 ID:pjQye/86.net
>>498
うちの娘は門限作ってもん聞いたことありません
おやじが17年愛情持って飼ってるアドレスを公園に2日くらい平気で放置してきますん
(*´з`)
おやじアラフィフですがん普通に7時間以上寝てますん
もちろん晩酌はかかしてません
うちのCBはんメンテスタンド乗っけてるので気軽に乗れません。

乗るときは暑くてもサポーター付いたの上下着てくだすん
膝は特に重要ですん!膝すりむいたら1カ月はまともに歩けませんw
可動部の膝はなかなか治りませんw
保険ですん
(●^o^●)
BEなら黒いモリワキさんですん
でも高いのん
原付2種買えますん
(●^o^●)
>>499
たまにヤフオクに出るアールズに入札したりしてましたがん
ことごとく敗北してますん
(●´ω`●)
車検通らないのはん車検付け外し邪魔くさいのでん
却下ですん
もう弁当箱と末永く付き合っていきますん
一番スッキリしたいじりはん
フェンダーレスですん
純正フェンダー売っちゃいましたん
(●^o^●)

501 :774RR:2022/07/01(金) 09:11:39 ID:xDwGQhqA.net
MotoGpマシンでもお馴染み SC Project の
S1スリップオンサイレンサー&チタンリンクが素晴らしくカッコ良い。アクラの代理店のようにJMCAに持ち込んで認定取得してくれれば良いのにとも思ったが、装着している人のレビュー見ると音は相当な爆音らしい。
しかしやっぱり年配の人はあのスイングアームマウントのリアフェンダーと言うかナンバーホルダーより昔ながらのケツぶら下げナンバープレートがお好みなのね。
おれは30代ですが、折角のスッキリテールにわざわざ全く一体感のないナンバープレートを斜めにぶら下げてるより、オリジナルのスイングアームから伸びてるあのリアフェンダーの方がデザインの統一感あって断然カッコ良く見える。
特に21モデルになってからのホルダー部デザインはよりシャープになって好きだ。
周りの同年代の友人達や後輩陣にもウケが良い。
でも50代後半から60代の年配&リターンの方々は「フェンダーレスにすりゃあいいじゃん」とか「これ「これ取ってナンバーを上に移動したい」とか当たり前にように言う。
こう言う方々は概して昔の憧れからか未だにカーボンも大好き。

502 :774RR:2022/07/01(金) 10:33:39 ID:F5FQp9UQ.net
CB1000Rにかぎらずマスの集中化してる車種はフェンダーレス似合わんよな

503 :774RR:2022/07/01(金) 10:52:14 ID:Hp441VWe.net
リヤ周りはモーターショーのコンセプトみたいにしたかったからフェンダーレスにしたわ

504 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/01(金) 13:36:10 ID:G8PoZ3gz.net
>>501
付けくわてん
アルミ削り出しなんて言葉にも萌えますんw
(●^o^●)
リアフェンダーは補修も兼ねてますん
まあ4年乗って変更したのでん目新しい変化ってのもありますん

505 :774RR:2022/07/01(金) 15:50:33 ID:Ditwlq8f.net
ブラックエディション納車待ちで、納車されたらブラックエンブレム86150-MR8-300に変えようと思っているんですが、付けている人はいますか?

506 :774RR:2022/07/01(金) 17:52:53 ID:+Sj9L4TE.net
俺、車に純正のモンキーステッカー貼ってるし
やりたいようにやればいいんでないの?

507 :くろすけ:2022/07/01(金) 19:31:34 ID:cZSXSPja.net
>>501
私もフェンダーレスは好きではありませんね。

CB1000Rのリアフェン、質が高くてカッコイいとおもっています。

508 :774RR:2022/07/01(金) 21:36:34 ID:xDwGQhqA.net
>>505
ラバーのような四角い小さな黒エンブレムですよね? どこに付けるのですか?

509 :774RR:2022/07/01(金) 22:43:02 ID:Ditwlq8f.net
>>508
キーシリンダーの近くにあるエンブレム86150-GFC-902を剥がして変えようと思ってます。実物を見たことがないのでサイズが違うかもしれませんが。

510 :774RR:2022/07/02(土) 00:02:07 ID:9BFcDSuS.net
>>509
なるほど
そこですか。
たぶんそこまでの細かい
(絶対自分しか気づかないだろう)部分の
カスタムをしてる人は稀だと思いますが、
実車でサイズと貼り付け方法を確認してから
買われた方が良いでしょう...
と当たり前の事言いつつ、
他の大物パーツに比べて購入で失敗しても
損失は極小なので
やってみて結果を教えて下さい!

511 :くろすけ:2022/07/02(土) 01:35:28 ID:wZJNnwRI.net
>>509
ディテールにこだわりますね(^^;)

でも拘りたくなるバイクですよね。

私は今度こそ、このバイクには無粋なスマホのホルダーはつけない! 見てくれ重視! と決め込んでいましたがやはりスマホないと不便でつけることにしました…

QI充電形式の小ぶりなブラックスマホホルダーをチョイス。

せめてもの拘りです。

512 :774RR:2022/07/02(土) 08:42:48 ID:9BFcDSuS.net
自分も電源ソケットやスマホホルダーも付けよう
と 当初は当然のように考えていたのですが、
やはりハンドル/メーター周りはスッキリ
させたいと思い直しました。
他の人はどうかわからんですが、
自分の場合 結局は走行中も信号待ちでも
じっくりスマホ画面を見たり弄ったりは難しく
見る場合どこか安全な場所に停車して見る。
スマホはポケットに入れて 通常はインカムで
音声と音だけで充分事足りると

513 :774RR:2022/07/02(土) 09:11:49 ID:9BFcDSuS.net
自分も電源ソケットやスマホホルダーも付けよう
と 当初は当然のように考えていたのですが、
やはりハンドル/メーター周りはスッキリ
させたいと思い直しました。
今更ながらちょっとメーターも見辛くなるし、
また 他の人はどうかわからんですが、
自分の場合 結局は走行中も信号待ちでも
じっくりスマホ画面を見たり弄ったりは難しく
見る場合どこか安全な場所に停車して見る。
走行中になんらかのスマホ機能が必要な場合は
インカム経由の音声指示と耳に入る音
(道案内や音楽)で使っているのでそれなら
ポケットに入れて使っても同じだと。

そこで問題になるのは充電ですが、
まあこのバイクに乗ってまでスマホの電池切れ
気にして走りたくないと言う気持ちもあります。
必要なら予備の小型化バッテリーもありますし
自分を日常から解放してくれる相棒に跨っている
時にまであまりスマホに依存したくない。

Appleからの正式表明を受けて
防震装置付きのホルダーにすれば
カメラが壊れる心配も無いとは思いますが、
そんな余計な事も気にせず乗りたい。

とこのように長々と思いを連ねると
頭おかしいだのキチガイだの
言われてしまいますね(笑)

514 :774RR:2022/07/02(土) 09:12:03 ID:9BFcDSuS.net
ホントに要らない危ない必要無いって思うなら欲しい人にイチャモンつけず黙ってスルーすれば良いものを

515 :774RR:2022/07/02(土) 09:12:16 ID:9BFcDSuS.net
ホントに要らない危ない必要無いって思うなら欲しい人にイチャモンつけず黙ってスルーすれば良いものを

516 :774RR:2022/07/02(土) 09:20:14 ID:scFtXtSY.net
予防線を張ってもキチガイはキチガイ

517 :774RR:2022/07/02(土) 10:27:55 ID:TVEGHJHK.net
行間を開けてみたあたり、成長してるじゃないか。

次は3行以内な

518 :くろすけ:2022/07/02(土) 11:29:20 ID:wZJNnwRI.net
>>513
私もバイクに乗るときくらい、スマホの存在を忘れたいと考えていました。

でも駄目でしたね。

完全に中毒なのかと思います。

アル中毒でスマホ中毒でバイク中毒

あかんね、これは(^^;)

519 :774RR:2022/07/02(土) 11:32:32 ID:9BFcDSuS.net
>>518
自分のスタイルに合った心地良い装備に仕上げるのは一番ですね。
カスタム

520 :くろすけ:2022/07/02(土) 15:40:01 ID:wZJNnwRI.net
本日、高温の中、ひとっ走りしてきましたが暑くならんリッター四発とは言え、止まるとモワァ~ン!と暑い空気が登って来ますね。

QUICKシフターは上下ともミディアム設定が私には合っているようです。

そしてこのBEはタンクの傷が目立つな~と感じました。真っ黒塗装だから覚悟はしていましたが、これほど直ぐに傷付くとは驚きです。

良いタンクパッドがあればどなたかご教示ください。

地味目のが好きです(^^;)

521 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/02(土) 15:51:29 ID:9ogFUyMG.net
>>520
くろちゃん
ストンプグリップじゃイカんのかん?
おやじは透明を汚く3面貼っておりますんw
(●^o^●)

522 :774RR:2022/07/02(土) 17:58:46 ID:f0HoHx7B.net
漢は黙ってRAMマウント

523 :くろすけ:2022/07/02(土) 18:11:04 ID:wZJNnwRI.net
>>521
ストンプはニーグリップし易くなります世ね!

しかし、見た目がね…

くろすけでいたいのです(^-^)

524 :774RR:2022/07/02(土) 23:24:29 ID:CtL+LlE3.net
送ったのはBE用バイザーのはずだというチェルシーからメッセージで淡い期待を抱いていたが、実際に届いたのはやはりシルバーだったのをご報告

525 :774RR:2022/07/03(日) 00:47:50 ID:YVtvBlwo.net
>>523
パッドの前にガラスコーティングしては如何ですか?多少値は張りますが、
その表面上に多少の擦り傷がついても
シュアラスターで拭くとまた綺麗になります。
メタリックやパールは擦り傷も目立たないですが
ソリッドの黒はカッコ良さと引き換えの宿命ですね。

526 :くろすけ:2022/07/03(日) 04:58:50 ID:D9Tz5Ou+.net
>>524
いい加減です世ね。

ゲージンって。。。

私の二度目のチャレンジ注文はまだ届いていませんのでご報告いたします。

527 :くろすけ:2022/07/03(日) 05:01:46 ID:D9Tz5Ou+.net
>>525
ドリームにてアクアコートってのしております。

あまり効果内っぽい…と言うかちゃんと施工されているように思えません。

近く、秋葉にてガラスコーティングするつもりでおります。

値は張ってもCR1が良いのかな。。。

528 :774RR:2022/07/03(日) 06:34:42 ID:YVtvBlwo.net
自分はCR-1です。
前のにも施工してましたが、納車段階でやっておくとその後が非常に楽です。
黒は特に色にも深みが出ていい感じになります。

529 :くろすけ:2022/07/03(日) 13:18:00 ID:D9Tz5Ou+.net
>>482
キタァ~!(ってのは古いですね)

お目当ての黒色アルマイトバイザーが届きました。

ご参考までに以下、整理します。

CB1000R 現行モデルに黒色アルマイトバイザーを装着するには…

①08R71-MKJーE50 のシルバーバイザーキットを購入し、現行モデルのバイザーステーを入手

②67310MKJE60 の黒色アルマイトバイザー単体を入手

①と②を合体させ、欧米のみBLACK editionと同様のくろすけCB1000R完成

余ったシルバーバイザーをどうしようか?という問題はその人次第ってことで(^^;)

しかし、ここまで来るのが長かったわ…

因みにバイザーを装着したままでのETC利用ですが早めの進入でもキチンと反応しました。
数カ所試したので間違いないと思います。

現行モデルはバイザーと涙目ライトに隙間があるので問題ないと断言してよろしいかと思います。

530 :くろすけ:2022/07/03(日) 13:34:42 ID:D9Tz5Ou+.net
>>528
プロキーパーがよいと考えているのですが、バイクを施工してくれるショップは少ないみたいですね。

531 :774RR:2022/07/03(日) 16:08:21 ID:YVtvBlwo.net
>>530
プロキーパーなどの車のボディコーティングと
CR-1の決定的な違いは耐熱性と耐久性です。
プロキーパーやハイドロフォビックなどはエンジンやエキパイの灼熱高温部には使えません。
でもタンク周りだけとかならプロキーパーでも良いかも。
耐久性も半永久的との自信満々の謳い文句なので
剤の質が全く違うと思います。

532 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/03(日) 16:25:16 ID:5LjSPyvz.net
>>529
くろちゃん
おめでとう
開封ドキドキしたっしょ
おやじ一安心ですん
(●^o^●)

533 :くろすけ:2022/07/03(日) 16:37:47 ID:D9Tz5Ou+.net
>>532
ありがとうございます。(^-^)

早速、黒バイザー付けてみました。
精悍さがましましDesuね!

嫁さんはシルバーバイザーのほうが好みだそうです…

ネジも黒くしてみようかな。

534 :くろすけ:2022/07/03(日) 20:45:53 ID:D9Tz5Ou+.net
>>531
納車後にCR1施工が可能なお店を探してみます!

535 :774RR:2022/07/03(日) 21:07:23 ID:YVtvBlwo.net
>>534
納車時/納車後(新車/中古車)問わずOKです。

536 :774RR:2022/07/04(月) 15:06:41 ID:FJ5jmfDR.net
>>529
ありがとう!
手元にシルバーセットは届いてしまったから俺もせっかくの情報共有の恩恵にあやかりたい次第w

537 :774RR:2022/07/04(月) 15:43:39 ID:tS9R3483.net
BEの話題ばかりでつまらん昨今ですが
金属色が好きなレギュラーモデルの方々
エキパイの赤焼け対策ってなにかやってますか?
磨くかチタンに替えるしかやりようがないのか。

538 :774RR:2022/07/04(月) 16:51:55 ID:sPHq6HPH.net
初回点検のときに弁当箱にビニール袋へばり付いてますよって言われてから諦めてるわ
暖まって柔らかくなってるときにある程度取れたが全部は無理

539 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/04(月) 17:21:11 ID:BeIelae7.net
>>537
ピカールあたりで磨くしかないですん
ポリッシャーあったら楽かもん
根気ある人専用ですん
(●^o^●)
おやじはそのまま黒くなってますんw

540 :774RR:2022/07/04(月) 17:44:41 ID:LrSaFaNa.net
ステンマジックでエキシコ
純正スリッポンだと抜けが悪いのかすぐ焼けるけ
アクラポなら殆ど焼けない

541 :774RR:2022/07/04(月) 19:10:38 ID:tS9R3483.net
>>538
そうそう
赤焼けだけじゃなくて走ってるうちに
くっついて溶着してる汚れやゴミありますよね。
タイヤ以外で路面に一番近いモノなので
気にし過ぎてもどうしようもないですね。

542 :774RR:2022/07/04(月) 19:15:30 ID:tS9R3483.net
>>539
ピカールとか激落ちくんとか手軽で良いですな!
モリワキのブラックじゃなくてステンはどうかと思い モリワキにメールして聞いてみたところ
やっぱりステンは少なからず赤焼けはするし
綺麗さをキープするのは難しいと言ってました。

543 :774RR:2022/07/04(月) 19:20:53 ID:tS9R3483.net
>>540
なんと!
サイレンサー部の違いでも焼けに差が出るのですか!
ちょいとそれは嬉しい新情報です。

別の意味で替えようと思ってましたが
アクラのスリップオンはやはり本気で検討してみます。
ありがとうございます。

544 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/04(月) 20:16:08 ID:BeIelae7.net
>>542
思い切って
耐熱ブラック塗装とかしても良いかもしれますん
(●^o^●)

545 :774RR:2022/07/04(月) 20:32:17 ID:tS9R3483.net
>>544
それならそもそも最初からモリワキのブラックフルエキかBEのエキパイに替えますわ。
バイクは金属っぽいのが好きなのですね〜。
耐熱塗料は熱には強くても飛び石や擦れには弱いですからね。

546 :くろすけ:2022/07/04(月) 21:24:52 ID:YyRw//Lf.net
探しましたが近くでCR1を施工しているショップないです。

DIYでCR1施工してみるかな…

ピカピカレインか(^^;)

547 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/04(月) 21:35:37 ID:BeIelae7.net
>>545
BEの純正マフラーも
そのうちでてきますん
(●^o^●)

548 :くろすけ:2022/07/05(火) 07:28:56 ID:O2raMJX2.net
どなたかCBの黒タンク、ニーグリップ部に良いパットをご存知な方がいたら教えて頂けませんか?

調べたところ到底、膝が届かないであろう範囲まで大きく貼り付けるパットしかなく、こじんまりとパットは見つかりません。

タンクが湾曲してえぐれている下半分の面積で十分なのです。

目立たないようにするにはクリアより黒になるのかな…

汎用品を加工でも良いと思っています。

①に目立ちすぎないこと
②に適度なグリップと傷防止

お勧めがあれば是非!

549 :774RR:2022/07/05(火) 09:52:06 ID:K6lzIwNK.net
>>547
いや何か勘違いしてるようですが
おれはBEにもブラックエキパイにも
興味はないのです。
レギュラーモデルが好きで乗ってます。
また最初から金属色が好きと申しております。
(黒じゃない)ステンレスエキパイの赤焼け対策。
その対策がブラックエキパイやブラック塗装
ってのも...
黒いエキパイを付ける気は全くないのです。

550 :774RR:2022/07/05(火) 10:10:34 ID:K6lzIwNK.net
>>548
折角のCB1000Rのカッコいいタンクに
なにかベタクタ貼る前提にしなくても
クシタニのエクスプローラージーンズなど
己のパンツですべり止めした方が良いですよ。
タンクのどの部分でも またバイクを変えても
それさえ穿いていればしっかりグリップします。

551 :774RR:2022/07/05(火) 10:40:25 ID:hGbCD396.net
タンクの側面はいらねーな
上は着るものによってはファスナーの金具で傷がつくけど
それに走ってれば多少は傷がつくものだよ
どーしても気になるなら予備のタンクを買っておけば?

552 :くろすけ:2022/07/05(火) 11:23:16 ID:tY3RNTCe.net
>>550
エキスプローラーjeansは高いですが、価値ありますよね。

553 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/05(火) 20:04:21 ID:I6rQ/y6b.net
キズとか気にするならん
乗らずに神棚に飾っておくって事になりますん
(*'▽')
黒ちゃん実用性ならんストンプグリップ黒ですん
どうせ売るまで剥がすことないですん
(●^o^●)
一回転げたら
どうでも良くなりますんw

554 :774RR:2022/07/05(火) 22:15:11 ID:/UdvwNMC.net
黒いラジエーターグリルってどうやって洗うんですか?
塗装剥げちゃうよね

555 :くろすけ:2022/07/06(水) 05:22:02 ID:TbjEaYCb.net
>>553
ストンプの汎用品BLACKを加工し、タンクで太ももが接触する部分にだけ貼ろうと思います。

見た目でいえば何も貼りたくはありませんが(^^;)

556 :774RR:2022/07/06(水) 19:20:49 ID:i56OluW2.net
1000rのバイザーって650rにもつけられるの?

557 :くろすけ:2022/07/07(木) 03:19:05 ID:CpgCXl7s.net
>>553
どの車種のストンをつけたらよいですかね?

控え目にタンクで膝あたりがあたる面積だけつけたいのです。

また下80CM程度です。

558 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/07(木) 05:49:45 ID:xvNUm54Z.net
>>557
何だって〜くろちゃん深夜3時にCBの事で頭いっぱいじゃないのん
ふ〜〜〜ん股下80程度しかないのかしらん
それならタンク横に膝届きそうねん
それよりストンプグリップ トラクションパッド 汎用
タンクトップ用の上のが大事じゃないのん

タンク横の部分は汎用で適当なの探してちょうだい
おやじはバックステップでやっとタンクに膝当ててる程度よん
(●^o^●)

559 :くろすけ:2022/07/07(木) 06:54:14 ID:7nZRrRHr.net
>>558
早起きなだけですよ。

欲しいのはサイドタンクです。

傷防止が主たる目的ですが、全体のデザイン壊したくないのです。

ちと考えてみます。

560 :774RR:2022/07/07(木) 07:03:35 ID:Ll4QL4tV.net
Z900RSに比べて高すぎるんよ

561 :774RR:2022/07/07(木) 09:01:04 ID:VR7dWqhU.net
おっ!久々にこういうの↑ 現れたな。
この期に及んでまだ言うか。

562 :774RR:2022/07/07(木) 09:54:59 ID:0IRczYpM.net
比較するならMT10かGSXS1000だろ

563 :774RR:2022/07/07(木) 10:32:31 ID:rrCPJJ07.net
Z900RSに初めてまたがった時、何だこのチャチさは?と思った。
CB1000Rに初めてまたがった時、高級感を感じた。

そういうこと

564 :774RR:2022/07/07(木) 11:11:32 ID:D6lChdKR.net
さっぱり売れないクソ不人気車だからそうでも言わないとやってられんわな

565 :774RR:2022/07/07(木) 12:12:36 ID:VR7dWqhU.net
もっと売れたらおまえになんかいいことあるのか?

566 :774RR:2022/07/07(木) 12:19:02 ID:rrCPJJ07.net
バーエンドの下側にミラー付けてる人いる?

手がじゃまで見えなくね?

567 :774RR:2022/07/07(木) 17:46:33 ID:jZSQClYf.net
バーエンドミラーはスッキリカッコいいかもしれないけど
俺はノーマルミラーでさえ後続車のフロントライトが眩しくて
ハンドルの下のミラーとかもはや目潰しでは

純正にアウトバーンの広角ミラーを付け足したわ超快適

568 :774RR:2022/07/07(木) 18:04:54 ID:AFts2RKo.net
バーエンドミラーって、視線移動が大きくて見にくいと思う
カッコいいのか?

569 :774RR:2022/07/07(木) 18:30:27 ID:+FGHY7ep.net
カッコ悪いと思って付けるやつおらんやろ

570 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/07(木) 19:30:20 ID:xvNUm54Z.net
>>566
下向きバーエンドミラーはん
転げたらん
二次被害でますん
タンク凹むか塗装欠けますんw
(●^o^●)
視認性は純正が良いじゃないんのん?
知らんけど

571 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/07(木) 19:35:12 ID:xvNUm54Z.net
って言いますがん
このスレがこんなに活気が出てきたのはん
くろちゃんみたいなん
熱心な子がCB1000R買ってくれたのがん
幸いしてますん
BEカッケーもんなああ
(●^o^●)
あのカラー液晶メーターも涙目も良い

あと20年乗ってCBXみたいになって
また20年後に語りたいですん

Z900RSはあれはあれでカッケー

572 :くろすけ:2022/07/07(木) 20:42:57 ID:r09NNHtj.net
>>571
ありがとうございます。

CB1000R、アイドリングが高くて出足のコントロールがやや難しいところ以外は完璧に気に入っております。

燃費は街乗り15キロ/リッターってところですが高性能エンジンなのですから当たり前と思っています。
愛車であるS204の倍は燃費いいし(^-^)

バイクって車以上に趣味性の高い乗り物だから、合理性を求めるのはナンセンスだと私は考えています。

またどのメーカーは!どのバイクは!なんて個人の価値観をぶつけ合っても誰も得しないと思っています。

マイナーなバイク好きなのですから、仲良くやりましょうよ。

オートバイは面白いですよ、なんて事を飲み会で話したりすると、バイクは事故ったらすぐ死ぬ、俺の知り合いも…等々、ネガティブなことばかり言う輩が今でも多い。

同じ趣味を持つ、貴重な仲間なのですよ。ここにいる方々は。

私はそう思っています。

573 :774RR:2022/07/07(木) 20:51:04 ID:ckZONf/n.net
同意

574 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/08(金) 18:30:22 ID:YH54RT3o.net
>>572
エンスト転げは悲しいですん
クラッチ調整で解決ですん
おやじは2本指で握って
5?離したら繋がっちゃう仕様にしてますん

S204って調べたら
すっげ―マニアックな車ですん
大事に乗って欲しい
なんならおやじのN-VANと交換しても良いですんw
(●^o^●)

バイク乗らん人はネガティブ発言しますん
おやじももちろん納得してますん

負けずに飼っていきますん
(●^o^●)

安倍さん悲しすぎる

575 :くろすけ:2022/07/09(土) 07:07:31 ID:ujhUO1cr.net
>>574
アイドリングが高くて右手を離していてもガンガン前に進んでいきます。

壊れてんのかな…

懸念していたドンツキは大したことないですね。
もうちょい0~1の間が多段階であって欲しいとは思います。

これら気になったらECUチューニングします。


安倍晋三さんは…

大好きな日本という国を守りたい。

ただその一念での行動であったのが彼は明確だった。

それだけで支持するに充分の理由でした。

残念です。

バイク好きな高市早苗さんはショックだろうな。
安倍晋三さんの信念を継いで欲しいですね。

576 :774RR:2022/07/09(土) 12:55:50 ID:44OVinig.net
ウェビックから黒バイザー届いたー
チェルシーからきたシルバーのステーと一緒にCR1塗工して早くつけたい
ティアドロップになってから剥き出しのフロントのデザインがやはり受け入れられない

577 :774RR:2022/07/09(土) 16:43:40 ID:abvNKV5q.net
2020年のヘッドライトカバーって黒じゃないですか、それを2019年のシルバーのを流用できますか?

578 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/09(土) 18:26:45 ID:MCkdjSmn.net
>>577
大丈夫ですん

って言いますかん
シルバーから黒に替えてますんw
あげたいくらい
(●^o^●)

579 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :2022/07/09(土) 18:32:36 ID:MCkdjSmn.net
>>576
芸術家ですん
涙目カッケーよん
( ;∀;)
なんなら
交換しても良いですんw

580 :774RR:2022/07/09(土) 20:39:42 ID:gyMkkhqh.net
>>577
18と19所有の知人が居ますが2人とも20のブラックに替えてますよ。
ちなみに自分は20所有者です。

581 :774RR:2022/07/09(土) 23:59:24 ID:bvs9Js7h.net
578.580
㌧です!
なんならタンクも着せ替えしたいくらい

582 :くろすけ:2022/07/10(日) 06:18:00 ID:zPZ9TM6D.net
>>576
わかります。

あの隙間が間抜けに見えてしまい、このバイクに乗るにあたりバイザー装着は絶対的条件でした。

ETCは完璧に動作するし、日本も標準仕様にして欲しい。

583 :774RR:2022/07/10(日) 11:42:26 ID:6SrFMPNV.net
アイドリングで回転上がり過ぎている状態は
一度診て貰った方が良いと思います。
18からBEに乗り換えてますが
かなり味付けがマイルドになったと感じました。
特に発進時のスタンダードモードのスムーズさは18のレインモードに近い。
クイックシフターは節度感が増しましたが
これは乗ってる間にも徐々に感触が
変わって来るので今後のこなれ具合が楽しみです。
お好みで好きにやれば良い装飾品はさておき、
実際走った感触や乗りこなし方など
こもバイクの本質的な話もしたいところです。

584 :くろすけ:2022/07/10(日) 18:15:59 ID:zPZ9TM6D.net
>>583
アイドリングは暖機が終わると1100~1200回転といったところです。

これは普通なのでしょうか?

前車はBMWの電スロでしたが、同じ電スロでももっときめ細かさがありましたね。

これは意図的にそう味付けしているのかな。

だとしたら慣れるしかありませんね。

585 :774RR:2022/07/10(日) 18:18:07 ID:a9F+382m.net
ttps://hondago-bikegear.jp/shop/g/g0SS-ZD-96557-CB1000R/

これBEにつかない
溶接部に微妙に当たってるからもしかしたらうちのフレームの個体的な原因かもしれん
付けてる人います?
パッセンジャーステップの方は問題なく装着できた

ちなみにこのパーツのURLをiPhoneからコピペするとCB1300のリンクに置き換わるから別なやり方でコピペした
返品効くかな

586 :くろすけ:2022/07/10(日) 18:24:27 ID:zPZ9TM6D.net
足まわりは前後とも全て最弱にするとキビキビ感が薄まりました。

しかし、路面からの突き上げは減るため街乗りは楽かもしれません。

やや前傾な姿勢で曲がりたい側のハンドルに荷重をかけて曲がるとショートホイールベースが生きてクルクル曲がる印象です。

純正タイヤの表面がモチッとしているせいか安心感のある曲がりですね。

他のタイヤだとどうなのか?知りたいです。

587 :774RR:2022/07/10(日) 22:10:34 ID:6SrFMPNV.net
>>586
1100rpmであれば全く問題ないですよ。
アイドリングがそれより低いエンジンは概して
最高回転数も4輪並みの回転数になります。

CB1000RのSBWは粗いのではなく
低回転域でもシビア過ぎるのです。
多くの方が電スロのせいにしてる部分ですが、
自分の手や手首の力の入れ抜きなどを拒否らず
これに乗る者の特権として前向きに意識すれば
よりコントロール出来るようになると思います。

タイヤは18-20のDUNLOPの方がキビキビ感と
適度な緊張感のようなものがあり
18-20ECUの若干の過激さと共に
楽しさがありましたが、
現行モデル+ミシュランの方がコーナーでの
安心度は高いです。
ただもうちょっと走り込んでみないと
タイヤの本領はわかりません。
各社 性能ピーク距離の置き方が異なるので
真のインプレッションは使ってみた後
(交換時)になります。

588 :774RR:2022/07/11(月) 06:40:59 ID:CgT2x+s+.net
今のパワー5
センターに比べてサイドの減りがスゲー早い気がする
台形化待ったなし

シートの硬さと、低回転巡航時のスロットルの硬さと振動が酷い
右手が痺れっぱなし

589 :くろすけ:2022/07/11(月) 07:23:19 ID:E4d82l7W.net
>>587
なるほどです。

>>588
センターが減りやすいから台形になるなくですか?

確かに三千回転くらいは気持ち良いシルキーさがありますが五千回転前あたりから痺れてきますね。

ゴリゴリ感が増すというか、これは味付けなのかな…

早く慣らしを終えてレブまで回してみたいですね。

590 :774RR:2022/07/11(月) 14:39:32.72 ID:GrHGkfj2.net
>>588
右手めっちゃ痺れるよね
バランサー交換でどうにかなるかな

591 :774RR:2022/07/11(月) 14:48:47.67 ID:GrHGkfj2.net
今さら気づいたんだけど、国内仕様BEシングルシートカウルってセンターがシルバーだけど、EUのは黒塗装になってる?

592 :くろすけ:2022/07/11(月) 15:19:08.60 ID:E4d82l7W.net
>>591
日本のも黒(アルマイト)色ですよ。

マフラーカバーも同色です。

593 :774RR:2022/07/11(月) 15:33:24.69 ID:GrHGkfj2.net
>>592
ありがとうございます!
自分のやつを遠目からでなく近くでよくよく確認したところ黒色でした

594 :イカおやじ :2022/07/11(月) 18:21:25.99 ID:qfp7smoo.net
>>593ちゃんのCBはそもそもBEなん?
良いなあ〜〜〜
大事にしてね
(●^o^●)
みんな上級ライダーですん

確かに高速で1速まで落としたらん
凄い手に振動ありますがん
普段乗りで手の痺れとか感じないですん

595 :774RR:2022/07/12(火) 10:31:07.23 ID:LAk6L6lZ.net
手が痺れるとかわざわざ不快な味付けするメーカーなどあるわけないでしょう。
DucatiのストファイやBMのS1000Rなどよりも
見た目が大人しく普段乗りでも極めて扱い易いので
CB1100やCB1300のようなジェントルさを期待してしまうのでしょうが
高出力/高回転型エンジン(SC57)を弄りまくってストリート用に改造した
乗り易く人に優しい過激なバイクです。

どんなエンジンでも全域パーフェクトなものはないので
特定領域の振動をエンジン本体で消すには
振動が出る領域を使わない(気にされない)
ところにもって行く
或いは最高出力/最高回転数/圧縮下げながら
周波数/振動バランスを取り直すなどの手があると思います。

ツアラーではないレーサーエンジンベースのバイクに
振動だの低速でスロットルが扱い辛いだの
クルージング視点での不満が解消されない人は
CB1300に乗った方が大満足だと思います。

海外の他のストファイ系に乗っても
CB1000R以上の振動やノイズや排熱や特定の低速域での扱い辛さがありますが
そういう部分がレーサーベースなのです。

初期の頃や走行距離の少ない場面で4000rpmあたりから振動が出る
と言うインプレッションも見かけましたが
自分は4000km超えた今では意識しても手が痺れる不快な振動などないですよ。
5速/6速は滅多に使わず低速ギアでずっと
ガーガー走ってればこのバイクに限らず
手も腕も痺れるでしょうが。
「味付け」ではないです。

596 :774RR:2022/07/12(火) 12:39:04.72 ID:RJE8G1hg.net
持ってもいないやつが長文バカだなぁ
低回転でしびれるんだよこのバイク

597 :774RR:2022/07/12(火) 12:48:06.80 ID:RJE8G1hg.net
このバイクで5000以上回すやつがいたら
ただのイキったバカ
6速で時速80キロで3000回転ちょい
これを巡航1時間も続けると手が痺れて仕方がないってだけ
峠は軽くて小回り利いていいんだけど高速がだめ
クルコンないのが悔やまれる

598 :774RR:2022/07/12(火) 13:20:10 ID:LAk6L6lZ.net
皆さんナンバーは気にしてますか?
車ほど気にしてる人は少ないと思いますが
良い数字が来た人や逆に悔しいナンバーの人
全く気にしてないけど痛い数字だ...など

自分は特に縁起が悪いとされない数字4桁で
どう読んでも語呂合わせが無理な組み合わせでした。
4つの数字を1桁になるまで全部足して行くと
5になるので まあいっかと言う感じです。

599 :774RR:2022/07/12(火) 13:40:06.70 ID:3pOjoNfQ.net
バーエンド変えたら?

600 :くろすけ:2022/07/12(火) 13:40:51.49 ID:GT3n/JDI.net
>>597
4速 100キロだとだいたい五千回転なので私は一瞬の加速感を楽しみたくて、そうすることがありますが手にビリビリきますね。

601 :くろすけ:2022/07/12(火) 13:47:39.22 ID:GT3n/JDI.net
>>595
そのBMW S1000Rは友人が乗っているため、借りてツーリングしたこともあります。

なのでS1000の癖もよく知っていますが、あちらは低回転からゴリゴリ感が強いエンジンフィールでしたね。
でも不思議とどの回転域もビリビリした痺れはありませんでした。

CB1000Rはなまじっか粒感の強い精緻なエンジンの周り方をするので五千回転前後のビリビリ感が強調されてくるのかもしれません。

私はこれをこのバイクの味として楽しつむつもりです。

602 :くろすけ:2022/07/12(火) 13:50:06.35 ID:GT3n/JDI.net
>>599
お勧めあれば是非、ご教示ください。

603 :イカおやじ :2022/07/12(火) 15:53:37.56 ID:Smi0bTAD.net
>>598
バイクのぞろ目の人とか
ぞろ目が回ってくるまで陸運局で待ち続けてるのかん?
(●^o^●)

604 :774RR:2022/07/12(火) 16:14:46.84 ID:LAk6L6lZ.net
>>603
自分のcb1000rは買った時に嬉しくてナンバーも期待してましたが(結局どうでもいい番号でしたが)
他人のバイクは気にして見た事ないですね。
走ってる最中も車ほどあからさまに見えないし。

605 :774RR:2022/07/12(火) 16:30:25.85 ID:3/cyyVFh.net
もう少しハンドルを手前に持ってきて、楽な姿勢で乗りたいのですが、なにか方法ありますか?

606 :774RR:2022/07/12(火) 16:34:32 ID:DiuZDnkA.net
買って1年経つが自分のナンバー覚えてない
「あ」ってだけは覚えてる

607 :774RR:2022/07/12(火) 16:44:58 ID:LAk6L6lZ.net
>>606
まあそんなもんすよね。
自分も前に乗ってたCBRのはすっかり忘れました

608 :くろすけ:2022/07/12(火) 16:47:06 ID:GT3n/JDI.net
>>605
https://fchiro.exblog.jp/32238571/

609 :774RR:2022/07/12(火) 19:39:05.64 ID:b2eovIbI.net
グローブのおかげか手のビリビリは気にしたことないが、ミラーが振動でブレて見辛くなるのが困る
とくに高速道路で後ろの車が警察車両か判別できなかったり、SAPAからの合流時にエンジン回転数を上げると後方が見辛くて怖い
バーエンドミラーにしたら解決するのですかね?

610 :774RR:2022/07/12(火) 20:02:54.85 ID:d1XrTIcz.net
びりびりしたことないな...

611 :774RR:2022/07/12(火) 20:05:56.21 ID:adHCIRpx.net
やっぱみんな痺れるのね
スロットルアシストとかいう靴ベラみたいなの買ったから高速限定で試してみる

612 :イカおやじ :2022/07/12(火) 20:56:24.24 ID:9kC0LbHi.net
>>609
純正ミラーですのん?
しっかり締め付けてますん?
(●^o^●)
おやじのバーエンドミラー
びびらないですん
ハンドルウェイトも入れてないですん
ハンドルはセパハン風wですんけどん

613 :くろすけ:2022/07/12(火) 21:42:25.51 ID:GT3n/JDI.net
>>609
Rizomaのゴムなしリジッドミラーに換えていますが高速でもしっかりと後方確認出来ますよ。

614 :774RR:2022/07/12(火) 21:45:02.07 ID:RUJRktN1.net
>>609
納車したばかりのBEですが、特に振動ないですよ

615 :774RR:2022/07/12(火) 21:57:58.56 ID:LAk6L6lZ.net
>>596
老体と妄想だけであちこち痺れるてんだろうが

616 :774RR:2022/07/12(火) 22:15:38 ID:/gmg4f+0.net
単にスピード出しすぎで振動してるんじゃね

617 :774RR:2022/07/12(火) 22:54:30.03 ID:b2eovIbI.net
>>612
純正ミラーです
>>613
リジッドミラーがどれか分かりませんでしたが、片側だけで2万円に絶句
>>614
5〜6千回転ぐらいで振動する領域があるかも知れません
普段は下道3〜4千回転ぐらい、まさに電動モーターのようにシルキーなんですけどね
BEいいな・・・

618 :774RR:2022/07/13(水) 00:36:19.57 ID:YFpiy3iO.net
あの……間もなく中古で2018年式を買うのですが
エンジンガードとか、スライダーって付けてます?
やっぱりデイトナのなんですかね。

619 :774RR:2022/07/13(水) 00:51:45.47 ID:tnPVCbcI.net
ぼくアグラス

620 :774RR:2022/07/13(水) 00:54:15.81 ID:jQ89XOr9.net
>>597
このバイク買って5000回くらい回さないやつの方が持ち腐れの大バカだ
乗ってもいないバイクのせいにしてないでとっとと神経外科行って来い

621 :774RR:2022/07/13(水) 00:57:45.52 ID:YFpiy3iO.net
>>619
ありがとうございます!
アグラスのセットですね

622 :くろすけ:2022/07/13(水) 05:30:42 ID:qm4fBTNO.net
>>613

rizoma GENESI このタイプです。

高いですがアルミ削りだしで質感が高く、防眩機能もあるため満足感は高いですよ。

何よりカッコイいので(o^^o)

623 :くろすけ:2022/07/13(水) 05:38:12 ID:qm4fBTNO.net
>>618

SW-MOTECH フレームスライダー ブラック Honda CB1000R(18)

これ棒っぽさがなくて私は装着しています。

アルミのシルバーは黒く塗装しました。

624 :774RR:2022/07/13(水) 10:43:31 ID:PES+lWDR.net
>>623
教えていただいてありがとうございます

アグラス
SW-MOTECH
プーチのプロスライダー
ゴールドメタルのスラッシュガード
とか悩んでます

なので、そういうご意見はすごく助かります
本当にありがとうございます

625 :774RR:2022/07/13(水) 17:45:41.18 ID:nfQFvlf8.net
ダセェと思いながらも
デイトナのエンジンガードの安心感よ
スーフォアもそうだったけど
焼けるエキパイがホント見た目的に残念

626 :774RR:2022/07/13(水) 17:47:26.62 ID:nfQFvlf8.net
エキパイが残念だから
エンジンガードぐらいダサくてもいっか←今ここ

627 :くろすけ:2022/07/13(水) 17:58:02.28 ID:qm4fBTNO.net
>>625
>>624
エンジンガードは取り付け位置によってフレームやエンジンブロックに悪影響を及ぼす可能性があるので慎重にですよね。

幸いCB1000Rはフレーム、エンジンブロックに直付けではないのでマシかもですが。

わたしは見た目的に黒棒は避けたく、モテックにしましたが、ガード力は黒棒が上かと思われます。

628 :774RR:2022/07/13(水) 18:19:16 ID:UT0VAzPQ.net
>>625
ありがとうございます
機能からしたらデイトナナンバー1は理解してます
格好とのバランスだけなんです
機能を優先した先輩をリスペクトします!

629 :イカおやじ :2022/07/13(水) 22:04:45.42 ID:ztKpFUQE.net
スライダーはん
その名の通り
走行中の転倒にはん滑って行って下手したら廃車になっちゃいますん
何も無いより倍滑って行ってくれますんwたぶん
しかし立ちごけには効果大ですん
(●^o^●)
エンジンガードが最強かも

みんな気を付けて運転してくださいん

630 :774RR:2022/07/14(木) 00:54:32.09 ID:/vmDlFhN.net
>>629
ありがとうございます
ズシャーリングについては諦めてます
バイクはなにで補強しても無理ですよ
立ちごけの外装ならしのダメージを軽減したいのですが、ごっついとコンセプトコワしちゃうので悩んでました
アグラスで下だけガードしようかなぁと

631 :くろすけ:2022/07/14(木) 06:41:24.63 ID:viElsBgA.net
>>630
私もBEでなければエンジンカバーにしておりました(T_T)

632 :くろすけ:2022/07/14(木) 07:08:15.71 ID:viElsBgA.net
>>630
これ↓知りませんでした。

https://www.cb1000r.info/entry/2020/06/25/190432

道理で左側のボルト締め付けに力が必要だったわけだ…確かに右は楽に締め付けられた。

皆さん、スライダーはサイドスタンド時では作業しないって事をご存知でしたか?

エンジンにダメージ与えていないよな…

633 :774RR:2022/07/14(木) 08:14:41.93 ID:MQpX/02o.net
>>608
ありがとん

634 :774RR:2022/07/14(木) 19:07:47.12 ID:xvBRdONy.net
アクセル戻すとカラカラカラって感じのやや不規則な音聴こえたりするひといる?
エンジンまわり

635 :774RR:2022/07/14(木) 21:54:34.02 ID:qJz/g+cC.net
>>632
知ってましたよ。
と言うか他のお飾り部分のパーツと違い
基本は吊り下げているとは言え
重いエンジンをフレームに固定している一部分
でもあるので、構造をよく良く観察確認した上で
自分でやるのは危なそうだと理解してました。
塗装が剥がれた削れた程度ならまだしも
下手にやるとフレーム側にも偏った応力がかかり
痛めかねないので(まあ大丈夫だとは思いますが)
自分でやるのは避けました。
とドリームに言ったら
それは賢明です。
ここは絶対自分でやらない方がいいです。
との事でしたわ。絶対って事もないでしょうが。

636 :くろすけ:2022/07/15(金) 07:58:51.88 ID:v1usuV12.net
>>634
>>635
早く知りたかったな(/_;)

しかし、時すでに遅し。

ちゃんと最後までねじ込めたので(ヘックスを手トルクで…)何ともないことを祈ります。

今のところ走行時に何ら違和感ないですがオイル漏れとかないか気をつけます。

637 :774RR:2022/07/15(金) 10:25:03.14 ID:uuuuHe3E.net
バイクは見える部分だけでもしっかり見れば
創った人達の意図や想いの一端がわかりますよ。
他人から聞かずともバイクが教えてくれる。

関係ないですが、岩城滉一や某有名な
カスタムビルダーが同じこと言ってました。
「バイクのカスタムは足し算より先ず引き算」
如何に無駄を削ぎ落として行くか?が基本だと

車をコテコテにエアロ武装しているような人には
到底理解出来ない侘び寂び(粋)の世界ですね。

638 :774RR:2022/07/15(金) 11:56:12.08 ID:DIENTe91.net
語りだけで終わっときゃいいものを
趣味の合わない他者を攻撃しなきゃ気が済まんのか

639 :774RR:2022/07/15(金) 12:24:55.45 ID:uuuuHe3E.net
そう言う自分も同じ事してるだろうが

640 :くろすけ:2022/07/15(金) 14:33:34.88 ID:v1usuV12.net
シート下にUSB出力端子が標準でついていると聞きましたが本当でしょうか?

見当たらないのですが…

641 :774RR:2022/07/15(金) 15:30:02.48 ID:0IKjuOZc.net
オプションで付けられるtypeCのやつか?

642 :くろすけ:2022/07/15(金) 15:50:01.82 ID:v1usuV12.net
>>641

ご回答ありがとうございます。

optionなのですね。

付けておけば良かった。。。

どなたかアクセサリー電源の取り方を詳しくご教示頂けませんでしょうか?

現行モデルはキタコのアクセサリー電源カプラーは使えないそうで困っております。

643 :774RR:2022/07/15(金) 16:21:26.09 ID:ZdbHegjt.net
取付説明書も付属してるし10分もあれば純正つけれるぞ
アタッチメントと本体で6000円くらいかかるけど
アタッチメント08E71-MKJ-J50
本体08E72-MKJ-J50

644 :くろすけ:2022/07/15(金) 17:51:05.51 ID:v1usuV12.net
>>643
あざぁーす!!

645 :くろすけ:2022/07/15(金) 18:01:05.05 ID:v1usuV12.net
>>643
これをドラレコ電源として使おうと思います。

646 :イカおやじ :2022/07/15(金) 19:35:56.18 ID:L7qFionp.net
>>637
そうゆうの良いはあ〜
もっと色々教えて欲しいですん
(●^o^●)

くろちゃんドラレコ付けるのねん
無いより有った方がいいですん

647 :774RR:2022/07/15(金) 23:01:04.28 ID:eyaRisSV.net
みんなドラレコ付けてる?

648 :くろすけ:2022/07/15(金) 23:26:52 ID:v1usuV12.net
>>647
ドラレコは他二台のバイクにもつけています。

私はメーカーが販売時にドラレコありなし(基本はあり)を選べるくらい必要な機能と考えています。

単独バイク事故の殆どが死人にクチナシで処理されているのが現状ですから。

私には必須なアイテムですね。

649 :774RR:2022/07/15(金) 23:44:54 ID:6BZpXNxv.net
スマホのナビでは駄目なの?
Androidだったら連携もできるんでしょ?

650 :774RR:2022/07/16(土) 09:18:54.68 ID:I4VBMIhe.net
>>648
秋葉原のモトエステっておすすめ?

651 :774RR:2022/07/16(土) 11:15:30.58 ID:KWQ0UZUZ.net
iPhoneアプリ日本国内は公開されてないのなんなん
翻訳の問題かな

652 :くろすけ:2022/07/16(土) 17:03:07.86 ID:cK/7/be9.net
>>651
えっ? 

海外ではiOS仕様があるのですか?

最もAndroidで試してみましたがインカムあれば全て事足りる機能なので使うことは先ずないでしょう。

素直にappleプレイを導入して欲しかった。

653 :くろすけ:2022/07/16(土) 17:07:59.75 ID:cK/7/be9.net
>>650
ガラスコーティングは安いけれど、質はイマイチです。

Loooksの洗車ガラスコーティング買って  自分で施工しましょう。 

秋葉に長らく駐車し、バイクがめちゃ汚れているならお願いする価値はあるかと思います。

ついでの価値であって、目的にはなり得ないですね。わたしは。

654 :774RR:2022/07/16(土) 22:59:54.59 ID:na0cjD1T.net
>>648
なるほどー
付ける方向で検討したいと思います

655 :くろすけ:2022/07/17(日) 21:47:38.57 ID:lMntJlx3.net
>>654
私は全てのバイクにドラレコを装備して欲しい。

ニュースで流れるバイクの事故、本当にバイクのライダー由来の事故なのですかね?

単独バイク事故と思われていてもその実、自動車の不意な合流、動物の飛び出しも多いのではないでしょうか?

バイクは危険だ、は真実かもしれませんがその要因をバイク乗りに帰結させるのか? 
またはその他要因に帰結させるのか? 

これを追求していくと結果として交通事故が減るのでは?と考える次第です。

656 :774RR:2022/07/17(日) 22:02:37.66 ID:r9AJAzDd.net
何か変な流れになってきたね

657 :774RR:2022/07/17(日) 22:21:27.57 ID:ki8XfNbl.net
もっとみんなのカスタム情報おくれー

658 :774RR:2022/07/17(日) 23:21:42.24 ID:Hpgw2Al3.net
カスタムといっても前後をブレンボに変えたいくらいかなあ
新カニマークのに変えたいけどフロント22万なんだよなあ普通のロゴならモノブロックでいいんだけど

659 :774RR:2022/07/18(月) 14:57:17.14 ID:Plrua3aW.net
勧められるままにレプソルオイルにしてみたら走り出しと加速、シフトの入りがスムーズになって気持ち良くなった

660 :774RR:2022/07/20(水) 13:13:14 ID:J2D1Lkum.net
ブラックエディションに、ハンドルアップスペーサー付けた方いますか?

21から型が変わったとホンダドリームの方がいってました。

661 :774RR:2022/07/20(水) 15:41:06.97 ID:R6NhRFRK.net
メーターバイザーつけて走っても違いを感じないけど、走行中にバイザーの内側と外側に手を置いて空力の違いを探ってみるとつけて良かったなって感じになる
ハンドルにクアッドロックつけてると尚更

662 :くろすけ:2022/07/22(金) 06:57:52.82 ID:843+SSl4.net
>>658
初期制動が甘めだからパッドは替えたいですね。
キャリパーは純正品で充分かな?

>>659
shell Ultra advanceを私は選択します。

色んなオイル使ってきましたが圧倒的に良いフィーリングが長持ちするように思うからです。

663 :774RR:2022/07/23(土) 11:25:12.36 ID:Ag2dNBJt.net
バイクで鰻重持って帰るならswmotechのタンクバッグかな?
あれはほんとにタンクに干渉しないの?

664 :くろすけ:2022/07/23(土) 19:18:03.05 ID:r0X4v5qS.net
>>663
ちょっと意味不(^^;)

665 :774RR:2022/07/24(日) 17:53:03.29 ID:zHaRmLE/.net
今更オプションでラジエターガード追加だなんておせーよホンダ

666 :774RR:2022/07/24(日) 20:17:05.82 ID:7YnlKt5k.net
純正オプションのラジエーターグリルは前からあった...

667 :くろすけ:2022/07/24(日) 21:04:14.13 ID:aZNoDw+d.net
>>666
ラジエーターグリルは冷却効率を落とすので私はつけませんね。

ラジエーターフィンが潰れてきたら、ラジエーター本体を交換したほうが費用対効果が高いと思います。

668 :774RR:2022/07/25(月) 18:56:56.19 ID:VUvJCo8U.net
魚焼きグリルがエエに( ˘ω˘ )

669 :774RR:2022/07/25(月) 20:56:05.52 ID:iWvMyHJM.net
cb1000rってフロントフェンダー短いから
ラジエターくっそ汚れる
純正ガードつけると洗いたくても洗えなくなって
キャー見ないでーって感じになる( *ノωノ)

670 :774RR:2022/07/25(月) 21:29:17.05 ID:GQF50HtL.net
ツーリングで水たまり通るたびに洗車だぞ
グリル黒いから泥汚れが目立つ目立つあとリアフェンダー

671 :くろすけ:2022/07/26(火) 08:40:30.05 ID:AGGv5/R7.net
>>669
フェンダー延長すれば、と思いつつ見た目が悪くなるので付けません!

消耗品は交換交換!

672 :774RR:2022/07/28(木) 16:18:51 ID:8pWcff/j.net
このバイクで、首痛くなった人いない?

673 :くろすけ:2022/07/28(木) 21:36:13 ID:oAQQxJf2.net
>>672
乗り始めはなりましたね(^^;)

今は慣れましたが、前傾と広めのハンドルのせいでしょうか?SSに長時間乗った時と似た感じでした。

674 :774RR:2022/07/29(金) 10:40:08 ID:zxyvnmqN.net
>>660
何の型が変わったのですか?

675 :774RR:2022/07/31(日) 11:50:29 ID:5BOvvgHP.net
>>674
ハンドルの太さが変わってるみたいですね

676 :774RR:2022/08/01(月) 08:20:24 ID:p/ZzwLpN.net
cb1000rかっこいい欲しい

677 :774RR:2022/08/01(月) 10:25:52 ID:CieUOEbm.net
>>673
やはりそうですよね。
CBR600RRに乗っていたときは、首が痛くなることなかったのですが、
これは中途半端な前傾だからですかね。

何にせよ慣れる必要がありますね。

678 :774RR:2022/08/01(月) 12:19:58 ID:CieUOEbm.net
2021-のハンドル径がどこにも書いてない

679 :774RR:2022/08/02(火) 12:14:39 ID:wXgmbUcE.net
ハンドルアップスペーサーつけた人いませんか?
ケーブル類取り替えたか知りたいです

680 :774RR:2022/08/02(火) 17:32:29 ID:WjBEElXg.net
某夢で2020モデル売ってて2021モデルの差異はほぼありません年代だけですって言われたんだけど、ホイルとかフロントライトとかけっこう変わったのって2021からだよね?

681 :774RR:2022/08/02(火) 19:05:39 ID:2pGHcWPj.net
>>679
https://fchiro.exblog.jp/32238571/
ケーブル類はそのままいけるらしい

682 :774RR:2022/08/02(火) 21:06:37 ID:oeZmNoMJ.net
そのままいけましたとはどこにも書いてないよね?

683 :774RR:2022/08/02(火) 21:59:20 ID:hJyC236D.net
>>682
コメント欄見て

684 :774RR:2022/08/03(水) 10:25:41 ID:7MlZxa55.net
>>681
おお!ありがとう
配線見直しでいけるんですね

685 :774RR:2022/08/04(木) 05:51:49 ID:QdKljnXy.net
身長185でこのバイク窮屈じゃないかな?素直に1300とかにしたほうがいい?
高身長の人で乗ってる人いる?
レビューみてると比較的っていうか、160代?のチビのレビューしかない、、、
チビに好まれるバイクなのかな?全く参考にならないわ、チビの足つきとかどうでもいいし、、、

686 :774RR:2022/08/04(木) 06:10:35 ID:PCkB7u4e.net
シート高830のせいで
身長175cmないとこのバイクは安心して乗れないんじゃ
チビおっさんが乗るとだいたい立ちごけ報告してる気がする

687 :くろすけ:2022/08/04(木) 06:40:32 ID:BIo0M+mi.net
>>685
このバイク乗ると400くらいのサイズ感だから、大柄の人が乗ると不格好かも。

1300でハイシートに替えたほうが見た目的には良いでしょうね。

わたしは身長176でサイズ感はピッタシな感じです。

688 :774RR:2022/08/04(木) 10:47:46 ID:/Mfi4CQY.net
身長183だけど窮屈さは感じないよ
前車がCB400だったのでそう感じるのかも
たまに乗る1100RSよりも快適だよ

689 :774RR:2022/08/04(木) 12:25:10 ID:/Aizp9eX.net
身長184だけどちょった窮屈かな
前車がゼファー400だったのでそう感じるのかも
たまに乗る1100EXよりも快適だよ

690 :774RR:2022/08/04(木) 13:44:23 ID:F+bAu6Gq.net
172の股下82だけどかかと浮くぞ
踵べったりなら180はいるんじゃないのか?

691 :774RR:2022/08/04(木) 15:32:15 ID:Wc9bFhUD.net
外国基準で作ってるんだから日本人で窮屈に感じることないだろ
想定身長185cm80kgくらいだろ多分

692 :774RR:2022/08/04(木) 16:13:37 ID:p1Q+JHLm.net
今調べたらcb1300より高いんだね、全幅は負けるけど
ニーグリップできるかがすごく心配なのと、どっちにしても窮屈だとロングツーリングとかする気にならないのがでかいんだよな
ニーグリップできないのも乗ってて楽しくないに繋がるし
でもnc750はちょうどよく感じたからそれと比較してみようかな
でも試乗はしたほうがよさそうだねありがとう

693 :774RR:2022/08/04(木) 17:26:09 ID:Wc9bFhUD.net
俺はニーグリップの場所はタンク下のサイドカバーの辺りだな
パンツのD3Oが丁度いい感じにはまってニーグリップし易いが
欧米人だとタンクがニーグリップの場所なのだろうか?

694 :くろすけ:2022/08/05(金) 16:14:27 ID:knDIhxSm.net
>>690
私は176でやや踵が浮きます。

が、同じ身長の息子は踵がベッタリです…

総じて、やや…バイク>体格 のほうが格好良く見えますよね。

欧米人の男性がこのバイクに乗っているYouTubeをみると少し、窮屈に見えますね。
女性のモトブログは良い感じでした。

695 :774RR:2022/08/05(金) 16:28:52 ID:akh8tNpc.net
それはあるよな、隼とか男が乗ってるとダサいけど、女だとかっけえもん

696 :くろすけ:2022/08/06(土) 08:50:26.25 ID:6BYAWnND.net
>>695
ですよね。

ただ… バイク>>>>>体格 だとイマイチな感じですね。

アフリカツイン、GS等のデカいバイクをめっちゃアンコ抜きして乗っている、体格小さめの方を見かけると「あぶねぇなぁ…身の丈にあったバイクにすればいいのに…」と余計な事を考えてしまいます。

バイク>体格 くらいが格好いいように思います。

697 :774RR:2022/08/06(土) 16:51:06 ID:dYkWhE4x.net
Z900RSより大きいのにマスの集中化のおかげ小さく見える

698 :774RR:2022/08/06(土) 21:59:56 ID:vDv4XB1p.net
そこもテールと同様に賛否分かれるところだよな
見た目で大型とわかる車体がいいって人もいるし

699 :774RR:2022/08/07(日) 02:10:25 ID:+OIIcsbo.net
バイク大きい方が映えるのは分かる

だからテールもわざわざ尻切れトンボにせず、デザインすればいいのにとは思う
積載性能も上がって実用性増すし

700 :くろすけ:2022/08/07(日) 07:24:52 ID:ybwqcE80.net
>>699
ますの集中化ってレースじゃあないのだから
市販車でそこまで拘る必要あるのかと。

単にそれっぽさの演出なのでしょうがCB1000Rのズバッと切れたテール、私は好きですね。

カワサキはマーケティングの勝利かなwww

701 :774RR:2022/08/07(日) 10:49:22 ID:X9njAmbB.net
カウルだけやたらでかいバイクは降りて見るとかっこいいけど
乗るとハッタリ感?スカスカ感?があってあんまりすきじゃないわ
だからこそネイキッドなのだが

702 :774RR:2022/08/07(日) 12:40:04 ID:7Tc61Pyy.net
くっせーんだよカワサキおやじ

703 :774RR:2022/08/08(月) 10:16:59 ID:LjyfmjCL.net
丸目のストファイってCB-R以外にご存知?
できればリッター前後で
今のところ見つかってないんだが

704 :774RR:2022/08/08(月) 12:17:55 ID:DaA7iyhn.net
ネオスポーツカフェですから!

ドゥカティのモンスターって丸目じゃなかったっけ

705 :774RR:2022/08/08(月) 12:41:04 ID:LjyfmjCL.net
>>704
調べたら丸目だった!見逃してました
CB1000Rと比較したかったので、ありがとうありがとう

706 :774RR:2022/08/08(月) 13:37:43 ID:SVBkwDEy.net
TriumphのThruxtonとかも丸目

707 :くろすけ:2022/08/08(月) 16:53:13 ID:MKKdGO0m.net
>>703
アグスタ ブルターレ

708 :774RR:2022/08/08(月) 17:23:28 ID:LjyfmjCL.net
>>707
なにこれクッソかっこいい・・・恥ずかしながら初めて知りました。ありがとうありがとう

709 :774RR:2022/08/09(火) 12:56:28 ID:sFZFkvBg.net
モンスターもスラクストンもSSエンジンじゃないじゃん

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>709
そうなんだね!ストファイとはなんぞやみたいな話になりそうだから別スレでやろか

みなさんありがとう、CB1000Rにします。
赤イケてるなーと思ったけどブラックエディションもいいな…
引き続きよろしく

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21年の赤銀が一番好みだなあ
ホイールだけBEのなんて言っていいのか黒に下地のアルミが見えてる奴に変えたい
が前後で26万かかるんだよなあホイール

712 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>710
BDオーナーですが、むっちゃ格好いいですが三点ご注意をば。

この黒、めちゃくちゃ線傷が目立ちます!

メーターバイザーを装着しないとやや間抜けなlooksです…

エンジンパワー有り余っているのにローギアードのため低速コントロールは慎重に…

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>712
BDってBlack eDitionのことかな?情報ありがとん
傷は最初の一箇所を認識するまでは超慎重にするけど、そのあとは傷はつくものとしてほどほどに扱うよ。ノートの1ページ目だけきれいに書いていたタイプ

714 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>713
ワインレツドなら傷は目立ち難いと思います。シルバーならもっと目立たないかと。

タンクだけでもラミネート加工するかな…

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ライトだけ現行の涙目から前モデルの丸目に換装すること出来るかな?
ついでに照度とかどんくらい違うもんだろ

716 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>715
落ち着いて
涙目のが最新でカッケーですん
(●^o^●)

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タンクにラミネートとかあるんだ
夢で新車買う時ガラスコーティングしたひとおるかね?
そこそこな値段するけど、効果はどうなんだろう。
自分でバリアスコートとかでシコシコやってるほうがよいかな

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夢で4万かからないくらいでやったよ
キレイだし洗いやすい

ライトの照射範囲だけど、誰か光軸調整してみた人いるかな?暗いよね

719 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>717
ガラスコーティングより、ずっと高価ですよ。

車一台だと70万円とかザラの世界。。。

バイクのタンクだけならいくらになるのか
どなたかなご存知ないですか?

720 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>718
夢のアクアコートはお勧めしません。

二台に施工しましたが、全く価値ないと思います。

721 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
CB1000R タンクカバー 2018-2021 バグスター
こんなんじゃイカんのん?
(●^o^●)

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>720
CR1だったかな
虫がついても水をかたく絞った不織布タオルで拭くだけで落ちる

ラジエーターグリルってどうやってキレイにするの?

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>716
あっしはネイキッドは丸目派でやんす。

724 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>723
交換してあげるでやんす〜〜〜
(●^o^●)

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行も丸目って言ってしまっても問題ない範疇に思えるんだが…

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今風の丸目だよね

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オーリンズに換えたオーナーいるかな?
サス交換したことないから興味津々、お値段結構高いんだね
公道でも恩恵受けられるかな?見た目の問題ではなく
とばせるところはとばすメリハリのある走りをするタイプなんだけど
くっそみたいにとばすかといえばそうでもない
せいぜい100-160kmくらい

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そういうのは限界領域で性能を発揮するもんじゃね?
サーキット走行でもしない限りただのファッションにしかならんと思うが

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サーキットでの走りはキレイな路面を速く走るためのものだけど、公道の場合は路面には凸凹継ぎ目やギャップがあって、そこをいかに快適に楽しく走るかってことに対して体感的なリターンは得られるのかって話だろうから、他車でもオーリンズに換えて走り込んだ方々の経験をもとにしたアンサーがここでは求められてるいるはず
俺も知りたい

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>725
丸目というか、涙目だよね?
やっぱまん丸がいい。

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お、おう

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>727
これは変えてないがダエグ乗ってた時に店の兄ちゃんがオーリンズエディション乗ったら
ここまで違うのかと思うくらい違ったのでボーナスでオーリンズ買って付けました試しに
乗ってくださいと言われたので拝借して乗ったら店から出て道路の継ぎ目やデコボコ
でも分かるくらい違った、借り物だから飛ばしたりしてないレベルで分かるくらい違ったから
サーキットなら更に違いが分かるんだろね

733 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>727
純正リアサスのセッティングはしてみましたか?

結構、変わりますよ。

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アフリカツインとCBR1000RRRとCB1000Rは、
ホンダからサスペンションセッティングガイドが公開されてますね
標準だと悪路でポンポン跳ねる気がする

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
OHLINSは今入手困難だね
市販サスに変更すると初期挙動が明らかに変る
HYPERPROに変えただけでシート変わったと思うほど感触が良くなった

736 :くろすけ:2022/08/13(土) 09:25:58.88 ID:myH2T5ia.net
>>734
私もそう感じました。

特にCB1000Rの主マーケットはヨーロッパですから、体重も80キロ前後を想定していると思われます。

よって一般的な日本人体系だと固めのサスペンションセッティングになっているかと。

私は65キロなので色々とセッティングを弄りまくった結果、以下がもっともしっくりきました。
一般道で跳ねなく、リアの設置感を求めた結果です。
私は軽めのフロントブレーキをかけて止まる時、ほんの気持ちフロントが沈むセッティングが好みです。


フロント(最強にした後のセッティングです)
左側 TEN 180℃戻し COM 3回転戻し
右側 2回転半戻し

リア
プリロード 最弱より1段硬め
イニシャル 最強より2回転戻し


宜しければご参照ください。

737 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
参考になります!

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
プリロードとイニシャルって違うの?
同じ事だと思ってた。

739 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>738
違いますよ。

バネを縮めたり伸ばしたりするのがプリロードで、イニシャルはフロントのTEN調整に似たものがリアサス下部にあります。

このイニシャル調整機構は分かり難く、気付かずにいるオーナーは多いのかもしれません。

手が入りにくいため、短めのマイナスドライバーで調整します。

因みにリアのプリロード最弱と最強を較べると、私の体重でシート高が1CMくらい変化します。
足付きの悪い方は問答無用に最弱にしたほうが良さそうです。

740 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>738
すみません。質問にきちんと回答出来ていませんでした。

イニシャル調整とプリロード調整の定義は基本同じと思いますが、リバウンドまたはコンプレッション調整をイニシャル調整に包括してカキコしました。

リバウンド、コンプレッション調整って普通知らないですよね。

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
手がしびれるって話しあったけど、これちんこしびれるな
CBR乗ってたときはこんなことなかったのにな

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>740
なるほど。
そういう事でしたか。
良く理解出来ました。
有難うございました!

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
チンコしびれるってマジですか
なんか変な病気知らずに貰ってとかいうオチじゃないですよね

744 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>743
多分、大丈夫です。

多少、痺れるくらいは気持ちよきでしょう。

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
いや、無意識でタンクに押し付けてるみたいで、降りたときしばらく痺れてるだけ

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>745
先輩、それ血流とめて海綿体傷めてるんじゃないですかw

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰かJトリップの片持ちスタンド使ってるやついない?
持ち上げて後輪回してるとシャフトがどう見ても細すぎて抜けそうになるんだけど
20年式と21年式では径が違うのか?

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
僕と同じ間違いやってそうな気がする
jt135s80つけてない?こっちは間違いでjt135dが正解だよ

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>747
径違うよ

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748,749
マジかよ
シャフト結構したのにショックだわ買いなおしか

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>746
まじかー気をつけよっと

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新しいシャフト届いたぞ
もうちょっと長くてもいいのにと思ったけど
上で教えてくれた通り21年はJT-135Dだったありがとう

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21-に合う、夢でつけてもらえるハンドルはねえかー
全部18-だがね

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>753
パーツリストを見たら
SC80-100~120
ブリッジ,フォークトップ: 53230-MKJ-D00
ホルダー,ハンドルアッパー: 53131-MKJ-D00
SC80-130
ブリッジ,フォークトップ: 53230-MKJ-D00
ホルダー,ハンドルアッパー: 53131-MKJ-D00
で,ボルトは品番違いますけど、長さ一緒みたいなので大丈夫そう?

755 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>754
あ、ごめん説明が下手でした

夢で売っていて、付けてくれるカスタムハンドルが無いって話しでした
それは夢に聞けって話しだと思うので、スルーしてください。すいません

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ご自分で付け替える気はさらさらないのですね

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップヒーター壊れるとか、ケーブル類足りないとか保証が効かなくなるとか構造変更申請が必要とかいろいろあるからね。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付とかならまだしも大型は走行中にいろんな力が各所にかかるから素人整備はちとこわいよね、俺も夢の中でお金で解決する派

フロントフォークにホンダエンブレムをつけたら旧車感出過ぎてダサいかな?

759 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>758
個人的にダサいと思います。

旧車デザインではありませんからね…

760 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カタログに載ってるデイトナのやつにフロントステップを交換しようとしたら溶接でダマになった部分が干渉してピンが入らない

これって保証交換対象になるかな
とりあえず夢に乗って行って確認して貰うつもりだけど都合がつかない

761 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ようやく2021全色実物見れた。
やっぱり赤がいちばんかっけえなー。飽きるのも早そうだけど…
次はシルバー。実物は思ってたより良かった。
黒も悪くないんだけど…そもそもマットをあんまり気に入ってないのかも。
マット塗装て流行ってんのかな…

762 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>761
BEはどうだった?

763 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>762
BEは店頭じゃなくて止まってるのを見ただけだが
シルバーと同率2位だな…
どちらにしろ在庫なくてすぐ買えないし予約入れて待つほどでもない、+4万は妥当というかお安いとは思う。
まあ個人の感想ということで

764 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セルフスタンド入ったらスズキの250ccにハイオク入れてる人がいたから試しにハイオク入れたら吹き上がり良好(体感)で燃費が良くなった(数字)んだけどそんなもん?

それと200km以上出すとやっぱ風圧がつらいね、服装も選ぶな
それでも全開まで回せず、アクセルまだ開けられる感じだった

765 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買って1年ちょい経つけど未だにレッドまで回したことがない
下道はもちろん高速で追い越し車線爆走しててもすぐ前に追いつくからな

766 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>765
同じく

二速なら11000回しても高速なら法定速度内?

癖なのか?すぐにシフトアップしてしまいますね。。。

767 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>766
2速で11,000まで回したら145キロ出る計算だよ

768 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>767
何でこんな高度な計算がすぐにできるのか謎すぎる

769 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メンテナンススタンド無しで、オイル交換は、

770 :774RR:[ここ壊れてます] .net
できますか?

771 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>767
上まで回せるのは一速までですか(^^;)

772 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>768
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/#!model=CB1000R&release=2018,4&grs=1.604,2.933&tir=190,55,17&rpm=500,11000,500&wgt=212&pwr=107,10500&trq=104,8250&trx=2.538,1.941,1.578,1.363,1.217,1.115

773 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>770
でっきますでっきますでっきますよん
(●^o^●)

774 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スタンドの下に板の厚み調整して置けばドレンボルト抜いて横にオイルがうわぁあああってならなくて済む
片持ちスタンド買うまではそれで俺は交換してた

775 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>772
ほえー

776 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>774
おお!なるほど!

777 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドル周りにUSB電源引っ張ってくる場合どこにソケット付けてる?

778 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>777
ドリームで頼んだら左ミラーのすぐ右だった。
結構緩めで多少動かせるようになってた。
バーエンドミラーにしたからミラーステーにスマホホルダー付けてちょうどいい感じになったよ。

779 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バーエンドミラーは、上と下どっちにつけてる?
見やすい?

780 :774RR:[ここ壊れてます] .net
とりあえず上につけてみた。
視認性は純正とあんまり変わらんなーって感じ。
ハイサイダーのステルスX6ってやつね。
前がスッキリしたからメットホルダー付けれたしやってよかったとおもう。

781 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>778
ありがとう!
やっぱりそこが妥当かな
クアッドロック一式をハンドル中央左側に付けてるんだけど、ワイヤレス充電ヘッドをつけようか迷ってる
21年式~ヘッドライト下から電源引っ張って来れなくなったって本当?シート下から持ってこないといけないとなると大人しく夢任せになりそう

782 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>780
ほー
視認性よくなりそうだけど、そうでもないんだね

783 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>781
ワイヤレスって常に充電されてスマホのバッテリー寿命が縮みそうで付ける気にならないな

784 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>783
俺もそう思って敬遠してたけど、説明書きでほとんど言及されていないけど給電オフスイッチがあるので選択できる

ただ、来月頭にiPhone新しいの出て仕様変更あるかもわからんから来月上旬まで様子見と思って今調べてたらwebikeやヨドバシ、Amazonで販売終了になってるから気をつけて

785 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルの幅が広すぎない?

786 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちょんまげみたいなメーターバイザーがあると、何かいいことあるの?

787 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>786
顔が締まる

788 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>786
ないよりあった方が案外風切りが違うよ、かっこいいし
ないとダサくて目も向けられない、丸目にしたい

789 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターバイザー付けてる方がだせーと思ってる

790 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>787
確かにお侍さんは顔がキリッと見える

791 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>788
そうそう、風よけになるなら意味があるよね

792 :774RR:[ここ壊れてます] .net
好みだからな
丸目の時はない方が良いと俺は思ってる

ヘビーウェイトのバーエンド試した人いる?

793 :くろすけ:2022/08/27(土) 07:03:25.95 ID:/qhguYR5.net
>>792
同じく

前期モデルならメーターバイザーは邪魔だね

後期モデルではメーターバイザーないと間抜け顔…

好みの差は大きいのでしょうが

794 :774RR:2022/08/27(土) 09:19:41.13 ID:TKKtt/do.net
効果を求めるならある程度以上の大きさは必要

https://i.imgur.com/guYoSYO.jpg

795 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>794
なるほど。風よけ効果は微々たるものか

796 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2021ノーマルブラック注文した。来週納車予定。
マットがあんまり好きじゃないし本当は赤がよかったけど
年明けくらいにタンクラッピングしようかな

797 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせやらねーだろw

798 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせやらねーだろw

799 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さあどうでしょう

800 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>796
ブラックエディションはもう買えないって?

801 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>800
もともと狙ってなかったから聞いてないわ
夢に問い合わせてな
2週前くらいに新車在庫にあがったけど今は完売してる

802 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5000回転前後で走ってるけど結構手が痺れるね

803 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Amazonポイントセールやってるからヘビーウェイトのバーエンド買ってみた
長く太くなるのが嫌だがものは試しに

804 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>803
結果を教えて欲しいです

805 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハンドルスペーサーつけてる人、どれ付けてるか教えて!

付けるとキーカバーらへんに傷が付くとかいうレビューあって怖くて買えない

806 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>805
キーカバーらへん傷まみれですん

キーだけ付けるのが得策ですん
(●^o^●)

くろちゃんが詳しいですん

807 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>805
ハンドルアップスペーサー着けるとどうしてキズがつくの?
ワシのは全くそんな事ないんやけど。

808 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シングルシートカウルってどのモデルも同梱なの?
正規BEにはついてたけど、レッドバロンで買っても付いてんの?

809 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>807
Amazonのレビューで書いてありました
https://i.imgur.com/IMq2mqT.jpg

どれを使ってるかよければ教えてほしいです

810 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>809
Amazonで売ってる「オートバイハンドルバー ライザー ハンドルポスト28.6m」中華製
これだけど、確かにハンドルフルロックした時にキーケースの部分がギリギリなので、個体によっては当たるかもね。
でも、アルミだから、棒ヤスリで角をちょっと削ってやれば無問題。

811 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラックエディション以外はシングルシートカウルついてないぞ 別売じゃ

812 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>810
カートに入れてたやつでした!ありがとう

813 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>811
そうなんだ、ありがとう
BEってお買い得なのね

814 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラックええでしょん( ˘ω˘ )

815 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シングルシートカウルにするのはタンデムなんてやらんという強い意志が必要?
無理やり座ったら落ちちゃううかな?

816 :774RR:[ここ壊れてます] .net
意志など必要ないタンデムをするかしないかのみ

817 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるほど サンクス

818 :774RR:[ここ壊れてます] .net
納車待ちだよー待ち遠しいよー

819 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクって出来上がりすぎてて
遊びの余地が何もない気がする
オールペンとフェンダーエクステンドしたけど
まだまだ「俺のバイク」になってくれない
どうしたらいいでしょう

820 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘビーウェイトバーエンド取り付けた
既存のネジも簡単に外れて超簡単、ジャストサイズだった
大きく太くなるのを懸念していたがむしろカッコ良くなった
振動軽減効果は雨が降っているので延期

ついでにナンバーのネジ交換して自己満足した

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>819
確かにツルシの状態で完成度かなり高いのでカスタムベースには適さない車両ではあるね。
下手に弄るくらいならツルシのまんまが無難だね。

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミラーをバーエンドにした人は、純正ミラーの穴はどうやって埋めました?

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バイクはカスタムすると不具合が増えること多いから、
ノーマルで完成度の高いこのバイクは好き

824 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>819
リゾマのmirrorに交換すると高級感かなり上がりますよ!

振動もないし、後続でも見易いのでお勧めカスタムです

825 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>820
装着されたバーエンド商品をぜひ教えてください。

その効果も知りたいです。

826 :774RR:2022/09/03(土) 09:21:05.17 ID:QtjaBtLO.net
https://pbs.twimg.com/media/Fbr5hKVacAAYkhY.jpg

827 :774RR:2022/09/03(土) 09:31:15.20 ID:YGhme2/0.net
ダセェマフラーだなおいw

828 :774RR:2022/09/03(土) 10:28:43.92 ID:skAhiESI.net
>>822
適当にアルミネジ入れた
目立たせたくないなら黒アルマイトを買おう

829 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>826
格好いいですね!

このリアシート下のバックは専用品ですか?

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>825
デイトナのバーエンド アルミビレットっていう334gのやつ

100キロくらい走ってきた
振動の角が取れてやや収束するような感じはあるが、気持ち低速ではむしろ振動が強く感じたかも
高速域では不規則ではなく、波のような揺れに収束変化していく感じかな
揺れの角が取れた分揺れが全体で少し落ち着いたかもしれない、正直ハッキリしない

バーエンドの重さに対してハンドルバー内のインナーウェイトの重さが足りない印象、揺れの支点が変わった

バーエンド交換前後にグローブをknoxに替えたのもあって前ほど手が痺れなくなった
効果は好みがありそう、ドレスアップには良い、ハンドル端が延びたことで立ちゴケ対策にも効果はあるはず
ハンドルの重さはそんなに気にならないからとりあえずこのまま走り続けてみる

831 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
DAYTONA デイトナ
43099 [NISSIN ラジアルブレーキマスターシリンダーホルダー(ミラー穴無し) ブラック]

これ2個買いなさいん
すっきりしますん(●^o^●)

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>827
お前のバイク見せてみろよ

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>828
あ、なるほど!

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いま納車待ちなんだけど、足つきが若干不安でスライダーつけようとおもってるんだがおすすめある?

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンガードのほうがいいんじゃね?

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なるべく目立たせないである程度の防御力がほしい。なのでスライダー。と思ってたけど目立たないエンジンガードも存在?

837 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>830
ありがとうございます。

純正品もそれなりに振動防止されているのですね。
このまま純正品にて使おうと思います。

838 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>836
私は○んこのような棒にょき!タイプは好きではないため、MOTECH製品を装着しました。

一見、純正品のように本体デザインに溶け込んでおり私は気に入っております。

https://www.google.com/search?q=cb1000r+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC+MOTECH&tbm=isch&ved=2ahUKEwjEp8Ktvfr5AhVIc5QKHSq_DaAQ2-cCegQIABAC&oq=cb1000r+%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC+MOTECH&gs_lcp=ChJtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1pbWcQAzIFCAAQogQyBQgAEKIEMgUIABCiBDoECCMQJzoECAAQGDoECAAQHlDJG1i8XWDjYmgBcAB4AIABa4gBmQaSAQM1LjOYAQCgAQHAAQE&sclient=mobile-gws-wiz-img&ei=lEEUY8SNMMjm0QSq_raACg&bih=732&biw=412&client=ms-android-samsung-ss&prmd=sivn#imgrc=grhkOvnuXJNC_M

839 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>838
21年以降にも対応してますか?

840 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rの立ちゴケ動画でスライダーつけても傷いってたやつを見て戦慄してからスライダーの長さが気になるようになった
モテックのやつは大丈夫なのかな?
それとサイドミラーが転倒時にやはりタンクを凹ますのも見て俺には無理だと思った
まだこれではコケてないけど

重いバーエンドは更に走ってみた結果、効果のほどは微妙だけどドレスアップとしてはアリかなという感じ

841 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>839
私のは2022 年式ですが装着出来ました。

また、これにかかわらずエンジンフィールスライダーはショップに装着を任せた方が良さそうです。

理由はスライダー装着するボルトがエンジンを支える機能も兼ねているためです。

ジャッキアップでエンジンを支えた状態なら問題ないとは思いますが。。。

842 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>841
834ですがありがとうございます!
買った夢では持ち込み断られたので、つけてくれるショップあるか探してみます。

843 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>840
バーエンドミラーは上向きに付ければタンク凹まないんじゃないかな

844 :774RR:[ここ壊れてます] .net
立ちごけで着ずはいるのはジェネレータカバーかクランクケースカバーの前側だから
モリワキのジェネレータガードとクランクケースガードがスマートだぞ

845 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今乗っている別のバイクの定期点検行ったら、
20年式の黒で中古車があったので思い切って購入することにしました。

現物見るとやっぱり格好いいですね。長く付き合えればと思います。
バイク初心者のため、分からないことお伺いすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。

846 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>845
おめ!いい色かったな!

847 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>845
おめいろ!20年式の黒は艶ありで裏山

848 :774RR:[ここ壊れてます] .net
モリワキのフルエキ入れたいが踏ん切りがつかない
どなたか背中を押してくだされ

849 :774RR:[ここ壊れてます] .net
弁当箱なくなるだけでも価値あるんじゃね?
知らんけど

850 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
>>848
まあ純正よりは変化があって
カッケーなるんですん(●^o^●)
自己満ですん

知らんけど

851 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルエキはモリワキ、スリッポンはアクラみたいなことできるならフルエキ変えたい

852 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フルエキの選択肢はワイバンかモリワキのみ。
お金ぶっこんでる人のCB1000Rみんな同じで個性がない。
輸入モンの触媒レスも有るけど、車検の時や夢店にピットインする度に純正戻しするのがメンドイ。

853 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>846 さん
>>847 さん
845です。書込みできていないと思ってお返事遅くなりました。
ありがとうございます!

背伸びし過ぎたかな・・・とも思いましたが、
機体が手元に来ることを想像すると今から
ニヤニヤが止まりません(笑)

854 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ベビーフェイスのエンジンガード
https://i.imgur.com/xkjiXzE.jpg
https://i.imgur.com/YrzyfLQ.jpg

855 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクケース守れそう?

856 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6月に頼んだカタログが今頃届いたわ
しかも2021年のやつw
2022年だとカタログにもブラックエディション載ってるよね?
それとも2021年と一緒?
まあ買い替えないからいいけど

857 :774RR:[ここ壊れてます] .net
TSR シフトサポートプレートっていうの使ってる人いる?
どう変わるんや?

858 :イカおやじ :2022/09/12(月) 20:31:05.59 ID:ttd9car4.net
>>857
見た目が変わりますん(●^o^●)

プラシーボ

859 :774RR:2022/09/12(月) 22:30:16.83 ID:OOwR6+5J.net
CB650Rだとシフトフィールがカッチリするんだけどね。

860 :774RR:2022/09/13(火) 07:44:11.06 ID:wIZWJXc5.net
オイルをいいやつにするだけでシフトの入りとかかなり違う

861 :774RR:2022/09/13(火) 07:56:07.24 ID:+MWYLwB8.net
>>860
いいやつってどれのこと?夢ではG3もだけどレプソルってのもおすすめされた
元使用→いいやつ で教えてほしい

862 :くろすけ:2022/09/13(火) 07:59:57.89 ID:Vbd6CUf7.net
>>861
shell Ultra advance

圧倒的にこれですね。

比肩するoilなし!

次点でASH oilですかね。

863 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>861
夢のレプソルで十分効果を実感出来たよ
オートシフトならなおのこと体感出来る
鈍くなければ次の信号停まるまでにはわかるよ

864 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>863
レプソルも悪くないと思いますが。。。

MC51納車後、初回oil交換でshell Ultraにしたあとサイコーのシフトフィールに。
3ヶ月点検時に夢で薦められたレプソルにoil交換したら…エンジンの滑らかさが減ったかな?シフトフィールの節度感は明らかに悪く…

私の場合はそんなインプレッションでした。

個体差はあるでしょうが、oil成分をみるとshellだけ図抜けている印象です。
この会社、oil精製に関する特許を桁違いで保有しているので当たり前かもしれませんが。

因みに私はshellの回し者ではありません。

865 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>864
メンテナンスパックの都合上、夢にストックがあって追加料金対応が効くなら是非試したい
レプソルであんなに変わるならもっと気持ち良さげ

866 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
ウルトラG4じゃアカンのなん?
(●^o^●)

867 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も今入れてるのはシェルアドバンスウルトラだな
次はモチュール7100入れるつもりで用意してるけど300Vは流石に高すぎる

868 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>867
Motul300vよりshell abvaceのほうが高いと思いますが…

869 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>868
ドカのOEM品なら2300円だぞ

870 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>869
Ultraは何処でも3000円オーバーですが、OEMというのは並行輸入品ですか?

shellは偽物が大く出回っているようですから注意したいですね。

871 :774RR:2022/09/18(日) 22:42:02.59 ID:GhSe7J7L.net
>>510
やっと車両が手元に来たので取り付けました。
誰も気づきはしないでしょうが、個人的には気に入っています。
しかし、エンブレムを黒くしたらタンクキャップも黒にしたくなってしまいました。

https://imgur.com/a/idpxN1q

872 :774RR:2022/09/19(月) 05:06:47.03 ID:AzIrcnFK.net
デイトナのタンクキャップパッド(保護シール)はどう?

873 :774RR:[ここ壊れてます] .net
多分自分が付けてるやつだけど、小さくて意味ない

874 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>872
アマゾンの安い中華製?と比較してクオリティの高さに驚いた
サイズもビタビタ、質感もギラギラ

875 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>873
タンクパットと間違えた

876 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これって、スマホと連動させたら、ディスプレイにナビのガイドを表示できるの?

877 :774RR:[ここ壊れてます] .net
地図は表示されない
矢印が表示されてハンドルのスイッチ押したら音声案内する感じ
ぶっちゃけ使ってないけど
雨の時とかスマホ出さなくてもナビしてもらえるのが利点?

878 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>876

結論から…

全く使えない機能と考えてください。

先ずAndroidしか使えません。

ヘルメットにインカムないと使えません。

また地図機能は矢印機能すらなく、単なる音声ガイドのみ。
ディスプレイの矢印は何と固定で、現在は地図機能を使っていますよの意です(笑)
要するにスマホとインカムを繋げて音声ナビするのと同義です。

音声再生は唯一、手元のスイッチで先送り、止める等の機能は使えるため、あって困らないとは思います。

地図機能は曇り、雨、晴れのマークがディスプレイに出るだけ(笑)

売りの音声によるナビ機能、「近くのガソリンスタンドを探して」もまともに音声を拾いません。
インカムとスマホを繋げた時はキチンと音声を拾うのに不思議ですが…

こんな使えない代物を世に出したHONDAのITチームはホンマに間抜けと思います。

素直にApple Car playをインストールして欲しかった。

Appleへの手数料が高かったのでしょうね。

879 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほええ、あの矢印、ただのアイコン代わりで、何か機能してるわけじゃなかったのか
ちょっとそれはショック、車のヘッドアップディスプレイみたいに要所要所の情報を小さく表示するのかと思った・・

レビュー記事見ても、ナビと連携としか書いてなくて、詳細を分かりかねたんだよね
CB1000Rは無駄のないデザインだから、ハンドルまわりにナビを設置したくなくて、
簡略でもナビ的に機能すれば御の字と思っていたので大変残念

それだとディスプレイ介さずに、直接スマホをインカムに繋いだ方が良さそうですね・・

880 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーター周りはこれから良くなっていくんじゃね
カラー液晶になったのも最近だし
大型のツアラーとかは今後ナビ付きとかが標準になっていくんじゃないかな

881 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>879
私も期待していたのでめっちゃガッカリしました。
スマホ付けたく無かったのです。

仕方なく今はスマホ横向きにしてセットしていますよ。

メーカーに問い合わせもしましたが歯切れの悪い回答でしたよ…

あれ敢えてWEBでは詳しく説明していないですよね。

クソ機能であることをメーカーも自覚しているのでしょう。

882 :774RR:2022/09/22(木) 13:15:50.71 ID:xhibTJ6S.net
カープレイに対応させるとアフツイみたいに別途メーター必要になるんじゃね?

883 :くろすけ:2022/09/22(木) 17:11:11.67 ID:LgZi+StR.net
>>882
アフツイのようなデカい画面が必要かもですね。

しかし、メーター機能として最低限、速度とギアがわかれば他にいらんです。

Google mapのナビ画面の端に表示してくれたらそれでOKですし、あんなクソ機能開発するより楽かと思いますよ。

Apple様への仁義が必要なのでしょうけれど。

884 :774RR:2022/09/22(木) 17:42:25.98 ID:DL0nH90F.net
↓の記事によると、矢印が方向指し示すように書いてあるけど、
実際にナビの動作を確かめずに思い込みで書いたんだろうか

https://www.excite.co.jp/news/article/Ascii_4064783/?p=5
>ナビは車両のディスプレイに方向表示するというもの。
>これならスマホホルダーをバイクに取り付けなくてもナビを使うことができます。
>矢印も大きくて見やすく便利。
>ただ利用するマップソフトがGoogleマップですので、「このルートはないだろ?」はあったりします。

885 :くろすけ:2022/09/22(木) 18:04:36.43 ID:LgZi+StR.net
>>884
確認せずに記事にしたのでしょうね。

普通、あの矢印みたら車の簡易ナビのように100メートル先を左くらいの方向指示があると思いますよ。

私はマンマとそれに騙されました。

機能紹介のあるWEBにも詳しい記載はありません。

詐欺といっても過言ではないかもしれません。

886 :イカおやじ ◆gVQAKXeeiA :[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rちゃん
嫌いにならないでくだすん( ;∀;)

887 :774RR:[ここ壊れてます] .net
へーこんな画面になるんだな
俺iphoneだから初めて知った

888 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>886
今はこんな機能は初めから無かったものと考えてるので問題無しです。

スタイル完璧! 倒し込みの自由自在な車体もサイコー!

ドッヒュン形バイクの完成形とめちゃ気に入っております。

889 :774RR:[ここ壊れてます] .net
漸くタイヤの端まで使えるようになった

890 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やはり少し長めに乗ると手が痺れるね

891 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それに関してだけどヘビーウェイト効果ある気がしてきた
ずっと握ってると感じてくる純正時の嫌な痺れまではいかなくなった
手袋はやはり良いやつ使った方が痺れと疲れが違うね

892 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オラは足が痺れる

893 :774RR:[ここ壊れてます] .net
防振グローブでも買うか
明日ワークマン行ってみよ

894 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3000前後で走ってない?
4000で走るようにしたら痺れないぞ多分

895 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>894
確かに一車線で法定速度で走っている車の後ろにずっとついてると痺れてくるよね
低速帯、低回転の振動がつらいんだと思う

896 :774RR:[ここ壊れてます] .net
良いねニューカラー

https://young-machine.com/2022/09/27/374664/

897 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブラックじゃないブラックエディションだ
ブラックエディションとはいったい…
このブルーもよく見るけど、自分はあまり魅力感じないな…

898 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>897
同じく

ガンメタエディション出してくれたらな

899 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートフレームが銀のうちに買ってよかった

900 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2023のブルーカッコイイわ。大幅値上げくるのかなー

901 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レブルは2023チタンカラーが登場
そういやレブルは全機種ブラックエディションなんだ

902 :774RR:[ここ壊れてます] .net
deep グラファイトブラックって2022とどう違うのかな?
タンクのシルバーラインの素材が気になる

903 :くろすけ:[ここ壊れてます] .net
>>902
色も良いんだけれど、ECUマネジメントを洗練して欲しいね

低回転のエンジンのバラツキとか、低速域でのスロットルコントロールとかさ

改善の余地はたんまりある

904 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>903
低負荷の反応なんてどうでもいい

905 :774RR:[ここ壊れてます] .net
夢店のアンケートが郵送されてきたんだけど、回答していただける粗品って何かご存知?

906 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
またつまらんノベリティだろうね

チェーンメンテ無料とかなら嬉しい

907 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この単車って7千回転辺りで更にのびる?
なんかおっかなかったw

908 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>905
3ヶ月くらい前は木製のコースター2枚だった
店によって違いそうだがどうなんだろう

909 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はたしか木目の丸いキーホルダーにHONDAのロゴが入ってるやつだったと思う

910 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まじで夢がないな

911 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>909
同じだw

ドリームで商品に使えるクーポン券にしたらいいのにな
店も金落としてもらえて嬉しいだろうに

912 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>911
何か安っぽいよな
せめてバイクのキーホルダーとして使える程度ならよかったのだが

913 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>907
5千にトルクの谷があるから、6千から盛り上がる。3〜4千の山を使うと一旦谷に入るから安全なんだが、そのつもりでいると本領発揮

914 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクで9000とか回したら
周りから見たら「バカがいる」としか思われんっていう

4000縛り最高だわー…

915 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>914
なんかわかる気がする

ここ等あたりまでの回転が気持ちいいな

これ以上回すと身体が強張る加速しますからね、このバイク…

916 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは初期型CB1000Rみたいだね
エンジンの使い回し感がすごい
ホーネットもそうだけど魅力を感じない
CB1000Rにしてまじでよかったわ

917 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホークもそうだけど、の誤り

918 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットはCB500Fからどう変わったのか分からん

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型ホーネットは従来のホーネットの機体構成の文脈から完全に外れてるんだよな
センターバックボーンフレームじゃないし、極太タイヤでもない、スーパースポーツ由来の四気筒でもない
900ホーネットからCB100Rに乗り継いだ者としては複雑な感情あるわ
こういうのは老害なんだろな

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットで2発とかw

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>920
PVのエンジン音はカッコよかったね

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>919
いや、その通りと思う
自分の知ってるホーネットと共通事項が無さすぎる
CB1000Rの方が正当な後継に感じる

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターは1000Rの使い回し?

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
現行の1000Rのメーターが既に使いまわし

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターが不調になってもパーツに困らない(プラス思考)

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>924
使い回しは良いけれどまたあの意味のないスマホリンク機能をつけるんだろ?
走行モードなんてもっと小さい画面で良いし、そもそも常表示なんていらん
このバイクで唯一の気に入らない点はメーター機能

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それと外気温度くらい表示する機能つけろよと思う

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外気温欲しいよね
メーター確かに無駄が多い

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外気温ほしい。後付でいいのないかな

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>914
10,000ぐらいなら回すけどね。3,000なら250、4,000なら400で出る加速だけど、なんでデカいバイクにしたのか?タイヤとか大変だよー

931 :774RR:2022/10/07(金) 15:15:44.54 ID:/tJ5rJq/.net
>>930
>>914

932 :774RR:2022/10/07(金) 15:38:10.27 ID:l8JMMh+3.net
バーエンドミラーにしてるけど、6000とかになると、ミラーがブレて見えなくなる

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
スマホをセットして、お天気アプリを常時オンにしておくしか方法はなさそ
ホントこのメーター開発したエンジニアをどついてやりたい気分だね
センス無さ過ぎ

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スマホ経由で液晶のアップデートとか出来るようになったらいいな

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934

> スマホ経由で液晶のアップデートとか出来るようになったらいいな
それしてくれたらと思い、HONDAのCSにも連絡しましたが…
恐らく無いですよ
他人事のような対応でした

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
価格は倍近く違うのに電子装備がホーネットの方が上ってどういう事なんですかね
ディスプレイ周りは全く同じだし

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/dAANeAt.jpg
https://i.imgur.com/xPSRkVa.jpg
https://i.imgur.com/uWcGKHj.jpg

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネット1000かー

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8Bcb1000-hornetcb1000%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1.html

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この新型ホーネット1000が出たとしても
今日中央高速80キロで走り続けた俺には
ウイングレットのダウンフォースとか関係のない話や

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rの方が見た目がかっこいいからセーフ

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フレームもエンジンも違うみたいだから完全に別物だな
新型ホーネットの顔のデザインが一昔前のストファイって感じで古臭く感じるから
これも微妙に感じそう

942 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもこれ本当に出たらCB1000Rの方は生産終了になりそうよね

943 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>940
見た目と四気筒で圧勝

944 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>938
>SC77エンジン
>新規フレーム、ホイール
>リンクサス
>ウインカー内蔵リアフェンダー

まだ噂の域だけど現行1000R勝ち目ねーじゃん・・・

945 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>944
そもそも論ですが、CB1000Rこそがホーネットの正統派後釜だったのでは?
もし1000ホーネットが出た場合、CB1000Rに存在価値あんのかね?
入れ替わるだけでは?

946 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これはネオクラで今度出るヤツはストファイという棲み分けなんだろうけど
これに「R」なんて余計な文字を充てなきゃ良かったのにね

947 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946
ではYAMAHAのMT-09とXSR900の位置関係みたいなもんかな?
自分的には既にCB1000Rはストファイそのものだけれど

948 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>946-947
1000Rはモデルチェンジでネオクラからストファイ寄りになったから、棲み分けるには微妙だよね

949 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欧州だと実用スクーターに次いで売れてるのはデュアルパーパスでその次にmt07やz650のミドルクラスのストファイ系
先の発表された750ホーネットはその需要奪いにいくってことだろうね、対してリッターホーネットは日本向けか?
何にしてもCB1000Rは現行型で終焉だろ

950 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1290DUKEに対抗した高所得者向けのスポーツモデルに変身するんだろうね
正直145馬力もあるネイキッドとか既に誰向けなの?って感じだったし

951 :774RR:[ここ壊れてます] .net
180馬力オーバーで200万オーバーとかになりそう

952 :774RR:2022/10/10(月) 23:39:58.18 ID:aU6d/9t4.net
>>950
CB1000Rのネオスポーツカフェってイマイチ意味がわからない
クラシックなスポーツカフェスタイルの現代版ってことなん?
Z900RSのマーケットを狙った?

そしてホーネットを高級ストファイ層に充てる?
ドゥカティのストリートファイターV4とかに?
ホーネットってそもそも安バイクで四気筒でタイヤが太くてハッタリきくのが売りだったのでは…

HONDAのマーケティング、大丈夫か?

953 :774RR:2022/10/10(月) 23:58:03.70 ID:+QeljCHg.net
>>952
いやホーネットは廉価なミドル級ストファイ狙いにいってるよ
大本命だと思う,強すぎる

CB1000Rはリッター級バイクのスタンダードモデルとして出したんでしょ
アフツイのエンジンじゃスタンダードなロードモデル出せないせいで
ホンダのラインナップ老朽化してたからな

954 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC77のエンジン積んだCB1000ホーネットの噂があるからそのことをいってるんだと思うぞ
ウイングレットまでつけてフレームも別物のやつ

955 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットの名を持つ
「2気筒750cc」「4気筒リッター」
の二本立ては胸熱w

956 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>954
そです

Panigale=ストリートファイターV4

CBR1000RR = ホーネット

の関係はしっくり来ません
本来、このホーネットの立ち位置がCB1000Rの役割ではなかったのか?と

957 :774RR:[ここ壊れてます] .net
でもCB1000Rも今のお顔になる前は欧州でホーネットとして売られてたわけでしょ
CB-R自体に特に役割ってほど歴史ないというかむしろホーネットの方があるような

958 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
って事はCB1000Rの後継がリッターホーネットと言う事で決まりですね
ヨーロッパでは現行CB1000Rの人気はそこそこあったようですが、如何にもストファイ的なルックスのほうが更にウケると判断したのかな
いずれにせよあまり売れてない日本では現行CB1000R、希少モデルになりそうですね

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>957
1000RはSC60以降ホーネットのペットネームは付いてないよ、600の方だけ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>958
ついでに言うと丸目になったSC80以降欧州では売上TOP50にすら入らず日本以上に芳しくない状態

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>961
そうなんだ(^^;;
終わってんだね

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SC80は日本のためにわざわざデザインしたんだから
俺はそこに価値があると思ってるよ

というか5年前に見たときゃマジで一目惚れよ

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初代CB1000Rは海外デザイナーだっけ
確か今の丸目型は日本人向けにデザインされたんだから海外受けはそもそも狙ってなかったんでは?

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
SC60はイタリアホンダデザインでその頃は今で言うMTシリーズ並みに欧州では毎年売れてたしその需要捨てるなんてことはしないでしょ
海外売上はキープしつつ日本でも需要拡大を見込んだものの結果として両市場から総スカン食らってしまったと

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000Rとホーネットだと立ち位置が近すぎやしないか
カウル付きならまだしも

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>964
SC80から日本人技術者とデザイナー、製造も熊本製作所みたいだね

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも今時日本メーカーのリッターストファイorネイキッドって売れてるの?
サーキット軽視したロード最強とかいうよくわからん立ち位置のバイクが多くて売れてないイメージだが
リッターホーネットは1290スーパーデュークやスピードトリプルに対抗するためのモデルなんでしょうな

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>968
GSXS-1000やZ1000の販売状況を見ているとね…

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エンジンとフレーム共通でフルモデルチェンジすれば生き残れるかもだけど
バックボーンフレームじゃなくなったらCB1000Rじゃないよな

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーネットよりもSPEED TRIPLE1200RRみたいなのをみたい

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>971
https://www.honda.co.jp/HAWK11/

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今の形が洗練されてて上の画像の形なら乗り換えの候補にも入らない

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>972
これ、めっちゃカッコ悪いよね…
スピトリRRと比べるなんてとんでも無い!
HONDAは突き抜けたバイクを作るのが本当に下手ね
やたらスペックばかり追求してからに

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーク11は最初写真を見た時にはナニコレと思ったけど、実車はカッコいい
好き嫌いが分かれるデザインだとも思うけどね
ただNT1100ベースだしカフェレーサーというよりも車でいうところのGTカーみたいな感じかな

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホークはせっかく公式がカフェ作るんだからもっと攻めたデザインでいいのにね
マフラーもありきたりだし格好悪いカフェなんて誰が乗るんだ

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーク11はロケットカウル裏面から見て
「コレコレ」って思うか「うわぁ…」って思うかで
評価分かれると思う

CB1000Rって前照灯が引っ込みすぎてて
フロントカウル自作する余地がないんよねえ
純正デザインよりカッコよくなるはずもなし

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
確かに
もう少し、立体感のあるライト形状にして欲しかったな
現行モンスターみたいなね
これもマスの集中化ってのを狙ったからなんだろね
リアが短いのも同じくさ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【HONDA】CB1000R part9【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1665650050/

970じゃないが次

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイレンサーがない側のデザインの方が好き
環境規制にパスするのは年々大変になっているけど、サイレンサーはもっと主張しないようできなかったのだろうか

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アクラポのショートマフラーがあるがレース用でEマークすらないから
警察に止められたら整備不良のおまけつきになる

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パニガーレV4はよくあのサイレンサーの配置で性能と環境規制を両立するな
トレンドはショートテイルだけど1000Rはセンターアップでもいいんじゃないかと思う

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>983
マスの集中化から外れるからないでしょ
逆にMT09みたいになるならある

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
購入してからずっとリアブレーキかけると金属がこすれる音がしてて、夢で点検してもらったら異常なしですブレーキパッドが削れた粉?がたまるとよくあるって言われた
点検終わって走り始め5分くらいは無音だったがそのあとは同じように金属がこすれる音が再発…
似たような症状出たり解決したひといます?
もしくは、仕様?
セカンドオピニオンで大手バイク屋に持ち込んでみたほうがいいかな…

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッド換えてみたら?

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
鳴きとは違うん?

988 :774RR:[ここ壊れてます] .net
パッドとディスクの相性だから、どーしても気になるパッド交換だな。

989 :774RR:[ここ壊れてます] .net
21年式の俺もリアブレーキの鳴きはずっと出っぱなし
ドリームで聞いても掃除しかしてもらえないし
あえてリアブレーキ強めにかけてやると鳴き止むことも

すぐ再発するけどね
ほぼ諦めてる

990 :774RR:[ここ壊れてます] .net
みなさんありがと

>>986
まだパッド交換はしてないからやってみようかな

>>987
これが鳴きっていうのかな?たしかに鳴いてるかんじするが

>>988
初期装備だが…相性か。気になるから交換してみる

>>989
俺も21年式
めっちゃ音鳴るから怖くて必要以上に強くブレーキしてないけど、試してみるわ

991 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はリアじゃなくバックさせる時にフロントが鳴るわ
キコタのキャリパー糞すぎ
なぜかリアはニッシンなんだよなあ

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キタコの4ポットはなぜか斜めにパッド削れていくんだよな
俺も取り回しで後ろに移動させるときいきいなる
ブレンボに変えようか迷いながらお財布覗いて諦めた

993 :774RR:2022/10/16(日) 17:03:24.84 ID:ipVhKRl4.net
気にしたことなかった
当たりだったのか、鈍感なだけなのか

994 :774RR:2022/10/16(日) 21:30:52.94 ID:8jEa/bE4.net
キタコのキャリパーが純正採用される時代が来るとはw

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>985
これは気にしたらキリがない、ブレーキ使う限りダストみたいなのが溜まるから仕方ないって言ってた
エアダスターとかで飛ばすとたまにならなくなるよ

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うめ

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キタコじゃなくてトキコだろ…

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うま

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net


1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CB1000R

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200