2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆167台目【旧/ヌ/FI/18/FE】

1 :774RR :2022/09/03(土) 20:45:08.67 ID:dOtJE0HU0.net
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆166台目【旧/ヌ/FI/20/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1656681783/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

266 :774RR :2022/10/07(金) 19:52:13.16 ID:xihCWcc2p.net
>>257
繋がりはめっちゃ良くなるけど
レバーの軽さはほぼ変わらなくなる
繋がりか軽さか好きな方選べ

267 :774RR :2022/10/07(金) 21:51:18.14 ID:ZJi/qCXO0.net
リテーナーが高いと思うや効果が信じられなくて試してみたい人はyz250fxのボルトを長さ合わせて使うといいよ

268 :774RR (テテンテンテン MM86-Ikus):[ここ壊れてます] .net
この時期の服装なやーむ

269 :774RR (オイコラミネオ MMeb-90YM):[ここ壊れてます] .net
青色ツナギで。暑くなったらチャック開ければいいよ。

270 :774RR (スプッッ Sd8a-BR1O):[ここ壊れてます] .net
ウホッ

271 :774RR (ワッチョイ dec6-PIo2):[ここ壊れてます] .net
やりません

272 :774RR (スププ Sdea-PJJB):[ここ壊れてます] .net
股関ベンチレーションか

273 :774RR (ワッチョイ de74-tP+p):[ここ壊れてます] .net
>>268
革ツナギ

274 :774RR (ワッチョイ 5f92-6p3B):[ここ壊れてます] .net
やらないか?

275 :774RR (ワッチョイ d36f-/UM1):[ここ壊れてます] .net
それに白ジェットと反射ベスト着とくと、ノロいって煽られる確率激減するぜ。

276 :774RR (ワッチョイ de91-ouZW):[ここ壊れてます] .net
白い箱付けてりゃ完璧

277 :774RR (スッップ Sdea-52T8):[ここ壊れてます] .net
一応白バイ採用してる車種だしな

278 :774RR (ワッチョイ d36f-/UM1):[ここ壊れてます] .net
>>276
アサヒ風防の白パニア付けて、外装のプラもデカール貼ってない奴に取り替えとくか。

279 :774RR (オッペケ Sr03-wnma):[ここ壊れてます] .net
>>259
そうなのか。。欲しいけど小遣いが😒


>>266
繋がりたい!リテーナーと一緒に入れるわ~

280 :774RR (ワッチョイ 5e43-ONyO):[ここ壊れてます] .net
繋がり求めるなら、フリクションプレートを全部コルクにするとバチバチに繋がりますぜ。

281 :774RR (スップ Sdea-V1Bf):[ここ壊れてます] .net
街中で半クラッチが無いってのは不便だと思うがなあ

282 :774RR (オッペケ Sr03-anGM):[ここ壊れてます] .net
なぜ半クラがなくなると思うのか

283 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
4JG5でセルスターターを回してもスパークが最初の一発しか飛ばないという状況になってしまった。
プラグとキャップを外してコードだけにしても同じ。
バッテリーは12.8V(チャージャー充電直後の13.4V位で試しても同じ)、プラグキャップ・イグニッションコイル 1/2次・ピックアップコイル・チャージコイルの抵抗はサービスマニュアルの規定値内。
各コイルの端子とボディアースのショートもなし。プラグも新品。
セルは回るし最初の一発だけはパチっとスパークするから、回路自体は繋がってるはず。
となると、いよいよキャパシタ(コンデンサ)が逝ったんだろうか?

284 :774RR (ワッチョイ f3aa-D2Ml):[ここ壊れてます] .net
可能性は高いわけじゃないけど
バルブ周りにカーボン溜まって圧縮がヌケたときはそう言う状態になった
初爆ありでエンジンかからず

285 :774RR (ワッチョイ de09-McWw):[ここ壊れてます] .net
>>283
ゴミはゴミ箱へ!w

286 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
>>283
たまたま見ちゃったよ。
データもけっこう正確に記されてて検証しやすいね。
電気はやはり再現性と
上流から下流へ
が道しるべになるかも。
毎回同じ症状なら特定しやすいし。

バッテリーからの上流から下流へを
点検、
加えて発電側上流からの点検、
そして流れが落ちていくアース側の
接触不良確認だよね。
とにかく面倒くさがらず丁寧に探索していくのが近道だと思うよ。
マグロ状態でなくワンサイクルの電圧は来ているっていうのはヒントだけど
やっぱり丁寧にやった方がいいと思う。
225はコイル周りの平型コネクター外れやすい、誤組み込みしやすい。
コイルのアース不良、
リレーが死にかけ
発電不良
バッテリーの寿命による内部ショート化
あとは電子部品のハンダ落ち、コンデンサ抜け

言い出したら切りないからやっぱり丁寧にテスターがけだよね。

287 :774RR (スッップ Sdea-B/pJ):[ここ壊れてます] .net
>>283
スターターリレーもチェックな

288 :774RR (アウアウウー Sa2f-PJJB):[ここ壊れてます] .net
>>283
これ一本いっとけ。

https://i.imgur.com/J4BuZBu.jpg

289 :774RR (ワッチョイ de09-McWw):[ここ壊れてます] .net
>>288
これ一気飲みするの?
死んじゃわない?((((;゜Д゜))))

290 :774RR (ワッチョイ 1b25-ouZW):[ここ壊れてます] .net
>>283
うちの5MPはステータコイルだったよ。
症状不安定だったから、切り分けに時間かかった。

291 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>284
返信ありがとう。
今回は圧縮云々以前にプラグ自体が一発しかスパークしないんだわ。

292 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>285
治らなかったらそうなるよなぁw

293 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>286
>>287
返信ありがとう。
いろいろ検索してみたけどワンサイクルしか電気が来ないという症例は見当たらなかったんで、誰かの先例がないかと思って書き込んでみたんだわ。
>>283 には書いてなかったけど、バッテリーは充電後数日置いても12.8Vくらいあったし。
セルスターターもブンブン回るから、スターターリレーも大丈夫だと思うんだけど。

294 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>290
返信ありがとう。
ステータコイルは中華製のだけど新品に交換したのよ。組みつけた後でステータコイル・チャージコイル・ピックアップコイルの抵抗値も測ったけど規定値内だったし。

295 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
スレの前の方でも出てたけど、古いセローはやっぱりCDIが鬼門なのかな… Orz

296 :774RR (ワッチョイ 63f3-anGM):[ここ壊れてます] .net
確かTwitterで古いセローのCDI自作してる猛者がいた
市販化も視野にいれてたはず

297 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>296
“セローおじさん” は結構いるみたいたから需要はそこそこあると思うんだけどな。
ebayに出てる「3GX-00」ってCDIが名前からすると4JG5-6用っぽい(サービスマニュアルに「F3GX/ヤマハ」と記載されてる)けど、ギボシ端子があるから4JG1-4用(「同F4JG/ヤマハ」)だと思う。
純正品だとCDIユニット自体は型式「4JG」で同じなんだけど、回路図を見ると端子の形状の他に黒/白と青/黄のコードが入れ替わってて、リレーもひとつ追加されてる。
歴史の長いモデルは少しずつ改善していく過程で仕様変更を重ねるからややこしいけど、それが “熟成” ってことなんだろうな。

298 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
>>294
中華製が気になるね。抵抗値が出てるなら断線はないのかもだけど
エンジンが回っても発電しない症状ともいえる。
誤組付けや初期不良もあるかもね。
あとは部品違いとか。

225ならブラックボックス感あるのは
・CDI
・レギュレータ
・リレー
だろうけど部品取り車あれば
一つ一つ組み換えて
診断できるんだろうけども。

299 :774RR (ワッチョイ de09-McWw):[ここ壊れてます] .net
CDIって適当なのポン付けじゃダメなの?

300 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>298
レギュレータは充電系だから今回の点火系とは関係ないと思うんだ。
一応カプラを脱着して試してみもしたけど、変わらなかった。

301 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>299
いろいろ検索してみたけど、かなり微妙なものらしく、ちょっと型式が変わるだけでもダメっぽい。
だから社外品も作られないんじゃないかな。

302 :774RR (ブーイモ MM86-qrTw):[ここ壊れてます] .net
いや、難しい説明はしないが
レギュレータ及びレクチファイヤもしっかり点検しなきゃだめよ。

303 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>302
かつてビラーゴ250のレギュレータ・レクチファイヤがパンクしたときはカプラが焦げてたんですぐわかったけど、今回のセローは見た目は問題なさげ。
導通やアース、抵抗値を測るくらいなら簡単だし代替部品も安く売られてるから、また明日確認してみるよ。

304 :774RR (ワッチョイ 1b3a-SYmd):[ここ壊れてます] .net
>>296
メガスピードで既に市販禍されてるな。
http://www.mega-speed.info/mega-denshi/mega-denshi-page/mega-denshi-cdi/md-cdi-yamaha/md-cdi-yamaha-motorcycle/md-cdi-1kh-001-1KH0-serow.html

305 :774RR (ワッチョイ 1b3a-SYmd):[ここ壊れてます] .net
>>299
オマイは阿呆なのか?

306 :774RR (ワッチョイ de09-McWw):[ここ壊れてます] .net
>>305
そんなバイクマニアじゃないから知らんわ。
困ったらヤマハ発動機の友達に聞くからいいよ。

307 :774RR (ワッチョイ 8ab5-T66z):[ここ壊れてます] .net
わざわざヤマハの名前出す必要あった?

308 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>304
おっ!と思ったけど高すぎてとても手が出ないよ…… Orz

309 :774RR (オッペケ Sr03-anGM):[ここ壊れてます] .net
ヤマハの社員ならバイクの事なんでも知ってると思ってそう

310 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>305
そんなことを書き込んだせいで自らを貶めてることに気づけよ

311 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>283 です。
たくさんのアドバイスありがとう。
とりあえず中古の実働CDIを入手できたんで、取り付けたら結果を報告するよ。
セローは本当に良いバイクなんで、みんなで情報を共有して末永く維持できればと思う。
取り急ぎ御礼方々ご報告まで。

312 :774RR (ワッチョイ de09-McWw):[ここ壊れてます] .net
>>309
あいつバイクのこと知らないのか。
エンジン開発だからエンジンしか知らないかもね。
それならそれでいいよ。

313 :774RR (ワッチョイ 1b25-ouZW):[ここ壊れてます] .net
5MPでもPWKに替えてTPSも固定してると、4JG56のCDIでイケるのかな。

314 :774RR (ワッチョイ deb0-+Ynh):[ここ壊れてます] .net
>>297
その3GXって自分が乗っているAG200Fの97頃からの現行型
ジェネレータ周りは、AG200、4JG、5LBからのTW200E225ほぼ同じだよ
ちなみにうちのAG200は、4JGと5VC1とで3個1のAG225になっている

315 :774RR (ワッチョイ 9e95-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>302
所謂デジタルCDIとかならそうやろけど、セローはフラマグCDIやからレギュレータ・レクチファイアは点火と関係ないんとちゃうん?
知らんけどw

316 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>314
返信ありがとうございます。
たぶん AG200の個人サイトの管理人さんですよね?(そんなレアな車種を持ってる人が他にもいるとは思えないのでw)

確かにその辺りは “ほぼ” 同じようなんですが、セロー4JGの5-6(WEの前期)はエンジンがかかってからヘッドライトが点くリレーが追加された関係で、1-4(W)とは端子・配線が違うんだと思います。
元コメにも書きましたが、1-4用のギボシ端子の黒/白線が 5-6用だと4P端子の青/黄線になってるんで、回路図をよく確認せず同じ色のコードが繋がるように組み替えてしまうと機能しなくなるはず(実際そうしてしまって使えなかった方もいる模様)です。

細かいことをグダグダ書き連ねてきましたが、セローのCDIは鬼門かつ生命線のようなんで、どなたかのご参考になれば幸いです。

317 :774RR (ワッチョイ 0393-kHT+):[ここ壊れてます] .net
5MPだけど参考になった

318 :774RR (ササクッテロラ Sp03-h3BA):[ここ壊れてます] .net
>>302
改めて 4JG5のサービスマニュアルを確認してみたけど、諸元では型式/メーカ:SH629A-12/新電元、無負荷調整電圧:14.3〜15.3V と載ってるだけだった。
電装編では “充電系統” のトラブルシューティングで他に問題がなければ交換となってたけど、そもそも始動ができないから充電電圧が測れない… Orz
他の項目は問題なかったけど、4JGの場合レギュレータ・レクチファイア(電装結線図の?)は “点火・始動系統” では触れられてなかったから、やっぱり今回の問題とは関係ないっぽいね。
もし何か他の確認方法等があるようならぜひご教示のほどよろおねです。
以上、取り急ぎご報告まで。

319 :774RR (ワッチョイ 9e25-d65U):[ここ壊れてます] .net
CDIってTWとか流用できないの?

まあ、できたらやってるだろうけどさ…

320 :774RR :2022/10/13(木) 19:51:49.20 ID:lZTqBvZvp.net
>>319
>>314 が書いてくれてるよ?

321 :774RR :2022/10/13(木) 22:01:51.28 ID:azzSGNUn0.net
試しに新品買うには高いんだよなw

322 :774RR (スッップ Sdbf-QrOW):[ここ壊れてます] .net
消防セローのトミカ出るってよ
オッサンだけどちょっと欲しいな
https://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/new/2212.htm

323 :774RR (ワッチョイ 0f09-ypBM):[ここ壊れてます] .net
>>322
このスタンディングのライダーに色を塗るんだな。

324 :774RR (ブーイモ MM7f-hvSr):[ここ壊れてます] .net
まぁ前買ってた新型カタナの奴も付いてたから格好付ける為やろなw
何気に傾けると綺麗にセルフステアしてカーブ曲がってくれるから以外と面白かった。

325 :774RR (スッップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
ツアクロに見切りをつけてアストロGX購入
アンダーガードで反響してたエンジン音がとても静かになりました

326 :774RR (ワッチョイ ef9b-rFSC):[ここ壊れてます] .net
>>325
代用できるものなの?

327 :774RR (スッップ Sdbf-r30Q):[ここ壊れてます] .net
バイザーの有無以外にこれといった違いはないと思うけど?

328 :774RR (ワッチョイ ef9b-rFSC):[ここ壊れてます] .net
口元のスペースとかゴーグルを付けられるかとかその辺りも大して変わらない?

329 :774RR (スプッッ Sdbf-rLxa):[ここ壊れてます] .net
今まで林道でシールド下げて走ってたのが息苦しくなってちょい開ける必要はあるかもしれない
枝よけにバイザーを使えずシールドが傷つきやすいかもしれない
でもオンオフの割合を考えて今は基本オン用メットで走ってる

330 :774RR (ワッチョイ 9f14-ARgO):[ここ壊れてます] .net
ツアークロスはアストロに比べてアゴの下が開いてるからそりゃ静かになるよね
それもわからないの?

331 :774RR (アウアウウー Sacf-rFSC):[ここ壊れてます] .net
>>329
オンメインならバイザーは邪魔なだけだから正解かもね

332 :774RR (ワッチョイ 0f09-ypBM):[ここ壊れてます] .net
オフメインの人って、ものすごい山奥にある掘っ立て小屋とかに住んでるの?

333 :774RR (アウアウウー Sacf-n+JV):[ここ壊れてます] .net
現場までトランポ移動してるとか
メインの楽しみがオフだからそこ以外の性能は妥協とか
色んな考え方や捉え方があると思うがねー

334 :774RR (アウアウウー Sacf-rFSC):[ここ壊れてます] .net
>>332
中にはそういう人もいるけど普通はオフメインというと街乗りは他のバイクか車でオフ車は林道ツーリングやEDレース用として使い分けてるパターンだよ

335 :774RR (スップ Sdbf-6zmL):[ここ壊れてます] .net
>>332
そういう拠点を作りたいねえ
そこまでは車で行ってって感じで

336 :774RR (テテンテンテン MM7f-w9bA):[ここ壊れてます] .net
セローでオフメインていってもツーリング途中に林道を走るだけだから8割アスファルトやろ
EDレース用としてセローは使わんだろ

337 :774RR (アウアウウー Sacf-rFSC):[ここ壊れてます] .net
>>336
それは林道までの距離に因るよね
うちなんかはよく行く林道の入口までは10kmもないからオフ8割くらい

338 :774RR (スップ Sdbf-LcgG):[ここ壊れてます] .net
>>323
チェーンひとコマひとコマに穴開けるんだよ

339 :774RR (ワッチョイ 4b3a-OkPE):[ここ壊れてます] .net
>>332
トランポで林道へオフレーサー運び込むバカもいたなぁ。

340 :774RR (スッップ Sdbf-fnUH):[ここ壊れてます] .net
>>336
日曜2時間耐久レースとか、素人レベルだと意外とセローでもイケるよ。

341 :774RR (スッップ Sdbf-fnUH):[ここ壊れてます] .net
>>339
獣道遊びにコンペトライアラーをトランポで持ち込むのメンドイよね~、
で初代セローが企画されたそうだし。
ま緩い時代の話だね。

342 :774RR (ワッチョイ df95-4fP8):[ここ壊れてます] .net
>>340
爺「500cc単気筒で鈴鹿8耐の総合上位入賞を果たしたやつもおったんぢゃよ」

343 :774RR (ワッチョイ 4b25-fnUH):[ここ壊れてます] .net
>>342
そっちはあんまりエンデューロって言わないと思う。

344 :774RR (ワッチョイ fb92-2ocK):2022/10/19(水) 00:46:49.29 .net
書けるかな?

345 :774RR (スフッ Sdbf-DGuq):2022/10/19(水) 07:42:02.23 .net
オカズに困ってたのか?

346 :774RR (ワッチョイ eb13-TbE3):2022/10/19(水) 17:41:45.76 .net
ヤフオクでSP忠男マフラー(ウィスパー)買ったのだけど、
政府認定番号が1116021145で調べるとウィスパーではない感じ。

見た目とかで通常版かウィスパー区別できませんか?

347 :774RR (アウアウウー Sacf-UPpH):2022/10/19(水) 18:02:56.28 .net
>>346
音録音してあげてくれれば俺のと比較してあげるよ

348 :774RR (ワッチョイ 4bee-r30Q):2022/10/19(水) 20:10:52.18 .net
音量差は1dBだからそんなに気にしなくてもいいかも

349 :774RR (アウアウエー Sa3f-wfu+):2022/10/20(木) 11:48:51.79 ID:veN+UAvQa.net
ロゴが青いとウィスパーだと思います
うちのは青かったはず、遠目で見るとわからないような色使い

350 :774RR (アウアウウー Sacf-rFSC):2022/10/20(木) 12:05:15.69 ID:JMuQfLmOa.net
認定番号が違う時点でお察し

351 :774RR (ワッチョイ 9fb5-Xz6d):2022/10/20(木) 18:44:04.54 ID:v9DR+R9Q0.net
これですね
どんまいw
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000329&category_code=ct81&sort=brandname&page=1

352 :774RR (アウアウウー Sacf-ib50):2022/10/20(木) 19:54:07.62 ID:oawAW4aAa.net
ありがとうございます。
ウィスパーでなくてよかったあ。

353 :774RR (オイコラミネオ MM8f-Qtw2):2022/10/21(金) 13:09:22.93 ID:Llu4SOgtM.net
セロー買ってから6年経ってた。

354 :774RR (スフッ Sdbf-DGuq):2022/10/21(金) 13:53:18.25 ID:wF8dPil2d.net
そりゃ勃たなくなってもやむを得まい

355 :774RR (スッップ Sdbf-fnUH):2022/10/21(金) 14:00:38.64 ID:Ulekcpl5d.net
>>353
セロー買ってから20年経ってたw

356 :774RR (ワッチョイ 0f08-9qxS):2022/10/21(金) 16:37:08.40 ID:q/nK3w8X0.net
みなさんのバイクは錆びませんか?

ハンドルやステップ周りのフレーム、フォークなど。
対策や手入れ方法を教えていただけないでしょうか。

357 :774RR (ワッチョイ 0f08-9qxS):2022/10/21(金) 16:37:14.83 ID:q/nK3w8X0.net
みなさんのバイクは錆びませんか?

ハンドルやステップ周りのフレーム、フォークなど。
対策や手入れ方法を教えていただけないでしょうか。

358 :774RR (ワッチョイ 9fb5-Xz6d):2022/10/21(金) 17:38:13.80 ID:tgesQPXq0.net
錆びないけど
さびが心配なら防錆剤入ったシャンプーで洗車したら?

359 :774RR (スップ Sdbf-LcgG):2022/10/21(金) 17:40:50.44 ID:kXFsBEByd.net
10年も乗ってればあちこち錆びるよ

360 :774RR (スップ Sdbf-LcgG):2022/10/21(金) 17:42:25.36 ID:kXFsBEByd.net
それよりタンク凹ましたのが痛いわ
心まで凹んでしまった

361 :774RR (ワッチョイ 4b3a-OkPE):2022/10/21(金) 20:21:34.30 ID:BBrllXtk0.net
錆びないバイクなど無い。

アドバイス、なるべくバイクに乗ってやる事。
バイクにしっかり愛情を注いでやる事。

362 :774RR (ワッチョイ abf3-gPoR):2022/10/21(金) 20:22:13.11 ID:AN2Uc3/e0.net
アホくさいアドバイスありがとうございます!

363 :774RR (ワッチョイ 4b3a-OkPE):2022/10/21(金) 20:23:31.47 ID:BBrllXtk0.net
何言ってんだ、当たり前の事じゃん。

364 :774RR (アウアウウー Sacf-I+xf):2022/10/21(金) 20:29:51.61 ID:QdANqH41a.net
>>357
長年乗るならホイールASSY買っといた方が良いよ
そろそろ無くなりそう

365 :774RR (ワッチョイ 9f8a-IjQX):2022/10/21(金) 20:51:01.45 ID:G8D4zMPZ0.net
>>363
その当たり前の事をドヤ顔でレスしてるのがアホくさい、って言われてんねんで?

366 :774RR (オイコラミネオ MMcf-yMP9):2022/10/21(金) 23:27:12.72 ID:+LmAgKH9M.net
納車から3ヶ月で4500kmほど走ったけど
もう排気管がサビてきた

総レス数 1003
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200