2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part26

1 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:28:28.14 ID:RWehKHR8d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・ジャイロキャノピーe(法人販売のみ)
https://www.honda.co.jp/GYROCANOPYe/
・ジャイロe(法人販売のみ)
https://www.honda.co.jp/GYROe/
・Ⅹ(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しましょう。

■ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:31:54.05 ID:RWehKHR8d.net
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/

3 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:36:04.15 ID:RWehKHR8d.net
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/

4 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:47:22.95 ID:RWehKHR8d.net
■ジャイロに関わる店舗等のリンク
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/

・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/

・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
https://www.kn926.net/

・多摩ピット
http://tama-pit.com/

・ナカヤマアール
http://nkym.com/

・S Design
http://sdesign01.com/

・タナベファクトリー
http://tnbf.jp

・ジャイロベース★越後屋
https://h-echigoya.com/item-list?categoryId=10403

・シンコーメタル
https://sinco-metal.net/

・ホンダ二輪新宿(中古車両販売大手)
http://www.2rin-shinjuku.jp/

5 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:52:29.71 ID:RWehKHR8d.net
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/

■ホンダ純正部品に関して
・ホンダ純正部品
https://www.honda.co.jp/motor-parts/

■ジャイロのレンタルを行っている会社
帝都産業株式会社 TRS テイトレンタルシステム
https://www.teito-co.com/rental-bike/index.html

軽輪舎(ケイリンシャ)
https://www.k-rinsha.com/


■その他ジャイロに関わるリンク先
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/

・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/

・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/

・宇野商会
https://unosyoukai.com/

6 :バイク屋 :2022/05/20(金) 02:57:11.48 ID:RWehKHR8d.net
■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリーの解説ページ
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html

登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。 運転には普通自動車免許が必要。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■側車付きオートバイ(軽)
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm超の場合は側車付きオートバイ(軽二輪)、俗にいうトライク登録。運転には普通自動車免許が必要。
ミニカー(輪距500mm以上)からのボアアップの場合、当然輪距は460mm以上なのでコレになる。
ジャイロアップは標準輪距が495mmなのでボアアップした場合は必ずコレになる。
ヘルメット装着義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
側車付き軽二輪は自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。
4ストのジャイロ(キャノ・エックス)は市販ボアアップキットが無いので現時点では不可能に近い。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。運転には普通二輪小型限定免許が必要。
正確には原付二種(乙種)の特定二輪車と言う区分になる。
メットは必要です。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
ボアアップが可能である2ストのキャノピ―またはXのみ登録可能。
自賠責も任意保険も原付。ファミリーバイク特約もOK。
※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可 。(必ず側車付きオートバイになる)
※4スト(現行)のジャイロキャノピーとエックスは標準輪距が495mmなので不可。そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップキットの販売が無い。

7 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:02:21.34 ID:RWehKHR8d.net
有益な情報のまとめ

・プラグ 熱価
NGK
 http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html

デンソー
 https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/heatrange/

・ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正MJは72番) これは『ケイヒン・丸小』サイズなので、排ガス規制前の中期型キャノピーまではそのまま使用可能。
キャノピーとXの後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』なので別途購入しましょう。

なお、85番の『ケイヒン・全ネジ・大』は、ホンダ純正品で購入可能で、
部品番号は 99101-ZH7-0850 約300円。

また、上記純正部品は末尾4ケタで番手を選べる。 ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

・シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07

8 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:12:20.49 ID:RWehKHR8d.net
有益な情報のまとめ
・エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口なので塞がない。

・ブレーキに関して。ディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・キャノ,Xの4スト用フロントブレーキ、ホイール、ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 これによりアルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。

・暖気は必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。
特に4ストは暖気をすることでカーボン噛み防止効果が若干ある。

・カウルの色あせは紫外線劣化。激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。色を変えると気分も変わるのでお勧め。

・ミニカー化にはスペーサーが安価かつ安全。
・2ストのミニカー化のワイドスペーサーは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・4ストのミニカー化はワッシャーを挟むだけだが、ナットキャップが使えなくなります。
(割ピンを入れればキャップ無しでも特に問題ないが、トルク管理、定期的な増し締めは行いましょう。またはナットキャップに深溝加工を施しましょう。)

・2ストジャイロのCDIに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にはレブリミッターが搭載されている。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降はレブリミッターに加え、車軸センサーによる速度検出リミッターも追加搭載されている。

・ボアアップのみ、ノーマルキャブ、ノーマルマフラーなら、オイルポンプ増量やガソリンポンプ交換は必要ない。

9 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:21:00.99 ID:RWehKHR8d.net
テンプレ以上です。

スマホからなのでミス有るかも知れませんが、思い付く限りテンプレに情報を追加しました。
レンタルバイク会社とかシンコーメタルさんとか。

10 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:28:10.83 ID:RWehKHR8d.net
あとジャイロeとかジャイロキャノピーeも追加しておきました。

11 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:33:15.08 ID:RWehKHR8d.net
保守の為には何か本文を入れないといけないらしいです。

12 :774RR :2022/05/20(金) 03:33:41.57 ID:yDDENFGQ0.net
おつ!

13 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:37:18.48 ID:RWehKHR8d.net
前スレで書いたジャイロ豆知識。

キャノピーのガソリンタンク容量は古い方が多い。

TA02は全年式7.3リットル
TA03-110までは6.8リットル
TA03-130からは5.9リットル

14 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:40:58.31 ID:RWehKHR8d.net
4ストのジャイロ、何気にオイルフィルターが有ります。金属アミのタイプ。

装着位置は、エンジン前側。 マフラー下。

部品番号
15421-107-000

中古車を買った時は最初にオイルフィルターを掃除する事をお勧めします。

フィルター取り付け部位は非常に狭いので、出来ればマフラー外してから作業した方が格段にラクです。

15 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:47:08.17 ID:RWehKHR8d.net
ジャイロキャノピーの取扱い説明書より。

メーカー指定のオイル交換時期は初回1000キロ、次回以降6,000キロごと。との事です。

これは原付一種として時速30キロを守って走ってる車両での算出だと思いますので、
ミニカー登録にして時速50キロで走るなら結構オイルが減ってしまっている場合が有ります。
2000キロ~3000キロでオイル交換がお勧めです。

中古の場合は初回500キロ、以降は2000~3000キロを目安に。

16 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:50:28.46 ID:RWehKHR8d.net
> 走行距離が少なければオイル交換はしなくても良い?

大気中の水蒸気や寒暖の差での結露も有るので、オイルは放置している車両でも水分が混ざります。
水分が混ざったオイルは油膜切れを起こし、潤滑油としての性能を発揮できません。
長期間放置して内部に水分がたまってしまったエンジンを動かすと、普段から走っている車両よりも加速的に磨耗劣化が進む場合も有り得ます。

このため良く言われる様に、『最低でも年に一度はオイル交換を』とか、『季節の変わり目にオイル交換を』 をお勧めします。

17 :バイク屋 :2022/05/20(金) 03:54:48.62 ID:RWehKHR8d.net
トライクやサイドカーに関する正式な呼び名ですが、
数年前から陸運局で発行される軽二輪の登録書類(軽自動車届出済証、けいじどうしゃとどけでずみしょう)が変わりました。

以前のA5からA4(車検証と同サイズ)に統一されたのですが、
その際にトライクの正式名称も、

『側車付き軽二輪』ではなく
『側車付きオートバイ(軽)』

に変更されたみたいです。

18 :バイク屋 :2022/05/20(金) 04:04:33.56 ID:RWehKHR8d.net
エラーコードに関して。
メーターのFIマークの点灯で読み取ります。

キーをオンにして最初の1回(燃料ポンプと同時の2秒間の点灯)は、エラーコードには数えません。



キーオンと同時に2秒間、FIマークが点灯し、エンジンコントロールユニット(ECU)が自己診断を行います。

この間に燃料ポンプが動作して燃圧の確保を行うので、ウィーーーンという音がします。

(FIランプ自体の電球の切れが無いかの確認という意味も含まれます。)

19 :バイク屋 :2022/05/20(金) 04:09:12.52 ID:RWehKHR8d.net
その後に表示されるエラーコードは、
長い(1.3秒)と、
短い(0.3秒)の組み合わせです。

例、
-----------
短いの7回=エラーコード7、
水温センサーの応答不良を検知。

原因は水温センサーの故障やカプラー・配線の不良(断線やショート)
-----------
長いの5回、短いの7回=エラーコード57、
水温異常上昇を検知。

原因は冷却水の減少や、サーモスタットの破損や固着による冷却水経路詰まり。またはコード7と同じく水温センサーの故障や配線不良など。
-----------

キーオン直後の最初の1回のあと、
『短い7回』を繰り返すなら、エラーコード7です。

20 :バイク屋 :2022/05/20(金) 04:13:08.47 ID:RWehKHR8d.net
なお、エラーの内容によっては、ECUは暫定数値(水温90度と仮定)で作動します。

このような動作をフェイルセーフモードと言います。

フェイルセーフモードの場合はエンジンは始動しますし走行も可能ですが、
燃料噴射量などが、最低限走れるセッティングに変更されます。

この為、FIマークが点灯または点滅していたら、例えバイクが走れるとしても、すぐにバイクショップなどに相談しましょう。

21 :バイク屋 :2022/05/20(金) 04:20:52.04 ID:RWehKHR8d.net
令和3年4月1日から一部ミニカーの規制が変わりました。
http://www.mlit.go.jp/common/001233174.pdf

以下全て私の解釈なので、これを鵜呑みにせずに各自でご確認の上でミニカー登録して下さい。

1、運転手が低い位置に居たり車がペッタンコだと車から見えにくくて轢きそうになるので、高い位置に旗とかの目立つものを付けましょう。

2、同じく高い位置に尾灯(テールランプ)を付けて常時光らせて目立たせましょう。

3、人間が車体から放り出されないようにシートベルト付けましょう。

4、運転手の頭を守るためにシート後頭部にヘッドレスト付けましょう。

5、運転手の胸や腕を守るためにハンドルに衝撃緩和装置を付けましょう。(解りやすく書くとエアバッグとか付けろ。)

6、万が一車体が人や物に接触したときにタイヤに巻き込まないように、タイヤを車体よりはみ出すのを禁止します。

それぞれに適用外条件あり。

1と2、シート座面が500mm以上の高さに有るか、跨がりタイプなら関係ありません。
ジャイロはシートが跨がりタイプの一種なので関係有りません。

3、4、これもシートが跨がるタイプなら関係ありません。(低い位置に座り込むで、カートみたいな自動車タイプのシートはダメです。)

5、バーハンドル式は関係ありません。ジャイロもカウルの中身がバーハンドルなので関係ありません。

6、ミニカー登録した日付によります。令和3年4月1日以降にミニカー登録された場合、ジャイロもタイヤはみ出し禁止です。

結論として、輪距以外を改造していないジャイロのミニカー化は、登録日によってはタイヤのはみ出しが引っかかりますが、それ以外は関係ない様です。

22 :バイク屋 :2022/05/20(金) 04:26:46.92 ID:RWehKHR8d.net
20超えたので保守終わります。

おやすみなさい。

23 :774RR (オイコラミネオ MM51-pfMp [150.66.68.160]):2022/05/20(金) 04:58:16 ID:oa1CP32sM.net
電動屋根付きジャイロキャノピー個人向け販売まだー?

24 :774RR :2022/05/20(金) 05:53:24.16 ID:S9Qk7XNkd.net
1乙

25 :774RR :2022/05/20(金) 09:32:41.53 ID:w8KZDQSqM.net
バイク屋さんも乙!

26 :774RR :2022/05/20(金) 18:42:26.86 ID:H9+c2gfMp.net
一乙!

27 :774RR :2022/05/20(金) 23:46:18.97 ID:bFOLsnY8r.net
>>1
立て&保守乙!

28 :774RR :2022/05/21(土) 08:01:34.09 ID:DGfRKGNF0.net
奇知外のバイク屋は出入り禁止

29 :774RR (ワッチョイ 82b9-/2Hp [61.21.70.65]):2022/05/21(土) 09:03:30 ID:DGfRKGNF0.net
リース車両はすべてオイル下限を下まわって走行しています

30 :774RR (ワッチョイ 82b9-/2Hp [61.21.70.65]):2022/05/21(土) 09:04:58 ID:DGfRKGNF0.net
バイトがガリガリとスイングで遊んでいます
メットを前に置いてシールドに傷を付けてしまいます

31 :バイク屋 :2022/05/21(土) 09:18:24.19 ID:/kZxBgPtd.net
新スレ立てた後って、前スレって埋めるべきなんですかね?

32 :774RR :2022/05/21(土) 10:59:36.04 ID:wwXJhSM50.net
前スレ埋めておいたよー

33 :バイク屋 :2022/05/21(土) 12:12:04.70 ID:/kZxBgPtd.net
>>32
あざますヽ(^。^)丿

34 :774RR (ワッチョイ 82b9-hX2U [61.21.70.65]):2022/05/22(日) 08:19:20 ID:FxF6haXS0.net
スーパーで安いモリブデン買って入れた
15%にして入れたらオイルの減りにいいぞ
ネバネバで入れるの大変だけど

35 :774RR (ワッチョイ 82b9-hX2U [61.21.70.65]):2022/05/22(日) 08:23:59 ID:FxF6haXS0.net
せめて
大型テールランプ
スマホ固定バー
電源
テレスコ
前タイヤは
130/90-10
後ろタイヤは
100/90-10
に改良しないかな
空冷110エンジンなら最高だな

36 :774RR :2022/05/26(木) 01:10:46.47 ID:a2cvitpy0.net
ジャイロキャノピー
TA-03なのですがアクセルの
周り幅が3センチくらいしかありません。50キロくらいはでます。
違うキャノピーにのるど5センチくらい
あるかなと思うのですが
力を入れても3センチくらいのところで回らなくなります。
さらに力をいれても固く最初から
ここまでなのかなと思わせます。
戻るときには普通に戻ります

可能性としてはどこを調整すればいいでしょうか?

37 :774RR :2022/05/26(木) 07:26:34.11 ID:oVHfKSVcM.net
昨日うっかりキーオンしっぱなしでセルでエンジン掛からなくなってキックしたらマフラーからパァンと爆発した様な音が出た。

38 :774RR :2022/05/26(木) 07:43:44.62 ID:oVHfKSVcM.net
かなり以前だが数年前にもバッテリー上がってキックしたときに爆発音した。キックだと爆発音するもの?それともどこか壊れちゃった可能性有ったりする?

39 :774RR :2022/05/26(木) 21:08:01.32 ID:C9udtABD0.net
ヤクルトの払い下げ車両って個人で入手する方法ありますか?
中古バイク屋に出回るのを待つしかないですか?

40 :774RR (ワッチョイ 02ee-IpdF [125.198.224.160]):2022/05/26(木) 21:22:47 ID:bad1cuxV0.net
>>39
リースだろうから担当バイク屋に聞いたほうが良いかもね。俺のアップもヤクルト上がりだったよ。手放しちゃったけど。

41 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sda2-ML57 [49.98.134.29]):2022/05/26(木) 22:32:08 ID:x+gaPfwyd.net
>>38
アフターファイヤー
マフラー内に溜まった未燃焼ガスに引火してマフラー内で急激に燃焼すると爆発したような音が鳴ります。

2ストでマフラーが詰まって来ていると起こり易くなるかも知れません。

この場合、セルよりキック時に起こるのはまぁまぁ有りがちかと思います。
始動時の回転がセルだと連続していて、キックの場合は途中で停まりやすいのでキックの方が起こりやすいのかと思われます。

セルを使っても起こるとか、頻繁に起こる様なら一度メンテナンスを。

42 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sda2-ML57 [49.98.134.29]):2022/05/26(木) 22:42:23 ID:x+gaPfwyd.net
>>39
ジャイロXが使われているヤクルトさんに交渉してみるのが一番近道かも知れません。
ただ>>40さんが仰る通り、殆どの場合はヤクルト営業所ごとに契約したバイク屋さんやリース屋さんが居るそうです。

そういう場合、その契約先のバイク屋さんやリース屋さんをヤクルトさんから聞き出して、直接交渉すると言う手も有るかも知れません。

私はバイク屋ですがヤクルトさんとの取引はしていません。
ただ、頼まれれば探す場合は有ります。

バイクの仕入れに使う業者オークションに長く出入りしていると、ヤクルトのジャイロXとか某ピザ屋とか寿司屋のキャノピーとかは見抜けるようになります。
(会社名や店舗名のステッカーが剥がされていても、剥がし跡などでだいたい解ります。)

ヤクルトさんのステッカーは文字の形のカッティングシートだと思いますので、剥がした跡が解りやすいです。
(文字部分だけ色あせせずに真っ白で、文字周辺は若干黄色く日焼けしています)

43 :774RR :2022/05/28(土) 20:06:06.59 ID:DAghSubw0.net
>>39
メンテ頼んでるバイク屋さんは近隣の業者の整備を請け負っているけど、ヤクルトのXは店頭にゴロゴロしてるなぁ

44 :774RR :2022/05/31(火) 08:00:55.32 ID:nX0gre/g0.net
2ストXに乗ってるのですが先日走行中に突然最高速度が10キロほど落ちてしまいました
マフラー詰まりだとは思いますが他の原因の可能性はあるでしょうか?
何か分かることあれば教えて欲しいです

45 :774RR :2022/05/31(火) 08:01:45.86 ID:XxcNccak0.net
ベルトの劣化

46 :774RR :2022/05/31(火) 10:42:53.83 ID:i/6GHgZ/M.net
まずはプラグとエアクリのスポンジぐらいは替えてから書き込んでくれたまえ

47 :774RR :2022/05/31(火) 10:43:08.57 ID:i/6GHgZ/M.net
まずはプラグとエアクリのスポンジぐらいは替えてから書き込んでくれたまえ

48 :774RR :2022/05/31(火) 18:33:34.54 ID:qPDb+9ssd.net
すいません、キャノピー一年生です


E1で良いそうなのですが
中古なので仲良しの誓に当面は高級オイルを入れてやりたいと思っています
化学合成油でおすすめの銘柄や粘度はありますか?

49 :774RR :2022/06/01(水) 07:59:45.79 ID:LxQqnGtP0.net
安いの入れてモリブデン10%のほうがまし
スーパーの700円とモリブデン800円で激安

50 :774RR :2022/06/01(水) 08:01:32.42 ID:LxQqnGtP0.net
2ストは
マフラー社外にしてシリンダー掃除してピストン交換
エアフィルターも交換
オイルポンプのシール類交換

51 :774RR :2022/06/02(木) 05:01:34.73 ID:fhXQ5fi/0.net
>>49
それやってみます

52 :774RR :2022/06/02(木) 19:40:42.73 ID:DFYl0/la0.net
すみません教えてください。
ネットでta03-13ってあれば
ta03-130の新しいモデルって事でいいですか?

53 :バイク屋 :2022/06/03(金) 05:36:01.63 ID:2kVnyCowd.net
>>48
エンジンオイルのグレードや性能に拘るよりも、オイル交換サイクルを早める方が良いと思います。

どんな高級オイルでも劣化すれば性能は落ちます。
それなら安いオイルでも頻繁に交換する方が性能を保てます。

つまり【頻繁なメンテナンス】が最高の贅沢という事になります。

社外品の
「○○で寿命アップ!」
「□□で性能向上!」
などのセールストークに右往左往するよりも、純正オイルで良いので頻繁なオイル交換を心掛けて下さい(・∀・)

54 :バイク屋 :2022/06/03(金) 05:39:05.53 ID:2kVnyCowd.net
>>52
同じモデルだと思います。
一般的には、以下の解釈で良いと思います。

2008年式:TA03-100xxxx
2011年式:TA03-110xxxx
2018年式:TA03-130xxxx

55 :774RR :2022/06/03(金) 06:51:15.19 ID:yJfC5LWE0.net
安いオイルで3000キロ交換

56 :774RR (ワッチョイ b777-5FDb [152.165.45.247]):2022/06/03(金) 06:55:41 ID:0y3pwy2s0.net
>>53
ありがとうございます、高級オイルは見送りました、
E3を2000キロ毎にやります!
ワンボトルで2回できるのいいですな

57 :バイク屋 :2022/06/03(金) 09:29:53.22 ID:N/AZZrRXd.net
>>56
E3と言うオイルは私は見たことがないです。もしかしてG3の事でしょうか。
それなら問題ないと思います。

オイル関連は掲示板が荒れ易いので銘柄別の良し悪しには言及しませんが、社外オイルでも性能が良いもの・悪いものが様々有るのは想像しやすいと思います。

対して、
ホンダ純正ウルトラオイルは社外オイルの同じ価格帯の物と比較すれば確実に性能は頭一つ抜け出ています。

以前雑誌で『ホンダのバイクは小排気量から大排気量まで基本的に新車には全て同じオイルを入れている』と読んだ記憶が有ります。

50ccのスクーターも最大クラスの1800ccも同じオイル。

【同じシリーズの別のオイル】ではなく、
【同じオイル】だそうです。

確かこのすべての新車に入っているというのがホンダ純正ウルトラオイルのG1だったと思います。

(もし私の記憶違い・間違いだったらすみません。)
(また、ディーラーさんの拘りでより高性能なG3やG4に入れ替えて納車している場合も有るかも知れません。)

58 :774RR (スッップ Sdca-5FDb [49.98.142.105]):2022/06/03(金) 10:23:14 ID:GeQTepcNd.net
>>57
E3ではなく、E1の間違いでした、失礼しました
キャノピーのマニュアルでも指定されてるスクーター用を謳うやつです

59 :バイク屋 :2022/06/03(金) 14:34:29.33 ID:vrnMz3Qdd.net
E1でしたか。
いわゆる普通の10W-30オイルですね。
問題ないと思います。

運用はミニカーですか?原付一種ですか?
速度を出しがちな運用なら早め早めのオイルチェック(交換)を心掛けるのが良いと思います。

最初は様子見で500kmが良いと思います。

このときオイルの排出量や色をチェックして、量が減っていたり真っ黒だったら問題が有るかも知れません。

この場合は次回も500kmでオイルチェックするようにしましょう。

オイル量や色が問題無さそうなら徐々に距離を伸ばして、1000km、2000km、にして行けば安心かと思います。

通常、オイル交換のサイクルは(特に問題ない車両であれば)
原付一種の速度制限である時速30キロを守るならば3000~4000km、
ミニカー運用で時速50キロ前後出すならば2000~3000km、くらいだと思います。

説明書には確か5000kmか6000kmと書いて有るのですが、余り油断してオイルチェックを忘れると予想外にオイルが減っている場合が有りますのでご注意下さい。

ご指摘の通り、2000キロくらいでオイル交換していけば問題ないと思います。

60 :774RR :2022/06/03(金) 23:23:08.82 ID:0y3pwy2s0.net
>>59
ミニカーで運用します
ご回答いただき安心しました

今まで原付二種乗りだったので
全開走行のキャノピーの扱いに神経質になっておりました

61 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd9f-7s23 [1.66.104.64]):2022/06/04(土) 08:36:40 ID:7LQbu1kvd.net
>>60
ミニカー運用ですと速度もそれなりに出ることになるので、早めのオイル交換が重要ですね。

あとご指摘の通り今までの原付二種と比較して全開走行気味に乗ることになると思います。
車体への負担も増えると思いますので、中古車購入の場合は一度ジャイロに詳しい店にメンテナンスに出すことをお勧めします。

新車購入の場合は、以降のメンテナンスを購入店で受けて貰えるかをご確認下さい。

62 :774RR :2022/06/05(日) 20:24:02.41 ID:Pg3VUQvw0.net
バーハン化で配線の方法が分からないんですが参考になるサイトや動画ありますか?

63 :774RR :2022/06/06(月) 09:08:28.43 ID:KWO95EFv0.net
上抜きでもいい
ドレンをねじ切るなら
アルミはトルクが怖い

64 :774RR :2022/06/06(月) 14:20:31.04 ID:yORs03JG0.net
>>61
最大速度50km縛り、1000km交換なら大丈夫でしょうか?

65 :774RR :2022/06/08(水) 08:38:01.84 ID:4s2sBBsE0.net
3000キロで大丈夫です
オイル下限点検しながら

66 :774RR :2022/06/09(木) 13:15:15.92 ID:xMWE9rKod.net
4ストに乗られている方、フロント、リヤのタイヤは大体どれくらい持つものですか?ウーバーイーツの配達のような、一般的な市街地走行を前提として。

メーター巻き戻しが無いかを調べる一つの確認方法として知りたく思っています。
その他、走行2万km以内で、ここがこうなっていたら距離が怪しいというポイントがあれば教えて下さい。

67 :774RR (エアペラ SD9f-yFCf [49.101.164.225]):2022/06/09(木) 15:58:41 ID:tZFo4XHzD.net
巻き戻しと言うより2周目だな
外から見えるとこはアテにしない方がいいな。売り手はプロだから誤魔化すのはお手のモン
4ストなら先ずはエンジン周りの音か。それも冷間時ではなく、十分に暖まってからの
距離走るとガチャガチャ煩いからな、4ストは。それも業務車なら尚更

68 :バイク屋 :2022/06/09(木) 17:11:25.10 ID:n7lBKv4fd.net
>>64
オイル交換の時期について。
速度や走行距離での比較は出来ません。

エンジンの個体差、
痛みや磨耗の具合、
本人の乗り方のクセ、
気候や気温、
暖機運転の有無、
などから、オイル交換時期はそれぞれ様々です。

私のおすすめは、中古で購入の場合は運用開始から500キロで一度オイル交換。
また交換時にオイルの色や排出量をチェックし、
それによって次回のオイル交換をいつ行うかの目安にします。

オイルが汚れていたり減っていれば、乗り方や運用法方の改善を行いつつ、また500キロで交換。

これで改善されれば乗り方や運用法が良くなったと言えますので、次回のオイル交換から1000キロ、2000キロと増やしてみましょう。

最大でも3000キロくらいで交換するのが良いと思います。

新車で購入の場合は購入店舗で相談すれば良いと思いますが、初回は1000キロ、以降は同じ様に増やして行って、出来れば3000キロで交換しておけば良いと思います。

69 :バイク屋 :2022/06/09(木) 17:26:48.62 ID:pDquuLfsd.net
>>66
タイヤの減りは、積み荷の重さ、運転者の体重、乗り方(加速やブレーキの掛け方)によってかなり違います。

急加速や急ブレーキはせず、ブレーキレバーの握る力をフロント7割、リヤ3割くらいの、いわゆる教習所乗りだと仮定すれば、

通常は15000~30000キロくらいでフロントが、
30000~40000キロくらいでリヤが磨耗限界になると考えられます。

リヤタイヤは2本有るので、上記の様に3割ブレーキの場合はかなり長く保ちます。

しかし世の中には片方のブレーキのみ多用する方も居ますし、上で書いた様に体重や乗り方でかなり変わります。

このように、タイヤから走行距離を算出するのはなかなか難しいですが、自身のバイクの販売年と、タイヤの製造年を加味して、ある程度の走行距離から割り出すのはひとつの指針になると思います。

また、新車時は私の知る限りダンロップかIRCのタイヤが付いている様ですので、それ以外のメーカーのタイヤ、

ブリジストン、シンコー、ティムソン、デュロ、辺りのタイヤだったら途中で交換されていると考えるべきかと思います。

70 :バイク屋 :2022/06/09(木) 17:42:04.66 ID:/67cQ4AJd.net
>>66
走行2万キロで○○が壊れてくる、と言うのは余り無いと思います。(強いて言うならやはりタイヤでしょうか。)

ただタイヤ磨耗の目安の件で先ほども書きましたが、タイヤに限らず、各部の磨耗は乗り方や積載重量、運転者の体重でかなり変わります。

このため具体的にココがマズい、と言うのは誰にも解りません。

そこはやはり信用できる業者さんを見つけるのが一番良いと思います。

色々な店に行って車体を見て、話を聞いて、納得が行くまで調べてから購入するべきだと思います。

71 :774RR :2022/06/10(金) 09:45:19.93 ID:oW4agxlk0.net
ドレンボルトの位置どうにかならんか?

72 :774RR :2022/06/11(土) 16:47:00.22 ID:aZ//UQ+A0.net
2ストなんだけど最近オイルの減りが早い気がしてて、満タンに補充してから700キロ位でランプ点くんだけどこんなもの?

73 :774RR :2022/06/13(月) 19:16:45.54 ID:w294sZRvM.net
すみません、ミラー間に付けてるマルチマウントバーってとごで売ってます?
スマホホルダーとか、つけるやつです

74 :774RR :2022/06/13(月) 20:42:09.11 ID:jX8ujvV2p.net
メルカリ

75 :774RR :2022/06/13(月) 20:54:46.17 ID:Ecrrr66C0.net
ヤフオク

76 :774RR :2022/06/15(水) 19:42:31.65 ID:24agf6szM.net
>>74
>>75
あれ一般販売してないんですね。
出前館が、よくつけてるんだよなぁ

77 :774RR :2022/06/15(水) 20:03:25.38 ID:HDDuX9zV0.net
どんなのかしらねーけど自分でちょっと探してみろよ…アマゾン、ヤフーショッピング、ヤフオク、楽天で見つかるだろ

78 :774RR (オイコラミネオ MM47-15kk [60.57.70.148]):2022/06/15(水) 20:17:15 ID:24agf6szM.net
こんなやつです!
メルカリヤフーで、中古しか見つからないんですよね

79 :774RR (オイコラミネオ MM47-15kk [60.57.70.148]):2022/06/15(水) 20:17:47 ID:24agf6szM.net
あれ

80 :774RR (オイコラミネオ MM47-15kk [60.57.70.148]):2022/06/15(水) 20:19:08 ID:24agf6szM.net
なんか、アップできない

81 :774RR :2022/06/15(水) 20:30:31.53 ID:24agf6szM.net
貼れないんで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1053962012?cpt_s=onlineads&cpt_m=websem&cpt_c=webpla&cpt_n=280497681_pla-435675861567_70752603081_m

82 :774RR :2022/06/15(水) 20:30:42.59 ID:24agf6szM.net
これです!

83 :774RR :2022/06/16(木) 07:38:46.27 ID:G8CEuWSp0.net
ジャイロEとリア足回りの構造が違うのですね
タイヤも傾く

84 :774RR :2022/06/19(日) 22:35:10.69 ID:fE4sxkENM.net
ジャイロキャノピーなんですが、現在4万3千キロ走行で3万1キロの時点でベルトとクラッチを全て替えたのですが今現在最高速が45キロしか出ません
ベルトとクラッチを替えずに最高速を少しでもアップさせる方法はありますか?

85 :バイク屋 :2022/06/19(日) 23:59:03.41 ID:LMr41YRUd.net
>>84
ローラーすり減ってるんじゃ無いでしょうか。

86 :774RR :2022/06/20(月) 15:55:51.64 ID:O8X3txYk0.net
ほぼ10年ぶりにジャイロアップを入手。ミニカー登録完了!よっしゃー、と、思ったらなんか変。なんとフロントフォークが先っぽボッキリ。ちょっと手間がかかりそうだ。。

87 :774RR :2022/06/20(月) 16:02:29.69 ID:TzMzPai70.net
現車確認位してから買おうや…

88 :774RR :2022/06/20(月) 17:17:44.53 ID:O8X3txYk0.net
>>87
まあ、もらいもんなのでしょーがない。頑張って直そう。

89 :774RR :2022/06/20(月) 21:14:58.28 ID:0Aoegc6R0.net
>>85
マジですか
お世話になってるバイク屋さんに見てもらいます

90 :バイク屋 :2022/06/21(火) 02:58:34.62 ID:vs7DfL2Id.net
>>89
ベルトとクラッチ交換した時にローラーも同時に交換していたとしても、
それから12000キロは走っているのですから、ローラーがすり減ってきててもおかしくないと思います。

ローラーがすり減ると変速機の移動幅が減ります。(同じ理由で、変速タイミングもズレます)

このため、凄く大雑把に表現すると、マニュアルバイクの6速車に例えると、6速が使えない状態に近くなります。
結果として最高速は落ちます。

(同じ様に、1~5速の変速タイミングも変わってしまいます。)

91 :774RR :2022/06/21(火) 21:19:04.74 ID:0lCOkRue0.net
>>90
原付登録なので最高速で押し切る走りはしてないのですが、バイパスでアオられた時にスピードが出ないのは恐いですからね…
ありがとうございます

92 :774RR :2022/06/22(水) 06:48:28.46 ID:qAu/1IOW0.net
乗っていない期間が長くて放電したのか、スタートボタンを押してもセルがうんともすんとも言わない。
ただ、キックで始動して走りだすとウィンカーは元気に点滅する。
(他のバイクだとバッテリーが弱ればウインカーの点滅も弱弱しくなる)
ブースターケーブルで自動車のバッテリーと繋ぐとセルは使えるようになる。

4ストでこういう状態ですが、単純にバッテリーの劣化でしょうか。

93 :774RR :2022/06/22(水) 08:16:33.40 ID:kN2AeRFy0.net
多分そう
俺も昔セルでエンジンかからんが、ACC状態でウインカーは点滅してた
バッテリー替えたらセルでエンジンかかるようになった
セル起動は想像以上に電力使うんじゃないか

バイク屋さんが詳しく解説してくれるかもな

94 :774RR :2022/06/22(水) 08:26:36.67 ID:kN2AeRFy0.net
つーか、放置が長くて放電してるなら充電すればいいのでは?
ブースターケーブルあるみたいだし、車と繋いでエンジンかけて1~2時間走ってみたらどうだろう?

翌日セルでエンジンかからんならバッテリー交換すべし
エンジンかかるなら今後は長期放置しないようにすべし

俺は翌日セルでエンジンかからなかった(90min前後走行した直後はセルでエンジンかかった)から、バッテリー交換したら復調したよ

95 :774RR :2022/06/22(水) 14:32:36.13 ID:kxI2+8fId.net
ジャイロのセルってめっちゃ静かですよね

ギャンギャン言わないのはなんか特殊なの?

アイドリングストップやりやすい

96 :92 :2022/06/22(水) 19:13:16.12 ID:qAu/1IOW0.net
皆さん、ありがとう。
おっしゃるとおり、走れば充電するかなと思って、キックでエンジンかけて2時間程度走ったけど充電されていないみたいでその後もセルは使えず。ただ、ウインカーは元気に点滅するし、夜の信号待ちでライトが暗くなることも無い。それでセルの故障かなと思いつつ、車とブースターで繋いだらあっさりセルが使えた。言われるようにセル回すには結構な電圧?が必用なのかもしれないですね。

それで新しい充電機を買って充電しようとしたら充電できない(しかし、車のバッテリーには充電できるので壊れてはいない)。
充電機の説明書を読んだところ、元々の容量が小さなものや、放電し過ぎて電圧が低くなりすぎたバッテリーや、完全に悪くなったバッテリーには充電できないらしい。
ということで、バッテリーを買い替えるしかないのかなと思いつつも、有識者の皆さんに一応尋ねてみようと思った次第です。

バッテリーを調べたら安いもので3000円、台湾製ユアサ6000円、日本製ユアサ1万円。
小さいくせに車のバッテリーよりも高価だなと思いつつ、ここはケチらずに日本製ユアサ1万円にしようと思うのだが、金額差はどこまであるのだろう?
車のバッテリーだと経験的には価格が倍違っても、倍長持ちするわけじゃないけど、5年程度は使うものだからと思って、いつも高いやつを装着しているけど・・。

97 :774RR :2022/06/22(水) 19:59:03.41 ID:TDRa/G1t0.net
MTZ7S
Amazonで3200円

俺はこれ買ったけど調子いいよ
2020/12に購入して今でも全然いけてる

参考までに使用頻度
通勤で週に5回、片道30分弱走行

98 :774RR :2022/06/23(木) 07:45:01.00 ID:S6aG3Qc80.net
私はアマゾンで買った中華もん
5年目でまだセル回る
冬まえにまた同じの買います
安いよ

99 :774RR :2022/06/23(木) 13:48:18.23 ID:r/N+ByrY0.net
中古で7~8万km走ってるのって大丈夫なんですかね?
そこからちゃんとオイル交換などのメンテナンスをしていけば10万kmとか15万kmとか走れますかね?
ジャイロのだいたいの走行距離限界ってどの程度なんでしょうか?

100 :774RR :2022/06/23(木) 16:47:56.66 ID:rxaSt1Isr.net
2000円ちょっとの台湾ユアサで充分
安いのコンスタントに変えるほうがいいと思う

101 :バイク屋 :2022/06/24(金) 07:46:41.69 ID:mEU6B+YNd.net
バッテリーと発電機の話。

4ストのジャイロは発電機がセルスターターを兼ねる、ACGスターターという物を採用しています。
コレは交流発電機(ACジェネレータ)をスターターモーター代わりに使うという物です。

ご存じの通りモーターと発電機はほぼ同じ構造で、電気を流せば回る。その逆に、何らかの力で回せば電気を生み出します。
以前は別々の部品だったセルモーターと発電機を一体型にすることで、セルモーター分の部品を省略できるシステムです。

歴史的には確かクレアスクーピーの水冷エンジンから使われ出したんじゃないかな。
現行PCXでも使われています。

大型モーターでもあるため稼働音は非常に静かなのも特徴で、PCXハイブリッドではこのACGモーターを動力アシストにも使っています。
モーター出力のわりに静かなので、PCXハイブリッドは加速時騒音規制に配慮したEV的なゼロ発進を電力で実現しているわけです。

で、本題としては、このACGスターター、かなり大型のモーターでも有りますので、バッテリーが弱っていると起動出来ません。

ECU(エンジンコントロールユニット、制御コンピューター)が、バッテリー弱いと判断すると、スターターモーターとしての機能を停止させ、そもそもセルモーターとして一切動かないようになるみたいです。

この時メーターのFIランプも点滅してバッテリー能力の低下をユーザーに知らせる様になっています。

この場合はECUや燃料ポンプの稼働に電力を割いているのでモーターとしては動きませんが、キックでエンジンは掛かります。

102 :774RR (ワッチョイ 6b77-VGd3 [152.165.45.247]):2022/06/24(金) 08:25:39 ID:DNDij/zl0.net
このスレは出版していい内容

103 :バイク屋 :2022/06/24(金) 08:40:37.17 ID:mEU6B+YNd.net
オイルやバッテリー関係は荒れる原因なので書くのためらいましたが、まぁ事実だけ書きます。

4ストジャイロのバッテリーは、キャノピー・エックス共通で、○TZ7S
一般的に○にはメーカー記号が入ります。

GSユアサ YTZ7S、
古河電池 FTZ7S、
BSバッテリー BTZ7S

台湾ユアサ TTZ7S、です。

店舗販売用に様々なバッテリーを仕入れて使った経験則から、台湾ユアサとユアサは全く別物だと断言させて戴いてます。

同じユアサの名を冠しては居ますし過去の提携や技術供与の中で一部の設計や製造データは共用して居るかも知れませんが、会社としては完全に別物ですし素材の質感、仕上がり、不良率の面から言えば台湾ユアサの方が劣ります。

というかGSユアサのレベルが高すぎます。
GSユアサの不良率の低さは群を抜いており、ホンダが純正採用するのも納得という品質です。

台湾ユアサは数ある中堅メーカーと同じく決して悪くはないよ。というレベル。

中華の格安品など、余りに安いバッテリーは品質が悪くて寿命が短いだけならまだ良いですが、下手をすると燃えます。

台湾ユアサのバッテリーは燃えた話は有りませんが、寿命が短かったり液漏れや電圧降下などは経験有ります。

104 :バイク屋 :2022/06/24(金) 09:12:28.26 ID:mEU6B+YNd.net
重大な事なのでバッテリー液について書かせて頂きます。

バッテリー液は希硫酸といって濃度40パーセント弱の硫酸を希釈した液体です。

もう一度書きます。 硫酸 です。

ご存知の方も居ると思いますが、人体に重大な悪影響をもたらす劇物で、皮膚に触れれば大きな損傷を受けますし、もしも目に入ればほんの一瞬で確実に視力や視野に悪影響を引き起こし、対処が僅かでも遅れれば高い確率で重篤なダメージを受けます。もちろん失明の可能性も十分に有るとご認識下さい。

このような劇物である希硫酸の液漏れを起こす可能性がある以上、安いバッテリーは誰にでも安心してお勧め出来る商品とは言えません。

私もバッテリー交換作業中にビニール手袋が破け、格安バッテリーから液漏れした希硫酸に触ってしまった事が有ります。

数秒以内に水洗いしましたが、皮膚表面が溶け、指紋がなくなるようなヌルヌルした感触でした。水洗いが遅れたらヤケドのような症状になることも有るそうです。
希硫酸が付着した作業服にも穴が空きました。
この凄まじい悪影響をもしも眼球に受けてしまっていたら、、、と思うとゾッとします。

私のように危険性や対処方法を学んで、防護メガネやビニールグローブを使うなら良いかも知れません。 また、リスクを受け入れて安い物を使うと覚悟しているなら良いかも知れません。

しかし科学的に無知な方や未来ある若者、外見的美貌を気にする方が希硫酸を触る可能性を考えたら、安易にお勧めするべきでは有りません。

バッテリーは危険物です。安いバッテリーを使いたいなら最低限でも、
『バッテリー液』『希硫酸』『危険性』
などのワードで調べて、その危険性や防護方法、いざという時の対処方法を学んでから行うべきです。

ヤケドや失明をしてからでは遅いです。
安さと言うメリットを無条件で享受できると思っていると、大抵は手痛いしっぺ返しが待っています。

キチンと学んでから取り扱うか、それが嫌ならGSユアサなどの高品質なバッテリーを買うべきだと私は思います。

ていうか信頼出来るバイク屋さんでバッテリー交換して貰えば一番安全ですね(*´▽`*)

長々と大変失礼しました。

105 :774RR :2022/06/24(金) 10:43:04.28 ID:IDi8iMsH0.net
バイク屋さん今日もお疲れ様です!
今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

106 :774RR (ワッチョイ 6b77-VGd3 [152.165.45.247]):2022/06/24(金) 22:06:29 ID:DNDij/zl0.net
ぶっちゃけ
このバイク屋さんが語り続けるスレ発見したのがキャノピー買うきっかけ

このスレあればなんとかなるきがした

急にやめないでくださいね
辞めるときはブログとかユーチューブとかはじめてください

107 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-CAij [1.75.6.50]):2022/06/25(土) 01:49:27 ID:ecCs9ntUd.net
バッテリーに関して書き忘れていましたので追記します。

台湾ユアサや安物のバッテリーでも液漏れしない個体ももちろん有ります。

ただ個体差での話であり、不良品に当たる可能性がどれだけなのかは不明です。

初期不良品とか、歩留まりの悪い個体は経年劣化が早く起き、結果として電圧低下したり液漏れする事も有り得ますので、漏れた硫酸に不意に触れてしまうととても危険だよ、と言うことです。

GSユアサなどの有名メーカーは、この初期不良発生率(歩留まりのバラ付き)がゼロに近くなっています。
実際に私の店でもGSユアサのバッテリーで初期不良に当たった事は今まで一度も有りません。

個人的な予測で例を挙げますが、
例えばライン生産の抜き取り検査で不良品が1つでも見つかっ場合、恐らく同じラインで製造されたロットごと廃棄とかの対応をしているのだと思います。

高い品質保持やロット管理が優れている分、コストも高くなっていますが、誠実かつコストの掛かる対応をしているのでGSユアサの販売するバッテリーは高品質だと認められているワケです。

こういう部分を踏まえ、
高いけど安心な商品を買うか、
バッテリー交換作業はお店に任せるか、
自分で危険への対策を学んだり身に付けたりリスクを受け入れるなどして安物を使うか、
選択肢は人それぞれです。

ただ危険性への配慮をせず、安易に【安物で充分】などと言う意見がネットやSNSで散見されますので、書かせていただきました。

余談ですが、
私の店ではGSユアサか、問屋さんのプライベートブランドのバッテリーを取り扱っています。
またメーカー問わずバッテリー単体販売は絶対に行わず、取り外し、充電、取り付けなどの作業はお店側で行います。
万が一の液漏れ発生時などにユーザーさんがバッテリー本体やバッテリー取り付け部分を触る事が起きないように心掛けています。

こういった部分も含め、バイク屋さんではお客様からの持ち込み部品をお断りしているお店が多いという事が多く見られます。

108 :774RR (ワッチョイ 9d07-6hLo [58.183.51.211]):2022/06/25(土) 06:36:40 ID:6RcCAVVG0.net
GSユアサはバッテリー上げても再復活出来る。
新しかろうがパルス充電だろうが安物はバッテリー上げると復活しない。

109 :774RR (アウアウウー Sab9-kQId [106.146.104.119]):2022/06/25(土) 08:17:27 ID:9KyKypqla.net
車みたいに数万するバッテリーでもないんだからケチらずいいものを使うべし。

110 :774RR (ワッチョイ ad43-Qhs/ [114.142.33.85]):2022/06/25(土) 18:26:03 ID:7JpAjufR0.net
バイク屋さん、いつも有益なコメントありがとうございます。
バッテリーは国産GSユアサにします。

111 :774RR (ワッチョイ 23b9-BYhf [61.23.218.19]):2022/06/25(土) 20:05:19 ID:p6WepGMS0.net
中古のジャイロはほとんど壊れる

112 :774RR (ワッチョイ a595-kQId [180.144.206.24]):2022/06/25(土) 21:13:49 ID:nOA4YswM0.net
買った店が悪いだけ(笑)

113 :774RR (ワッチョイ 03da-bLui [133.201.16.225]):2022/06/25(土) 22:11:30 ID:j//dbDIM0.net
ジャイロに限らず壊れない中古の方がすげえよ

114 :774RR (ワッチョイ a595-kQId [180.144.206.24]):2022/06/25(土) 22:43:02 ID:nOA4YswM0.net
必要な部品ちゃんと、整備交換して売ってる店なら新車とかわらんて。
安かろう悪かろうは何でも一緒や

115 :774RR (ワッチョイ 23b9-BYhf [61.23.218.19]):2022/07/01(金) 10:13:04 ID:f5CcQbsn0.net
ピアッジオの3輪スクーター「Mymoover(マイムーバー)
いいけど91万円

116 :774RR (ワッチョイ f6cc-/KZv [119.150.62.183]):2022/07/02(土) 20:45:07 ID:II9OTU/00.net
2cm?だったかのケツ上げアダプターが折れて地獄でした。

117 :774RR (ワッチョイ 92b9-Pt+j [61.23.218.19]):2022/07/04(月) 06:59:26 ID:gzlO9U1Y0.net
長いリアサスの方がいいよ

118 :774RR :2022/07/12(火) 00:40:37.51 ID:8xlIOYRQ0.net
TA03、今日テールランプ切れてた。
タクシーの運転手さんに教えてもらうまで気づかなかった。
あぶねえ。

T20/12V/18/5Wのダブル球で良いんでしたっけ?
スタンレーの68番(BPW7874)をAmazonで買うつもり。

LEDにしても良いんでしょうけどね。

119 :774RR :2022/07/12(火) 08:56:29.96 ID:GV9nHc2p0.net
中古は多いけどみな壊れてそうだな

120 :774RR :2022/07/12(火) 09:04:26.11 ID:GV9nHc2p0.net
社外品のシリンダーって大丈夫なの?

121 :774RR :2022/07/16(土) 13:48:47.72 ID:849fqBdX0.net
>>115
触発されて小型のジャイロが出ると良いなぁ

122 :774RR :2022/07/18(月) 08:59:24.34 ID:XbLbIAr40.net
普通にUPに中華ホンダ空冷125搭載
屋根装備して出せばいいだけ

キャノピーはタンデム仕様で販売

LED USB電源2個 バーハンドル

まあホンダには簡単だけど
もうやる気がないホンダ

123 :774RR :2022/07/18(月) 18:34:39.79 ID:PUPXRynq0.net
aideaのAA-iみたいな屋根付き4輪ミニカー出してくれ頼む無理なんかな

124 :774RR :2022/07/18(月) 22:49:10.03 ID:XbLbIAr40.net
現行モデルでも
USB バーハンドル スマホバー
テレスコ LED
 ジャイロXは廃止してリアはUP構造にする

125 :774RR :2022/07/19(火) 08:35:54.77 ID:RQHX65wN0.net
ジャイロUPとジャイロXを統合すればいい
前キャリア装備のX
後ろは電動UPの構造

126 :774RR :2022/07/20(水) 23:12:42.03 ID:BbwaAGfQ0.net
流れ折ってすまんす

キャノピー4stにCastrolの10w30 SL鉱物油、赤缶GTXは使用しても問題ないのでしょうか?

純正と同じような種類に見えます

127 :774RR :2022/07/21(木) 07:15:05.51 ID:3J2iqv8M0.net
だいじょうぶ

128 :バイク屋 :2022/07/21(木) 08:50:18.82 ID:wLo915Dvd.net
>>126
オイルに関して、軽く触れます。

一応取り扱い説明書には以下の様に規定されています。

推奨オイル:ホンダ、ウルトラE1(MB,10W-30,SL)

上記オイル以外を使用する場合の推奨規格は以下の通り。
JASO T903規格:MB
SAE規格:10w-30
API分類:SG,SH,SJ,SL級に相当するもの。

取り扱い説明書は
以下からご参照下さい。
https://www.hondamotopub.com/HMJ

MAとかMBとかMA2とか、10W-30とか5W-30とか、SGとかSLとか、
規格に関して興味が有るなら一度調べてみると良いと思います。知っておけば推奨オイル以外を自己責任で選ぶ場合の補助になります。

勉強するのが嫌なら推奨オイルであるウルトラE1を使えば問題有りません。

ホンダのオイルのページ
https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

129 :774RR :2022/07/21(木) 08:51:26.34 ID:3J2iqv8M0.net
3000キロの交換なんだから気にする必要はない

130 :バイク屋 :2022/07/21(木) 08:59:57.58 ID:wLo915Dvd.net
私はジャイロ専門でバイク屋をやっていますが、私の場合はバイク用のオイルを交換するにあたり、推奨規格を満たす以上ならば、メーカーや値段やグレードに拘るより、以下を守る事を最優先しています。またお客様にもそのようにアドバイスしています。

・推奨規格またはこれを包括する性能のオイルを使用する。

・MAオイル推奨のバイクには、クルマ用オイルやJASOのMB規格(オートマのスクーター用オイル)は使用しない。

・異なるオイルは混ぜない(オイルを変える場合は継ぎ足しはせず全量を交換する)

・メーカーの推奨する交換時期を守る。
4ストのジャイロは新車購入なら初回1000キロ、2回目以降6000キロ。

中古購入の場合は初回500キロ、2回目以降様子を見つつ少しずつ増やし推奨値へ移行が良いかと。

※ただし中古やミニカー化した4ストのジャイロは、2000~3000でオイル交換するべき場合も多いと覚えておいて下さい。
※実はコレが一番重要かもしれません。

4ストのジャイロのエンジンオイル(推奨はMB)として、クルマ用やMAのオイルを使用することは可能です。
ただ、あくまでも自己責任で。

バッテリーの際も書きましたが、自己責任には勉強が伴う前提です。
こうしてアドバイスしておいて何ですが、他人のアドバイスを過信せず、勉強した人が多くの場合において利益を受けます。

自己責任という言葉を、
『自己が責任を負う』ではなく『自己を高めた結果、責任を取れるレベルになる』位に考えると、楽しんで勉強出来ます(*´▽`*)

131 :774RR :2022/07/21(木) 10:28:02.91 ID:36eSmNU60.net
経年劣化だから、定期時間での交換が容易い物を

132 :774RR :2022/07/23(土) 01:38:38.06 ID:Z3S7xcaG0.net
4万キロ超えで購入した4stミニカーのX乗っているけど
買ったお店には2000q以内でと言われました。

それにしてもジャイロは坂道に弱いですね。
キャンプやロングツーリングで荷物積んで
峠道数回走るとウェイトローラーがすり減って50kmでなくなっちゃう。
それでも楽しいのだけど。

133 :774RR :2022/07/23(土) 08:19:39.97 ID:rBKWaoFfr.net
こんにちは。
自分はTA03-130のキャノピーに乗っているのですが、
この2018年式の物にスピードセンサーのリミッターカットのような物は付くでしょうか?
調べた限りだとTA03-110番台の物までしか見つけられませんでした。

134 :774RR :2022/07/23(土) 16:52:27.77 ID:aXQTKWNd0.net
110以降はスピードリミッターとレブリミッター(エンジン回転数制限)が付く

135 :774RR :2022/07/23(土) 16:53:45.25 ID:aXQTKWNd0.net
ごめん。スピードリミッターが使えるかってことね。使えるよ。

136 :774RR :2022/07/23(土) 18:04:20.13 ID:rBKWaoFfr.net
ご回答ありがとうございます。
自分そこまでスピードを求めている訳では無いので、レブリミッターは有っても問題ありません。
今度駆動系リフレッシュと共に少し弄ろうかと思ってました。
ありがとうございました。

137 :774RR :2022/07/24(日) 10:14:40.62 ID:rA3aotoJM.net
125欲しい

138 :774RR :2022/07/24(日) 12:02:12.89 ID:fVW+E71t0.net
スピードリミッターをカットしてもすぐにレブリミッターが作動するから2km/hくらいしかアップできない

139 :774RR :2022/07/26(火) 21:22:05.75 ID:DdYRTaYNd.net
フロントのサスを新品にかえたら乗り心地がすごく良くなった!
モンキー用だけど。

140 :774RR :2022/07/27(水) 07:42:09.93 ID:LvqfMYpm0.net
リアタイヤの外径少し大きくするだけで60キロ出るでしょ
細タイヤで

141 :774RR (ワッチョイ 02b9-bldA [61.23.218.19]):2022/07/28(木) 23:34:09 ID:rZGBylbg0.net
2ストの初期型と後期型はどちらがいいですか?

142 :774RR (スププ Sd22-rhxV [49.98.66.4]):2022/07/29(金) 03:18:33 ID:qRLLgGvNd.net
後期
初期型を選ぶ理由が無い

143 :774RR (テテンテンテン MM8f-Og+R [133.106.214.78]):2022/08/03(水) 08:30:43 ID:jV/UYHwsM.net
バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q 様

ここで仕事の話を持ち込まれるのは不本意かもしれませんが、
首都圏方面で頼れそうな方がいませんので、メール欄の捨てアドまで
ご連絡を頂戴できれば幸いです。

144 :774RR :2022/08/06(土) 04:30:09.14 ID:YFpOpTUR0.net
安いバーハンキット教えて下さい
1.5万以下くらいのやつ

145 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdc2-DMHt [49.97.107.155]):[ここ壊れてます] .net
>>143
申し訳有りません。
ここで集客や営業行為するのは掲示板のルールに反するかと思いますので、ご連絡するのは控えさせて戴ければと思います。

対象地域が首都圏との事、当店も範囲内かと思います。
その範囲内でジャイロに強いお店で検索してお探し戴ければ、いずれはご縁が有るかも知れません。その際は宜しくお願い致します。

146 :774RR (ワッチョイ f643-Htvk [49.156.239.225]):[ここ壊れてます] .net
1時間程度乗ると若干尻が痛くなってくるので、シートカバー、あるいはシートクッションのようなものが欲しいなと思っています。
また、夏は尻が蒸れるのでメッシュのものもいいかなと。
サイズも含め、どれが合うかなと迷っているので、実際に装着されている方がいらっしゃいましたら、具体的にお勧めの商品を教えて下さい。

147 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロエンジンのOHの動画見たけど
エンジンケースと一体のシリンダーは良くないと思う
ピストンの当たりにも悪そう
しかもケース全体にバリだらけ
あのバリは大丈夫なのですかね

148 :774RR (ワッチョイ efb3-Uudr [39.110.106.135]):[ここ壊れてます] .net
原付免許しかないけどトレッド500mm以上にしてたら無免許運転になるのだろうか?

149 :774RR (ワッチョイ 1b60-r+jE [120.75.208.165]):[ここ壊れてます] .net
ナンバー青くしなきゃ良いんじゃね

150 :774RR (ワッチョイ 0f58-hOVE [153.242.159.14]):[ここ壊れてます] .net
無免になるやろ

151 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdbf-EsMw [49.97.104.163]):[ここ壊れてます] .net
>>148
無免許運転になりますね。

152 :774RR (ササクッテロロ Sp4f-ur7n [126.253.122.1]):[ここ壊れてます] .net
分からんけどミニカー登録にしてなきゃ大丈夫じゃないの?

153 :774RR (ササクッテロロ Sp4f-ur7n [126.253.122.1]):[ここ壊れてます] .net
白ナンバーでトレッド500mm以上にするメリットって何があるんだろう?

154 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
中古で買ったやつが元々ミニカー仕様だったのかもしれない

155 :774RR (ワッチョイ 4f43-O3lh [49.156.239.225]):[ここ壊れてます] .net
首都圏って東京都とそれに接している県くらいの範囲になるんでしょ?
俺なんか、修理を依頼するのであれば半径20Km程度の範囲で何とかしたいと思うから、かなり範囲が広いですよね。

156 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-SOMV [126.157.183.54]):[ここ壊れてます] .net
税金安いから脱税とか?知らんけど

157 :774RR (ワッチョイ cbaa-diPz [60.153.169.148]):[ここ壊れてます] .net
>>154
これだろ

158 :774RR (ワッチョイ 9f48-oUG4 [123.198.152.10]):[ここ壊れてます] .net
>>146
ジャイロXだが、コミネの3Dエアメッシュシートカバー(スリム)お勧め
尻が振動にやられなくなったし雨にも強くなった

159 :774RR (ワッチョイ efb3-Uudr [39.110.106.135]):[ここ壊れてます] .net
トレッド増やしたいのはシンプルにごっついタイヤのカスタムがかっこいいから。法的に問題なければカスタムしたい。
でも原付免許しかない
警察とかに電話できけるかな?

160 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
ミニカー乗れる普通免許すら持ってない人がバイクカスタムしてる場合じゃないと思う
その金で教習所行ったら?

161 :774RR (ワッチョイ efb3-Uudr [39.110.106.135]):[ここ壊れてます] .net
>>160
ワイドホイール取り付けるだけと普通免許とるのとじゃ全然金額違うだろ
まあ世の中のほとんどの人は親の金で学生のうちに免許取るんだろうけど、、普通免許とるのも一苦労な貧乏学生もおんねん。

162 :774RR (ワッチョイ dfda-NYBJ [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロって金のかかる乗り物だし生活に余裕ないなら普通の二輪で我慢した方がいいと思うよ

163 :774RR (ワッチョイ 8bea-r+jE [118.241.248.51]):[ここ壊れてます] .net
原付取れる脳があるなら小特取れば良いんじゃね

164 :774RR (ササクッテロロ Sp4f-ur7n [126.253.108.195]):[ここ壊れてます] .net
自動車免許持っててミニカー登録してないトレッド500㍉以上にして運転してた場合はどんなは違反になるの?

165 :774RR (ワッチョイ 9f48-Ygki [123.198.152.10]):[ここ壊れてます] .net
改まって訊かれりゃ違反になるとしか言えんでしょ

166 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdbf-EsMw [1.72.7.229]):[ここ壊れてます] .net
無免許運転の罰則。(Wikipedia参照しました)

刑事処分として、50万円以下の罰金または三年以下の懲役。

行政処分として、違反点数は25点。
結果、運転免許は取り消し、欠格期間の2年間は免許の再取得が出来なくなります。

また無免許で事故を起こして誰かを傷つけた者は危険運転致死傷罪となる。

だそうです。

167 :774RR (ワッチョイ fbee-57ew [106.163.86.180]):[ここ壊れてます] .net
教えてください。
キャノピー、X、UP、インマニ形状は全て一緒ですか?

168 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
エンジンがかかりません
4ストの最新型です

169 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-ur7n [126.157.153.189]):[ここ壊れてます] .net
それだけでは的確なアドバイスは誰も出来ませんね

170 :774RR (オッペケ Sr4f-NYBJ [126.253.201.5]):[ここ壊れてます] .net
ガス欠ですね

171 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ガスあり
キックもかからない
セルは起動する

172 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-ur7n [126.157.146.13]):[ここ壊れてます] .net
フューエルコックが閉じてんじゃね

173 :774RR (スッップ Sdbf-Bw4X [49.98.160.33]):[ここ壊れてます] .net
4ストジャイロなんですが、走行距離は 1万キロ、初めてのベルト交換で、
アマゾンでNTBというメーカーのベルトを装着したところ、300kmで破断しました
あとからよくみると
レビューにも耐久性を疑問視するものもちらほら
そして現在はなぜかAmazon購入不能な銘柄です

破断直前まで
普通に変速していたことから組み付けの問題ではないとおもう
純正並に信頼して良いベルトがあったら教えて下さい

とりあえず、同じくアマゾンの、ビジネスProという銘柄を注文しました
純正も注文してますが、急ぎなので、、

ファミリーバイク特約の任意保険でロードサービスなし、JAFの非会員だったため2万円のやすい勉強代が飛びました

174 :774RR (ワッチョイ dfee-SOMV [133.207.11.192]):[ここ壊れてます] .net
ベルトがいきなり破断するなんてベルト以外に組み付けが他に問題あるぞ

175 :774RR (ワッチョイ 9b77-Bw4X [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>174
組付けも含め、あした、一日かけて原因究明してみます。

176 :774RR (ワッチョイ 3b41-vURW [58.191.226.86]):[ここ壊れてます] .net
スクーターのベルトは純正一択とばあちゃんが言ってた

177 :173 (ワッチョイ 9b77-Bw4X [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
173で書いたものです

原因究明で分解してみました。

NTBのベルトは新品時が刻印どおり幅18.5mmなのですが、
わずか300km走行の間に
17.5-17.8mmまで減っていました
ちなみにサービスマニュアルのベルト使用限度が17.5mmです。
組み付け後まもなくスムーズに走行できるようになり最高速も伸び、
リミッター作動時の巡航も快適になって喜んでいたのに、まもなく破断
ケース内にベルトの削りカスもたくさん
ベルト山が5つほどバラバラに取れていて
落ちていました。
組み付けに異常があったとすればウエイトローラーの向きを気にせず組んでしまったことがきになっています。
ベルトの向きは正しく組んでいました。
分解や組み立ては動画とサービスマニュアルを参照しています。
本日届くはずの、国内三ツ星ベルト製の
ビジネスproのベルトに交換し
ウエイトローラーも再度新品にし、
すでにJAFにも入会したので、
次に何がありましたら
また報告させていただくかもしれません
私はアマチュア整備野郎なので、
真っ先に自分の組付け技術をうたがいますが、信じがたいことに、
極端に品質の低いベルトは存在すると書くバイク屋さんの記事を見たことがあり、この問題なら
純正やまともなベルトに替えればかいけつなのでとりあえずホッとするのですが

178 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
NTB 1万キロまだ大丈夫です

179 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
プーリーを社外品にすると切れやすい

180 :774RR (ワッチョイ dfee-SOMV [133.207.11.192]):[ここ壊れてます] .net
開けたならついでにワッシャー入れ忘れとかトルクカムの段付きも確認しような

181 :774RR (ワッチョイ 9fee-GXxW [125.198.224.160]):[ここ壊れてます] .net
>>177
ちょっと教えて下さい。何故純正を組まないのでしょう?

182 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.130.140]):[ここ壊れてます] .net
>>173
ベルトに関しては、余程の事情が無い限り純正一択だと思います。

ただ、本当にベルトの耐久性不足での破断なのでしょうか。
私はNTBのベルトは普段使っていないので最近のNTB製ベルトの品質については解りませんが、純正同等品を数多く販売する大手部品メーカーであるNTBの適合ベルト(A6-18.5-671)が僅か300キロで破断するのは異常だとも思います。

余程過激なカスタムをして高負荷のまま運用されていたとしても、公道走行で300キロ程度では切れないと思います。

ベルト切れの原因は単純なベルト寿命を除けば、ベルトの品質が悪いことがまず挙げられますが、それとて300kmと言うのは早すぎると思います。

となると、>>174さんが仰るとおり周辺部品や組み立てに何か原因が有る可能性も考えてみては如何でしょうか。

183 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.130.140]):[ここ壊れてます] .net
仮に駆動系の動作異常が有るとして、疑うべき点は変速機が動作中にロックしてしまうことです。

変速機はドライブ側とドリブン側が有り、どちらがロックしやすいとは言い難いのですが、
ベルトが切れたのが加速中であれば、ドリブン側(遠心クラッチ側)のロック、
減速中であれば、ドライブプーリー側のロックの可能性が僅かに高いかもしれません。

どちらにせよ、分解するなら全部キッチリ点検しておくべきだと思います。

バイクの障害切り分けは、まずノーマルに戻すことから始めます。
もし社外品のベルト、プーリー、ウエイトローラー、クラッチアッシーを使っているなら、一度すべて純正に戻してみましょう。

184 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.130.140]):[ここ壊れてます] .net
>>177
失礼。更新せず今朝の書き込みを見ずに書き込んでしまいました。

ローラーには方向が有ります。(個々に拘りが有るらしいので、どちらが良いか明言するのは避けます)

もしお持ちのサービスマニュアルにローラーの向きが記載してあるのであれば、その通りに組み込んで下さい。

因みにローラーの向きを間違えたとしてもベルトが300キロで切れるほどの影響は有りませんので、恐らく今回の原因とは関係有りません。

プーリーの磨耗はどうですか?
スライスピースの嵌まる3本の柱に弓なりの磨耗が有れば、恐らくプーリーの磨耗限界です。

クラッチ内部の3本の『へ』の字の溝や、その溝に嵌まる3本のピンには磨耗やガタは有りませんか?

その辺りが磨耗すると変速ロックが起きてベルトの磨耗を急速に早めます。

まずはその辺りもチェックしてみましょう。

185 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 0fb0-EsMw [153.165.129.82]):[ここ壊れてます] .net
>>180
プーリー側のフェイスの奥のワッシャーのコトでしょうか。

このワッシャーを入れ忘れると確かに変速不良が起きますね。
ただその場合はプーリーが踊りまくってケース内に大きな傷が残るので恐らく気が付かれると思われます。

186 :774RR (エアペラ SDbf-Lyl8 [49.101.238.89]):[ここ壊れてます] .net
配達車でRKのベルト使ってるが、メーカー指定の交換サイクル+αで全く問題ないね
あと、以前にベルト交換翌日に切れた事が有ったけど、その原因はトルクカムのグリース切れだった
ちなみにベンリィとギア。ジャイロは1台しかないので大した情報はない。スマン

187 :173 (スップ Sdbf-Bw4X [1.75.2.56]):[ここ壊れてます] .net
みなさま、たくさんの関連レスをありがとうございます、十分なヒントを頂けてるとおもいます。なんとかして作業は自力で乗り越えます。なぜ社外品を使用したか、、アマゾンですぐ届くし、、ってのが理由で品質は悪いわけないとおもいこんでおりましたが、純正をストックしておいたほうが、改造をたのしむより信頼性第一にしたい私の性格にはよさそうですね。

>>186

はい、この線を濃く疑い始めています、
独断で、大正解ではないかもしれないが、間違いってほどでもないはずだ、と、万能リチウムグリスをトルクカムに使用しました
いろいろ徘徊してみると
ウレアグリースを推奨する人が多いですね。入れ替えてみます。

188 :173 (スップ Sdbf-Bw4X [1.75.2.56]):[ここ壊れてます] .net
バイク屋さんも、ほんとにありがとうございます。偶然リアルワールドで発見できる日がくるといいなと思います笑
エンジンを下ろすようなとき是非お願いしたいのですが、、

189 :173 (スップ Sdbf-Bw4X [1.75.2.56]):[ここ壊れてます] .net
>>180
トルクカムは、まだ、ネットで見かけるような摩耗らしきものはみあたりません、手で動かす限りは滑らかに動作します。でも、ここが渋いとベルトに巨大な力掛かりますよねたしかに

190 :774RR (テテンテンテン MM7f-Kbzw [133.106.140.113]):[ここ壊れてます] .net
ハイスピードプーリー使ってるんじゃないの?

191 :173 (スップ Sdbf-Bw4X [1.75.2.56]):[ここ壊れてます] .net
ハイスピードプーリーとかはつかわないですね

192 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.139.28]):[ここ壊れてます] .net
>>188
ご縁が有りましたらその時はよろしくお願いします。

トルクカムのグリスは『ちょう度 3番』のリチウムグリスが良いと思います。 
(オイル,グリスなどの性能どうこうは主張してしまうと荒れるので特に詳細には言及しませんが、純正採用グリスはちょう度3のリチウムグリスです)

※ ちょう度、とはグリスの硬さを表す指数です。

市販グリスですとシトラックスSPというリチウムグリスが有ります。
ちょう度3の物の中では比較的安価で買いやすい商品かと思います。モノタロウでも販売しています。

なお、グリス入れ替えの際は、関連するオイルシール、ダストシールも同時交換するのがお勧めです。

193 :173 (ワッチョイ 9b77-Bw4X [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
バイク屋さま、アドバイスありがとうございます、
サービスマニュアルのグリス指定をちゃんと読んでなかったです。

既にホームセンターで、
ちょう度2番のAZウレアグリースを調達しているのですが、
これはヤマハの250cc以下スクーターセカンダリシーブ用(トルクカム周辺)グリースEの成分と似たものである、とのことで、使う人がいるようですが、あくまでヤマハの世界観ですよね。

私は仕事でキャノピーを使用するので
安心して使うにはホンダマニュアルに従うのがほんとは良さそうです。

ちょう度3のリチウムグリース、
店頭にないのでさらに数日待って取り寄せるか、、このままウレアで、今回は走ろうか、迷います。

スクーターの駆動系、グリス選定ひとつで、こんなに奥が深いとは、、
こんなトラブルでもなければ
夏休みを取れないので、この機会に技術と知識をつけようとおもいます。

194 :173 (ワッチョイ 9b77-Bw4X [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロ用サービスマニュアルで油脂の指定について調べてみました、
トルクカム周辺のグリスは

ドリブンフェース内周面に10g−10.5g
「マルチパーパスグリス」

と指定?されてます。

ここには、ちょう度の記載はなく
ホンダマルチパーパスグリスという、
リチウム系グリスは販売されています。
2番、3番がか存在しているようですが、
サービスマニュアルからのちょう度の指定については、いまのところ記載は見つからず、よくわからなかったです。

195 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
4ストオーバーサイズピストンがあるけど
どうなんでしょう?
神奈川のショップで見つけた

196 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.139.184]):[ここ壊れてます] .net
>>194
ちょい仕事中なので簡単に説明。

マルチパーパスは多目的、という意味なので、所謂一般用リチウムグリスなら問題ないと思います。

ドリブンフェイス、またはムーバブルドリブン(トルクカム)を新品購入すると付属してくるグリスが ちょう度3 なので私は上でも書いた3番のグリスをキロ単位で買い置きしてクラッチに使用しています。

ちょう度2番でも使えるかもしれませんが、粘度が低くなり高温時には特に柔らかくなりやすいので、クラッチの遠心力でのグリス抜けが早くなります。
なので、上で書いたかもしれませんが、オイルシールは必ず交換しましょう。

91211-GK8-013  2個
91301-KA5-741  1個
91302-PA9-003  1個

オイルシール交換方法やグリスの入れ方はYouTubeとかにクラッチ組み立ての動画が幾つも載ってると思うので、それを参照して下さい。

197 :173 (スップ Sdbf-Bw4X [1.72.9.106]):[ここ壊れてます] .net
>>196
ご丁寧なレスありがとうございます、
次回整備の際に、パッキン、サークリップなども同時に交換します。

アマゾン購入ビジネスpro銘柄のベルトで
すでに仕事で快適に走行することができました。

このベルトにくらべ、前回300キロで破断したベルトは、交換時からスピードのノリが悪く、きっと当りが出てないからとと思っていたのですが、少し慣らして調子が出てきたかなというときに破断しました。今回のベルトは最初からなめらかでグイグイ食いついています。

メーカー批判は避けたいのですが、
今回は、グリスや組付けの問題というよりは、やはり、
たまたま、粗悪品を引いてしまったのだと思います。
他のバイクの経験(旧式外車)では
社外交換部品が純正よりもよいし安い
ということがけっこうあったので、
同じようなノリで入手しました。

次からは純正主義で行こうと思います。
バイク屋さんのおすすめグリスもまとめ買いの機会に買います。

198 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
NTBの
ベルト スライド ウエイトローラー
まだ切れません
1万5千で替えます

199 :774RR (ワッチョイ efcc-MNPR [119.150.57.34]):[ここ壊れてます] .net
ntbのベルトは知らんけど、ウエイトローラーは耐久性があって純正品に負けず劣らずって感じ

200 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
グリスではなく
フッ素スプレーとシリコンスプレーを使っている

201 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ハイスピートプーリーと変なトルクカムは良くないな
最高速上げるならタイヤの外径を大きくしたほうが簡単
タイヤが少し細くて10ミリ位大きいのがあればな
ノーマルが8インチではなく10インチの100/90-10なら良かったのに
前は130/90-10

202 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdbf-EsMw [49.98.136.80]):[ここ壊れてます] .net
>>197
グリスは純正買えるなら純正が良いと思いますよ。

私が書いたグリスは400グラムで500~600円と安価かもしれませんが、ジャバラチューブなのでグリスガンが無いと使いにくいです。

少量で済むなら純正グリスの方が遥かに使いやすいと思います。

203 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-ur7n [126.157.149.234]):[ここ壊れてます] .net
>>201
前輪の径を大小に替えても実際の速度は変わらないんじゃない

204 :774RR (アウアウウー Sa0f-OmNS [106.146.103.157]):[ここ壊れてます] .net
外形サイズ変えてもメーター誤差が変わるだけで実測度は変わらないと思うがw

205 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
後ろのタイヤは変る

206 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
前輪は太くすると安定性が増すけど抵抗は増える

207 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
後輪をやや細くして外径10ミリアップで最高速は上がる

208 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
2ストディオで3.5入れるのは定番だったな
縦型は入らなかったような

209 :774RR (ワッチョイ 9fb9-O3lh [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
リアホイールのカスタムパーツで
10インチ細ホイールの一体型がないのは残念
あるのは極太ホイールで抵抗の化け物

210 :774RR (ササクッテロロ Sp4f-ur7n [126.255.219.35]):[ここ壊れてます] .net
安易にザイズ変えると加速悪くなるし

211 :774RR (ワッチョイ 2348-dbST [123.198.152.10]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロ乗ってるとよくあるシチュエーションだと思うけど
後続のバイクに「先行っていいよ」ってやるときどんなジェスチャーするもんなの?
キープレフトデフォだと乗用車が無理して抜かそうとしてきて危ないから
真ん中を陣取ってる(ミニカー登録)から、抜かしてこないバイクはずっと後ろでうずうずさせてしまって申し訳ないとこある

212 :774RR (ワッチョイ 25aa-bCGC [126.168.8.132]):[ここ壊れてます] .net
左に寄れば?
バイクが抜いて行ったらまた真ん中に戻る

213 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.136.32]):[ここ壊れてます] .net
ジェスチャーで『先に行って良いよ』ってやるのは、一時的にでも片手運転になりますし危ないのでお勧めはしません。

後ろに(明らかに自分より速そうなバイクに)付かれたら、左ウインカーだして一時的に左によって減速、必要に応じて停車。

こちらが停車すれば相手は抜くしかなくなりますので、敢えて危険な片手運転をせずとも相手は抜いていきます。

このとき会釈なり手を挙げて相手に謝意を伝えれば、マナーの面でも良いと思います。
(停車しているので合図する際にも片手運転にならず安全です。)

もしも、何か勘違いされて相手も一緒に停車してしまったら、その時点で右手を挙げて『ごめん、行って良いよ』と合図も出来ます。

後続が抜き終わったら、右ウインカーだして、後方確認して発進します。

こんな感じで普通にやり過ごしてます。

214 :774RR (ワッチョイ dbb3-dZti [39.110.106.135]):[ここ壊れてます] .net
ミニカー登録車のひと都内とかで駐車どうしてる?

215 :774RR (ワッチョイ 23b9-IG1I [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
そもそも三輪が原付なのが問題
三輪と屋根付きは中型二輪免許扱いにすべきです

216 :774RR (ワッチョイ 23ee-BP0m [125.198.224.160]):[ここ壊れてます] .net
>>215
なんで?

217 :774RR (オッペケ Srb1-HT0p [126.167.110.220]):[ここ壊れてます] .net
排気量関係なくジャイロで保土ヶ谷バイパス通っていいのかよ
大渋滞起こしてくるぞ

218 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 0bb0-u9SI [153.165.129.82]):[ここ壊れてます] .net
>>214
都内ですが、駐車は車用のコインパーキングに停める場合が多いですね。
ただ場合によってはダメと言われるので、その場合は素直に他を探します。

219 :774RR (アウアウウー Sad9-MK7q [106.180.50.14]):[ここ壊れてます] .net
ローラーピースの向きがかわって
ローラーピースの蓋が開いてしまいました。
蓋が開く前は普通に走れてましたが。
蓋が若干ひらくまえは発進時ガガガってなりました。

プーリーやローラーピースがダメなのでしょうか?

ローラーピースやプーリーを変えてもまたなる可能性が高いでしょうか?

220 :774RR (アウアウウー Sad9-MK7q [106.180.50.14]):[ここ壊れてます] .net
>>219
蓋が若干開くのは
ネジに不具合あったりするでしょうか?

221 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.130.8]):[ここ壊れてます] .net
>>219
ローラーピースの向きが変わり、ネジが緩んで蓋が開いて、ガガガと鳴る。

はて。
情報量が多い様だが実はゼロ(´・ω・`)

●ローラーピースという名前の部品は無い
●開いた蓋とはどの部分か。
●緩んだネジとはどのネジか。

全て解りません。

部品名、
どの部分か、
もう一度確認をお願いします。

222 :774RR (アウアウウー Sad9-MK7q [106.180.49.207]):[ここ壊れてます] .net
>>221
ウエイトローラーの蓋に隙間ができてしまい
そこのネジは緩んでないと思いますがウエイトローラーが飛び出ないですが隙間ができてしまいます。
そうなったらベルトが切れそうになったりしました。
初期症状として発進時ガガガっていう感じでした。
よろしくお願いします。

223 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.130.8]):[ここ壊れてます] .net
>>222
あれ、プーリーに蓋が有るなら、年式がかなり古い2ストかな。

それとも蓋というのはランププレートの事ですかね。

車台番号は解りますか。

224 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>223
ta-03 の4ストです。

異常が出たときウエイトローラーを入れるプーリーの蓋が少しあいていました。
ネジが外れてはいませんでした。

225 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>223
返信ありがとうございます。  
ta03です。

ランププレートです。
少しあいてしまい
ウエイトローラーがズレてしまってました。
プーリーとプーリーフェイスを変えようと思ってます。
組み立ての時はランププレートはしまるのですが異常がでたときは隙間ができてしまいます。
異常とき発進時に小さなガガガが続いて
そのあと蓋があいてしまって
大きなガガガになってるのではと思います。

226 :774RR (ワッチョイ 23ee-BP0m [125.198.224.160]):[ここ壊れてます] .net
>>225
用語が難解。。

227 :774RR (アウアウウー Sad9-MK7q [106.180.49.207]):[ここ壊れてます] .net
>>226
プーリーのネジを締めすぎて
ベルトが切れることありますか?

逆にネジを緩めすぎて蓋が開くことありますか?

228 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>225
4ストですね。
この車両に限らずプーリー部分の構造を考えればランププレートが勝手に開くことは通常であれば有り得ません。

直近で何か交換やカスタムをされた記憶が有るか、または中古バイクで初めてのメンテナンスの場合は、
前回の(作業者が自分で無い場合も含めて)作業の際に部品の入れ忘れ、また部品間違いが有った可能性も考慮に入れるべきかもしれません。

勿論異常な磨耗も原因の一つになるので、単なる部品交換で直る場合もあり得ます。

プーリーフェイスの奥のワッシャーが入っているか。
ベルト、ボス、プーリー、スライドピース、ランププレートなどが磨耗してないか。
最近部品を交換したとしたら他車種の部品と間違えていないか。

などなど、原因は色々あり得ます。

ある程度頻繁に開けて状態を確認されているみたいですが、そこまで出来る方が異常の原因を見抜けないのであれば『お手上げ』だと認識されるのも一つの解決策です。
その場合は(費用は掛かりますが)一度全部純正部品に交換するか、ジャイロに詳しいお店に依頼されるべきかと思います。

229 :774RR (オイコラミネオ MMe1-BP0m [150.66.67.167]):[ここ壊れてます] .net
>>227
ネジが緩みやすいからネジロック使う人を聞いたことはある。ちなみに先日締める際にはインパクト使った。一ヶ月以上乗り回しているけど切れてない。ちなみにTA01

230 :774RR (アウアウウー Sad9-MK7q [106.180.49.207]):[ここ壊れてます] .net
>>229
締めすぎてベルトが切れることはありますか?

プーリーは硬い材質でできてるので
締めすぎてベルトに不可がかからないとは思ってます。

ネジロックありがとうございます。、

231 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>227
んーーー、ネジではなく『ナット』ですかね。

プーリー取り付け部分の『ナットを締めすぎてベルトが切れるのか』と仮定して回答します。

適切なトルクで締めているのであれば、答えは『あり得ない』です。

但し過去にオーバートルクでクランクシャフトを損傷している場合はこの限りではありません。

次に『ナットを緩めてランププレートが開いてしまうか』ですが。

答えは『当たり前』です。

固定しているナットを緩めれば、関連するすべてのパーツが緩みます。取れます。外れます。
そしてそのまま走れば周辺部分も含めて壊れます。

というか前回整備時に適性トルクで締めていたにも関わらず異常があるのであれば、そのバイクは既に壊れている可能性があるかもしれません。

232 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>229
私も全車種全年式のサービスマニュアルを暗記している訳ではないのでうろ覚えですが、
プーリーナットはネジロック剤使う部位ではなかったと思います。
あれ、もしかして違いましたっけ?(´・ω・`)

私の経験上、適正トルクで締めれば普通は緩まないので、そこまでしなくても良いと思いますよ(・・;)

トルク管理が不安ならば、下手にロック剤でカバーしようとは思わず、プーリーホルダーとトルクレンチを(さほど高価な工具ではないので)揃えておいて、適正トルクで締めるのも有りかと思います。

ただ手間やコストが掛かっても良いのであれば塗っても良いとは思います。予防効果も含めて。

233 :774RR (オイコラミネオ MMe1-BP0m [150.66.67.167]):[ここ壊れてます] .net
>>232
そうそう、なので聞いた事があると書いたのです。正式ではないと思います。失礼しました。

234 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>231
ありがとうございます。

適正トルクがいくつなのかわかる人がいたらお願いします。

235 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>231
ちなみにクラッチが壊れたら
ベルトのコマが飛んだり
切れる原因になるでしょうか?

TA03です。

236 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>233
デスヨネー(・ω・)
おきになさらずー(*'▽'*)

237 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>234
サビマ(サービスマニュアル)買えば全部載ってますよー(*´▽`*)

俺はいまようやく昼メシ中なので今は解りません(。・ω・。)

238 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
>>235
ムーバブルフェイスの動作不良ならベルトは切れるだろうね。

239 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>237
ありがとうございます。

わかる人がいたら教えてほしいのですがベルトがきれたりして
プーリーあたりが破損することはあるでしょうか?
蓋があいたり
クラッチの異常でもベルトが切れるのかわからないでいます。

240 :774RR (ワッチョイ 5b01-MK7q [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
>>228
ありがとうございます。
4ストTA03です

低速からクラッチのギアが入れ替わるタイミングというのでしょうか
若干もたつきがあるのかなと思うのですが
ベルト切れに繋がるのかなとか
どうなのかなと思ってます。

普通に走るといえば走るようになりました。
ベルトの初期不良も疑っています。
ベルトが切れてランププレートに隙間ができるのはありますものね?

241 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.156.35]):[ここ壊れてます] .net
(・∀・)ノ チャーハン追加お願いします

242 :774RR (ワッチョイ 3d41-WMrs [58.191.226.86]):[ここ壊れてます] .net
ファミマの大盛りチャーハン美味くなかった

243 :173 (ワッチョイ cd77-0wDJ [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
ベルト切れしてベルトカバーを開けてみると、ドライブフェイスからはベルトが脱落した状態で、ランプーレートとムーバブルフェイスが開いてローラーがひっくり返っていました
ベルトが外れた状態だと、すべての部品が正常でもローラーが暴れるくらいに開くとおもいますが、ベルトが伸びたり幅が減りすぎていたりということはありえないですか?

244 :173 (ワッチョイ cd77-0wDJ [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
ビジネスPro銘柄ベルトで500走行しました。大変調子が良いです

次は1万キロ走れたら報告します

245 :774RR (ワッチョイ 23b9-qb5s [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ベルトとトルクカムはノーマルに限る

246 :774RR (ワッチョイ 1525-K/k5 [220.109.88.94]):[ここ壊れてます] .net
ビジネスProってMITSUBOSHIでしょ
あれは悪くないよ

247 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-u9SI [49.98.160.66]):[ここ壊れてます] .net
ミツボシさんはベルトやゴム製品の大手さんですね。
オイルシールのNOKさんや大野ゴムさんの様にOEM提供部品も多く取り扱っていると思われますので、選定さえ間違えなければベルトの品質は間違いないはずです。

アマゾン等で販売しているジャイロ対応品なるベルトがミツボシ製だとして、それが内部構造やゴム材料までホンダ純正採用品と同クラスなのかは解りません。
(サイズのみ同一で耐久性が違うもの等も有ると思います)

私は新車時性能への復元をメンテナンスのモットーにしている商売なので、極力純正部品を使います。
逆に社外品の知識はカスタムだけを専門にしているお店さんや個人ユーザーさんの方が詳しそうなので、ここではいつも勉強させて貰ってます。

248 :173 (ワッチョイ cd77-0wDJ [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
ビジネスpro推しのつもりはないのですが、
純正+アルファの品質を目指したとかなんとか書いてあったので使ってみたくなりました

アマゾンプライムで単体でものすごく速く届きましたし、、、

純正はモノタロウが一番買いやすい?のもようやく気が付きました

249 :173 (ワッチョイ cd77-0wDJ [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
どうやらジャイロ界隈、
ひどい品質のベルトは存在します

こういう事実は
しっかりしたバイク屋さんより
私のような無謀な素人の方が把握しやすいのかもしれません

250 :774RR (ワッチョイ 23b9-qb5s [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
純正は安いし一番いい

251 :774RR (ワッチョイ cb43-hr9C [49.156.239.225]):[ここ壊れてます] .net
結局、4ストだとオイル交換等、基本的な整備をきちんとやってたら、壊れる(というか、定期交換となる)部分のほとんどは駆動系ってことかな?
某ショップのユーチューブでもほとんど駆動系の整備ばかりやってるし。

252 :774RR (ワッチョイ 43ee-f1AL [133.207.11.192]):[ここ壊れてます] .net
短期的はそうだけど長いと錆びない地域ならブッシュとかのゴム系で次はボディが紫外線でやられる

253 :774RR (ワッチョイ fb01-7uqO [111.217.222.40]):[ここ壊れてます] .net
10分くらい走ったらプーリーが
熱くてさわれないくらいになるのは
異常ですか?

You Tubeでウエイトローラーと
プーリーの中にウエイトローラーとの接点にグリスを塗るのをみて
塗ってなかったので塗ろうとしたらあつかったです。

熱いのは通常でしょうか?

254 :774RR (テテンテンテン MMab-b63h [133.106.53.18]):[ここ壊れてます] .net
ごく普通のこと

255 :774RR (ワッチョイ e3ee-SEtR [125.198.224.160]):[ここ壊れてます] .net
>>253
ちょっと考えたら分かるのにね

256 :774RR (ワッチョイ 7bcc-tfOI [119.150.57.34]):[ここ壊れてます] .net
グリスなんか塗らなくていいんだよ
すぐ飛んじゃって変速時の回転数が落ちるから

257 :774RR (ワッチョイ 23b9-nkM7 [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
フッソスプレーで十分

258 :774RR (ワッチョイ 0d07-Osz7 [58.183.24.158]):[ここ壊れてます] .net
モリコーティングスプレーで十分

259 :774RR (ワッチョイ 0d41-Ul4t [58.188.155.29]):[ここ壊れてます] .net
半年ぶりくらいに給油したわ(笑)

260 :774RR (ワッチョイ 1d77-BC+H [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロ専門店のyoutubeの整備動画で
Three-fiveベルトは見つけたら捨てるってのあったね

一番安いベルトがこの銘柄ですね

261 :774RR (ワッチョイ a525-BEIZ [220.109.88.94]):[ここ壊れてます] .net
1000kmで切れる伝説のベルトだ

262 :774RR (テテンテンテン MM4b-sefY [133.106.177.133]):[ここ壊れてます] .net
TA03のオイルシールの
オイルにじみについて質問です。

クランクケースの真ん中の
オイルシールからオイルがにじみます。

プーリー側は変えても滲まないのですか
真ん中のオイルシールはだめです。
傷もなさそうです。

交換するときなにかすることなどコツがあるでしょうか?
もしくはにじみどめの方法はあるでしょうか?

263 :774RR (ワッチョイ 1d77-BC+H [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>261 
こんな地雷がふつうに売ってるのが怖い

264 :774RR (ササクッテロロ Sp81-8xEl [126.253.108.67]):[ここ壊れてます] .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4cd19f4769cf74c7eaa3022f4b7415ebe3bee69/images/000

265 :774RR (ワッチョイ e3b9-1yQq [115.65.217.196]):[ここ壊れてます] .net
メーターケーブル15000kmで切れた。そんなもん?毎回下の方から15cm位のとこで切れとる。曲がり工夫すれば良いのかな?

266 :774RR :2022/09/07(水) 11:46:14.44 ID:Y4U68mbYM.net
>>262
ドライブシャフトの所ならオイルシールはツライチにすること。奥まで押し込んじゃダメ。
それにシャフトのシール接触部が痩せている可能性もある。

267 :774RR (ワッチョイ 6539-9aT1 [60.37.195.194]):[ここ壊れてます] .net
>>260
ナラシ運転用に買ってみたが400kmでカラカラ音がして、ケース開けたら黒い粉まみれで、糸が飛び出してそこいらひっぱたいてる音だった

1,000kmもたないかも

268 :774RR (ワッチョイ 1d77-BC+H [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>267
切れる寸前に察知できたんですね!
こいつあ
買っては行けないベルト殿堂入りですね

ntbベルトが切れたと書いたものですが、
ケース内に大粒の粉が飛び散っていました。


みなさん、Three-fiveとNTBに気を付けてください。
ビジネスproは2500キロ使用して今のところ何も問題ありません

269 :774RR (ワッチョイ 65aa-Cw+7 [60.129.65.3]):[ここ壊れてます] .net
純正が一番無難だ

270 :774RR (ワッチョイ f1f3-Z9Qj [106.73.12.0]):[ここ壊れてます] .net
どなたかご存じの方、ミニカー登録したジャイロで西湘バイパスは通行不可ですかね?

271 :774RR (ワッチョイ 8b58-4mx2 [153.242.159.14]):[ここ壊れてます] .net
そのバイパスがどんなところか知らんが多分大丈夫やろ
ミニカーで通行できないのって125cc以下NGみたいな有料道路くらいじゃね?
二輪通行不可もミニカーなら通行できるしね

272 :774RR (ブーイモ MMeb-3dTt [133.159.153.145]):[ここ壊れてます] .net
都電の飛鳥山の所が、軌道上は二輪不可だったり、新宿御苑の下通るトンネルが原付不可なんだけど、ミニカーだから良いだろうと通ってる。
今の所、捕まって無い。

273 :774RR (ワッチョイ b3da-Lty2 [133.201.16.225]):[ここ壊れてます] .net
ミニカーって通行区分は原付と同じ扱いじゃなかったか?
免許区分は普通免許だけど保土ヶ谷バイパスは通れないみたいだしな

274 :270 (ワッチョイ f1f3-57Du [106.73.12.0]):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。
調べたら自動車専用道路でミニカー不可という情報でした。
逆に小田厚は小田原と二宮区間は一般道路で125cc以下はダメだけどミニカー通れるそうです。
ややこしすぎる。

275 :774RR (ワッチョイ 4177-4an1 [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
近所のミニカーの通行可否、
警察に電話で聞いたことあります。
3人くらいタライ回されてやっと確認でした

276 :774RR (ワッチョイ 13b9-aQ9k [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
もう三輪は660CCまででいいじゃないか?
中型免許も660CC
小型二輪は200CC
原付は80CC 普通免許で運転不可 学科100問 技能7時限

277 :774RR (ワッチョイ f9d2-rdf8 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
TA03ジャイロなのですが
プーリーボスの中の空洞のといえば
いいのかな
プーリーボスををさす軸のところにオイルが付着しています。
オイルが漏れてるみたいです発進時ベルトが滑ります。
オイルシールのところはベタベタしてるわけでなく逆にススなのか乾いてる感じです。
オイルシール以外に考えられる原因はあるでしょうか?

278 :774RR (アウアウウー Sa9d-rdf8 [106.180.45.179]):[ここ壊れてます] .net
>>277
見たら漏れてませんでしたが
すすがあるのは普通でしょうか?

279 :774RR (アウアウウー Sa9d-ZdF4 [106.146.75.124]):[ここ壊れてます] .net
速度メーターがプラス10kmくらい誤差出てるんだけどこんなもんなの?

280 :774RR (アウアウウー Sa9d-rdf8 [106.180.45.179]):[ここ壊れてます] .net
>>277
今日はみたら漏れてなく
プーリーなどの脱着をしなおしたら
違和感なく発進しますが
何時間かのってると発進時キリキリと音がします。
発進してしまえば55キロもでて
異音なく走ります。
発進時もたつきがある感じかのですが
考えられる原因はなんでしょうか?
TA03ジャイロキャノピーです。
問題無いときもあります。

281 :774RR (ササクッテロロ Spc5-nSDm [126.253.125.207]):[ここ壊れてます] .net
>>279
フロントのタイヤサイズが小さいからでしょ

282 :774RR (アウアウウー Sac9-6Ns5 [106.180.47.123]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロキャノピー
TA03
発進時ガタガタともたつきがあります。
10キロくらい出てしまえば加速は問題ありません。
減速時も問題はありません。
発進時だけガタガタします。
考えられるのはなんでしょうか?

283 :774RR (アウアウウー Sac9-2U9H [106.146.101.186]):[ここ壊れてます] .net
>>281
100/100-12だった
メーター自体がそこまで狂うことが無いんたったら何が悪いんだろうな

284 :774RR (オイコラミネオ MM93-bDWm [103.84.127.182]):[ここ壊れてます] .net
皆さんオイル添加剤ってつってます?
TA-03ですが、スーパーゾイルとかってよいんですかね?

285 :774RR (エアペラ SD43-rZTD [49.101.197.75]):[ここ壊れてます] .net
今現在不具合が有って、それをリスク覚悟で改善したいなら添加剤はいいかも
本当に素晴らしい添加剤なら高価なオイルに入ってたり、知る人ぞ知るマニアックな扱いではないはず
オイルメーカーも市販の添加剤の成分や効能くらいは知ってるでしょうから
人それぞれだろうが、自分はそんな認識

286 :774RR (ワッチョイ 23b9-ret5 [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
フロントは
120/90-12がお勧め
安定する

287 :774RR (ワッチョイ 23b9-ret5 [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ゾイル入れたら静かになったよ
マイクロロンXAも静かになった
ディオZ4で新車で入れて10年乗っている
アドレス110はマイクロロンXAで無問題

静かになるだけでもいい

288 :774RR (ワッチョイ ed41-qGT6 [58.189.98.54]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハの赤缶をタンク、赤缶オイルにゾイル混合したものを給油時タンクへ少量投入
一度も焼きつかなくなったからなんか効果はあるんやろな 2st

289 :774RR (オイコラミネオ MM93-bDWm [103.84.127.182]):[ここ壊れてます] .net
>>284です。
レスありがとうございます。
ゾイルで静かになるのは有益な情報です。
キャノピーうるさいからきになってて。
一度いれてみます。

290 :774RR (ワッチョイ 23b9-ret5 [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
マイクロロンの良いところはガソリンにも入れる事が出来る

291 :774RR (ササクッテロ Sp61-eBBJ [126.35.165.127]):[ここ壊れてます] .net
添加剤無くても普通に走るのに入れないといけない症状かある時点でもうおかしいから普通はオーバーホールするんちゃう?

292 :774RR (アウアウウー Sac9-qGT6 [106.146.110.218]):[ここ壊れてます] .net
30キロ以上出すやつは負荷かかり過ぎてるからちゃう?そもそも原付きなんやから

293 :774RR (オッペケ Sr61-x4ES [126.253.247.165]):[ここ壊れてます] .net
2スト乗ってた時はゾイル入れてたわ
出だしが静かに滑らかになったっけ

294 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-8FCN [49.98.152.173]):[ここ壊れてます] .net
台風が過ぎると同時に一気に冷えてきましたね。

295 :774RR (ワッチョイ bda1-BIH+ [120.74.196.143]):[ここ壊れてます] .net
暑さ寒さも彼岸まで

296 :774RR (オイコラミネオ MM11-hKcR [150.66.68.4]):[ここ壊れてます] .net
急な山道登れず?“バイク逆走” 運転手は頭下げ…
https://youtu.be/
-NESalb8lBY

297 :774RR (ワッチョイ 23b9-ret5 [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ディオ110のエンジンで新型出てくれ

298 :774RR (アウアウウー Sac9-6Ns5 [106.180.46.164]):[ここ壊れてます] .net
TA03
ジャイロキャノピーです。
プーリーやクラッチを変えてベルトも
新品に変えて走行して30分くらいは
ベルトのなき音がないのですが
一度出始めると発進時ベルトのスレ泣き音がでてしまいます。
なんの原因が考えられるでしょうか?

299 :774RR (ワッチョイ 03ee-eBBJ [133.207.11.192]):[ここ壊れてます] .net
あとはトルクカムとセンタースプリングしかないやろ

300 :774RR (アウアウウー Sac9-6Ns5 [106.180.46.164]):[ここ壊れてます] .net
>>299
クラッチ一式変えてるんです。
それでもべるとの泣き音はします。

発進時の5キロ前後のときします。
加速は普通にします。 
坂の下りだと発進時音がしにくい気がします。

301 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd03-8FCN [1.79.83.128]):[ここ壊れてます] .net
部品は全て純正品ですか?
それともどこか一部互換部品やカスタム部品ですか?

あとベルト以外にベアリングやブレーキの鳴きと勘違いする場合も有るみたいなので、そのあたりも一度チェックしてみてください。

302 :774RR (ワッチョイ 65d2-6Ns5 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
>>301
純正使っていません。
プーリーとプーリーフェイスはNTBです。
クラッチも純正ではないですが変える前のクラッチでは使用途中から音がしだして新しいものにしても音がしてるので違うと思います。
音は発進時5キロ前後でしています。
50キロだして10キロに減速して再加速しても音はなりません。
しかし5キロほどまで減速して再加速すると鳴るときがあります。
プーリーなど組付けすぐは音がしないのですが
30分くらいはしると発進時にするようになります。
組付けすぐだけ音がしないので
30分くらいして音がしだすと発進時は日が変わってもしています。
クランクケース外してアクセルふかすと
ベルトが泣きます。ベアリングはついてないので違うのではと思います。
きれいに拭いて組付けなおすと音が最初だけしません。
油がもれてはいません。
気になってしょうがないので
可能性があるのを教えて頂けたらと思います。

303 :774RR (ワッチョイ 65d2-6Ns5 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
>>301
ブレーキの泣きの可能性の場合は緩めればいいでしょうか?
ブレーキを最近変えたのですが変える前から音はしだしました。

304 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd43-8FCN [49.98.16.233]):[ここ壊れてます] .net
>>302
肝心のベルトが純正なのか解らないので、何とも言えないです。

変えた部品の部位とメーカーを全て書くことは可能でしょうか。

もし社外品でメーカー名が解らない場合は購入サイトのリンクを記入していただければ、
同じ物を使ったトラブルを経験した方が居るかもしれません。

305 :774RR (ワッチョイ 65d2-6Ns5 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
>>304
クラッチメーカーは分かりませんが
変える前から音はしてました。
プーリーとプーリーフェイスNTB
ベルトはグロンドマン
プーリーボスは純正
サイドピースウエイトローラーは
社外に変えましたがメーカーがわかりません。
変える前から音はしてました。

発進時5キロくらいでベルト泣きのような音がします。
55キロまで加速は問題なさそうです。
5キロくらいまで減速して再加速すると
ベルトの泣きのような音
10キロくらいまで減速して再加速なら音はしません。
プーリーなど組付けたあと30分くらい走っても音はしませんが
徐々にするようになり
しだすと毎回なります。

306 :774RR (エアペラ SD43-rZTD [49.101.188.244]):[ここ壊れてます] .net
停止時にブレーキ強く握ったままアクセル開けて、少し焼いて変化有ればクラッチだろう
クラッチ系は新品交換や清掃後組み付けでも、以前よりフィーリングが悪くなる事も多いし

307 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd43-8FCN [49.98.16.8]):[ここ壊れてます] .net
ベルトを純正に戻してみては?

308 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd43-8FCN [49.98.16.8]):[ここ壊れてます] .net
あと社外品の互換クラッチASSYは、そもそも買ってそのまま使える、という品質の物は無いと思って下さい。

309 :774RR (ワッチョイ 65d2-6Ns5 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
発進時のベルト泣きの回答皆さんありがとうございます。
ベルトを純正にするのと
クラッチをバラして整備できるようになったらなと思います。

個人的に思いつくのが
プーリーフェイスの奥のワッシャーが
ボルトの締め付けすぎで潰れているのかな?とかです。
ついてればあまり関係ないですかね?

310 :774RR (ワッチョイ 65d2-6Ns5 [118.236.217.43]):[ここ壊れてます] .net
>>306
停止時ふかしてもしてもならないのですが
クランクケース外したまま蒸すと
ベルト泣きのようなおとがします。

発進時と同じようにふかしてすぐだけおとがなるような感じです。

311 :774RR (ワッチョイ 6dec-2Y+D [122.249.152.185]):[ここ壊れてます] .net
社外クラッチのセンスプが柔いんじゃね?

312 :774RR (アウアウウー Sa9b-I9dk [106.180.49.90]):[ここ壊れてます] .net
>>306
ブレーキ握ってアクセルふかしたらなってました。
クラッチの可能性があるのですね。

313 :774RR (ワッチョイ c377-krtW [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
これは一旦、できるかぎり純正リセットやね

NTBの部品はほんときもちわるい

314 :774RR (ワッチョイ 1b41-hb2l [58.189.98.54]):[ここ壊れてます] .net
トラブったら基本純正部品に戻すことだな

315 :774RR (ワッチョイ 22b9-ZdqV [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロはタイヤの選定が間違っている


130/90-10

100/90-10

これなら安定する

316 :774RR (スップ Sd62-7tAV [1.75.154.90]):[ここ壊れてます] .net
2ストキャノピーでヘッドライトを半波整流+コンデンサーで平滑化してLEDにしてるひといますか?

317 :774RR (ワッチョイ 82b9-nDrX [115.65.217.196]):[ここ壊れてます] .net
TA03 8万kmです。走行しててエンジン切って少し押して、再始動、と思ったらスターター動かず。
いきなり何?と思ってもう一度キーonしたらカチカチカッチカッチと不規則にメインリレー?あたりから音が。
キックで何とか始動出来たので無事帰宅は出来ましたが、ウインカーがアイドル時に二回/秒くらい、アクセル回すと遅くなる、という現象が確認出来た為電送系がおかしくなった?と想像しながらの運転でした。
自分なりに確認したのは、バッテリー電圧確認、一応充電。一応ウインカー球切れ。
ヒューズ切れ。異常無さそう。
素人予想ではACジェネレーター故障?(自己修理は難易度高そう…)
もしかするとリレー故障?(これなら楽勝…)
詳しい方、贅沢言えばバイク屋さんにご意見頂ければ嬉しいです。

318 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.247.53]):[ここ壊れてます] .net
>>316
平滑化とLEDに関して。

自分のジャイロも2ストで、色々試しましたが結論から書くと半波のままだと例え平滑化回路を入れても完全に安定化したLED点灯はなかなか難しいです。

理由としては、回転数に応じて必要な電力の増減が激しすぎるとか、平滑回路の容量とか耐久性とか適応周波数とかもうとにかく色々ありますが、とても文字では書ききれないです。

キチンと調べれば事例は沢山出てるから、全波直流化した方が遥かに幸せです。

因みに中期と後期で配線違いますのでそこはきちんと調べる必要が有ります。

319 :774RR (ワッチョイ 0f43-ZdqV [116.94.61.94]):[ここ壊れてます] .net
質問させていただきます。
2ストなんですけど、長い下り坂をアクセルオフで走るとエンストします。
エンスト直後はエンジンがかからないけど、5分程度待つとまたかかり普通に走れます。
かぶってるのか、焼き付きの前兆か・・などと思っているのですが、何が原因でそうなるのでしょうか?
焼き付きの前兆かと思ってゾイルを入れましたけど、気休め程度にしかなっていないかも。

320 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.244.121]):[ここ壊れてます] .net
>>317
カチカチ言う音がするならリレーは動作していると思います。

まずエンジン内部の負荷が高くなっていないか調べるため、エンジンオイル量が正しいかチェック。

プラグ外してみてキックが重ければ、オイル入れすぎなどを疑う。

本来ココで圧縮圧力もチェックしたいところだが、専用の道具が必要なので取り敢えず保留。

321 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.244.121]):[ここ壊れてます] .net
>>317

仰る通り電装系の故障の可能性ももちろんあり得ますが、
私のイメージだとバッテリーの内部破損または寿命による電圧ドロップ(バッテリーそのものが抵抗になる電圧低下みたいなイメージ)の可能性の方が高いです。

先に挙げたオイル入れすぎの場合もバッテリー負荷が高くなりバッテリーの突然死の原因となり得ます。

オイルやキックの重さが問題なければバッテリーチェックを再度行いましょう。

322 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.244.121]):[ここ壊れてます] .net
>>317
テスターが有るならば以下条件で電圧計測を。(正常値は大体14ボルトちょい。12ボルトを切ってたら異常です。)

1、バッテリー取り外してバッテリー単体で測定。
弱ったバッテリーでも案外この時は12~13ボルト出ます。

2、バッテリー取り付けてキーオフで測定。

3、同じくキーオンでエンジンは掛けないまま測定。
バッテリーが弱っているとここで電圧がかなり落ちます。

4、キーオンでワイパー10秒ほど稼働させてからワイパー止めて測定。(エンジンはまだ掛けない)
弱ったバッテリーは、ワイパーによる消費であからさまに電圧が下がります。

5、キックでエンジンスタートして10秒~30秒待ってから測定。
ジェネレータがきちんと発電していれば、
バッテリーへの充電用にテスターで約14.4ボルトを表示するはず。
ここで14ボルト出なければバッテリー内部ショートかジェネレータ異常。

(ただ5で14ボルト出ない場合、普通はヒューズが切れたりFIエラーでエンジン始動できないはずなので、エンジン始動して走行できるのであればこれは考えにくい。)

323 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.244.121]):[ここ壊れてます] .net
文章だけで伝えられるのはこんな所です。

電気のエラーは知識もセンスも必要なので、本来は素人が触るべきではないと言うのが私の私見です。

上記を読んで一部でも理解が出来ない部分が有る場合、絶対自分ではさわらない方がイイです。

素直にお近くのバイク屋に持って行って下さい。

324 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.244.121]):[ここ壊れてます] .net
>>319
出ている情報、症状からの推測ですが、
燃焼不良によるカブリかと思われます。

プラグ交換、エアーフィルター交換、キャブレター内部清掃、
これで直らなければマフラー交換、リードバルブ交換、ピストントップやシリンダー内部の清掃や交換を検討していくのが流れかと思います。

325 :774RR (ワッチョイ c377-krtW [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>321
なるほど、勉強になります

テスターだと8vしか出ない充電でも回復しないバッテリーでもキックは使えたことあったけど、

バッテリーの死に方にもいろいろあるんすね

326 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.241.213]):[ここ壊れてます] .net
ジャイロのジェネレータは発電能力がとても優秀で、
数回のキックでECUと燃料ポンプを稼働させてエンジンを掛けられるように電力を作り出す能力が有ります。

これは「可能な限り走行出来る状態を維持する」転じればつまり配達業務を可能な限り続行させられるバイクにするというホンダの心意気です。

この基本性能の高さのおかげで、バッテリーがかなり弱っていても、ジェネレータの自己発電能力で走行可能な状態を維持しています。

季節の変わり目のためかバッテリーの限界がくる事も増えると思いますので、
皆さんこの機会に一度バッテリーのチェックを心がけるべきかと思います。

327 :774RR (ワッチョイ c377-krtW [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>326
バイク屋さんにお尋ねしたいのですが、
腰上腰下を分解するような重整備は
まあ、乗り方や交換品目でも大きく違うのでしょうが、いくら位予算を見ておくといいのでしょうか?

20万円くらい予算くんどいて、いろいろ気になることはやっといてくださいみたいに頼むことを想定してます

328 :774RR (ササクッテロラ Spbf-u8vP [126.193.2.86]):[ここ壊れてます] .net
>>319の症状はピストンの抱き付きもあるやろ
症状出てからパワーが少し落ちた感じしてたら確定
シリンダー外すと縦傷入りのピストン出てくるぞ

329 :774RR (アウアウウー Sa9b-3AyM [106.130.77.189]):[ここ壊れてます] .net
319です。
ある程度速度上げて走っていれば良いのですが、渋滞とかで低速で走り続けるとエンストします。5分位止めて、またスタートすれば走り出すかんじで、走り出せばパワーが落ちた感覚はありません。

330 :774RR (スップ Sd62-7tAV [1.75.153.160]):[ここ壊れてます] .net
>>318
ありがとうございます!

331 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.243.59]):[ここ壊れてます] .net
以前も書きましたが、バッテリーに関して定番の注意点なので書いておきます。

バッテリーは可能な限り有名メーカー、出来ればホンダ純正採用バッテリーである、GSユアサの物を使ってください。

電気というのは目に見えない物ですが、その電気・電力はバイクの重要な構成要素の一つです。安定した電力はバイクのトラブル防止にもなります。

また安物バッテリーは電解液(希硫酸)が漏れ出る事もあります。

希硫酸がほんの一瞬でも皮膚に付くと、指紋が無くなるほど皮膚が溶けます。
もちほん数秒後には爛れを伴う火傷を起こし、生涯残る傷跡を残す可能性が高くなります。

飛沫が目に入ればほぼ確実に重篤な後遺症を受け、更に失明の危険性も大いにあり得ます。

以前ココでも格安バッテリーを推す声が有りましたが、バイク屋電池の構造に詳しく無い方が安いバッテリーに手を出すなど

格安3000円のバッテリーと15000~20000円の純正バッテリーではかなり値段に違いは感じるでしょうが、

その差額は日々のバイク運用でのトラブル防止と天秤に掛けるほどのものでしょうか。

まして、ご自身の皮膚や目を犠牲にするほどの価格差では無いのは自明の事かと思います。

これらをよく考え、バッテリー交換の際には良いバッテリーをご検討ください。

332 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd62-IWqR [1.75.243.59]):[ここ壊れてます] .net
>>327
現物を見ての判断が必要なので何とも言えないかと思います。

お店によって作業費用も様々ですし、交換する部品のチョイスも店により違う場合も有ります。このため最終的な価格は様々かと思います。

常識的に言えば20万円程度見ておけば費用的には間に合う場合が多いかと思いますが、
そもそもコロナ禍による需要増加でバイク屋はどこも多忙です。
この時期にジャイロの腰下オーバーホールを受け付けていて、尚且つ丁寧な仕事を心掛けてくれるお店を見つけるのがなかなかの困難かもしれません。

お客さんの見てない所では手を抜くお店も有るという事例は良く耳に入りますので、まずはご自身が信頼を向けられるお店を、ご自身の判断で探してみるのが懸命かと思います。

333 :774RR (ワッチョイ c377-krtW [152.165.45.247]):[ここ壊れてます] .net
>>332
ありがとございます
身にしみる内容です

334 :774RR (ワッチョイ 82b9-nDrX [115.65.217.196]):[ここ壊れてます] .net
遅くなりましたが317です。バイク屋さま、詳しくありがとうございます。
まずは時間を作ってバッテリーの再チェックをやってみます。

335 :774RR (ワッチョイ a248-JEMU [123.198.152.10]):[ここ壊れてます] .net
2stのオイルって何使ってる? 今まで何の気なしにホンダ純正オイルのウルトラG1使ってたんだが、
ふと調べてみると定番はヤマハのオートルーブスーパーと書いてあるブログを見つけた。(ちな俺68cc

336 :774RR (ワッチョイ dbec-7tAV [122.249.152.185]):[ここ壊れてます] .net
そうだねg1だね

337 :774RR (オイコラミネオ MM47-UCw+ [150.66.67.158]):[ここ壊れてます] .net
G1のオイルの人、前も書いてなかったっけ?
外れてたらすまんが黒のジャイロエックスでエンジン載せ替えとかなんとか。
オイルの話は純正で心配なら添加剤が無難だな。ただ決められた量以上の添加剤は逆効果だぞ

338 :774RR (ワッチョイ a248-ieL6 [123.198.152.10]):[ここ壊れてます] .net
別人だよ〜
既出スマソ
添加剤か…調べてみよう

339 :774RR (アウアウウー Sa9b-hb2l [106.146.112.115]):[ここ壊れてます] .net
スレ内検索してみなよ

340 :774RR (ブーイモ MM42-u5vu [49.239.64.225]):[ここ壊れてます] .net
ホンダのGR2使ってます

341 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5f-7egA [49.97.103.154]):[ここ壊れてます] .net
◆注意喚起
ホンダ純正オイルですが。
G1は4ストロークエンジンオイルなので、2ストには使えません。

間違えて入れてしまった場合は、直ちにバイクの使用を中止してお近くのバイク屋さんに相談してください。

◆オイル解説
ホンダ純正の2スト用オイルは、
ホンダ ウルトラオイル 2スーパー(銀/緑の缶、オイルは青色)
ホンダ ウルトラオイル スーパーファイン(銀/緑の缶、オイルは黄色)
ホンダ ウルトラオイル GR2(銀/緑の缶、オイルは黄緑色)
の3品です。

缶のデザインは全て銀/緑で統一です。

下に行くほど高性能になります。
因みにウチの店で2ストを販売・メンテナンスする際、通常はスーパーファインを使用しています。ボアアップなどのカスタム仕様の場合は念のためGR2を入れています。

余談ですが、ホンダ純正オイルの4ストローク用(G1~G4、E1、S9など)は缶の色が以前は銀/青でしたが、最近は白い缶に変更になっています。

342 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5f-7egA [49.97.103.154]):[ここ壊れてます] .net
◆余談
ヤマハオイルについて。

ヤマハの2ストオイルも優秀なのでジャイロに使っても問題は無いと思います。

ただ後で細かい理由も書きますが、ホンダ車にはホンダ純正オイルの方が勧めやすいので、当店では普段は使用していません。

ヤマハ オートルーブ スーパーオイル(銀/青の缶)
ヤマハ オートルーブスーパービジネスオイル(銀/赤の缶)
ヤマハ オートルーブ スーパーRS(銀/赤の缶に紫でRSの文字)

カッコ内は缶の色とデザインの特徴です。オイルの色は忘れました。すみません。

これも下に行くほど高価になりますので、


スーパーがノーマルオイル、

スーパービジネスはカーボン詰まり軽減効果を上げた上級オイル。

スーパーRSがスポーツバイクなどにも使える最上級となります。

つまり最上級RSはホンダで言うところの最上級であるGR2と同等と考えれば解りやすいです。

343 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5f-7egA [49.97.103.154]):[ここ壊れてます] .net
◆更なる余談

バイク界隈でよく話題になる「ヤマハの赤缶」と言われているのはこのスーパーRSの事です。

スーパービジネスも赤い缶なので、ちょっと解りにくいですね。

このRSをジャイロに入れている方も多いと思います。
というか、RSの方が高性能だと主張する方はかなり居ると思います。

で、実際にどちらが良いのかですが、
私の知る限りでは、
ホンダのウルトラGR2、
ヤマハのスーパーRS、
この2つに明確な性能差は有りません。

344 :774RR (ワッチョイ 33f3-x7FZ [14.13.97.128 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
こんな所に来てて何も考えずにTA02にG1オイル流し込むような間抜けな輩が居るとは思えない
恐らく多分いや絶対に何らかの理由でエンジンの載せ替えなりをしているんだそうに違いない、と思う事にしてる

345 :774RR (アウアウウー Sa97-P+4c [106.128.144.64]):[ここ壊れてます] .net
話しの流れで2ストオイルについてだけど、高性能オイルを入れたら街乗りでは燃焼しきれずにカーボンが蓄積されるとかいう話も聞くけど、実際そういうこともあるのでしょうか?
焼き付き防止に高性能オイル入れたほうがいい気もするけど、カーボンが貯まるのは避けたい。

346 :774RR (ササクッテロラ Sp77-ER7A [126.158.45.246]):[ここ壊れてます] .net
ノーマルキャブにDIOポンプ付けたらめっちゃプラグが濡れるんだけどそんなもん?

347 :774RR (アウアウウー Sa97-oOY8 [106.180.50.253]):[ここ壊れてます] .net
>>309
皆さん発進時の回答ありがとうございました。

クラッチを錆びてたりしますが
古いのに戻したらおとが今のところしません。
あとこれのおかげかわかりませんがクラッチの棒にグリスをぬりました。これはやめたほうがいいですか?

348 :774RR (アウアウウー Sa97-oOY8 [106.180.50.253]):[ここ壊れてます] .net
>>347
2時間くらい走ったら音がしてきましたり
だめでした(笑)

349 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd5f-7egA [1.75.239.166]):[ここ壊れてます] .net
>>344
もしかしたらガチで間違っている場合も有ると思いますよ。
実際うちの店に以前そういう相談が有りましたし。

350 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd5f-7egA [1.75.239.166]):[ここ壊れてます] .net
>>345
レース車やレーシングオイルの話なら別ですが。

その「○○の話を聞く」という話の出所がどこか解らないので何とも言い辛いのですが、それは多分デタラメです。

一般的な傾向としては安いオイルほど燃焼不良を起こしやすく、エキパイやマフラー内部に溜まりやすいみたいです。

(↑純正オイルの話です)

ノーマルの2ストジャイロキャノピーなら、スーパーファインを使っておけば大丈夫です。

351 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd5f-7egA [1.75.239.166]):[ここ壊れてます] .net
>>346
簡潔に言うと、そんなもんです。

セッティング合えば話は別ですが、そう簡単には行きません。基本的に素人が手を出せる物だとは思わない方が身のためです。

もっと言うなら、カスタムに近道はありませんので、
燃調系に手を出すなら基本的な空燃比の勉強くらいしてからにしたほうが良いと思います。

今はミンカラやYouTubeで先人のヒントがたくさんあるので、理解できるまで繰り返し読んでみてください。

352 :774RR (ササクッテロラ Sp77-cjs8 [126.158.52.21]):[ここ壊れてます] .net
>>351
バイク屋さんご教示ありがとう!
ボアアップしてるからフルスロットルにすると負圧コックからノマキャブに繋がってるフェールラインに空気噛みが見られるから供給が追いついて無いと判断してDIOポンプ付けたんだけど供給し過ぎるのも問題だわな…

353 :774RR (ワッチョイ 3fb9-LIzE [61.23.218.19]):[ここ壊れてます] .net
ボアアップは吸気もオイルもいじるの面倒だわな
1ミリ〜2ミリ オーバーサイズで精密ボーリングならいいかもね
ピストンも誤差なくて

354 :774RR (テテンテンテン MMff-6O2z [133.106.142.131 [上級国民]]):[ここ壊れてます] .net
台湾人も思わず個人輸入
https://youtu.be/pCxpEtM10eY

355 :774RR (ワッチョイ fbaa-6p02 [126.186.245.140]):[ここ壊れてます] .net
走行中にヘッドライトが切れました
夜だったのでやむを得ずハイビームに切り替えて走行

12時間後の昼過ぎ、ハイビームのまんま走ってたら信号待ちでエンジンが切れました
これはハイビームで走っていたことによる電力不足ですか?
それとも他のどこかに異常があるんですかね?

エンジン切れたあとにセルでエンジンかけようとしましたが、ぶるる…って弱い感じでかからなそうだったのでアクセルをふかしたらエンジンがかかりました
以後の信号待ちでは、エンジンが切れたら困るのでブレーキを強く握り軽くアクセルをふかしてました

356 :774RR (ワッチョイ 73e5-0/B7 [92.203.160.146]):[ここ壊れてます] .net
バルブが切れる要素があったって事じゃね

357 :774RR (オッペケ Srcb-hqJg [126.194.229.135]):[ここ壊れてます] .net
これは本当ですか?
https://www.izumi-blog.com/entry/2019/04/21/235232

358 :774RR (ワッチョイ f741-gp7B [58.189.98.54]):[ここ壊れてます] .net
別に普通のことじゃない?

359 :774RR (オイコラミネオ MM6b-KUcI [60.57.71.64]):2022/10/19(水) 20:51:38.37 .net
LEDヘッドライトについて教えて下さい。
いままでなんも考えずに中華玉使ってましたが、今ふとAmazon眺めてたら6vと12vあるのですがキャノピーに、適正なのはどっちでしょうか?
ちなみにいま付けてる見てみたら9vとなってました。

360 :774RR (ワッチョイ 1fee-uQQK [133.207.11.192]):2022/10/21(金) 08:11:38.38 ID:T7nVMwM80.net
勘違いしてたわ
押して歩行者になるの2輪だけなんやんな
参考
https://www.hslife.co.jp/news/24089

361 :774RR (ワッチョイ f741-gp7B [58.189.98.54]):2022/10/21(金) 08:58:04.10 ID:3bYU9Tsj0.net
ジャイロは何しても歩行者扱いにならんということが事実なのか、実際押してたら捕まることはないだろうが狙われたらかなわんな

362 :774RR (ササクッテロル Spcb-obbV [126.233.239.250]):2022/10/21(金) 10:33:57.27 ID:k5rmgxjjp.net
ミニカー仕様のキャノピーのピストンが焼き付いて歩道を押して歩いて帰ってる時にパトカーから声かけられたけど身分証明しただけで済んだよ
押して歩くの手伝って欲しかった…

363 :774RR (ワッチョイ 1fee-uQQK [133.207.11.192]):2022/10/21(金) 11:29:05.77 ID:T7nVMwM80.net
2輪と書いてあるから捕まるか捕まらないかは運やな
ムカついて通報する奴とかいそうやな

364 :774RR (ワッチョイ f741-gp7B [58.189.98.54]):2022/10/21(金) 17:40:41.25 ID:3bYU9Tsj0.net
>>362
俺も坂道を1キロくらい押して帰ったことあるけど泣きそうになったわ…

365 :774RR (オイコラミネオ MMab-+QHF [150.66.76.154]):2022/10/21(金) 18:42:16.43 ID:6gMsGgRFM.net
>>362
こないだ2キロ弱押した。。電車で帰ってトランポ出動。プラグが付着物でスパークしなくなってた。
車載工具載せました。

366 :774RR (オイコラミネオ MM6b-KUcI [60.57.71.64]):2022/10/21(金) 19:44:41.56 ID:TpU2qAaWM.net
LEDヘッドライトについて教えて下さい。
いままでなんも考えずに中華玉使ってましたが、今ふとAmazon眺めてたら6vと12vあるのですがキャノピーに、適正なのはどっちでしょうか?
ちなみにいま付けてる見てみたら9vとなってました。

367 :774RR (ワッチョイ f707-wfu+ [58.183.24.158]):2022/10/21(金) 20:46:03.95 ID:1oz1VB750.net
6Vがいいよ
個人的には1.5Vが欲しい

368 :774RR (ワッチョイ bd43-9Hqw [116.94.61.75]):2022/10/22(土) 11:25:36.78 ID:nySDgGki0.net
LEDヘッドライトはHunter(ハンター)のを装着して満足しているよ。明るさも色合いも。
耐久性がまだわからないけれども。

369 :774RR (テテンテンテン MMeb-eYMD [133.106.182.154]):2022/10/22(土) 12:43:26.06 ID:LOVYEY2LM.net
ハンターのはそのままだとレンズ内に雨水が入る

370 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.169.88]):2022/10/22(土) 14:25:05.82 ID:7d4DPW9Kd.net
ジャイロの電装品は12ボルトです。

私のバイクショップで使っているLEDヘッドライトは9~24ボルトまで対応らしく、当然12ボルトでも問題なく点灯します。

2ストに使うと半波整流のためアイドリング時は点滅しているのが解りますが、アクセルを開けてエンジン回転数が上がるとほぼ解りません。

4ストのジャイロキャノピーはエンジン始動後に直流12ボルトが供給されるため、点滅は起こりません。

純正電球とほぼ同形状なのでゴムカバーの付いた純正ソケットがそのまま使えるため、レンズ内に水も入らないです。

社外品で売っている物の中にはソケットごと交換する物も多い様ですが、
それらにはゴムカバーが無いためレンズに口金部分に水が入ります。

口金部分は金属のためサビの原因になったり、また電気配線部に水が掛かると言うことはショートする可能性にも繋がりますので、あまり好ましくありません。

心配ならば雨の降った後にに拭き取ったり乾燥させるなどの手間を掛けるべきかと思います。

また、レンズ内に溜まる水は基本的に時間が経てば乾燥するかレンズ下部の水抜き穴から抜けますが、カビや水垢が発生する原因となり、最終的には光量に影響が出ますので余り良いとは言えないと思います。

371 :368 (ワッチョイ bd43-9Hqw [116.94.61.75]):2022/10/22(土) 19:54:02.29 ID:nySDgGki0.net
そうなんだ。カバー自作して水が入らないようにしよう。

372 :774RR (オイコラミネオ MM19-2gix [60.57.71.64]):2022/10/22(土) 20:26:51.58 ID:NcTdr9KZM.net
>>370
ありがとうございます。
12v選んでみます。

373 :774RR (ワッチョイ bbcc-PXJw [119.150.42.228]):2022/10/22(土) 23:51:45.91 ID:jbPSg9uw0.net
ハンターのLEDそんなに明るくないとおもうんだけど。
付けてる人は満足してる?

374 :774RR :2022/10/23(日) 07:19:13.71 ID:1PZ4j1BY0.net
他のLEDは装着したことないから、他のLEDとの比較はできないけど、元々のバルブに比べたら雲泥の差。
もっと明るくて価格が安く、耐久性があるという製品があれば、そっちのほうがいいだろうけど、自分はハンターの明るさで満足してるよ。
自分は壊れるまで買い換えるつもりもないけど、これからLEDに換えようかと思っている人のために、良い製品を知っている人がいれば具体的に書き込んで欲しいね。

375 :774RR :2022/10/23(日) 09:25:42.90 ID:YwTvgea80.net
2stだからヘッドライトLEDにするのめんどくさいのでバッテリーから配線引いて後付けランプつけてる。
そのほうが手っ取り早い

376 :774RR :2022/10/23(日) 13:58:39.34 ID:mfrjWzOQa.net
ハンターのは2スト用も4スト用も同じように取付可能で面倒な作業などは特にない。2ストのちらつきというのもほぼないというか、ちらついているのかもしれないが、自分には分からないレベル。

377 :774RR :2022/10/23(日) 14:38:53.84 ID:peZa8u1B0.net
俺のもハンターだけど明るくて満足

378 :774RR (ワッチョイ bbcc-PXJw [119.150.42.228]):2022/10/23(日) 21:03:25.27 ID:r/I7fwny0.net
みなさん満足されてる様で何よりです。

379 :774RR (ワッチョイ bb6e-80Lh [39.3.70.132]):2022/10/24(月) 12:38:41.16 ID:hG03Dvk70.net
自分もハンターのを着けて1年ちょっと経つけど球切れする様子は無く満足
1点だけ不満という訳で無いが、接触不良の問題なのかハイ-ロービーム切替るときに一瞬消灯する時がある

380 :774RR (ワッチョイ e3ee-w3aL [27.82.59.79]):2022/10/25(火) 19:44:32.70 ID:PCJJW5+T0.net
オーバーホール済みエンジンに載せ替えたところ
エラー 01,08,09が出ました、サービスマニュアルを所持しておらず困っております
アイドリングは正常で、アクセルを入れるとボッボッと一気にサイクルが長くなります

1は吸気圧力センサー
8はスロットル感度センサー
9は吸気温度センサー
の異常であるとわかりました

新しいエンジンに付いており、載せ替えによって変わったセンサーは
パーツカタログF-16のソレノイドバルブとo2センサー(E-2の13,14)です
スロットルボディは元のを使っています

対処方法を教えていただけないでしょうか

もしくはサービスマニュアルの内容を教えていだたけないでしょうか
(正常なら、どこのカプラーの抵抗値いくつになるなど)

よろしくお願いします

381 :380 (ワッチョイ e3ee-80Lh [27.82.59.79]):2022/10/25(火) 22:12:07.47 ID:PCJJW5+T0.net
いろいろ検索して見て
吸気圧力センサーに異常があっても、 動作は通常と変わらず、もしくはアイドリングが不調になる
スロットル感度センサーに異常があっても、アクセルのレスポンスが悪くなるだけ
吸気温度センサーの異常があっても、動作は変わらないらしい

アクセルあけたら、異常になるのはインジェクターやプラグあたりが原因なのかもしれんし
エアクリあたりも見てみます

382 :774RR :2022/10/26(水) 12:46:19.94 ID:7aBaCnNyd.net
そういう領域までくると、素直にバイク屋さんに持って行ったらいいと思うけど、自分で何とかしたいという事なんでしようか?
ここのバイク屋さんが親切に答えてくれるけど、やたら故障の質問が多いよね、このスレは。
それが悪いと言うわけじゃないけれども、これが良かったとかいう話しは少なくて、不具合の質問ばかりだなと、ちと思って。

383 :380 (ワッチョイ e3ee-80Lh [27.82.59.79]):2022/10/26(水) 19:34:23.34 ID:6HgyNvAz0.net
エンジン上部のカプラー類全部抜いて
スロットルボディーとソレノイドバルブのカプラーには接点復活剤付けてカプラーを戻してみたら
エラーがすべてなくなり、アクセル開けると普通に走るようになりました

15分くらい走ってみると57エラーが出るようにり
キーoffし、しばらくアイドリングしてみると、07エラーがで続けた
水温センサは接触不良が多いからそれならいいのだけれど

384 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.166.63]):2022/10/26(水) 19:37:50.26 ID:3YWybrCFd.net
>>380さん。
フレームナンバーとエンジンの適合性は大丈夫でしょうか。

ご質問の回答を探る前に、エンジンに適合するECUとハーネスなのか、確認して下さい。

適合はパーツリストに掲載されています。

年式が変わらなくても、TC508~TC50Jなどの部品番号が違う場合が有り、同年式の途中でECUが変わっている事も有るかも知れません。

コネクター類はしっかり洗浄してエレクトロクリーナーなどで洗浄しましたか?
端子類が汚れていると、本来各部のセンサー類が帰すべき信号(抵抗値など)が変わってしまう場合があります。

今一度コネクター類の勘合をご確認下さい。

385 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.166.63]):2022/10/26(水) 19:45:19.71 ID:3YWybrCFd.net
あ、ほぼ解決してた(*゚▽゚)
良かったですね。

386 :774RR (ワッチョイ e3ee-80Lh [27.82.59.79]):2022/10/26(水) 20:03:57.87 ID:6HgyNvAz0.net
バイク屋さん解決策感謝
タイミングほぼ同時で笑いました

387 :774RR (ブーイモ MM61-iMi/ [210.138.179.174]):2022/10/26(水) 21:05:40.99 ID:km+i0W6KM.net
ジャイロキャノピーのスクリーンは大きく分けて
純正(6万)、社外ポリカ(3万)、その他(数千円)かと思いますが費用対効果的にはどの辺りが良いのでしょうか?
ジャイロ歴長い方アドバイスお願い致します_(..)_

388 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.166.63]):2022/10/27(木) 06:27:05.15 ID:9bVjo2cId.net
>>387
アクリルとポリカの解説すると硬度や脆性の話になって長くなるので置いといて。

ジャイロに(屋外で)使うスクリーンとしての、アクリルとポリカの感想。

アクリルは設置後一年経たない位で紫外線によって劣化し、細かい筋(消せない傷みたいな物)がスクリーン樹脂の外部内部全てに於いて発生します。

この筋は内部にも発生しているので表面を磨くコンパウンドでは消せません。

またこの筋は光を乱反射させるため、光源とスクリーンの角度によって、スクリーン内部で反射した光が拡散し、スクリーンが真っ白に発光したような現象が起きます。

つまり光源(太陽とか窓ガラスの反射光)との角度に寄ってスクリーンが白くなる事がある。
恐ろしいのは夜間で、道路脇にある街灯の下を通る際に毎回スクリーンが白くなる。

夜間にスクリーンが白くなった時はほぼ前が見えなくなるのでめちゃくちゃ危険です。

これが街灯の下を通過する度に毎回起きます。

因みにアクリルは硬いので割れやすいです。
硬度とか脆性とかの話はめいめい調べて下さい。
ジョジョのトリッシュのスタンド、スパイスガールの能力説明で出てきましたが、柔らかいと言うことは壊せない、って話が納得出来る方ならスンナリ解るかと。

あと何気に傷つき易い。
アクリルより硬度が低い物質が擦れても表面の傷は付きにくいけど、より硬度が高い物質なら容易に傷つきます。(空気中を漂う黄砂とかは元は岩石なので結構硬そう)

389 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.166.63]):2022/10/27(木) 06:53:04.31 ID:9bVjo2cId.net
>>388
の続き。

ポリカの特製。
柔らかいから割れにくい。

ジャイロから取り外した純正スクリーン、恐ろしく曲がります。

端と端を持って、端と端がくっつくまで曲げても割れません。

とはいえそのままでは硬度が低すぎてソッコーで傷だらけになるので、ホンダ純正スクリーンに採用されている物(仮にA社さんの製造品とします)は、ハードコーティングして表面の硬度を上げてある。

社外ポリカと言うのがこのA社製の物だと仮定して話せば、ホンダ純正品と同じ製造元となります。
(着色が違いますので厳密には違う商品です)

このため純正ポリカ、社外ポリカは強度はほぼ同等と考えて良いと思います。

ただ着色の違いによる紫外線の影響の違いは有るかもしれないので、そこは考慮して下さい。
(どちらが上かは私には解りません)

このA社のコーティングされたスクリーンは某社さんのトリシティー用スクリーン等でも採用されています。

ウチではA社直販品もホンダ純正品も仕入れていますが、先に書いた様にスクリーンの着色が多少違います。

私の目では、
ホンダ純正、青い着色、
製造元のポリカ、緑の着色に見えます。

人間の目で見た感覚的な透明度は人によって異なるようですので、見比べる機会が有れば見比べてみるのも面白いと思います。

390 :774RR (スププ Sd03-9eDp [49.98.247.215]):2022/10/27(木) 09:02:02.22 ID:C/SGXqC9d.net
質問者じゃないけど、お話を聞くと、A社のものがお買い得なように思えますね。
どこの製品なのか具体的に教えてもらえませんか。
購入は自己責任なので、後であれこれ言いません。
というか、購入する予定は今のところ無いけど、そういう情報は得ておきたいので。

391 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-Iegw [49.98.166.63]):2022/10/27(木) 10:08:06.85 ID:9bVjo2cId.net
>>390
ご購入はお近くのバイクショップでジャイロに詳しそうな所に相談するか、
通販でジャイロ用ポリカーボネート素材のスクリーンを取り扱っているお店をお探し戴ければと思います。

ホンダさまや製造元さまは勿論の事、競合他社や他店様の営業妨害になるわけにも行かないので、私から製造元さんの社名公開は行わない方が良いと思います。

因みに。
例え製造元の社名が解った所で、販路や1ロットでの商品点数と価格の面から、個人様での購入は難しいのではないかと思われます。

392 :387 (ワッチョイ 3b50-iMi/ [175.177.44.78]):2022/10/27(木) 12:38:25.67 ID:IxoAYCpd0.net
>>388
別の方も感じている通り純正と同等で半額が魅力的ですね。
ネット通販ではハードコートポリカ販売中なのは一店舗しか見つけられませんでした。
社外ポリカで試してみようかと思います。
長く乗りいつの日かまた感想を書きに来たいと思います。
ご丁寧に説明ありがとうございました。

393 :774RR (エアペラ SD29-Mpwc [110.161.237.132]):2022/10/27(木) 13:58:32.71 ID:+zNOWYIJD.net
スクリーン繋がりで質問です。冬季の曇り対策で何か知恵が有ればお聞かせ下さい
市販のケミカルはほとんど試しましたが、全くと言っていい程に効果はなかったので
拭いても直ぐ曇ると言うより、拭いても取れない感じの曇りです
気候条件を選べない業務用途なので、これからの時期は悩みの種なもんで
ちなみに自分が考えてるのは、LEDライト用後付けの熱線。形はイビツですが無いよりマシかな?と

394 :774RR (ワッチョイ 5743-K3KU [116.94.61.75]):2022/10/30(日) 08:41:26.92 ID:d+3qY2J/0.net
程度の良い走行1万kmの4ストを購入し、1000km走ってオイル交換しました。交換は2000km毎位でいいのかもしれないけど、そこそこ汚れてもいるようだし大事にしたいので1000km毎に交換しようと思っています。
ボルトを外す首振りラチェットは持っていましたが、ソケットの長さが短く、買い足しました。

諸先輩方に教えていただきたいのですが、冬に備えてハンドルウォーマーを付けようと思い、コミネか純正にしようかと思うのですが、お勧めのものなどありましたら教えて下さい。
長時間乗ると手が痺れてくるので、その軽減のためハンドルグリップにスポンジを被せているためハンドルヒーターは付けません。

395 :774RR :2022/10/31(月) 19:54:56.60 ID:YZuFkjNBM.net
両脇ミラーの内側から付けるマルチマウントバーって、スマホホルダーつけても全くブレブレしませんか?
今、片方内側にL字ステー付けてマウントバーボルト締めしてるけどブレブレで。
安い中華ホルダーだからなのでしょうか? 
Kaedearだと締付け部がアルミのようだからちがうんでしょうか?

396 :774RR :2022/10/31(月) 21:48:10.21 ID:dtXUZfz2p.net
ホルダーに原因ある

397 :バイク屋 :2022/11/01(火) 02:10:22.03 ID:kpGXNPnrd.net
>>394
そう言えば、ジャイロキャノピーにピッタリ付けられるハンドルカバーって純正品には無いですよね。
有るなら使ってみたいです。

私は今のところ操作性を優先してグリップヒーター派です。
通常は冬でもグリップヒーターと薄手の手袋だけで十分ですが、
特別にメチャクチャ寒い日とかは冬用のバイクグローブを併用したり、雨の日は防水性の高いツーリング用グローブを使ってます。

398 :774RR :2022/11/01(火) 06:46:21.19 ID:XN6AH6Gb0.net
バイク屋さん、いつもありがとうございます。
しかし、色んな質問は多いけど有用な回答はいつもバイク屋さんがしてくれるだけで、ここは他の人同士の有用な情報交換が少ないですね。

399 :774RR :2022/11/01(火) 09:22:01.06 ID:n+rHcw6Sp.net
そんなもんバイク屋だけ回答求めた結果やろが
自分らで潰したも同然やろ

400 :774RR :2022/11/01(火) 09:35:55.21 ID:AX/trBDt0.net
>>399
結局自分で考えられず、金も使いたくないからって親切なバイク屋の話しか聞かないやつが多いからだろ?
自分で直せないなら金持ってフツーにバイク屋いきゃーいい

401 :774RR :2022/11/01(火) 09:36:13.00 ID:AX/trBDt0.net
安価まちがえたごめん!

402 :バイク屋 :2022/11/01(火) 13:15:36.26 ID:MqmmPn6vd.net
なんか、すまん(´д`)

403 :774RR :2022/11/01(火) 13:43:41.15 ID:PxON13rLd.net
398です。
いや、自分は買って半年程度のジャイロキャノピー初心者なので、聞きたいことはあっても教えてあげられることはあまり無いので、今のところは情報貰うばかりで申し訳ないです。
ただ、このスレではないですが、自分が詳しいものについては情報提供することが多々ありますので、例えばタイヤ交換したいけどどの銘柄がいいかな、なんて話をするとあれこれ盛り上がったりもしますよね。
ここは「故障しました、どうすればいいんでしょ?」に対するバイク屋さんの回答、というパターンが多いので、他のネタでももうちょっと盛り上がったらいいのになと思った次第です。バイク屋さんには全く落ち度などありませんので気にしないで下さい。いつもありがたく拝見しています。

404 :774RR :2022/11/01(火) 18:56:20.24 ID:AX/trBDt0.net
>>403
お前みたいなヤツが駄目にしてる元凶なんだよウゼエわ

405 :774RR (ワッチョイ d658-EQ2r [153.242.159.14]):2022/11/01(火) 20:33:42.94 ID:F2L4NKhK0.net
ほんとだよな
いるよな実社会でもこういう一言多いやつ

406 :774RR (ワッチョイ af5b-z+o/ [150.246.134.32]):2022/11/04(金) 07:55:22.63 ID:FZYq5IU00.net
ディオキャブとリードキャブ、何方がおすすめ?理由も含めて教えてください。

407 :774RR (ワッチョイ 02ee-AfpZ [133.207.11.192]):2022/11/04(金) 13:00:58.95 ID:i/gKKB7Q0.net
それはなんでキャブを変えるのか考えたらわかるやろ
ようはキャブの口径を大きくしたいからなんやけど
ディオとかリードでも年式によって口径の大きい奴と小さい奴があって手に入る大きい方がええで

408 :774RR (ワッチョイ 2b4a-iO6U [114.159.246.249]):2022/11/04(金) 16:41:14.05 ID:B26Y+wWF0.net
スロットル開口部の形も重要。

409 :774RR (ワッチョイ af5b-z+o/ [150.246.134.32]):2022/11/04(金) 23:27:32.34 ID:FZYq5IU00.net
そうそう、リードはディオより口径大きいけど、スロット形状が楕円なんですよ。楕円の利点って何なんですかね?

410 :774RR (ワッチョイ 7fee-yzAO [133.207.11.192]):2022/11/05(土) 09:02:08.65 ID:KGokw6Jh0.net
スロットルバルブの直径が同じ前提ならスロットルは縦にしか開かないから真円より楕円の方が開口面積が大きいやろ
四角にするとスロットルを少し開いた時の流速が落ちすぎでセッティングが出しにくい

411 :774RR (テテンテンテン MM4f-LbYN [133.106.154.51]):2022/11/05(土) 13:10:48.64 ID:lFQzD8/yM.net
2stジャイロキャノピーでグリップヒーター付けたいと思ってるんですが、もうホンダ純正は中古も出回って無いですね。
社外の付けたいのですが、直流のon.offだけのグリップヒーターは付けれるみたいですけど
オススメは有りますか?

412 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd1f-yKQI [1.75.237.243]):2022/11/07(月) 13:18:32.23 ID:vRMYW/Jvd.net
自分のジャイロ弄るヒマがないまま冬が来てしまった。

413 :774RR (ワッチョイ 5ab9-3TKi [61.23.218.19]):2022/11/12(土) 12:36:36.51 ID:KK1+a8s00.net
せめて
USB電源とスマホバーを装備して欲しいな
前タイヤは
130/90-12
後タイヤは
110/90-10

414 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd7a-s6pR [49.98.152.50]):2022/11/12(土) 15:09:29.06 ID:ArEPpV3Rd.net
今日は暖かいのでオイル交換のオイル抜けが早いですねー(*´▽`*)

真冬はオイル粘度柔らかい物を使うのも検討した方が良いのでしょうか。

自分の店にある10万キロ超えた4ストキャノピーで実験してみたい。

規定オイルは10W-30らしいですが、ホンダのG1が最近10Wから5Wに変更されましたし、5W-30なら大丈夫そうですね。

他のオイルで柔らかいオイル使っている方が居たらインプレ上げて戴けると助かります。

415 :774RR (ワッチョイ a1f3-H0Ic [106.72.147.192]):2022/11/14(月) 08:52:09.80 ID:G5QhmL5Q0.net
原付二種登録でモンキータイヤを装着する方法ありますか?

416 :774RR (ワッチョイ 5ab9-3TKi [61.23.218.19]):2022/11/15(火) 16:51:22.83 ID:sStULBoE0.net
4.0-8は無理なの?

417 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd7a-s6pR [49.97.103.173]):2022/11/16(水) 12:31:37.66 ID:JPQmMkc7d.net
>>415
バカが何か訳ワカんねー事かいてっからヨオ。
俺が通訳っつーの?してやんよ。

原2ってコトぁよ、ボアアップだろ。
つまり2ストだぁな。

んで、輪距460mm以下でよ、モンキーホイール付けてぇって事だろ?

ったく、ワガママばっかコイてんじゃーねーぞタコが。

モンキーホイール対応のぉ、薄いスペーサーがよぉ~、有りゃ良いんだろーが~

ヤフオクで売ってたよなぁ、あれ付けりゃ解決だろォーがこのスカタン!

あ?ヤフオクで見つからねぇだ?
知るか!テメーで作れハゲ!
旋盤・フライス盤、加工、請負、で検索してみな!


ちなみに私も何度か頼んでますが、さほど高くないです。
ヤフオクで中古に数万掛けるなら、新品オリジナルで2~5万くらいで色々作れるらしいのでお勧めですよ(*゚▽゚)

418 :774RR (ブーイモ MMd9-7O2N [202.214.125.160]):2022/11/16(水) 12:38:55.02 ID:XzkADGiiM.net
(≧▽≦)

419 :774RR (ワッチョイ a1f3-H0Ic [106.72.147.192]):2022/11/16(水) 14:40:10.94 ID:MhIHKEaa0.net
>>417
通訳と解答ありがとうございます。

420 :774RR :2022/11/16(水) 21:26:15.89 ID:jMJCAR54M.net
禿げてきたのでノーヘルok助かります

421 :774RR :2022/11/16(水) 21:50:07.94 ID:MhIHKEaa0.net
ヘルメットで薄毛隠せるのではないでしょうか

422 :774RR :2022/11/16(水) 22:32:15.53 ID:Yvi7ED9op.net
帽子でいいでしょ

423 :774RR :2022/11/16(水) 22:36:06.07 ID:MhIHKEaa0.net
顎紐ないと飛んじゃうじゃん

424 :774RR :2022/11/16(水) 22:47:24.59 ID:3K4V2bnUa.net
もう被ってるだろ?

425 :774RR (オイコラミネオ MMed-Rikl [150.66.70.81]):2022/11/17(木) 08:28:25.20 ID:mR6liRj1M.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1071705134 

426 :774RR (ササクッテロ Spb5-hPWG [126.35.0.160]):2022/11/17(木) 10:06:50.72 ID:xhR5LX5yp.net
>>425
それだとミニカー幅だから軽2輪になって原2にならないやん

427 :774RR (ワッチョイ 5ab9-3TKi [61.23.218.19]):2022/11/17(木) 10:25:43.10 ID:AGSW3HcO0.net
417はオクで売ったら儲かるね
薄いモンキーホイール用

428 :774RR (ワッチョイ 5ab9-3TKi [61.23.218.19]):2022/11/17(木) 10:27:02.27 ID:AGSW3HcO0.net
4スト用のモンキーホイールスペーサーが欲しいです

429 :774RR (ワッチョイ 5ab9-3TKi [61.23.218.19]):2022/11/17(木) 10:27:53.52 ID:AGSW3HcO0.net
オイル2000キロで下限になりました
交換は2000がいいみたいです

430 :774RR (ワイーワ2 FF12-BPZ1 [103.5.140.173]):2022/11/23(水) 14:33:43.64 ID:MQJfgo3kF.net
今キャノピーにoko21と汎用パワフィル取り付けてるんですが取り付けて半年もしないうちにインシュレーターが破れて折れました。皆さんのは特にゴムの劣化などはないですか?

431 :774RR (ワッチョイ 9ab9-ES6F [61.23.218.19]):2022/11/24(木) 17:04:48.74 ID:V7ej+eR40.net
4ストジャイロはオイル管理がしていないから
エンジンがいかれているのがほとんど
他の原付も多いが

2ストFIのエンジンの方が向いている
2ストFIで復活すればな
2ストはFIの前提でユーロ4の特例にして欲しい

432 :774RR (ササクッテロラ Spbb-LO0k [126.167.147.173]):2022/11/24(木) 17:44:50.31 ID:MUMzyQzfp.net
2ストより高いけど4ストエンジンに新品パーツ奢っても10万もしないやろそこからオイル管理してけば新車かうより全然安いやろ?

433 :774RR (ワッチョイ 9ab9-ES6F [61.23.218.19]):2022/11/25(金) 08:36:11.35 ID:FwWi9JNu0.net
デリバリーはリースなんだけど
点検は二か月に一回
現場ではオイルの点検はしない
カバー外すの面倒
ドレンの位置が面倒
点検すらあの点検口からだと無理
一日50〜100キロ走る 3000キロオイル交換をはるかに過ぎる エンジン痛める
中古はすべてリングとベアリングは交換だね
せめてシリンダーは別体ならな 空冷50の方が色々安く済む
レッツのエンジンをピストンピン12mmにして
肉厚シリンダーにしてボーリング可能にすればボアアップも簡単
オイル点検口はカバーない改良が必要
補充は可能になるから

434 :774RR (ワッチョイ 9ab9-ES6F [61.23.218.19]):2022/11/25(金) 08:38:11.67 ID:FwWi9JNu0.net
リース点検でオイル見ると
下限にもオイルが入っていない
すべての車両=オワコン車両

435 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd73-Ru85 [1.72.7.109]):2022/11/26(土) 02:37:29.50 ID:OOT4A6l2d.net
業オク(中古バイク仕入れの業者オークション)、ジャイロキャノピーの相場価格はコロナ禍でかなり上がりましたね(´д`)
特に走行距離1万以下で高評価点の車両はめちゃくちゃ高騰しています。

となると結果的に、買いやすい価格帯で世の中に出回る中古ジャイロはボロボロの物が益々多くなっていくので、納車前整備をキッチリやってる店で買わないとかなり不安を残すと思います。

私のお店も整備のお仕事が増えました。
(´・ω・`)イソガシー

436 :774RR :2022/11/26(土) 13:44:56.22 ID:cjf+ki0f0.net
50cc廃止になったら125ccジャイロ出るかもね

437 :774RR :2022/11/26(土) 13:53:14.89 ID:GFbEOYIGp.net
需要無くなるから出さない

438 :774RR :2022/11/26(土) 14:02:38.87 ID:Q4YOJtoH0.net
高校生大学生デリバリーバイトくんたちが乗れるよう原付免許か普通免許で乗れることに価値があるからね

439 :774RR (ワッチョイ 49f3-RPwI [106.72.147.192]):2022/11/26(土) 15:48:37.51 ID:cjf+ki0f0.net
それは知ってるよ
また原付一種の廃止検討がニュース話題になってるんだよ125CCが最小排気量になれば今の原付一種免許で125CC乗れるようになるそうなればホンダもジャイロ125CCを作るだろうと予想してる

440 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/26(土) 16:15:36.37 ID:WfVWDlYJ0.net
ユーロ5がクリアできんからね
事故を考えると
普通免許の付帯がいかんだろうね
学科50問も頂けない

原付文化を残すなら70〜90にして学科100問 技能7時限 普通免許不可にしないと
原付免許があれば他の免許は学科免除にすれば価値は残る

441 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/26(土) 16:18:27.47 ID:WfVWDlYJ0.net
2ストは
オイルポンプシール
オートチョーク交換
マフラー交換
ピストンリング交換
で蘇るからな

4ストはエンジン割らないといけない

これは大きいかも

442 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/27(日) 08:59:29.37 ID:7OwWViT10.net
そもそも
三輪バイクが原付の区分でいいのだろうか?
超小型自動車の区分 幅1.3 長さ2.5の設定を設けるか
中型二輪の区分にするか
税金も明らかに原付レベルの大きさではない

443 :774RR (ワッチョイ 91aa-5nAj [60.129.65.3]):2022/11/27(日) 10:18:03.14 ID:6CRUP3XP0.net
まぁ知らない人には、50ccというと驚かれるわな

444 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/28(月) 10:16:01.03 ID:hLTnP1iy0.net
重量で税金を決めればいいかも
1キロ40円 ガス満載

アルファード ハイエースとかもはやトラック しかもオラオラ運転

445 :774RR (ワッチョイ e907-Kw0y [58.183.24.158]):2022/11/28(月) 20:35:44.54 ID:a4UGxKmC0.net
アルファードベルファイアハイエースにムカついた事は一度もないな
雑に抜いていく奴は大体軽自動車

446 :774RR (ワッチョイ 49f3-RPwI [106.72.147.192]):2022/11/28(月) 20:52:59.15 ID:HBX2pPM+0.net
人それぞれいろんな偏見があるもんですね

447 :774RR (ワッチョイ 91aa-5nAj [60.129.65.3]):2022/11/29(火) 21:13:22.28 ID:R3vy8Tdv0.net
>>445
今朝、前方赤信号で減速中、軽トラに雑に追い越されたわ~!
高齢者は怖いね。轢かれなくてよかった。

448 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/30(水) 09:46:14.95 ID:SPIg9Dsj0.net
4ストのスクーターの中古もエンジン逝っているのが多い
オイルの交換が3000キロと知らない人多いからな

449 :774RR (ワッチョイ 13b9-emCW [61.23.218.19]):2022/11/30(水) 09:49:15.38 ID:SPIg9Dsj0.net
二輪の排ガス規制はユーロ3ぐらいでいい
インジェクションは必須だけどね

ABSとコンビブレーキもいらない
ブレーキシュー130mm以上
タイヤ幅110mm以上の方が安全

業務用は2サイクルFIの方が向いているかも
オイル補充が簡単だからだ

450 :774RR (ササクッテロラ Sp1d-635b [126.182.213.42]):2022/11/30(水) 10:21:03.18 ID:lFfXgfwap.net
もう既にユーロ5相当になってるのになに言ってるんや?

451 :774RR (テテンテンテン MM8b-sADz [133.106.60.239]):2022/11/30(水) 11:24:55.14 ID:vNt/mFJ7M.net
2スト儲の念仏だから聞き流してあげてw

452 :774RR (ワッチョイ 49f3-RPwI [106.72.147.192]):2022/11/30(水) 18:01:22.82 ID:PY4eMv3Q0.net
TB07ストリームにジャイロの4STエンジンスイングアームから換装してる人いますか?

453 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 00:01:26.26 ID:8oyI4jFA0.net
中古の4ストはエンジンいかれている

454 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 09:46:16.32 ID:8oyI4jFA0.net
リング交換 ヘッドのヤニ取り
クランクシール交換
スイングユニットの整備 
ステム点検
駆動系交換
前サスの点検
ワイパー交換

455 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 09:47:14.87 ID:8oyI4jFA0.net
ワイパーが端に当たるのは交換必須

これ意外に見てない

456 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 09:48:36.50 ID:8oyI4jFA0.net
水冷は複雑でコストもかかる
レッツの空冷の方がいい

457 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd73-Ru85 [1.75.215.90]):2022/12/01(木) 10:34:59.89 ID:9SnuIgvUd.net
今年の冬は暖かいせいか、冬タイヤの交換を済ませて無い方が多いみたいです。

私の店でもそろそろ焦って問い合わせしてくるお客さんがチラホラいらっしゃいます。

お店側の事情ですが、冬タイヤは注文が入ってから問屋さんに発注するお店も多いと思います。(うちもそうです)
このため突然の降雪の際にお客さんがお店に駆け込んでも手遅れになる場合があります。

特に年末年始はバイクショップさんはもちろん、問屋さんもお休みなので要注意です。

お仕事でジャイロを使っている方は早めに冬タイヤへの交換(ご利用のバイクショップへの発注)を済ませた方が良いと思います。

458 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 10:39:40.32 ID:8oyI4jFA0.net
リアタイヤ
フロントタイヤ
微妙なタイヤ

汎用の
リア
110/90-10
フロント
130/70-12

の方が安定するのに

こけるバイト君が多い事コケル
三輪は意外に段差 スピードでコケル

459 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 10:41:43.03 ID:8oyI4jFA0.net
ピザ屋
ガスト

若いヤンチャな男性ばかりだから
コケル コケル 
原付 普通免許だけの弊害だわな

460 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 10:43:34.34 ID:8oyI4jFA0.net
ゆっくり走ると
店長
オーナー
に怒られるんだよな
個人店なんて王様オーナーだからな

461 :774RR (ワッチョイ 13b9-bR+H [61.23.218.19]):2022/12/01(木) 10:45:07.47 ID:8oyI4jFA0.net
事故起こす
可哀そう〜 だけで
そして辞めて行くんだよな
使い捨てのデリバリー

462 :774RR (ワッチョイ 2fb9-WJTY [61.23.218.19]):2022/12/03(土) 09:22:38.35 ID:4B+oX3M60.net
イリジウムプラグ1万キロで寿命

463 :774RR (ワッチョイ 4f25-tQgM [114.191.186.53]):2022/12/07(水) 21:01:09.22 ID:psUHLzie0.net
TA01ジャイロupに間違えてTD02用のベルト、ウェイトローラー、スライドピースセットを買ってしまいました
これでも使用可能でしょうか?

464 :774RR (ワッチョイ 4f25-tQgM [114.191.186.53]):2022/12/07(水) 21:01:59.22 ID:psUHLzie0.net
一応純正仕様のものです

465 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sddf-RdfS [1.79.85.76]):2022/12/08(木) 13:23:39.03 ID:Cw2hK/DQd.net
>>463
答えを書くと
【TA01の年式が解らないので答えようがない】となります。

ローラーに関して。
サイズは同じだと思いますが、重さが違うと思います。
備考。TA01(ジャイロアップ)は年式でウエイトローラーの重さが違います。

ベルトも同じくです。
年式によっては近いサイズの場合もあるのでまずは年式(車台番号)を書いて頂ければ。

スライドピースは2ストと4ストで全く別物なので使えない筈です。

年式やノーマル時のウエイトローラーの重量は車台番号を記入すれば誰か調べてくれるかも知れないです。

あと、ご自身のジャイロアップがノーマルなのか改造車なのかも含めて情報が少なすぎるので、その辺を色々と書いて頂ければ答えやすくなるかと思います。

466 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sddf-RdfS [1.79.85.76]):2022/12/08(木) 13:26:50.89 ID:Cw2hK/DQd.net
稀な例ですが、
2スト車に4スト用の駆動系(ドライブ側のプーリーなど)を加工などして組み込んでいる場合もある様なので、そういう場合は4スト用の駆動系部品が使える場合も有るかも知れません。

467 :774RR (スップ Sdbf-o5Z0 [1.75.10.188]):2022/12/08(木) 19:11:18.70 ID:nXM7RWSyd.net
>>465
情報不足してすみません
TA01-17〜で2スト後期排ガス規制の車体です
パーツは全て純正ノーマル状態です
間違えて購入したのは2ストTD01後期に対応するホンダ純正部品でした。

468 :774RR (ワッチョイ c7aa-EZax [60.129.65.3]):2022/12/08(木) 19:42:19.32 ID:nEXTEUJD0.net
返品したほうが良いんでない?

469 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdaf-RdfS [49.98.144.103]):2022/12/09(金) 03:45:14.13 ID:/c5LZZi5d.net
>>467
残念ながら適合しませんので、返品・返金の可否に関わらず、私も買い直しを勧めます。

ローラー
サイズ同じだが重さが違う。

ベルトはサイズが近いので使えるかも知れない。

スライドピースは形状が違う。

470 :774RR (ワッチョイ 4f25-tQgM [114.191.186.53]):2022/12/09(金) 22:51:58.00 ID:eh11a+Qm0.net
>>469
残念ながら返品は出来ない様です
とりあえず時間がないので、ベルトは現物合わせてみてサイズが同じなら使ってみます
ウエイトローラーもサイズ同じであればセッティング変更のつもりで組もうと思います

ジャイロupはもう純正部品は手に入らない様ですね
社外品でも信頼性あればいいのですが、どれが良いか使ってみないとわからないですね
詳しく教えて頂きありがとうございました

471 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-/vTh [49.98.144.130]):2022/12/10(土) 02:57:35.33 ID:RlZctNoKd.net
純正部品は買えます。

対象車両
TA01-170(TB50Y)

ローラー
22123-GZ0-000

スライドピース
22011-GAG-750

ベルト
23100-GAG-J52

いまググッたらモノタロウやアマゾンでも普通に販売してますね。

上記三点全て買っても、単一サイトで揃えれば5000円強、販売サイトが別々で送料手数料が別々に掛かっても最大で7000円くらいかと思います。

あと、んーちょっと言葉を選ぶ事を書きます。ご不快に思われたら申し訳有りません。
貴殿の技術や持っている設備が解らないので的外れな事かも知れませんが、もう一度だけ書いておきます。
悪いことは言わないので、適合する純正部品を買うのをお勧めします。

ジャイロアップの駆動系の分解は、リフトやハンガー等のガレージ機材や工具が揃ってない限り、プロの私でもちょっと躊躇する程度に面倒な作業です。

なので安易に駆動系を開けられると思わない方が良いと思います。
「失敗したらまた交換しよう」とか、
「セッティング変更」とか、
なかなかの苦痛だと思いますのでご注意下さい。

472 :774RR (スップ Sd73-30BI [1.75.10.188]):2022/12/10(土) 10:35:07.71 ID:WlmkalHvd.net
>>471
純正部品ジャイロキャノピーと共通でまだ手に入るんですね
近くのショップで車体古いのでもう難しいかもと言われ、部品いつになるかわからないと思ってましたが、これならおっしゃる通り純正部品きてから作業しようと思います
駆動系触るのは大変なのは知ってましたが、仕事で使ってる車両で10km/hくらいしか出なくなり困っていたので、とりあえずまともに走れる様にしないとならない状況でした
整備出来る店もUPは時間かかるのでなかなかすぐはやってもらえない様でした
部品番号まで教えていただいたので助かりました

473 :774RR (ワッチョイ 79aa-VCiK [60.129.65.3]):2022/12/10(土) 14:16:42.44 ID:sZff6Jzm0.net
仕事で使っているなんて、君はサブちゃんだったのか~
https://i.imgur.com/VEfzYji.jpg

474 :774RR (ワッチョイ f9b9-6co1 [124.140.166.120]):2022/12/11(日) 10:49:29.00 ID:ZWxAi1vq0.net
ラビットっぽい

475 :774RR (ワッチョイ d1f3-KKgq [106.72.147.192]):2022/12/12(月) 09:45:23.41 ID:HIm11Nkn0.net
https://www.youtube.com/watch?v=40PPd4lkVA8
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f4793c2972d60eb0f10658f77d850ad24fafc67

このエンジンをジャイロにスワップ 価格がネック  イタ車wピアジオw

476 :774RR (ワッチョイ d1f3-KKgq [106.72.147.192]):2022/12/12(月) 09:54:12.80 ID:HIm11Nkn0.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%AA+Mymoover

477 :774RR (ワッチョイ a125-i9yn [114.191.186.53]):2022/12/12(月) 22:27:50.28 ID:ldWjv0720.net
イタ車とかフェラーリ以外乗る価値無い動く産廃だろ

478 :774RR (ワッチョイ d1f3-KKgq [106.72.147.192]):2022/12/13(火) 10:00:45.78 ID:UD2jcbac0.net
50万なら買うが90万は高杉晋作

479 :774RR (ワッチョイ a125-30BI [114.191.186.53]):2022/12/14(水) 11:43:08.11 ID:1yezPc6v0.net
>>469

>>471

https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/td01-belt-roller-slide-set.html

ここで質問したものですが、TD01 2スト用としてYahooショップで販売されてたのと、TA01の純正部品で教えて頂いた部品の番号が全く一緒でした。
この車種はやはり部品は共通という事でしょうか?

480 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-/vTh [49.98.163.65]):2022/12/14(水) 12:49:20.57 ID:TETVPpMOd.net
>>479
なんかすみません。

>>463 でTD02って書いていたと思うのですが、TD02は4ストのジャイロエックスです。

481 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-/vTh [49.98.163.65]):2022/12/14(水) 12:51:13.93 ID:TETVPpMOd.net
>>479
つか最初から
【購入した商品のリンクを載せてくれ】
と書けば良かったのかも知れませんね。

答えとしては
【問題ない、使える】
です。

482 :774RR (ワッチョイ a125-i9yn [114.191.186.53]):2022/12/14(水) 21:57:04.12 ID:1yezPc6v0.net
>>480
誤表記で誤解を招いてしまっていたのですね、すみませんでした
ジャイロUPもxも該当部品は共通ということで安心しました
部品注文してしまいましたが、どうせ消耗品で今後のストックと出来るので、結果的には無駄にならず良かったです
自分でも調べてみたら、webikeのサイトでホンダ車のパーツリストも閲覧出来るのを発見しました
今後はこちらで調べて注文できるので、HONDAのショップまで行かなくて済んでありがたいです

483 :774RR (ワッチョイ 79aa-VCiK [60.129.65.3]):2022/12/15(木) 05:49:16.16 ID:B6Eghxck0.net
ここで100%を期待するのが可笑しい
心配ならメーカーへ訊け!と言いたい
トライ&エラーで経験値を積むものだから、今回は勉強代だな

484 :774RR (ワッチョイ 0d4a-e5AJ [122.17.215.142]):2022/12/21(水) 15:00:31.54 ID:Z1OaOe9U0.net
ジャイロキャノピーで高速で100越えて走ってる動画あった。
本当に出るのかな!?

485 :774RR (ワッチョイ 0258-Dagv [123.225.196.137]):2022/12/21(水) 18:59:50.22 ID:c8TuQtts0.net
>>484
昔知り合った人は140キロだしてたって言ってたから出るんじゃない?

486 :774RR (ワッチョイ fdf3-e5AJ [106.72.147.192]):2022/12/21(水) 19:38:54.03 ID:JCefNgxp0.net
250CCニコイチ

487 :774RR (ワッチョイ cd41-ee9z [58.70.82.221]):2022/12/21(水) 19:54:17.98 ID:5mwsp+KI0.net
原付き125ccになったらジャイロのミニカー登録も125オッケーにならんかな?

488 :774RR (ササクッテロラ Sp11-tVF/ [126.156.96.165]):2022/12/22(木) 09:00:39.82 ID:2MqU8HjIp.net
4輪じゃなかったら軽2輪登録でミニカー登録より優れてることなんてファミバイ保険とかか?

489 :774RR (オイコラミネオ MM69-12FC [150.66.82.63]):2022/12/22(木) 12:40:02.98 ID:wRDlHtAXM.net
駐輪場、すり抜け、税金、ファミバイ、50cc以上 

490 :774RR (ワッチョイ 82b9-8Cre [61.23.218.19]):2022/12/22(木) 21:23:28.64 ID:WxQEx/oi0.net
三輪が原付と同じ税金 免許とは思えない
これが問題

491 :774RR (ワッチョイ ee4a-e5AJ [153.204.214.219]):2022/12/23(金) 11:31:11.98 ID:hBTZ+xew0.net
>>485
140!凄いですね! マロッシ68㏄で出ますか?動画で115位出てたようです まだまだチューニング足りないんですね(汗

492 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/24(土) 10:42:29.25 ID:/iS/Yd/50.net
2ストのオイルポンプは
スズキみたいにプラギアをストンと入れ替える方がいいな

493 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/24(土) 10:44:02.35 ID:/iS/Yd/50.net
超小型自動車の新設が必須だな
これはジャイロも含む
出光の電気自動車の大きさ

494 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/24(土) 10:47:08.25 ID:/iS/Yd/50.net
コムスのフロントにホンダバイク用のバッテリーを前4個〜6個並べればいいだけ
ドアも装備すれば売れるぞ
二人乗り 4人乗り デリバリー用の三種で発売

495 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/24(土) 10:49:03.94 ID:/iS/Yd/50.net
トヨタって
コムスだけだったよな
しかもトヨタ車体
社長は明らかに駄目なやつ
クラウンはみんなクラウンにするし
車以外で事業がないから
10年後はコダックみたいになりそう

496 :774RR (ブーイモ MMdb-h3zz [210.148.125.143]):2022/12/24(土) 15:37:47.01 ID:xKdKIqIaM.net
光岡と提携して欲しい

497 :774RR (ワッチョイ fbf3-dxp0 [106.72.147.192]):2022/12/24(土) 16:14:06.08 ID:t3G5gakr0.net
ピアジオの125ccエンジンをジャイロに乗せて定価55万円で売って欲しい

498 :774RR (ワッチョイ fbf3-dxp0 [106.72.147.192]):2022/12/24(土) 18:56:06.09 ID:t3G5gakr0.net
【衝撃】EV一辺倒を撤回!中国で水素自動車が急増!EV先進国で水素シフトが加速!!【トヨタの逆襲】

499 :774RR (ワッチョイ 6c25-DkCB [114.181.97.235]):2022/12/24(土) 19:16:36.37 ID:a9LAVbPO0.net
ここ何のスレだ

500 :774RR (ワッチョイ fbf3-dxp0 [106.72.147.192]):2022/12/24(土) 19:53:12.19 ID:t3G5gakr0.net
ジャイロにちょっと関わってればなんでもいいスレ 過疎よりマシ

501 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/25(日) 11:26:00.26 ID:eaiIDLmU0.net
デリバリーはオイル管理不可能だから
すべて電動にした方がいいと思う

502 :774RR (ワッチョイ b6b9-MkkF [61.23.218.19]):2022/12/25(日) 11:31:28.08 ID:eaiIDLmU0.net
電動はサクラや出光の開発中の車両
コムスが向いている
田舎はスタンドないし
天然ガスやディーゼルとカガソリン 水素と
適度に共存するのが望ましい

二輪の小排気量はユーロ4で十分
ABSもいらない

それよりもストロークの無いサスや細いタイヤ 効かないブレーキ
の規制をすべきである

2ストはFIで90CCくらいで復活欲しい

503 :774RR (アウアウウー Sad5-CBJz [106.146.97.225]):2022/12/25(日) 11:58:13.06 ID:DnOqtpawa.net
ジャイロの原動機をEVにスワップするキットとかでないかな

504 :774RR (スプッッ Sd70-typ7 [49.98.7.182]):2022/12/26(月) 12:47:11.17 ID:lHT+lYmyd.net
排ガス規制後のジャイロUPのマフラー交換して、あのごちゃごちゃしたブローバイガスの管取っ払ったんだけど、ドライブケースに繋がる穴は適当に塞いどけばいいのかな?

505 :774RR (ワッチョイ 82b9-9j0N [61.23.218.19]):2022/12/31(土) 02:02:13.56 ID:aQwWgWRD0.net
2ストは規制前の方が
部品点数が少なくていい

506 :774RR (スップ Sdc2-9mrz [1.72.5.154]):2022/12/31(土) 09:50:30.06 ID:E01wjgeVd.net
ジャイロUPのフロントサスが死んでるだけど、280mmくらいの汎用サスならなんでも良いのかな

507 :774RR (ワッチョイ 82b9-9j0N [61.23.218.19]):2023/01/01(日) 10:35:28.69 ID:W9h6q5HV0.net
このモデル
テレスコにする位のマイナーチェンジすればいいのに
USB電源も必要
スマホ固定バーも必要
前タイヤは130/70-13か130/90-10
後ろタイヤは110/90-10か100/90-10か3.5-10

508 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sda2-WLx8 [49.98.154.228]):2023/01/01(日) 20:11:42.97 ID:HoEtSqbxd.net
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

509 :774RR (ワイーワ2 FF62-kzcR [103.5.140.155]):2023/01/12(木) 19:11:12.86 ID:5tvITMhBF.net
EVのカブが出るのか
ジャイロの電動は普及してるの?

510 :774RR (ワッチョイ 937c-Eapv [202.140.221.168]):2023/01/14(土) 12:52:28.91 ID:SnGxzZnL0.net
雨が降る前にと慌ててワイドバイザーを付けた。
取り付けはまあまあの出来だったが、縁のモール付けてる時に割れた(涙)
とりあえずゴリラテープ貼って使おう。

511 :774RR (ワッチョイ d341-VADR [58.70.82.221]):2023/01/14(土) 16:46:36.26 ID:xzD0Zf8w0.net
アクリルに穴開けるときにバチーんと割れたけどテープ貼ってずっと乗ってるわ(笑)

512 :バイク屋 :2023/01/28(土) 11:19:08.64 ID:TvGnxCWVd.net
寒いと樹脂パーツ割れやすくなりますね(´д`)

513 :774RR (ワッチョイ 52b9-DSsr [61.23.36.17]):2023/01/29(日) 10:54:15.21 ID:0oISGteu0.net
平成25年の新型は楽しみ

514 :774RR (ワッチョイ 2baa-fa/1 [114.49.59.165]):2023/01/30(月) 05:57:04.96 ID:HvsLYTnu0.net


515 :774RR (スップ Sd92-I2Fv [1.75.0.216]):2023/01/30(月) 19:39:16.20 ID:VGF0XHyrd.net
違う世界線におるんやろ

516 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd72-1aAa [49.97.111.135]):2023/01/30(月) 20:22:23.75 ID:m4IvR3otd.net
10年後くらいの世界で『歳くって、もうバイク乗る体力無いなぁ』と思っていたところにホンダから満を持してジャイロキャノピー1800ccが出て、ニコニコしながら乗ってる  って夢なら見た事がある。

マラソンの先導車か、天皇陛下の式典だかなんかのゴールドウイングの3輪仕様見てしまい、妄想と願望が混ざって脳がバグってたんだと思う。

EVのジャイロキャノピー、早く一般販売始まってくれないかなぁ。エンジンと違って魔改造しやすそうなので楽しみにしてるんですけどね。

517 :774RR (ワッチョイ 0341-tlEA [58.70.82.221]):2023/01/30(月) 21:10:52.37 ID:PckNxnCL0.net
>>516
ゴールドウィングのフロントだけキャノピーに替えればいいんじゃないかな…😂

518 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd72-1aAa [49.97.110.80]):2023/01/31(火) 00:38:03.43 ID:hdgNOOOad.net
>>517
それは最早ジャイロではなくゴールドウイングなのでは?(*´▽`*)

519 :774RR :2023/01/31(火) 11:43:18.17 ID:xcmXYk7a0.net
原付にこだわらないならもうトリシティ に屋根つければいいんじゃね

520 :774RR (ワッチョイ 8b1b-zLlH [153.232.169.181]):2023/02/09(木) 06:53:54.66 ID:PA3pP9Ov0.net
質問です
中古で購入のTD02ですが
アイドル不調でバルブ隙間をみたら吸気側が冷間時ほぼゼロ(排気側は正確ではないが正常範囲と思えた)
マイクロメーターが無かったのでノギスで吸気側シム厚測定したら二枚とも2.15mm
隙間は減少傾向に進むのだからと大雑把に考え、吸気側を二枚とも2.00mmに交換
組付け後はタペット音も感じられずエンジンは快調です
ここからが本題
次回、隙間不足による不調が再発した際はシム交換ではなくバルブ及びヘッド交換となってしまうのでしょうか?
それとも、もう一回くらい薄いシムで対処できるものでしょうか?

521 :774RR (ワッチョイ 7db9-Tzd6 [42.145.163.209]):2023/02/09(木) 08:15:10.20 ID:v1uHOioG0.net
カムシャフト交換かな

522 :774RR (オイコラミネオ MM91-gJEz [150.66.65.110]):2023/02/12(日) 04:02:44.12 ID:iim2eh/TM.net
冬の間乗らない場合バッテリー外した方がイイと聞きましたが、充電器つないどくのとバッテリー外しとくのどちらがいいの?

523 :774RR (アウアウウー Sacd-3xsh [106.128.37.9]):2023/02/13(月) 11:37:41.96 ID:2E92zXT+a.net
タイヤも外すといいよ

524 :774RR (ササクッテロレ Sp79-XELS [126.245.95.177]):2023/02/13(月) 15:30:17.38 ID:+ukqGEctp.net
充電器の種類にもよるやろ
安い充電機能しかない奴だとつなぎぱなしだと過充電で危ない
エンジン掛ける代わりに偶に充電するみたいになるやろ

525 :774RR (ワッチョイ ad25-UQom [114.191.186.53]):2023/02/14(火) 00:18:09.46 ID:dzpNxdDm0.net
>>522
別にずっと通電させなくても月2くらいで一日充電するくらいでも充分でしょ
それでバッテリー死ぬようならもう交換時期だよ

526 :774RR (ワッチョイ 5e1b-AGaU [153.232.169.181]):2023/02/14(火) 07:08:33.81 ID:iNQ6IEAd0.net
>>521
バルブ隙間減少の要因はバルブのフェース部かヘッドのシート部の摩耗であって
カムシャフトの摩耗はバルブ隙間拡大の方向だと思うのですが?

527 :774RR (ワッチョイ a279-z/G5 [133.209.169.19]):2023/02/15(水) 13:00:23.52 ID:qmhqTRP70.net
ミニカーするとうちみたいなホンダ正規店に修理入庫不可と説明されたとき、受けたらホンダから切られるからと言われたのに、同じような正規店の帝都産業がバンバンミニカー貸し出してることを知った
要するにバイク屋からしたらジャイロキャノピーは売るには売るけどメンテはやりたくないってことなんかね
だったらミニカーにしたらホンダ正規店入庫不可なんて言わなきゃいいの
スレに降臨するバイク屋さんみたいなバイク屋に巡り会えたらいいけど

528 :774RR (ササクッテロレ Sp79-XELS [126.245.100.206]):2023/02/15(水) 13:13:26.15 ID:jRbOMQQmp.net
車検が通せる店なら改造車扱うと営業停止になるリスクがあるからちゃうか?知らんけど

529 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:24:49.84 ID:cZu+jm2Id.net
>>520
ステムシールの磨耗も気にしておくと尚安心かと。

530 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:28:25.79 ID:cZu+jm2Id.net
>>522
充電器が車載充電とか維持充電に対応してるかで変わりますが、他の方が書いたとおり今時の充電器ならバッテリー車載のまま充電可能な物も多いです。

車載充電に非対応の充電器なら、バッテリーは車体から外して月1位で定期充電。

維持充電に対応した充電器ならオフシーズン中に繋ぎっぱなしでも大丈夫かと。

なおここで書いたのはあくまで考察や予測ですので、詳細はお持ちの充電器の説明書を良く読んで下さい。

531 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:31:32.35 ID:cZu+jm2Id.net
>>523
そうそうオフシーズン中にゴムが変形してタイヤにフラットスポットが…って流石にそこまで拘るのはやり過ぎですね(´д`)
放置前に空気圧チェック、たまにタイヤ転がして接地面を変えて変形を防ぐ。
んで復活時に再度空気圧チェック、でイイかと。
ただ復活時に大幅に空気ぬけしてたらタイヤやバルブ(またはチューブやムシゴム)の寿命かも知れません。要注意ですね。

532 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:35:00.64 ID:cZu+jm2Id.net
>>525
エンジン掛けての自己充電なら、月1位で20~30分程度アイドリングで充電しておくと良いかと。

バイクの収納場所が家の近くならば、上で書いたタイヤの接地面変えるのも含めて、月1くらいでバイクのコンディションチェックをする習慣をつけておくのが良いかと思います。

533 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:38:35.31 ID:cZu+jm2Id.net
>>526
仰る通りかと。

534 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdb2-uH/q [49.98.144.246]):2023/02/16(木) 03:58:05.55 ID:cZu+jm2Id.net
>>527
仰る通り、いろいろな理由で断られるみたいですね。

(噂は色々聞きますが、確かに認証工場や一部正規店でもミニカーの修理や販売まで扱っている所も有るみたいです)

私は個人店舗なので比較的自由にやってますが、ホンダ正規店さんや認証工場さんが断る正確な理由は解りません。
各々の会社さん店舗さんのルールや都合が有るのかと思います。

535 :774RR (スーップ Sdca-NlzI [49.106.127.31]):2023/02/20(月) 09:17:27.77 ID:WpIpfzO1d.net
ミニカーにすると法的速度が変わって、想定外の過酷な状態となるから保証はつけられない、だから整備も出来ないという、理由じゃないの。
保証つけれないのは仕方ないけど、整備位してくれてもいいと思うけどね。
トラブルが面倒なんでしようね。

536 :774RR (ワッチョイ aab9-vQc9 [61.23.36.17]):2023/02/20(月) 11:09:01.79 ID:Kbli5g4A0.net
ウォーターポンプからオイル漏れ
ヘッドのオイル漏れ
ステーターベースからオイル漏れ

これは
中古車で多い

537 :774RR (スーップ Sdca-NlzI [49.106.126.92]):2023/02/20(月) 12:02:51.48 ID:FyFg1xDad.net
ウォーターポンプからは水漏れではないの?

538 :774RR (ワッチョイ 2ab9-7PCk [59.171.33.137]):2023/02/20(月) 15:39:05.02 ID:apywGsZT0.net
>>535
整備士の資格の問題じゃないの?
ミニカーだと二輪自動車整備士だけじゃダメなんでしょ?

539 :774RR (ワッチョイ f125-VYJW [114.191.186.53]):2023/02/20(月) 20:47:11.42 ID:5JgbKDJ40.net
ミニカー登録って簡単に考えてるやつ多いけど、バイクから普通自動車になるって結構大変な事だからな
バイク屋からしたら、大した儲けにもならないのにリスクばっか高くなる、そんなユーザー本位な車両の整備なんて受けるメリット無い
まあ整備技術や懇意のショップも無いやつが安易にやる事じゃ無いな
それでも乗りたいなら元に戻すか自分で勉強するのが賢明
正規ショップに文句言うのはお門違い

540 :774RR (スーップ Sdca-NlzI [49.106.108.227]):2023/02/21(火) 09:13:34.38 ID:dTPN9UPjd.net
そうはいうものの、4ストだと実際には薄いワッシャー挟むだけだから全く大した事無い。改造とかいうレベルじゃない。
自動車だってツライチにするためホイールサイズ変えたりするのは別に普通のことで、それでディーラーで整備を断られる事はない。
後輪タイヤを太くしてるのは個人的にはいただけないが、ミニカー登録自体は認められているものだし。
メーカー保証が効かなくなるのは理解できるが、整備一切お断りというのはホンダ社内やどこかで何か政治的な理由みたいなものがあると思う。
ただし、整備するとしないは店の自由だから、ホンダに整備も受け付けろと言っているわけじゃないよ。
整備は他でもできるのだから、やりたくないところはやらなくていいし、無理にやってくれとは思わない。

541 :774RR (アウアウエー Sa12-3nnD [111.239.171.97]):2023/02/21(火) 19:09:33.43 ID:IWzTpS1ba.net
メンドクサイ輩が多いから。これに尽きると思う。

542 :774RR (ワッチョイ ba41-NWj5 [101.143.190.60]):2023/02/21(火) 19:31:20.87 ID:TWqSMn7l0.net
金ないやつ多いもんな原付き乗りw
金出すからメンテしてほしいのにミニカーだと断られるからめんどくせーわ

543 :774RR (スーップ Sdca-NlzI [49.106.111.204]):2023/02/22(水) 09:08:07.28 ID:/5+fYvcBd.net
首都圏辺りの人の場合は車が買えないから屋根のあるジャイロキャノピーに乗っているという人が多いのかな?駐車代も高いだろうし。
地方と首都圏だと首都圏のほうが中古価格はかなり高い。
地方だと、原付にこんなに高い金額出すのであれば中古の軽自動車買いますわ、ってなる

544 :774RR (ワッチョイ ddaa-3hQW [60.102.233.205 [上級国民]]):2023/02/22(水) 22:52:35.41 ID:+lk0NXlW0.net
>>541
これ
クソ太タイヤ履かせて三輪バギーみたいな2スト初期乗ってるけど寄って来るのはヤカラみたいなおっさんばっかし
こういうの何処で買えますかとかこういうの修理してくれる店知りませんかとかうぜーのですよプンスカ

545 :774RR (ワッチョイ 7643-NlzI [49.156.254.252]):2023/02/23(木) 06:53:49.59 ID:7pssf2vg0.net
客観的には君も同類ということだよ。
主観では俺はあんな奴等とは違うと思っているんだろうけどね。

546 :774RR (ワッチョイ f125-VYJW [114.191.186.53]):2023/02/23(木) 17:51:11.78 ID:8JkVeis80.net
>>540
なんか理解してないみたいだけど、改造自体が大したことないからってお前みたいに軽く考えてる頭足りないやつらが多いから店も嫌がるんだよ
制限速度は現行法がクソだとしても、バイクならヘルメット必須なのがちょっと車幅変えるだけで無しで良くなるって結構クレイジーな話だからな
そもそもやるやつが少ないから規制されてないだけで、死亡事故増えたら絶対規制される

547 :774RR (スーップ Sdca-NlzI [49.106.126.142]):2023/02/24(金) 12:41:19.67 ID:JIBkpN8pd.net
ヘルメットの事と整備の話しは関係無いだろ。
感情だけで語らずに理屈できっちり話せないのは頭悪いと思われるぞ。

548 :774RR (ワッチョイ f125-VYJW [114.191.186.53]):2023/02/24(金) 12:58:38.04 ID:vXdnSC+R0.net
>>547
ヘルメットがいらないって事は、本来搭乗者の安全性がバイクより高くなる様に改造されてるって言う理屈があるはずなのに、車幅ちょっと変えれば変更出来るというのがまともな脳みそあるやつならおかしな話だとわかる
そういう危ういバランス下で運用されて現行法に対してまともな脳みそあるやつなら慎重になる
まともな脳みそで経営してるメーカーは市販車には安全性について想定される走行環境の中で試験や設計を行なってる
まともな脳みそのバイクショップもそうしたメーカーの保証した車体設計の担保のもと、客の命を預かる責任を負って整備を請け負ってる
馬鹿は何も考えてないから簡単でラッキーとか、それくらい簡単な構造変更なんだから出来んだろとか浅い考えで自滅して、馬鹿を棚に上げて他人に責任求めてくるから嫌がられるんだよ

549 :774RR (アウアウウー Sa81-NlzI [106.128.142.51]):2023/02/24(金) 13:50:08.90 ID:4igdoLbBa.net
だからそれはお前の意見や考えであって、客観性が無いんだよ。
お前の意見を聞いているんじゃ無い。

550 :774RR (アウアウウー Sa81-NlzI [106.128.142.51]):2023/02/24(金) 13:52:25.45 ID:4igdoLbBa.net
ここの主たるバイク屋さんもまともな脳みそが無いってことかね。

551 :774RR (アウアウウー Sa81-NWj5 [106.146.93.219]):2023/02/24(金) 15:08:18.38 ID:G7hsSESua.net
整備出来ない事とヘルメットになんの関係があるんや???
ミニカー登録にするのに原付きと違いがあるのは輪距だけでしょ?
ほかの何かが変わったわけでもない、なのに何で整備してくれないのかなぁ?という単純な疑問なのにヘルメットが!安全性が!

いや頭おかしいんかお前?

552 :774RR (アウアウウー Sa81-NWj5 [106.146.93.219]):2023/02/24(金) 15:09:06.80 ID:G7hsSESua.net
客がめんどくさいんだよな!ってのもなんの理由にもなってない。
そんなの原付き乗ってるやつみんなめんどくさい

553 :774RR (ササクッテロラ Sp9d-EBhs [126.182.168.45]):2023/02/24(金) 15:19:22.48 ID:kfMvT1sMp.net
そもそもの前提がおかしいんとちゃうか?
車にワイトレとかスペーサーいれても車は車やしジャイロも原付の車体のままやろ?
原付をスペーサー入れた位で制限60キロとか車みたいなグレーな扱いにするのがそもそも想定外なんだからそんな使い方する奴なんて関わりたくないしメリットないやろ

554 :774RR (ワッチョイ ba41-NWj5 [101.143.190.60]):2023/02/24(金) 19:40:21.70 ID:XMsOs9wm0.net
原付きで60キロ出すやつがいないと???

555 :774RR (ワッチョイ ba41-NWj5 [101.143.190.60]):2023/02/24(金) 19:45:07.94 ID:XMsOs9wm0.net
なんの理由にもなってない理屈ばっかこねるなよw
店が受け入れしない理由としては理解はしてやるけど原付き乗ってるから安全運転してるやつなんて世の中の何割なんだ?

556 :774RR (ワッチョイ f125-VYJW [114.191.186.53]):2023/02/24(金) 20:00:32.00 ID:vXdnSC+R0.net
まじでまともに理解できる奴が>>553しかいなくてやばいな
まともに働いた事ないニートか底辺労働者しかいなさそう

557 :774RR (ワッチョイ ba41-NWj5 [101.143.190.60]):2023/02/24(金) 20:46:48.50 ID:XMsOs9wm0.net
で?理由になっとらんが?
ただ単に関わりたくねぇってだけで良いってことかい?

558 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdca-5a+Z [49.97.108.242]):2023/02/24(金) 23:28:11.07 ID:yNpuKHi1d.net
>>550
俺は主でもなんでも無く、ただの参加者ですがね(*゚▽゚)

559 :774RR (ワッチョイ 7643-NlzI [49.156.254.252]):2023/02/24(金) 23:38:32.58 ID:6uv20K8d0.net
バイク屋はバイクを売るだけじゃなくて、修理でも飯食ってるんだから、仮に過酷な使われ方してパーツが早く消耗すれば店はメリットあるやろ。
メリットないと言ってる根拠はなんだ?
車検の無いバイクなんか、調子悪くならなきゃバイク屋に持って行く事無いんだから、整備で入庫する頻度が増えればバイク屋も利益が出るだろ。

と言うか、原付で乗ってる人もミニカーにしてる人もほとんどは乗り方なんて同じ。
原付が30キロしか出してないわけじゃないしな。

560 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdca-5a+Z [49.97.108.242]):2023/02/24(金) 23:49:29.19 ID:yNpuKHi1d.net
整備できない理由は店それぞれ。

バイク屋さんを何パターンか考えて例にするなら、

バイク屋A
ホンダ正規店なのに横柄な対応だが何故かミニカー整備する。

バイク屋B
個人店で自由なはずなのに客にペコペコ。でもミニカーだけはお断り。

バイク屋C
これを俺の店だと過程しますが、個人店でジャイロ全般整備出来るが、気に入らない奴は追い返す。

こんなもんですかね。

それぞれの店の運営方針にはお客さんの意志はあまり関係なく、それぞれの経営方針や上からの指示や現場の判断、技術レベルや人材上の理由でそれぞれが選んだ運営方針です。

(。・ω・。)続くぜ。

561 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdca-5a+Z [49.97.108.242]):2023/02/24(金) 23:55:30.40 ID:yNpuKHi1d.net
つぎにメシ屋を例にしてみるよ。

レストランA、
ミシュランの三つ星シェフが居るがデザートにバニラアイスしか無い。

レストランB、
人が良さそうだか気弱で物静かなシェフが作る極上のガトーショコラしか無い。

レストランC、トークの面白いシェフが居て、バニラもガトーもシュークリームもソコソコ美味い奴を出しているが、味はABより一段劣る。

で、お客さんからすれば、自分がガトーショコラが食べたいからと言って、バニラしかおいてないAの店に対してブーブー言っても仕方がないよな。
店の方針で仕入れてないんだから騒いでも絶対にコイツのワガママは通らない。

つぎ。
ミシュラン至上主義の奴は自分の好みに関わらずAしか選択肢が無いよな。自分の方針に合った店に行くのが生き甲斐なんだから、好みもメニューも妥協する。
その代わりミシュラン至上主義というプライドは満たされて幸せなので問題ない。

んで次。
ガトーショコラが食べたい奴はBCのどちらかから選べる上に、美味さ優先ならBに行くな。選択肢が有るって幸せだが、ミシュランを味あえ無いのは悲しい事かも知れないが、本人が満足ならそれで良いじゃん。

つぎ。
自分と嫁のデートで楽しく過ごしたい時とかはトーク優先でCに行くよな。 あと自分はバニラが好きで嫁さんはシュークリームが食べたいって時なら、Cに行くしか無い。


また続くぜ。
もう少し付き合え。

562 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-NSS+ [49.97.108.242]):2023/02/25(土) 00:10:16.84 ID:RDoipTP0d.net
もちろんABCすべてに行かず、ミシュラン三つ星獲得で、バニラもシュークリームも絶品で、普段は者静でジェントルマンな癖に、敢えて話を振るとトークも面白くて、世間でも大評判でスタッフも多くて店も広くていつも予約無しでスムーズに食事できる、

っつー感じの無敵で最強の店を探すのもいいだろう。

だが嫁とのデートを放り出して店探ししてて結局デートはオジャン、ってなると色々マズいよな。

すると味の面、店の雰囲気、メニューの好み、どれかを妥協して店を選ぶしかない。

まぁ全て嫌だから嫁と二人で好きなお菓子を楽しく作るのが一番幸せ、って奴もいるだろうよ。よしもげろ。

で、バイクの整備の話に戻ります。
ミニカーの整備は、

1、整備しないでお茶を濁す。
2、整備してくれる店を探す。
3、自分で整備する。
4、もげる。

このどれかをそれぞれが好きに選べばいいって事です。

他人の選択に口を出す必要は無いけど、俺はバイク屋という立場上、整備してない奴はゴミ野郎だと思うことにしています。

皆さんも好きなスイーツを食べに行って下さい。俺は書いてたらバニラが食べたくなったので今からコンビニ巡ってハーゲンダッツを買ってきます。

563 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/02/25(土) 06:58:46.73 ID:OiyfcPWn0.net
ま、俺はジャイロ専門店で買ってるから自分で対処できないのはそっちに丸投げしてるからいいけどな

564 :774RR (ワッチョイ 4379-Xb8A [133.209.169.19]):2023/02/25(土) 11:45:25.61 ID:OpA4Jm+U0.net
結局東京近郊の人は、ウイングオオタニで買うのが一番なんかね
各地に業務用ジャイロのメンテ請け負っててジャイロが得意なバイク屋さんあるかもだけど探し出すのは難しい
ウイングオオタニで買えば修理も融通きかせてくれるらしいから買ってからも安心なんでしょ
俺は遠すぎて行けないけど
たまにウイングオオタニ動画で遠方の人が買ったジャイロ出るけど遠方で今後整備してもらえないならウイングオオタニで買う意味はないと思うけどどうなんだろ
別にエンジンオーバーホールしてるわけでないから
オオタニさんも言ってるけどバイクはいつ調子落ちるかわからないから、保証期間内に持ってける距離じゃないと不安
スリーピースさんはエンジンオーバーホール済み売ってるけど

565 :774RR (ワッチョイ ddf3-nMLP [14.8.3.98]):2023/02/25(土) 13:16:52.64 ID:j4iXfOGW0.net
>>564
自分でやるときの参考に動画見ることはあるけど、工具やパーツの扱いが気になるから俺はあの店には預けないかなぁ。
人それぞれ考えがあるからあの店を懇意にする人の否定はしないけど。

566 :774RR (ワッチョイ 0b43-/6tn [49.156.254.252]):2023/02/25(土) 23:54:20.36 ID:NAXC7r2y0.net
客が店を選ぶのと同じく、バイク屋が修理するしないを選ぶのもその店の勝手だと思うけど、そういう店の情報は欲しいよね。
俺はお金払うほうが上だとは思っていないから、よろしくお願いしますという気持ちで依頼したい。ただ、店の方にも横柄にして欲しくは無い。お互いに感謝の気持ちを持てるような関係を持てたらいいと思う。
後はきちんと整備できる腕があって、価格が高く無ければいいかな。

567 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/02/26(日) 00:11:14.27 ID:P5NRfUbw0.net
まぁバイクって店も乗ってる方もクセあるやつ多いからな(笑)

568 :774RR (ワッチョイ f51e-GT5U [144.91.153.41]):2023/02/27(月) 14:53:40.46 ID:XZOWRMYg0.net
兄が営業先の農家さんからキック降りない書付きの2サイクルもらってきた。
春になったらぼんやり直そうと思ってるけど、
部品って結構出ないの多かったりする?

569 :774RR (スーップ Sd03-/6tn [49.106.117.69]):2023/02/28(火) 08:54:52.50 ID:1jCPmKYwd.net
バイク屋さんに質問。
上のほうでジャイロキャノピーのミニカー登録乗りは面倒な奴が多いと書いている人がいますが、実際のところ、そういう傾向があるのでしょうか?
町でジャイロキャノピーが走っていると注視していますが、ミニカー登録車に乗っている人も、普通におとなしくヘルメット装着で乗っている人がほとんどです。ごく一部に太いタイヤ&ノーヘルも見かけることはありますけれどもミニカー登録乗りの1割にも満たない印象です。
地域差もあるかもしれませんが、高速道路をとんでもない速さで走る大型バイクなどのほうが私の印象としては悪いですね。
ミニカー登録乗りに理不尽なことを言われたなどの経験がありましたら、話しのネタとして聞かせて下さい。

570 :774RR (アウアウウー Saf1-nLAE [106.146.39.161]):2023/02/28(火) 17:55:21.60 ID:1SNXml1ra.net
成増にあるショップに一回お世話になった事あるけど知識もあって対応良かったよ
2ストに強い

571 :774RR (ワッチョイ cd5b-H1HM [150.246.134.100]):2023/02/28(火) 19:01:50.82 ID:BDzSQDia0.net
高速道路を超高速でぶっ飛んでる奴も、わざわざ業務用スクーターを改造して乗ってる奴も、どっちも奇人であることには変わりないがな。

572 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/02/28(火) 19:55:14.14 ID:PFcOb89J0.net
まぁ一部のめんどくさいやつが多かった結果
文句も言わず金も出すから丸投げしたい人は苦労する構図

573 :774RR (アウアウウー Saf1-/6tn [106.129.108.45]):2023/03/01(水) 07:45:15.93 ID:xBAbNw8Ta.net
だから、どうめんどくさいってのかを具体的に話してくれないか。

574 :774RR (アウアウウー Saf1-nRvL [106.146.116.13]):2023/03/01(水) 17:09:43.40 ID:1R0wUiI4a.net
主に金銭じゃない?高すぎるとかサービスしろとかいつまでに直して早くしろとか

575 :774RR (アウアウウー Saf1-nRvL [106.146.116.13]):2023/03/01(水) 17:09:55.52 ID:1R0wUiI4a.net
心当たりあるやろ?

576 :774RR (スーップ Sd03-/6tn [49.106.121.96]):2023/03/01(水) 19:12:10.50 ID:5EtMv8LZd.net
?マーク付けてるのは想像で語ってるのか?
しようもない奴だな。

577 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/03/01(水) 20:40:31.50 ID:Osw6kqOs0.net
俺バイク屋じゃないし、よく聞く話を書いてみただけだだしなw
君のよりは思考してるとおもうよw

578 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-NSS+ [49.98.172.175]):2023/03/01(水) 20:44:12.47 ID:iEtBcs3zd.net
>>564
中古車の購入に際する不安要素の件ですね。

これを排除する為に販売側が何をしているのか。

記載の店舗さんの事を語る立場ではないので、あくまでも私の店での工夫や努力とはどんな物なのかを書いてみましたが、これだけでも内容が多すぎました。

またこういう工夫がされている店を購入者がどのようにして見つければ良いのか。

また反して、不安要素を隠して販売してしまうような悪徳店舗をどうやって見抜けば良いのか、というコツを伝えたいのですが、、、

テキストで書いてみたら、解って欲しい内容が多すぎて膨大な文章になってしまい、全部分割して投下したらこれだけで軽く30レスを超えそうです。

また法律用語だと思いますが瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とか、そもそも瑕疵(かし)って何だよの解説まで必要になりますし、
正しい中古販売とは、を語り出すと仕入れの仕組み、つまり業者オークションの仕組み、AJ組合や中販連の話にも及びそうです。

あまりに長くなりすぎて大学時代の論文を思い出してしまいました(´д`)

こんな物を連続投稿したら投稿規制されるのは目に見えてるので投下は諦めます。

つーワケで今回の長文の投下は諦めて簡便に回答します。

579 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-NSS+ [49.98.172.175]):2023/03/01(水) 22:49:54.69 ID:iEtBcs3zd.net
>>564
貴方が (・∀・)イイッ!! と思ったなら、貴方にとっては良い店なんだと思います。

それ以上は、良い店、一番の店、の定義が曖昧なので、何ともいえませんね。

例えば私の店では、販売も整備も物凄く丁寧に仕事するのをモットーにしていますが、そのぶん他より確実に高い価格にしています。

これは『安さが正義!』という思想の方からすれば悪い店ですね。
何が一番かは人それぞれですね。

580 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-NSS+ [49.98.172.175]):2023/03/01(水) 23:03:44.02 ID:iEtBcs3zd.net
>>566
技術者や経営者に敬意を払ってくれる方が増えればお店としても健全で適正な車両販売や整備を実施できます。

ただ一見さんから
「出来れば価格をもう少し安く、、、」とかいう話が出てくると、技術者さんとしては
『コイツ、俺の仕事も見ない内からオレの腕を安く見積もって来やがった、、、』となります。

もしそのお店の作業者さんが経営者でもある方ならば、常連さんになれば値切りなんて言われなくてもやってくれると思います。

まずは貴方にとって良いお店なのか、良い技術者さんなのかを見極めるために、言い値で払い続けてあげて下さい。

そしてあなたから見て、技術と対価のバランスが取れていると思えたら、ぜひそのお店の常連さんになってあげて下さい。

もしかしたら、いつの間にか物凄くサービスされちゃって、申し訳なくなるくらい安くしてくれるかも知れませんよ。


ちなみに極端な事を言いますと、
私は常連のお客様で友人となった方のキャノピーを最近ずっと弄ってますが、ココ数年は作業費用は一切請求してません。パーツ代すらも『ステーキ食べたい』とか言って請求してません。

581 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-NSS+ [49.98.172.175]):2023/03/01(水) 23:28:16.48 ID:iEtBcs3zd.net
>>568
2ストは後期型でもかなり廃盤が増えてきましたね(´д`)

悲しいことです。

ヤフオクで中古部品買って、即ぶっ壊れてまた中古部品を買って、、、とかの無駄な事をするのは止めましょう。
マジで金の無駄です。

ホンダ純正部品を買ってあげて下さい。

582 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd03-NSS+ [49.98.172.175]):2023/03/01(水) 23:45:22.46 ID:iEtBcs3zd.net
何を以て
『めんどくさい奴』と考えるかは人それぞれです。

つまり、ジャイロ乗りとかミニカー乗りに
『めんどくさい奴が多い』と考えてるのはバイク屋さん達とか、他のバイク乗ってる方々の、勝手な妄想の可能性も有るんですよ。


こんな事を書いてしまう私は、
『めんどくさいバイク屋』ですね。

あ、因みに面倒くさい人は普通にそこら中に居ますよ。
コンビニの店員にも、飲み屋の経営者にも、警察官にも、お医者さんにも、弁護士にも、政治家にも。
頭が良い人にも悪い人にも。
同じ職業とか同じ様な連中を10人程度集めれば大抵は2~3人は面倒くさい奴は居るでしょ。

なのでミニカー乗りの方の中にも面倒くさい人は居ますね。

583 :774RR (アウアウウー Saf1-nRvL [106.146.64.229]):2023/03/02(木) 15:17:24.35 ID:3NOOXiFoa.net
バイク屋が言ってくれると説得力があって助かるわ

584 :774RR (ササクッテロラ Sp29-EsFZ [126.182.162.13]):2023/03/02(木) 17:26:03.42 ID:4iFv+XgRp.net
バイク屋が常連から費用を取らないような技術を安売りするような事をするから他のバイク屋とかの作業費が高いと意識になるとここのバイク屋はわからんのかな?

585 :774RR (アウアウウー Saf1-1VqO [106.130.192.187]):2023/03/02(木) 19:34:54.62 ID:uKrIQ0d4a.net
日本語って難しいなぁ

586 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/03/02(木) 21:25:46.96 ID:p38seubT0.net
一般客は普通に金を払えばいいだけの話では???

587 :774RR (ワッチョイ 0b43-cBbs [49.156.254.252]):2023/03/02(木) 22:57:32.69 ID:ua63Mpwu0.net
普段は車に乗っているし、簡単な整備は自分でするからバイク屋にお世話になる機会は少ないけど、車の整備代は値切らないな。ここのバイク屋さんが言う通りで、技術を見ないで値切るのは失礼だと思う。
板金塗装とか、チューニングとかになると上手下手はわかりやすいけど、プロだからきちんとやって当たり前という前提で言えば、消耗品の交換などのよくある整備であれば、どこでやってもまあ同じ(全く一緒とは言わない)。
できて当たり前だと思うのできちんとできないところは次からは頼まないし、きちんとできるところの中で価格が良心的なところとお付き合いさせていただいている。

ジャイロキャノピーの整備の場合は車程高額にはならないだろうから、多少の金額の差は気にならないかもしれないけど。

まあ、外食と同じで安くてもまずい店には行かないし、高くてもうまい店には行く。でも価格の割にたいしたことないと思えば二度は行かない。
ただ、飯は毎日三食食べるけど、整備工場の場合は何か不具合がなければ行かないから、飲食店ほど簡単に自分の好みの店を見つけにくいね。

588 :774RR (ブーイモ MM6b-Xb8A [133.159.116.3]):2023/03/03(金) 02:53:16.42 ID:rMABDrbVM.net
リミッター解除よくないみたいだけど幹線道路走る時に右折レーン行くにはリミッターかかってると右車線の車やバイクにブレーキ踏ませることになる
かといって右折レーン行くずっと前から右走るのも厳しい
11からの車体だからどうせなら3万のダブルリミッター解除買おうかな
オートボーイかケイリンシャのハイスピードプーリー組んでもらって65キロくらいまでは出したい
あとリミッターのブルンブルンくる振動にも疲れてるからそれもなくしたい
リミッター解除しても普段は50で左トコトコ走ればエンジン大丈夫かも

589 :774RR (スーップ Sd03-/6tn [49.106.112.189]):2023/03/03(金) 08:44:07.21 ID:SF4iwt/Od.net
エンジン保護のためというより、スピード出させないためのリミッターだろうから、好きにしたらいいと思うよ。
もちろん全開走行だとエンジンに負担はかかるけど、そんなことは承知の上でするのだろうから。

590 :774RR (アウアウウー Saf1-nRvL [106.146.101.137]):2023/03/03(金) 17:02:48.12 ID:kAicvP/2a.net
ミニカー2stだけど最寄りのコンビニ行くときの近所くらいしか乗らないから50も出したら怖い、幹線道路走ってるやつとかよーやるわ…

591 :774RR (ワッチョイ 55f3-W5vA [106.72.147.192]):2023/03/03(金) 17:19:45.50 ID:3/iJmDpJ0.net
経験不足乙

592 :774RR (ワッチョイ c341-nRvL [101.143.190.60]):2023/03/03(金) 19:02:48.84 ID:ARmN5adk0.net
チャリンコ代わりの感覚だしなw
乗り物がジャイロしかない人はそれで移動するしかないし仕方ないんだろうとは思うけど

593 :774RR (ワッチョイ ab07-zJfh [58.183.24.158]):2023/03/04(土) 08:43:29.91 ID:SqN8qE0o0.net
>>590
段々頭がイカれて慣れてくるよ

594 :774RR (ワッチョイ f241-fB55 [101.143.190.60]):2023/03/04(土) 22:25:54.13 ID:lvGHiWzX0.net
やっぱバイク乗りはめんどくさいんだな(笑)

595 :774RR (ワッチョイ 87aa-NqWD [60.129.65.3]):2023/03/05(日) 20:47:39.82 ID:oVRnPiyL0.net
車に比べたらジャイロのメンテ代なんて安いだろうよ?

596 :774RR (ワッチョイ f241-fB55 [101.143.190.60]):2023/03/05(日) 20:57:43.22 ID:YQ61aryM0.net
激安もいいとこ

597 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-RAmy [126.182.90.6]):2023/03/08(水) 06:43:42.70 ID:yQ0yOXvyp.net
えのもっちゃん診察室が閉鎖されて残念…

598 :774RR (ワッチョイ bbf3-Qpn1 [106.72.147.192]):2023/03/08(水) 08:18:59.29 ID:8cWEPzEw0.net
歳にはかてんな

599 :774RR (ワッチョイ bbf3-Qpn1 [106.72.147.192]):2023/03/08(水) 08:22:36.67 ID:8cWEPzEw0.net
すいません前に質問したものですがモンキーホイール対応の、薄いスペーサーの型番か過去販売されてたURL教えてくださいお願いします。

600 :774RR (ワッチョイ 67aa-z+mz [60.129.65.3]):2023/03/11(土) 16:04:28.71 ID:CO+qB3fy0.net
>>597
マジすか!

601 :774RR :2023/03/15(水) 15:59:40.19 ID:4wLKzq7m0.net
フルノーマルの2st後期ジャイロキャノピーに乗ってるんだけどエキパイが壊れてしまったのでリバイブのチャンバー取り付けて走ってたらめっちゃ鉄の焼けた臭いがする…
アクセル全開にしても冷えてる時は調子良く走るけど熱くなったら抱き付き直前って感じでスピードダウンする…
メインジェットを85に上げたけどダメだったか…?

602 :774RR (ワッチョイ 7f4a-JIpj [153.230.6.155]):2023/03/15(水) 21:31:10.72 ID:ALtYrdyp0.net
>>601
カブる方から段々と薄くしないと焼くよ…

603 :774RR (ワッチョイ 7f58-4235 [153.242.159.14]):2023/03/15(水) 22:40:41.54 ID:7twYSecw0.net
プラグてどれくらいで交換すべきなんですかね?
5000kmくらい?

604 :774RR (ワッチョイ 7f4a-JIpj [153.230.6.155]):2023/03/15(水) 22:43:35.06 ID:ALtYrdyp0.net
㎞じゃないよ。角が減ったらだよ。

605 :774RR (ワッチョイ a7aa-QNPc [36.241.56.52]):2023/03/16(木) 06:38:07.83 ID:F9WVATLA0.net
>>602
ノーマルのMJ72の次は85しか持ってなかったからその間の番手のMJポチった
届くまで回し過ぎない様注意しながら乗るわ

606 :774RR (ワッチョイ 7f4a-JIpj [153.230.6.155]):2023/03/16(木) 10:18:40.58 ID:0SNTsplu0.net
#85で薄いと感じたのに85より小さい番手の買ったの?

#85の状態で、エアクリーナーのスポンジの半分を養生テープで塞いで空気を減らしてみ。
それで調子よくなるなら、燃料が足りないから90

607 :774RR (ワッチョイ 7f4a-JIpj [153.230.6.155]):2023/03/16(木) 10:20:19.20 ID:0SNTsplu0.net
#90とかのより大きいジェットにしないと駄目

逆に、モーっという感じで走らなくなったら濃いので#80とかの小さい番手にしないと駄目。

608 :774RR (ササクッテロ Spdb-QNPc [126.35.19.172]):2023/03/16(木) 15:18:37.36 ID:+rxDBEGvp.net
>>606
85で薄かった、と思うよりプラグがオイルでべたべただったんだ
だからちょっと番手下げた方が良いと判断してね
どうせならボアアップしようかな

609 :774RR (ワッチョイ 67aa-jw/X [60.87.125.123]):2023/03/16(木) 20:13:03.23 ID:jCUMBgtl0.net
濃いんだからエアスクリュー開けたら

610 :774RR (ワッチョイ 7f4a-JIpj [153.230.6.155]):2023/03/16(木) 22:58:16.60 ID:0SNTsplu0.net
あかんなこりゃ。

611 :774RR (ササクッテロラ Spdb-w6DU [126.167.42.185]):2023/03/17(金) 10:53:00.24 ID:fwpPBJ+lp.net
焼きつく直前はパワー出てるからそれを目標にセッティングすると焼きつきやすいと思う
どんな風に町乗りするか知らんけどマージンみて甘めにセッティングしとかないと出先で焼いたりするとかなりしんどい

612 :774RR (ワッチョイ 87f3-JIpj [106.72.147.192]):2023/03/17(金) 11:34:43.33 ID:WORB1+k/0.net
ジャイロキャノピー 125cc マニュアル4速【Canopy GROM125】ボアアップ断念エンジン載せ替え!!https://www.youtube.com/watch?v=O8WUUiU5lUI  いくらかかってるのか

613 :774RR (オッペケ Srdb-fZO8 [126.237.71.115]):2023/03/17(金) 12:06:26.85 ID:TdGTn28xr.net
タクトみたいにポンプから水漏れしますか?

614 :774RR (ササクッテロラ Spdb-w6DU [126.167.39.90]):2023/03/17(金) 12:13:55.14 ID:yEYlCLM2p.net
>>612
ここまで改造するならグロムのエンジンより良いエンジンありそうだけどな

615 :774RR (ワッチョイ bff1-JIpj [223.135.27.107]):2023/03/17(金) 16:44:55.00 ID:LgphpX140.net
TA02の質問です
走行中にちょっとした段差で 横スイングロックが掛かるようになってしまいました
また段差で衝撃が加わると元に戻ります
点検口からワイヤースプレーを吹いたりしたのですが思うように改善しません
前後は問題なくロックが掛かります
バラシす以外に調整方法はありませんでしょうか?

616 :774RR (ササクッテロ Spdb-QNPc [126.35.42.21]):2023/03/17(金) 18:54:52.43 ID:x/VhzOJ6p.net
>>611
MJ85でエンジンかけるとプラグがオイル塗れでかぶるんよ
AIRSOLのボアアップキットでボアアップしてリバイブのチャンバー付けたからMJの番手を上げないととは思うのに…
こんな感じに濡れるとプラグの写真撮ってアップロードしようとしても失敗する…

617 :774RR (ブーイモ MM8f-JU2B [133.159.118.143]):2023/03/17(金) 22:10:20.53 ID:vT3Ak3C4M.net
駆動側のクランクシールはクランクシャフト抜かないと交換できないみたいに思ってたけど
千枚通しで穴開けてタッピングビスねじ込んでネジザウルスでタッピングビス掴んだままマイナスドライバーをてこの原理でやれば抜けるんだな

618 :774RR (ワッチョイ a2b9-jnF6 [59.171.34.185]):2023/03/18(土) 11:04:00.14 ID:+nQSyrHh0.net
2ストジャイロを
簡単に51?にする方法
安い社外品のシリンダーを0.25ボーリングして終了

619 :774RR :2023/03/22(水) 08:34:01.07 ID:i0h25H370.net
マロッシでいいだろ

620 :774RR (オッペケ Srbf-VYYh [126.204.253.244]):2023/03/22(水) 19:32:30.26 ID:zpqPqEFRr.net
0.15でもいい
ボーリング
50.5cc

621 :774RR (ワッチョイ a2b9-UF0R [59.171.34.185]):2023/03/24(金) 16:51:20.24 ID:k6GmFrSp0.net
結局56?位が限界でない?
吸・排気系やオイルポンを考えると
0.5ミリオーバーサイズピストンがあればいいと思います
ボーリングするだけで黄色ナンバーで
原付の規制から解放されるから

622 :774RR (ササクッテロレ Spbf-2lPJ [126.247.124.62]):2023/03/24(金) 18:04:21.29 ID:lzSIyUzep.net
ホンダが全てオーバーサイズピストン辞めてから10数年経ってるのにある訳ないやろ
社外ピストン使う時点で精度もそれなりでボーリングするのに金も掛かるだろうから変なこだわり見せてもお金の無駄だよ

623 :774RR (ワッチョイ c658-7LVk [153.134.18.137]):2023/03/24(金) 20:21:32.17 ID:dLR+CK+R0.net
ジャイロXを検討してるんですけど、キャノピーとの乗り心地の違いってどんな感じでしょうか?
キャノピーは以前乗っていました

624 :774RR (ワッチョイ 9b58-STlp [114.150.207.128]):2023/03/25(土) 13:19:25.20 ID:A81tNg4p0.net
>>623
寒い

625 :774RR (ササクッテロラ Sp4f-6Hrx [126.156.10.135]):2023/03/25(土) 13:51:47.50 ID:2UXwDatBp.net
X乗るくらいならキャノピーのルーフ外して乗ってた方がいいわ

626 :774RR (アウアウウー Sa0f-fjYM [106.130.57.179]):2023/03/27(月) 18:38:07.12 ID:OSToqB20a.net
人それぞれだとはおもうけれども、俺は屋根がなければこんなバイクは買わないな。

627 :774RR (ワッチョイ fbf3-3uzD [106.72.147.192]):2023/03/27(月) 18:49:45.53 ID:jTavf6h70.net
みんなやーねー

628 :774RR (ワッチョイ 9fb9-+ld4 [59.171.34.185]):2023/03/28(火) 11:32:12.30 ID:QiRhFeFI0.net
3Dプリンターで
2ストピストン1.0ミリオーバーサイズピストン造れないの?

629 :774RR (ワッチョイ 9fb9-+ld4 [59.171.34.185]):2023/03/30(木) 13:38:06.68 ID:51I0n/o60.net
原付新規格の空冷110搭載のキャノピーは何時決まり?

630 :774RR (スププ Sd43-2jLj [49.98.242.30]):2023/04/03(月) 08:36:49.77 ID:TihxR3D3d.net
ヤフオク見てたら1年前と比較して中古相場が下がっているみたいに思える。
コロナ脱却での出前需要減少との関連性があるのかな。

631 :774RR (ワッチョイ 9df3-kVuH [106.72.147.192]):2023/04/07(金) 15:24:09.08 ID:eMCdKb/a0.net
ジャイロキャノピー125ccで初の高速道路走行!!https://www.youtube.com/watch?v=OasbhaCGQ10

632 :774RR (アウアウウー Sa21-jPWC [106.130.138.24]):2023/04/09(日) 18:28:46.80 ID:ni9M0bJTa.net
一般に言われる高速道路は125ccだと法的に乗れないだろ。自動車専用道路とかか?
性能的には125ccあれば高速道路を走ることはできるだろうね。
高速に乗るような移動は車でするから、物好きな人もいるもんやなとしか思わないな。

633 :774RR (ワッチョイ 45f3-Ay2p [106.72.147.192]):2023/04/10(月) 08:08:49.99 ID:+nH+1ht60.net
排気量が50cc超~250cc以下の場合は「側車付軽二輪」となり、車検は不要です。高速道路可

634 :774RR (スーップ Sd03-jPWC [49.106.104.131]):2023/04/10(月) 09:58:00.35 ID:KksIhmNRd.net
そういうルールになっているのだね。
知らんかった。

635 :774RR (オイコラミネオ MM89-yCvq [150.66.67.184]):2023/04/10(月) 12:16:25.43 ID:sH6TggspM.net
マロッシ付けてミニカーナンバー脱税その他で逮捕

636 :774RR (アウアウウー Sa21-rcRv [106.146.109.53]):2023/04/10(月) 15:13:32.27 ID:ITVRAbRGa.net
まずバレないのでヘーキヘーキ

637 :774RR (ワッチョイ 45f3-Ay2p [106.72.147.192]):2023/04/10(月) 16:06:07.73 ID:+nH+1ht60.net
摘発が始まってる?

638 :774RR (アウアウウー Sa21-rcRv [106.146.109.53]):2023/04/10(月) 17:58:49.93 ID:ITVRAbRGa.net
どうやって調べる気なのよ(笑)

639 :774RR (ワッチョイ 2daa-WASQ [36.241.56.52]):2023/04/10(月) 18:17:27.57 ID:+bLvhFaL0.net
カバーしてあったらまずシリンダー見えないから分からないし、チャンバー付けててもノーマルに付けてる可能性有るからわざわざ調べる人いないでしょ

640 :774RR (ワッチョイ e395-rcRv [219.75.156.113]):2023/04/10(月) 20:09:58.18 ID:mNBebYCX0.net
わざわざ分解してピストン径や深さ測るようなことするわけないから事実上の黙認みたいなもんだからな

641 :774RR (ワッチョイ 45f3-Ay2p [106.72.147.192]):2023/04/10(月) 20:18:50.21 ID:+nH+1ht60.net
オフ会が狙われてる

642 :774RR (アウアウウー Sa21-rcRv [106.146.76.59]):2023/04/11(火) 10:12:22.50 ID:BGMgfW1ya.net
ジャイロ全国オフ!
8割くらいデリバリーのバイトが集まりそう

643 :774RR (ワッチョイ 1daa-vLV+ [60.102.237.170 [上級国民]]):2023/04/11(火) 13:23:31.32 ID:7nhU2/tS0.net
オフ会場に各自が違うピザ屋に配達注文して強制飛び入り参加させるってどう?

644 :774RR (ワッチョイ 6b43-Ay2p [217.178.17.155]):2023/04/13(木) 17:20:24.35 ID:w3aoI9+x0.net
制限速度の倍以上で衝突 乗用車運転の男逮捕 ミニカー運転の男性死亡 東京・板橋区(2023年4月13日)https://www.youtube.com/watch?v=1Hdtr1pLHQc  ヘルメット被れよ

645 :774RR (アウアウウー Sa21-rcRv [106.146.86.197]):2023/04/13(木) 17:40:59.73 ID:fIQ2butka.net
ヘルメットあってもいきてるか?これ

646 :774RR (ササクッテロロ Sp19-mlgF [126.255.194.225]):2023/04/13(木) 19:46:42.87 ID:pxQAtl9Jp.net
100キロじゃヘルメットかぶっててもまあ無理だろうね
車だって助からんわ

647 :774RR (ササクッテロロ Sp19-mlgF [126.255.194.225]):2023/04/13(木) 19:49:21.59 ID:pxQAtl9Jp.net
バイクも動いてただろうし
みんな気をつけろよ
自分もな

648 :774RR (ワッチョイ e395-rcRv [219.75.156.113]):2023/04/13(木) 19:58:40.93 ID:DWj9/HiY0.net
ジャイロで幹線道路なんか乗らないからなw
まじでみんな勇気あるわ

649 :774RR (ワッチョイ 6b43-Ay2p [217.178.17.155]):2023/04/13(木) 20:38:18.35 ID:w3aoI9+x0.net
死ぬのは当然だがミンチにはなりたくないだろヘルメット被っとけ

650 :774RR (ワッチョイ e395-rcRv [219.75.156.113]):2023/04/13(木) 22:36:16.90 ID:DWj9/HiY0.net
頭無事にだけ残っても…

651 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.255.195.232]):2023/04/13(木) 23:32:36.53 ID:cSfUql77H.net
下手に助かっても一生生き地獄って場合もあるよな

652 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.255.195.232]):2023/04/13(木) 23:33:35.69 ID:cSfUql77H.net
下手に助かっても一生生きじごくって場合もあるよな

653 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.255.195.232]):2023/04/13(木) 23:34:53.65 ID:cSfUql77H.net
下手に助かっても死んだ方が良かったって場合もあるし

654 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.255.195.232]):2023/04/13(木) 23:35:23.53 ID:cSfUql77H.net
下手に助かっても

655 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.255.195.232]):2023/04/13(木) 23:38:09.10 ID:cSfUql77H.net
3輪に限らずバイク乗りはリスクあるな

656 :774RR (ワッチョイ adaa-k0ie [126.168.172.22]):2023/04/14(金) 06:10:45.55 ID:YoU8ROT60.net
こういう事故が今後も何件かあればミニカーに対する法律も変わるかもな
ヘルメットの義務化や制限速度など

657 :774RR (ササクッテロラ Sp19-zTO3 [126.166.35.189]):2023/04/14(金) 08:57:52.00 ID:FQFua3P9p.net
自転車ですら努力義務化されたから近い未来にはなるやろな
ヘルメットかぶってないミニカー乗りの人達が事故に遭わないことを切に願う

658 :774RR (ワッチョイ e3b9-2jjA [59.171.34.185]):2023/04/14(金) 09:15:25.01 ID:wyuj++e10.net
三輪が原付と同じ扱いもヤバイ
税金やら駐車場やら免許

ミニカーは最近の超小型電気自動車と統合でいいと思います
幅1.3 長さ2.5 排気量660まで 最高速度60キロ
回さない660CC だと燃費よさそう

659 :774RR (ワッチョイ adaa-k0ie [126.168.172.22]):2023/04/14(金) 10:08:50.69 ID:YoU8ROT60.net
俺は毎回ヘルメット被ってるな
何かあったら怖いもん

ミニカー化するメリットは人により違うだろうけど、俺は二段階右折しなくて良い点と30km以上出してもOKな点にメリット感じてる
もしもこの2点が禁止されたら原付二種にするつもり

660 :774RR (ササクッテロラ Sp19-tSf4 [126.193.7.189]):2023/04/14(金) 11:53:25.18 ID:MvIh0Qyhp.net
現在はジャイロの2種登録できるの?
マロの68にしたから役所で2種登録しようとしたけど断られた
泣く泣くノーマル50に戻したわ

661 :774RR (アウアウウー Sa21-rcRv [106.146.85.218]):2023/04/14(金) 13:22:50.76 ID:5nHiIOGYa.net
ヘルメット義務化されたらジャイロすてるわ、近くのコンビニとスーパーに乗ってくだけの脚としてしか使ってないし

662 :774RR (JP 0H19-mlgF [126.245.43.212]):2023/04/14(金) 13:33:31.61 ID:+XJDFHNjH.net
義務化ならゴミ出し

663 :774RR (ワッチョイ 6b43-Ay2p [217.178.17.155]):2023/04/14(金) 14:08:36.69 ID:SMfPeh270.net
>>660
輪距460未満にしないとね4STは純正タイヤでも496あるから無理だね2STは出来るね

664 :774RR (ワッチョイ 1daa-vLV+ [60.102.230.111 [上級国民]]):2023/04/14(金) 16:21:37.56 ID:GfbUBAXK0.net
原二登録が流行ればボアアップ4stポン付けでナロー化出来るマイナスオフセットのホイールが出回ると思ってたけどその様子はありませんな
って4stのボアアップキットがマロから出てんの?

665 :774RR (ワッチョイ e395-rcRv [219.75.156.113]):2023/04/14(金) 17:07:17.85 ID:dPXmSoNd0.net
上の断られたひとは2stでしょ?

666 :774RR (ワッチョイ 1daa-vLV+ [60.102.230.111 [上級国民]]):2023/04/14(金) 17:35:17.77 ID:GfbUBAXK0.net
んー調べて来たけど2stジャイロならボアアップすれば特定二輪の要件満たしてるみたいなんだよなぁ
役所が車両法に疎かったって事かな

667 :774RR (ワッチョイ 6b43-yCvq [217.178.17.155]):2023/04/14(金) 18:14:35.43 ID:SMfPeh270.net
説明不足でしょ写真を複数枚撮って申請すれば通りますよ

668 :774RR (ワッチョイ 1daa-tSf4 [60.107.243.159]):2023/04/14(金) 19:16:16.84 ID:QSsWpbiI0.net
>>663
Xの2stなんだけどまさか断られるとは思ってなくてショックで固まってしまったよ
調べてみたら自治体によって登録できるところとできないところがあるみたいだね

669 :774RR (ワッチョイ 6b43-Ay2p [217.178.17.155]):2023/04/14(金) 20:23:07.87 ID:SMfPeh270.net
説明不足だよ 自治体によってなんて法律上あり得ない

670 :774RR (ワッチョイ e395-rcRv [219.75.156.113]):2023/04/14(金) 20:31:28.14 ID:dPXmSoNd0.net
法で認められてるってきっちり説明しても担当者がクソだと何しても通らんときはある

671 :774RR (オイコラミネオ MM89-yCvq [150.66.99.153]):2023/04/14(金) 22:08:25.87 ID:gDKaBoAfM.net
説明不足理解してもらえないの自分を責めよう

672 :774RR (ワッチョイ edf3-sFbk [106.72.147.192]):2023/04/19(水) 16:39:50.51 ID:jo+Ccz/S0.net
https://driver-web.jp/articles/detail/40145  これほしい

673 :774RR (アウアウウー Saa9-wGZQ [106.146.118.182 [上級国民]]):2023/04/20(木) 11:40:33.58 ID:9xmjJY46a.net
ジャイロ初心者です
4stキャノピーのクランクシャフトにスプラインが見当たらないのですが、どの部分でベルトを回してるのでしょうか?

674 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-K/Ja [49.98.133.200]):2023/04/20(木) 14:20:26.88 ID:gsxOXZ4cd.net
普通はスプライン有りますよ。

もし無いなら、プーリーのナット締め忘れてガタが出て削れちゃってるのかもしれません。

675 :774RR (アウアウウー Saa9-wGZQ [106.146.118.80 [上級国民]]):2023/04/20(木) 17:34:56.14 ID:3eelPFlVa.net
有難う御座います、差し支えなければどの部分に有るはずのものが伺っても良いでしょうか?
ランププレートの穴の平らな部分に当たる箇所がそれになるでしょうか?

676 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd43-K/Ja [49.98.133.200]):2023/04/20(木) 20:24:08.68 ID:gsxOXZ4cd.net
すんません忙しくて脳が沸いてて間違ってました。

ランププレートのD穴の平べったい部分がクランクシャフトのスプラインの役割です。

スプラインが有るのはクラッチ側と、
ホイール軸のファイナルシャフトです。

677 :774RR (アウアウウー Saa9-wGZQ [106.146.118.80 [上級国民]]):2023/04/20(木) 21:48:15.66 ID:3eelPFlVa.net
有難う御座います

678 :774RR (ワッチョイ a9f3-KEmB [14.12.96.129]):2023/04/23(日) 14:50:02.03 ID:f4wQmcWQ0.net
ジャイロup リアタイヤのスペーサーを取り付けてる6角キャップボルトがどうやっても数本外せない
潤滑油吹いたりバーナーで焼いたりしたけども無理
バイク屋持っていけ以外にお知恵をお借りしたい

679 :774RR (ワッチョイ 7195-Cmvf [128.22.160.91]):2023/04/23(日) 15:07:47.17 ID:JWRu+Zdp0.net
>>678
インパクトで外す
それで無理なら逆タップ
それでも無理ならボルトにボルトを溶接して取り外す

680 :774RR (ワッチョイ a9f3-KEmB [14.12.96.129]):2023/04/23(日) 15:17:32.76 ID:f4wQmcWQ0.net
>>679
ありがとう
インパクトは使ってる
溶接は無理だから逆タップか
持ってるネジモグラは経が合わずに空回り
逆タップ試してみる

681 :774RR (ササクッテロ Spc5-IYs0 [126.34.31.87]):2023/04/23(日) 17:31:29.25 ID:BQyiPsZ4p.net
メーターギアなんでプラ製なんだろう…
金属製に出来ないのかな?

682 :774RR (ワッチョイ 1395-AuRG [219.75.156.113]):2023/04/23(日) 18:00:21.08 ID:L/ORPifJ0.net
キャップボルトってナットツイスター使えないかな

683 :774RR (ワッチョイ a9f3-KEmB [14.12.96.129]):2023/04/23(日) 18:18:22.64 ID:f4wQmcWQ0.net
>>682
スペーサーの溝が切ってある所のボルトなので入らないのです…
頭が出てれば使えるのだけど

684 :774RR (ワッチョイ 1395-AuRG [219.75.156.113]):2023/04/23(日) 19:09:30.33 ID:L/ORPifJ0.net
あーなるほどそっちか…

685 :774RR (ワッチョイ 7195-Cmvf [128.22.160.91]):2023/04/23(日) 20:29:01.09 ID:JWRu+Zdp0.net
>>680
潤滑剤もたくさん種類あるけどラスペネ使ってる?
色々試したけど過去の経験上ラスペネかけて一晩おいてからショックドライバーで打撃すれば外れやすいと感じる。
がんばってな。

686 :774RR (ワッチョイ 1395-AuRG [219.75.156.113]):2023/04/23(日) 20:58:51.74 ID:L/ORPifJ0.net
キャップボルトってマジでナメやすいしだるいよな…
ラスペネは2種類あるけど俺はフッ素置換のほうを使ってる

687 :774RR (ワッチョイ a9f3-KEmB [14.12.96.129]):2023/04/23(日) 21:17:48.16 ID:f4wQmcWQ0.net
>>685
おー、ありがとう!
ラスペネ高いから躊躇してた
この際試してみるか

688 :774RR (ワッチョイ a9f3-KEmB [14.12.96.129]):2023/04/23(日) 21:34:44.22 ID:f4wQmcWQ0.net
>>686
業務用の方ですね
これ買ってみる
ありがとう

689 :774RR (ワントンキン MMd3-MGm1 [153.236.253.21]):2023/04/23(日) 22:53:14.25 ID:6dZmwFBjM.net
ジャイロって試乗できるところない?
ドリームであるところないしレンタルバイクは板橋にしかなくて困ってる

690 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.133.68]):2023/04/24(月) 00:53:52.56 ID:wsgIY2CVd.net
>>683
スペーサーだめになる覚悟で良いなら、ディスクグラインダーでぶった切ってしまえば?

残ったボルトはロッキングプライヤーで回ると思う。

691 :774RR (ワッチョイ f934-/icN [118.243.70.224]):2023/04/24(月) 03:45:03.22 ID:T8srEQGE0.net
頭をドリルでもむ

692 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.130.186]):2023/04/24(月) 06:03:22.11 ID:d06ts3ejd.net
>>691
それだ(*'▽'*)!

2ストのホイールボルトならM8だろうから、ポンチでセンター出して2~3mmのドリルで当たりを出して、あとは徐々に太いドリルに変える。
8.5mm位までのドリルでボルト座面のツラまで削れはボルトは外れるね。

その方法なら上手く行けばスペーサーが再利用出来るかも。

んで、6本の内1本くらいは無事なボルトも有るだろうから、無事なボルトをサンプルにして新しいボルトに買い換えればオケ(・∀・)b

693 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.130.186]):2023/04/24(月) 06:03:50.86 ID:d06ts3ejd.net
>>689
まず、お前の居る地域を書こうぜ(´д`)

694 :774RR (ササクッテロラ Spc5-GDzR [126.157.16.23]):2023/04/24(月) 08:26:58.87 ID:qSn+dyhqp.net
ドリルで穴を開け逆タップだな

695 :774RR (ササクッテロラ Spc5-GDzR [126.157.16.23]):2023/04/24(月) 08:28:39.65 ID:qSn+dyhqp.net
>>689
近場なら車庫に眠ってるの乗ってもいいよ

696 :774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0]):2023/04/24(月) 21:16:01.93 ID:TlcJZ8ww0.net
スピードメーターの針が動かなくなった!
追加したデンスピメーターは動いてるし、メーターギア交換してワイヤーも確認したからスピードメーター自体が逝ったっぽいな…

697 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.133.227]):2023/04/25(火) 01:32:05.97 ID:dZBwzEiDd.net
>>696
取りあえずメーターを正面からひっぱたけば動くときがある。

それで動いた場合、針に油分が付いてるのが原因な場合がある。

具体的な説明は面倒くさいので簡単に済ませるが、
経年劣化とかで針の表面にアブラハムの膜が出来るワケだが、このアブラハムが粘着性なので針が動きにくくなる。

アブラハムは綿棒にパーツクリーナーを染み込ませた物で拭き取ると良い。

パツクリが無ければ無水エタノールでも大丈夫です。

それも無ければ消毒用のハイアルコールでも大丈夫かも知れない。

698 :774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0]):2023/04/25(火) 02:16:50.54 ID:VggiS4mK0.net
>>697
走ってる最中に針がプルプル震えてるなと思ったら急にうんともすんとも言わなくてなったんだけどバラして掃除してみるよ
アドバイスありがとうございます!

699 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.133.227]):2023/04/25(火) 02:38:17.17 ID:dZBwzEiDd.net
>>698
その症状は俺の知ってるアブラハムじゃないので、たぶん掃除しても直らん

新品(・∀・)買い直せ!

700 :774RR (ササクッテロラ Spc5-KEmB [126.167.147.122]):2023/04/25(火) 10:30:40.08 ID:MxivTbD1p.net
ケーブルが中で切れた時の動きに似てると思うけど、ケーブルが問題無いかの確認ってどうやった?

701 :774RR (アウアウウー Sa9d-AuRG [106.146.57.200]):2023/04/25(火) 11:21:09.33 ID:zXZhOf0Ja.net
俺のもドライブギア直してからしばらくしたらメーター叩かないと動かなくなってその時ここで聞いたけどまさかメーターの油だったとはな

702 :774RR (ワッチョイ 09aa-IYs0 [36.240.120.0]):2023/04/25(火) 16:11:46.12 ID:VggiS4mK0.net
>>699
マジすか!!ヤフオク見てくる!!

>>700
中のワイヤーを抜いて物を確認して戻してからクリクリ回してワイヤー先端が回ってるのも見たよ!!
あとデイトナのデンスピ付けてるんだけどそっちは動いてるからワイヤー切れは無いと思う!
デンスピ変換キット付けてるから!

>>701
やっぱり油が悪いん?何処に注油するのです?軸?

703 :774RR (ワントンキン MMd3-MGm1 [153.236.253.21]):2023/04/25(火) 17:33:37.30 ID:2HeFQtUPM.net
>>693
宮城だ
>>695
ありがとう

704 :774RR (ワッチョイ 1941-AuRG [60.57.108.109]):2023/04/25(火) 17:51:49.40 ID:LoO6paqI0.net
>>702
バイク屋の指摘ね。
以前ここで聞いたときはメーターワイヤーだろ?としか言われなかったからね。
ドリブンギア?とワイヤー直したのにそりゃねーだろーとおもってたワケよ
まぁひっぱたけば動くからいいけど

705 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.130.97]):2023/04/25(火) 21:44:04.08 ID:Azz2O+PXd.net
>>703
おれ東京なので宮城の事は解らん。すまん。

>>704
メーターワイヤー、メーターギヤー、メーター本体の順に良く壊れるかな。

針のアブラ拭き取る時はメチャクチャ丁寧にね。ちょっと力入れすぎただけでぶっ壊れる可能性がある。

どの位丁寧にやれば良いかというと、厨房が女に初めてキスする時の事を思い出せ。

やり方はチョイ前に書いた綿棒にパツクリ云々のやつ。

706 :774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.108.219]):2023/04/27(木) 08:52:35.69 ID:7AJSX1+rd.net
コロナが収まってきてウーバーイーツ系の需要が減ったのか、中古相場が下がっているように思うけど、実際のところ、どうなんですか?
バイク屋さんとこも中古扱っているのであれば、実感としてどうですか?

707 :774RR (ワッチョイ fb16-CjgH [111.217.120.173]):2023/04/27(木) 16:25:01.06 ID:TQ3q5UZb0.net
TD03ジャイロキャノピーです。
LEDにしましたが若干上を向いているので下にしたいのですが
ライトの下にあながあいてて
そこの2つを緩めると下に向きますか?
また、他に方法はあるでしょうか?

708 :774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.109.46]):2023/04/27(木) 17:16:25.75 ID:/xkbh0ynd.net
ライトの回りの四角の金属部品が裏から見たら端の4箇所ボルトで留まっているやろ。
下にワッシャーとかをかませて角度を付ければ下向きになるよ。

709 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.138.164]):2023/04/28(金) 06:06:47.71 ID:rtmN/55xd.net
>>706
TA03に関してのみ書きます。

業者オークションでの仕入れ価格なら、
コロナ禍で高騰していた時期は、仕入れ相場も1.5~2倍近く高かったです。
今年2月ころから少しずつ下がってきて、今は落ち着いたといえます。

たぶんホンダなどの新車供給が潤沢にならないと、中古相場が今より下がるのは難しいと思う。

中古ブローカーや整備しない前提の店は、仕入れ相場と販売価格も連動しやすいので、
安いの買うなら今は良い時期かも知れない。(現状販売への賛否はともかくとして)

私の店は車両の状態で有る程度販売価格を決めているので、

コロナ大騒ぎ=仕入れ高い=利益減った(´д`)
でも台数が出るので利益は増えた(*゚▽゚)

コロナ沈静化=仕入れ低い=利益増える(*'▽'*)
台数出ないけどコロナ禍中で売れたので整備で利益は増えたヽ(^。^)丿

ただ仕事が増えすぎたので吐くほど忙しい(´・ω・`)

710 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd33-YmVy [49.98.138.164]):2023/04/28(金) 06:13:16.96 ID:rtmN/55xd.net
>>707
ボルトの長さギリギリまで弛めても光軸が下がりきらないと思う。

そもそもソコまで弛めるとスプリングが利かないのでグラグラになるので本末転倒。

俺が店で売る場合は土台の調整幅を変えて対応してるけど、金も手間も掛かるからお勧めしない。

個人利用なら土台ごとワッシャーで嵩上げ、で良いんじゃね?

711 :774RR (スーップ Sd33-yGDS [49.106.126.110]):2023/04/28(金) 12:12:14.26 ID:wJpHCxybd.net
>>709
なるほど、やっぱり下がってるのですね。もう所有してるから買う予定は無いのですが、何気なくヤフオク覗くと全体的に相場が下がっているように思いましたので。

712 :774RR (ササクッテロラ Spc5-TXXp [126.156.64.102]):2023/04/28(金) 20:52:05.84 ID:xla30I8Dp.net
>696だけどメーターギア交換してメーターワイヤー切れて無いの確認して前輪浮かせて回してるのにメーターワイヤーの先が回転しない…
接触不良的なのが起きてるのか?接触不良も無いと思うけど…

713 :774RR (ササクッテロラ Sp21-8X2X [126.156.79.54]):2023/04/29(土) 21:29:41.32 ID:ZfD0li0Bp.net
>>712だけど
また新しくメーターギア交換したら動くようになった
少し削れただけでギア使えなくなるん…?

714 :774RR :2023/05/09(火) 10:46:53.12 ID:010MSC3N0.net
リース車は何でボロボロなんだろう

715 :774RR (スーップ Sd42-pxEp [49.106.119.153]):2023/05/09(火) 17:36:52.26 ID:RTVZsmAsd.net
そりや、乗るほうも自分のでなければ大事にしないしな。
リース会社もメンテ込みの契約の場合だとメンテは最小限だし。
ジャイロキャノピー の場合、結構オイル管理に気を使わなければいけないほうだと思うが、乗るほうもリース会社もその辺も無頓着じゃないのかな。

716 :774RR (アウアウウー Sa1b-vXMg [106.146.61.197]):2023/05/09(火) 17:59:02.23 ID:vi0rLoOOa.net
自分のもんじゃなきゃ適当に使うのは日本人の特徴

717 :774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.87.133]):2023/05/10(水) 21:02:59.06 ID:qThjuEh1p.net
来月4st側車付納車する初心者なのですが釣竿を2本載っけたい場合何かおすすめの方法等ありましたらおしえてください

718 :774RR (ワッチョイ cf41-vXMg [180.144.178.93]):2023/05/10(水) 22:29:19.99 ID:uoeMZ+/h0.net
バスロッドか?それとも伸縮式の投げザオか?
あんまり長尺物は積めないとおもうから俺なら縦にロッドホルダーみたいなものをつけるかな?
ワンピースのロッドとかになると引っ掛けて折れたら怖いとおもっちゃうな

719 :774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.88.209]):2023/05/11(木) 06:58:04.37 ID:aSEQOfsop.net
まだ竿は買ってないのですが、色々な釣りをしてみたいので86MLロッドのなかから選んで買います。2ピースから4ピースのものを購入予定で仕舞寸法60〜130前後になります。

720 :774RR (アウアウウー Sa1b-pxEp [106.133.97.153]):2023/05/11(木) 08:19:00.10 ID:tghRRH2Wa.net
水道管みたいなのを利用して後のキャリア部分に立てて載せるか、もしくはルーフ部分に車体と平行になるように積載するかのどちらかになるだろう。それなりの工夫が必要だね。

721 :774RR (ワッチョイ cf41-vXMg [180.144.178.93]):2023/05/11(木) 09:55:19.46 ID:cSIT680d0.net
分割式ならさほど長さもないだろうし水道管パイプを使っててやるのがいいんじゃないかな、ただ仕掛けとリールをつけたまま携行するとなると危険だからやめたほうがいいかと思う

722 :774RR (ササクッテロラ Sp3f-T3Wi [126.193.104.0]):2023/05/12(金) 11:08:57.58 ID:9evmC0kwp.net
なるほど。ご親切にありがとうございます。色々試してみます。

723 :774RR (ワッチョイ 16aa-yxk7 [1.113.61.62]):2023/05/12(金) 21:48:51.13 ID:u4lcQDUG0.net
エンストしたのでエンジンヘッド外したらピストンに穴空いてた…

724 :774RR (ワッチョイ 3fb9-3DBk [59.171.34.185]):2023/05/13(土) 10:42:28.18 ID:vg5UKS+30.net
中古はリースばかりだからみなヤバイんだな

725 :774RR (ワッチョイ 3fb9-o00x [59.171.34.185]):2023/05/17(水) 09:56:48.82 ID:FpR0mS3r0.net
リース車はオイル交換が2か月に一回かそれ以上
だから4ストは壊れる
業務用は電動が向いている
2ストは補充が簡単だから2ストも良かったな

726 :774RR (ワッチョイ c325-gh4O [114.181.97.235]):2023/05/17(水) 21:10:02.86 ID:CVQNN8V60.net
>>725
定期御苦労

727 :774RR (ワンミングク MM17-hjHf [114.151.27.204]):2023/05/18(木) 00:30:48.00 ID:H+uvCmsWM.net
このスレって業者偏ってて草
正規代理店貼れよ

728 :774RR (アウアウウー Sad7-snsd [106.133.103.128]):2023/05/18(木) 08:14:47.93 ID:yV6qQ3zua.net
業者っていつものバイク屋だけだろ。

729 :774RR (ワッチョイ 3fb9-o00x [59.171.34.185]):2023/05/18(木) 10:46:24.66 ID:euTDokMs0.net
今日もオイル無くても発進!!!

730 :774RR (ワッチョイ eff1-ZkZz [223.135.27.107]):2023/05/19(金) 08:32:31.25 ID:7XI3sJxm0.net
2ストのスイングユニットがとうとう調整で良くならなくなりました
オクで良品ぽいのを買いましたが車体を釣り上げず交換の難易度は高いのでしょうか?

731 :774RR (ワッチョイ 63f3-ZkZz [106.72.147.192]):2023/05/19(金) 08:34:30.81 ID:KFY6Br/b0.net
ひろいバイクドットコム参照

732 :774RR (ワッチョイ ffee-ZjPe [133.207.11.192]):2023/05/19(金) 11:07:45.71 ID:rB+aXfz50.net
>>730
スイングユニット交換する時にパーキングロック解除いるしエンジンも載せ替えるから吊るすか、前輪でパーキングロックなしで自立するようにしないといけない。
特にキャノピーとか屋根付きだと倒れた時に屋根がバキバキになる

733 :774RR (ワッチョイ d334-k4oU [118.243.70.224]):2023/05/19(金) 18:12:27.63 ID:HuDiQxy20.net
ヘッドライトをLEDバルブに変えて、ハンドルカバー内の黒線(acc?)をヘッドライトスイッチの黄色線と繋ぎ変えれば直流化できると思うのですが、これでは発電量が足りなくなるのでしょうか?
試した方いらっしゃいますか?

734 :774RR (スーップ Sd5a-pzc1 [49.106.115.18]):2023/05/22(月) 15:54:57.63 ID:YdUg9y/xd.net
2スト、4スト共にハンターのLEDバルブ付けた(2ストと4ストに互換性無し)ことはあるが、どちらもポン付けで、そういう作業をしたことは無いから分からない。
役に立たないレスでごめん。

735 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdfa-S3tG [1.72.7.197]):2023/05/22(月) 20:28:21.95 ID:c+/WUugSd.net
>>733
2ストのヘッドライトの点滅が嫌ならACC使えば直流になりますが、電力不足でバッテリー上がりますよ。

736 :774RR (ワッチョイ 2334-uESw [118.243.70.224]):2023/05/23(火) 12:36:55.41 ID:6111aXWD0.net
>>735
LED化したら電力量減って行けるんじゃないかと思ったのですがダメでしたか。

737 :774RR (ササクッテロル Speb-p0pv [126.234.73.63]):2023/05/23(火) 14:29:20.62 ID:xXaX+Ygvp.net
ピストンのデトネーションが怖いんだけどDIOポンプでガソリン量増やしたら効果あるかな?

738 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.105.204]):2023/05/23(火) 19:06:39.81 ID:3b/H+fI9d.net
>>736
んー、大丈夫だと思ったらやってみても良いかもね。
自己責任で!ヽ(^。^)丿

LEDの消費電力がメチャクチャ小さいタイプなら大丈夫かも、、、と思います。


答え先に書いとくが、
2ストのヘッドライトは充電系とは独立した別回路。
なので、アッチが減っても・ コッチは増えない。

739 :774RR (ワッチョイ 2334-uESw [118.243.70.224]):2023/05/23(火) 21:10:07.27 ID:6111aXWD0.net
>>738
別回路とは知らなかったですorz
自己責任でちょっと試してみます。

740 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.105.204]):2023/05/24(水) 08:54:11.42 ID:3OEkGgpLd.net
>>737
DIOポンはデカくて強そうですが、実は換える意味は有りません。

理由として、純正燃ポンの吐出量は充分過ぎる量であり、キャブレターのガソリン吐出量に追い付かない、なんて事はまずあり得ないからです 。

ノーマル燃ポンの吐出量を見たこと有りますか?
エンジン掛けた瞬間にガソリンがドバドバ出てきます。
あの吐出量で50ccやら90ccのバイクで燃料不足でデトネやら焼き付くやら…無い無い。安心しれ。

純正燃ポンの吐出量は充分なので、吐出動作の確認、不圧ホースとか周辺メンテナンスをしっかりやれば心配はありません。

741 :774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62]):2023/05/24(水) 14:03:17.34 ID:hvi1hdNX0.net
>>740
アドバイスありがとう
ジャイロにDIOポンプは意味無いって事です!?

ボアアップキット付けて走ってたらピストンに穴空いてピストン交換したらまた穴空いて…となったのでガソリンを送る量を増やしたら冷却効果上がるかなと思って

742 :774RR (スッップ Sd5a-uESw [49.98.117.65]):2023/05/24(水) 16:25:57.02 ID:pfPDHATfd.net
>>741
それはメインジェットやら圧縮圧力やらなんじゃ?

743 :774RR (ササクッテロル Speb-p0pv [126.234.79.49]):2023/05/24(水) 16:57:12.45 ID:fx267E4Mp.net
>>742
圧縮圧力8.5くらいにしてるんだけどね…
MJもかぶる手前にしてるのに穴空くんだ…何回も…

744 :774RR (スッップ Sd5a-uESw [49.98.115.23]):2023/05/24(水) 21:06:00.04 ID:yQl17NNzd.net
あらorz
昔アプリオでオイルポンプがダメでピストンに穴が空いた事はあったけど。
なんだろうなぁ。

745 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.106.242]):2023/05/25(木) 06:50:05.50 ID:oidfRjMyd.net
吐出量としては意味はありませんが、
カッコいいのでDIOポン付けるのは有りです。
カッコいいは正義です。

746 :774RR (ワッチョイ 2aee-fA/p [133.207.11.192]):2023/05/25(木) 06:58:59.16 ID:KhjiioPX0.net
他に原因がありそうやん
クランクにガタとかベアリング不良とかないか?
クランクに問題無ければあとはお手軽な所で混合ガソリンにしたら改善があるか切り分けするのも良いと思う

747 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.106.242]):2023/05/25(木) 07:31:59.46 ID:oidfRjMyd.net
解説。

不圧ホースが痛んで無いと仮定して。

MJ85に対して、

(イメージとしては)
純正燃ポン800、
DIOポン1000、

位だと考えてみて。

(800や1000と言うのはあくまでもイメージです 。特に測った訳ではありません。)

で、話を戻しますが
ガソリン入り口が800でも1000でも、
途中のフロートバルブで一旦せき止められて、
その上で出口が85な訳だから、
燃ポンがどっちでも、出口から出るガソリン量は85で変わらない。

って感じです。

748 :774RR (ワッチョイ 57f3-FIIW [106.72.147.192]):2023/05/25(木) 09:26:59.69 ID:tYgjyoDG0.net
オートボーイのプーリーとハイパートルクカむを入れる

749 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.106.242]):2023/05/25(木) 09:39:44.92 ID:oidfRjMyd.net
俺も自分の2ストキャノピー弄りたいなぁ(´д`)
忙しくて時間がたりない(。・ω・。)

750 :774RR (アウアウウー Sab7-GfPh [106.146.72.2]):2023/05/25(木) 10:09:58.84 ID:mOIthILna.net
全然乗ってないけど手放すのももったいなくてどんどん外装が傷んでる😭

751 :774RR (ワッチョイ bab9-Xm68 [59.171.34.185]):2023/05/25(木) 10:42:33.37 ID:l9/riGzK0.net
ボアアップキットは駄目だ
2ストは1ミリオーバーサイズピストンがあればいいだけ
ワンオフで造ろう
ピンは12mmがいいね NSRの使えないかな

752 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-S3tG [49.97.106.242]):2023/05/25(木) 11:25:50.88 ID:oidfRjMyd.net
>>750
今日は暖かいから洗車しようぜ(*'▽'*)!

753 :774RR (アウアウウー Sab7-GfPh [106.146.73.112]):2023/05/25(木) 12:04:42.68 ID:52Kh11GHa.net
>>752
シールドがバキバキになってきてるから全部やり変えて外装も裏からFRP当ててやり変えないといかん😅

754 :774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62]):2023/05/25(木) 20:27:53.64 ID:C93QR8oR0.net
>>745
>>747
確かに…!!
カッコいいから付けるのもアリやね
分かりやすい解説ありがとうございます!

>>744
オイルポンプはちゃんとエンジンオイル減ってるからダメになって無い筈…一応確認してみるよ

>>746
クランクはちゃんと回ってるしガタは無さそうなんだけどね…
給油時にガソリンタンクにもエンジンオイル淹れてるが効果が無い…

ピストンの真ん中が穴空くの大体500km位でダメになるんだよね…

755 :774RR (ワッチョイ 2e1b-ZFUa [153.232.158.30]):2023/05/26(金) 05:34:51.98 ID:VPmwTjxu0.net
>>754
点火プラグの形状違いで正規より着火点がピストンよりとかない?

756 :774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62]):2023/05/26(金) 07:04:05.18 ID:w5kj8s870.net
>>755
プラグはNGKのBR6HSAだから普通だと思う
最初BR8HSAを使ってて穴空いたので熱価が高いか?と思って下げたけど変わらず…

757 :774RR (ワッチョイ 2e1b-ZFUa [153.232.158.30]):2023/05/26(金) 07:39:24.30 ID:VPmwTjxu0.net
>>756
んじゃ、圧縮圧力を適正まで下げるしかないんじゃね?
そんなヘッドが用意されていないのなら、燃焼室を削って容積拡大とか?

758 :774RR (ワッチョイ 2e1b-ZFUa [153.232.158.30]):2023/05/26(金) 07:41:21.62 ID:VPmwTjxu0.net
凹んだピストンがありゃいいのか?

759 :774RR (ワッチョイ 2aee-fA/p [133.207.11.192]):2023/05/26(金) 09:55:47.38 ID:nnyPOyn80.net
モンキーとか凹んだピストンあるけど2ストは無いし、やるとしたらヘッドガスケット足すしかない
ベースガスケット足すとポートタイミング変わっちゃう

760 :774RR (ワッチョイ 57f3-FIIW [106.72.147.192]):2023/05/26(金) 10:28:19.01 ID:Y2s5Ji690.net
オートボーイのプーリーとシンコーmetalのトルクカむで65キロはでるはず

761 :774RR (オッペケ Sreb-nuNV [126.158.207.99]):2023/05/26(金) 10:31:51.16 ID:M7d6rLYtr.net
すいません
ジャイロx 2スト後期なのですが質問させてください
45キロくらいで走行中にさらにスロットルを全開にしますと50キロ手前でかぶった様な状態になります
少し戻すと元の速度近辺で走行できます。
停車時から徐々にスロットルをあけると55キロまで引っかかる事なく走行できますが40キロくらいで一瞬「?」な加速になりますが 古いしそんなものかと考えております。
プラグは新しくしましたが変化ありませんでした。
どなたかご指導よろしくおねがいします。

762 :774RR (ワッチョイ beaa-p0pv [1.113.61.62]):2023/05/26(金) 11:50:46.48 ID:w5kj8s870.net
>>757
8.5くらいで圧縮圧力高いならそれはやばいと思うが…
とりあえずシンコーメタルの1mm銅ヘッドガスケット届いたし組んでみるよ

763 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 2e58-S3tG [153.242.16.135]):2023/05/26(金) 14:01:00.80 ID:ZXKui5OV0.net
電動のジャイロキャノピー、遂に一般への販売が解禁されますね。
俺も一台欲しい(*゚▽゚)

764 :774RR (ワッチョイ 57f3-FIIW [106.72.147.192]):2023/05/26(金) 15:06:45.95 ID:Y2s5Ji690.net
原付一種だから使えない

765 :774RR (アウアウウー Sab7-GfPh [106.146.86.199]):2023/05/26(金) 15:15:25.31 ID:rbo+9zgna.net
ミニカー登録してあるキャノピーにこっそり載せ替えたらバレへんか…🤔

766 :774RR (ササクッテロル Speb-p0pv [126.234.76.161]):2023/05/26(金) 23:08:41.17 ID:dNjksvDSp.net
シンコーメタルの銅ヘッドガスケット届いたので組んだら圧縮圧力7位になった
ちなみにMJの番手も上げたけどかぶって進めないから戻した

767 :774RR (ワッチョイ 37f3-S+HU [106.72.147.192]):2023/05/27(土) 17:11:44.91 ID:Y8uUSvcj0.net
「トライク」タイプでヘルメット着用なしか…三輪バイクがブロック塀に衝突 運転していた18歳男性が死亡https://www.fnn.jp/articles/-/534100

768 :774RR (ササクッテロ Sp8b-WY2u [126.35.211.67]):2023/05/27(土) 22:03:49.03 ID:tG/cDNwWp.net
2ストキャノピーのオイルポンプやタンク取っ払って混合ガソリン仕様にしたら早くなりますか?

769 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdbf-sXEL [49.97.102.251]):2023/05/27(土) 22:23:42.15 ID:VapYrkBDd.net
理屈の上では、速くなる。

毎回混合ガソリンの比率を正確に計って作る自信が有り、プラグの焼け管理に気を使い、
マフラー内部の見えない詰まりもマメに除去作業が出来て、
万が一車体やエンジンがぶっ壊れても構わない環境で、
公道で他人に迷惑を掛けない前提なら、

有りだと思うよ。

結論。サーキット借りて好きなだけやれ。

770 :774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185]):2023/05/27(土) 23:35:09.58 ID:r61kQLvC0.net
整備された2ストは煙出ないのね
やはりシールが新品かな

771 :774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185]):2023/05/27(土) 23:38:31.74 ID:r61kQLvC0.net
ボアアップしたら圧縮はノーマル以下にする
やや下にしましょう 焼き付く

772 :774RR (ワッチョイ 57aa-6Jz3 [60.129.65.3]):2023/05/28(日) 05:51:00.73 ID:MBb6apZT0.net
>>761
変速の谷間でないかい?
俺のST中期もチビッと詰まる速度帯がある

773 :774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185]):2023/05/28(日) 11:32:33.56 ID:aKcQA/Zr0.net
焼き付くなら
ヘッド1.5mm
ベース1.5mm
にしたら?

774 :774RR (アウアウウー Sa1b-yx7F [106.146.117.118]):2023/05/28(日) 19:29:12.45 ID:G034ArdNa.net
>>770
うちのは店で買ってほったらかしだけど煙でないよ!

775 :774RR (スーップ Sdbf-c/Zr [49.106.122.7]):2023/05/29(月) 12:22:20.60 ID:RJ1W+ha8d.net
オイルも多少関係あるよ。煙出るのと出にくいのがある。

776 :774RR (ワッチョイ 9fb9-AKtI [59.171.34.185]):2023/05/30(火) 12:31:56.65 ID:J1FIO48N0.net
焼き付くならノーマル圧縮値の0.5下にする

777 :774RR (ワッチョイ bfaa-fGAn [111.188.127.30]):2023/05/30(火) 18:20:34.14 ID:27/DtP360.net
雨の日だとカブり気味になる…

778 :774RR (ワッチョイ ff1b-EoPE [153.232.158.30]):2023/05/30(火) 18:41:07.21 ID:tpUbK1w60.net
ピストンに穴空いちゃった人、その後どうだったんだろうな?
そういや彼は圧縮圧力として数値を示していた
圧縮比とは書いていなかったんで、コンプレッションゲージを利用しての測定値だったのかね?
ボアップ前の値も知りたかったな

そもそも2サイクルのコンプレッション測定値ってその時の回転数でかなり変わるもんじゃないの?
そこも知りたい

779 :774RR (ワッチョイ ff1b-EoPE [153.232.158.30]):2023/05/30(火) 18:46:22.71 ID:tpUbK1w60.net
回転数じゃなく回転速度としたほうが適切だな

780 :774RR (ワッチョイ bfaa-fGAn [111.188.127.30]):2023/05/30(火) 23:24:57.99 ID:27/DtP360.net
>>778
呼ばれたので
上にも書いたけどシンコーメタルの1mm銅ヘッドガスケットと組んで圧縮圧力7くらいにして様子見してる
コンプレッションゲージ使ってるよ
ボアアップ前は9位だったかな

>そもそも2サイクルのコンプレッション測定値ってその時の回転数でかなり変わるもんじゃないの?
>そこも知りたい

よく分からんけどとりあえずエンジン組んで30分くらいアイドリングして暖機運転してから測ってる

781 :774RR (ササクッテロレ Sp8b-YnVt [126.245.108.17]):2023/05/31(水) 11:15:13.37 ID:l39PjRfCp.net
2ストのコンプレッションゲージはあてにならないからな
マフラーとチャンバーでかなり違うし、チャンバーだとエンジンに火が入ってないとカデナシー効果がないから暖気しても正確な数字は見えないやろ

782 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd3f-sXEL [1.66.104.91]):2023/05/31(水) 14:02:37.09 ID:yIMd6PoPd.net
エンジン整備、ノーマルの場合はメーカーリンクさんや多数のデータが揃いやすいため、回数こなして経験値積んでいく事でどうにでもなるところが多いです。

ただカスタムやチューニングになってくるとこれだけじゃ通用しなくなってきて、上記の他にセンスとか肌感覚が入ってきます。
あげく最後は勘働きになるところも多いのが難しくもおもしろいところ。

最初はイライラしながらも色々とチューニングしていき、この答えのない難問にチャレンジするような感じ。底なし沼を渡る様な冒険感みたいなものにワクワクするようになってくると世間から見るともう十分に変態の領域。

最終的にはエンジンがぶっ壊れた時にニヤニヤ出来る様になってくる。ここまで行くと重症。もう戻れない(´д`)

783 :774RR (オッペケ Sr8b-85TX [126.166.223.14]):2023/06/01(木) 13:05:44.33 ID:CThiRnipr.net
ベースガスケットは2ミリがいい
マロッシは圧縮高い

784 :774RR (ワッチョイ 97f3-I89o [14.13.97.128 [上級国民]]):2023/06/02(金) 00:59:24.74 ID:Ina/e5ni0.net
TA03がキーONにしてもバッテリー上のリレーのカチカチ音が鳴り続けるだけでセルで始動出来る状態にならず、
キックを踏むとエンジンは始動し走り自体は問題無い状態です
故障の部位が知りたいのですが、どなたか教えて下さい

785 :774RR (ワッチョイ bfaa-fGAn [111.188.127.30]):2023/06/02(金) 02:58:53.67 ID:2XT+DXQF0.net
セルモーターが悪そうだけど4stにセルモーターって有るの?

786 :774RR (エアペラ SDbf-dh9l [49.101.131.34]):2023/06/02(金) 06:36:19.99 ID:zHpnvtfgD.net
セルモーターは付いてないよ

787 :774RR (スップ Sd3f-GPmY [1.66.97.50 [上級国民]]):2023/06/02(金) 10:10:35.35 ID:8hvoZ6oId.net
>>784
バッテリーが死んだときにそんな症状になった
交換したら直ったな

788 :774RR (アウアウウー Sa1b-mVgw [106.146.103.152 [上級国民]]):2023/06/02(金) 11:07:20.90 ID:DdHhh4N0a.net
>>787
外して電圧測りましたが、一応12v以上の電圧はありました。
ただ載せて2年以上使ってるのと、キックでかけて走行してる際のヘッドライトは暗くブレーキランプに連動して明滅する状態です

789 :774RR (テテンテンテン MM8f-50Cg [133.106.188.161]):2023/06/02(金) 16:25:49.58 ID:H/wESxMGM.net
外した状態の電圧計測なら少なくとも13.5V以上必要

790 :774RR (エアペラ SDbf-dh9l [49.101.253.244]):2023/06/02(金) 16:48:45.56 ID:Wf/HsBjnD.net
バッテリーが×の場合の簡易的な点検方法として聞いたのが
・ホーン鳴らしたままセル回す→セル回らずホーンが鳴らなくなる
・ウインカー点けたままセル回す→セル回らずウインカーが点滅しなくなる(若しくは消灯)
どっちも当てはまらないならバッテリー自体はまだ使える、とか

791 :774RR (スーップ Sdbf-VfPJ [49.106.120.74]):2023/06/02(金) 16:49:32.96 ID:z8tmW4HZd.net
俺もバッテリーがヘタってそんなかんじだったよ。
カチツカチッと音はするけどエンジンはかからない。
ブースターケーブルで車と繋いだらかかったからバッテリー不良だとわかった。
バッテリー交換で解決した。

792 :774RR (ワッチョイ 8daa-tVFH [60.139.189.171]):2023/06/04(日) 14:14:04.55 ID:YmtOF2+10.net
ジャイロ初心者です。
TA03にタコメーターを付けたいのですが、CDIの所は黒/黄の配線を使えば
良いでしょう?

793 :774RR (ワッチョイ 2b43-N/Lw [217.178.26.147]):2023/06/04(日) 17:23:45.50 ID:jgcTWRUe0.net
>>792
https://juncoffee.jp/?p=8237

794 :774RR (ワッチョイ 2d10-G70x [182.171.163.218]):2023/06/04(日) 23:29:13.23 ID:UcuOE0H10.net
TA03 ジャイロキャノピーです

最高速が47キロくらいで
リミッターがかかるのようになりました。また、トルクが下がったと思います。
ベルトの伸びでしょうか?
他にも何が考えられるでしょうか?

795 :774RR (エアペラ SD03-Pnx0 [49.101.189.185]):2023/06/05(月) 05:33:42.33 ID:X04zPXIaD.net
ベルトは伸びないよ
ほとんどの場合駆動系消耗部品の減りが原因で、一般的にはローラーかベルトかな

796 :774RR (ワッチョイ e3b9-Hxdw [59.171.34.185]):2023/06/08(木) 13:26:07.02 ID:Kv6jUsgN0.net
電動出たから終売?

797 :774RR (オイコラミネオ MM39-+ST3 [150.66.91.124]):2023/06/08(木) 15:28:16.08 ID:JDThfIyxM.net
併売

798 :774RR (ササクッテロレ Sp49-C//q [126.245.69.237]):2023/06/09(金) 09:19:23.21 ID:EXDyG5D+p.net
>>794
走行距離にもよるがウェイトローラとトルクカム摩耗やろな
変速が完全に出来てない感じ

799 :774RR (ワッチョイ c3b9-2rqm [58.98.230.122]):2023/06/10(土) 10:58:01.69 ID:AOtwKkXg0.net
バイク屋にジャイロupのバーキングワイヤー交換してもらったら
セルが回ったりギギギで回らなかったりするようになった
今まで一度もこんな症状なかったのだが

整備無知なのでネットで調べてヒューズ両方見て問題なしスタターリレー交換とセルスイッチ開けて接点吹きかけたけど
またなったからたまたまスイングしながらセル回したらまたセルが回ってエンジンかかる
束になってる下の配線汚れ落としてほぐしたら今の所かかってるけどよく分からん
後はバッテリーは自分で交換できるけどセルモーター交換位?

800 :774RR (ササクッテロ Spe7-GsBL [126.35.253.215]):2023/06/10(土) 11:56:43.47 ID:tJpNMgvFp.net
クレーム入れろ

801 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sdf2-eA+O [49.98.153.214]):2023/06/10(土) 20:20:12.06 ID:lOhsxLYqd.net
配線の取り回しを見直してみて、
それでも直らないならモーター寿命かも知れませんね。

モーターのケースをコンコン叩いて動く場合が有るならモーター寿命だと思われま。

802 :774RR (ワッチョイ c3b9-2rqm [58.98.230.122]):2023/06/10(土) 23:30:08.24 ID:AOtwKkXg0.net
>>801
なるほどありがとうございます。
配線ほぐしてからセルが回らなくなる事がなくなったので
次もし回らなくなったらモーターのケース叩いてみます。

803 :774RR (ワッチョイ 52b9-APG/ [59.171.34.185]):2023/06/11(日) 09:34:44.20 ID:mp3oxqsk0.net
2025年からは電動のみだな

804 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd9f-O1wp [49.98.156.94]):2023/06/17(土) 06:54:15.07 ID:uawLwHAfd.net
先日初めてジャイロキャノピーeが街中走ってるの見ました。加速パワフルで良さそうですね。

私はその時4ストのキャノピー乗ってたけどこちらより全然軽やか。

805 :774RR (ワッチョイ dff3-C6j3 [106.72.147.192]):2023/06/17(土) 07:09:54.63 ID:w2XaJOKP0.net
加速良くても最高速が弄れない幹線道路走れない

806 :774RR (ワッチョイ df25-nDlS [114.181.97.235]):2023/06/17(土) 16:34:40.53 ID:7GDZhixG0.net
トルクは電動に敵わん

807 :774RR (スップ Sd9f-bbZA [49.97.12.98]):2023/06/17(土) 17:10:00.51 ID:bK23b/icd.net
EUはバイオ燃料ならエンジン車おkっことになったってのに日本ときたら。

808 :774RR (ワッチョイ 5f10-ySzk [182.171.163.218]):2023/06/17(土) 17:58:18.22 ID:3gqtg4gD0.net
>>798
ありがとうございます。
ウエストローラーとスライドピースかえたらなおりました。
ベルトもかえたおきました。
前回の交換から走行18000キロくらいです。
一般的なこのくらいでウエストローラーとベルトは交換でしょうか?

809 :774RR (ワッチョイ 7fee-f5CE [133.207.11.192]):2023/06/17(土) 18:43:00.13 ID:8ewv/QRy0.net
>>808
そこは乗ってる人とか物の重さと乗り方で消耗のしかたが変わるから体感で同じ症状になってきたら替え時で良いと思う

810 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ ff58-O1wp [153.242.16.135]):2023/06/18(日) 02:20:55.46 ID:FwOav9OO0.net
>>805
幹線道路は走れるよ。俺は時速30の原付で普通に時速30で走ってる。
時速○○キロ出ないと幹線道路は危険!という主張はいらん。思うのは勝手。

>>806
ハイブリッド車でモーターにトルク有るのは知ってたが、原付クラスにモーター乗るとあそこまで軽快なのかと驚きます。

811 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ ff58-O1wp [153.242.16.135]):2023/06/18(日) 02:27:04.68 ID:FwOav9OO0.net
>>808
俺の店では1万超えたら駆動系の磨耗部品とベルト交換を頭に入れとけ、とアドバイスしてる。

根拠はないがオイル交換とかで定期的に来店してる人たちの声、って意味での確信はある。

その声をまとめると、
1万ちょいで変速不良(坂道などでのパワーダウン)を感じる人は多いみたい。

ベルト寿命(切れた)は2万~2万5000辺りが多いかな。

812 :774RR (オイコラミネオ MM53-5pn1 [150.66.91.61]):2023/06/18(日) 06:56:19.95 ID:51emGFY+M.net
>>810
危険なんて一言も言ってませんよw原付一種に価値はない

813 :774RR (ワッチョイ 7fb9-9XmN [59.171.34.185]):2023/06/18(日) 08:50:27.19 ID:ZamGqXHY0.net
原付が80CCになれば価値がある

814 :774RR (テテンテンテン MM4f-d67B [133.106.156.249]):2023/06/19(月) 16:38:19.27 ID:UZLQswYnM.net
エンジンかかるけどアクセル回しても4,5秒進まないときがあり、手始めにマフラーに長い結束バンド入れてグリグリしたらカーボンカス結構出てきました。
随分改善されたのですが、他に考えられる要因なんでしょうか?

815 :774RR (ササクッテロラ Sp33-/Dy0 [126.193.100.7]):2023/06/19(月) 18:14:04.10 ID:mZGMQTsTp.net
駆動系見ると良いよ

816 :774RR (オイコラミネオ MM8f-d67B [219.100.53.125]):2023/06/19(月) 19:11:31.84 ID:amTH0dcEM.net
>>815
失礼4stでした。
やはり駆動系ですよね。
全とっかえしてから1万5千キロでベルトウェイトローラー、あと一個交換して、あと1千700キロちよいで3万キロなるから全とっかえの予定でした。
前倒しで全とっかえしたほうがよさそうですね。

817 :774RR (ワッチョイ dff3-5pn1 [106.72.147.192]):2023/06/20(火) 00:50:39.54 ID:dyl7+/T90.net
オイルシール

818 :774RR (テテンテンテン MM4f-69yh [133.106.136.79]):2023/06/20(火) 06:48:49.06 ID:5bvnwamkM.net
さっきめざましテレビに、防犯カメラにバイク窃盗がってことで、
オオタニ出てた。
見えないからって鍵は小物入れ(インナーボックス?)に
入れたまんまだったんだって。
それはありえないわ、
ジャイロの話じゃなくてすまん

819 :774RR (ワッチョイ dff3-C6j3 [106.72.147.192]):2023/06/20(火) 07:36:35.57 ID:dyl7+/T90.net
拡散した効果でたか良かった良かったアドレス戻ってくると良いな

820 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スッップ Sd9f-O1wp [49.98.153.190]):2023/06/20(火) 09:19:09.77 ID:eDjTaEzOd.net
ジャイロキャノピーには純正アクセサリーのイモビキットが有りますね。昨年辺りから取付依頼がよく来ます。

バイク盗難、増えてるんですね(´ー`)

821 :774RR (ワッチョイ c510-/DVD [182.171.163.218]):2023/06/24(土) 04:02:16.55 ID:redVS9bg0.net
坂で遅い一般的な原因はなんでしょうか?
TA03です。
トルクが少なくなった気がします。

822 :774RR (ワッチョイ 0925-y5+P [114.181.97.235]):2023/06/24(土) 08:32:45.17 ID:QJe8XM170.net
駆動周りの消耗
ジャイロは元々トルク弱いけどね

823 :774RR (ワッチョイ c643-6eWA [49.156.254.252]):2023/06/25(日) 22:40:07.19 ID:X3Kf3Kyq0.net
たくさんバイクを診ているバイク屋さんや、皆さんの中で知っている人がいたら教えて下さい。
TA03のリアフェンダーですが、後期のタイプなのか、エンジンオイルの点検窓が付いているものがありますよね。
現在、点検窓が無いタイプのものなのですが、これと点検窓があるやつとは互換性があるのでしょうか?
訳あってリアフェンダーを交換することになりますので、オイル交換がやりやすそうなので、どうせなら点検窓があるやつに交換したいなと思いまして。

824 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/26(月) 08:45:30.13 ID:hZm6/WEy0.net
点検口は手が入らないら結局カバー外す
そのうち壊れて落下します

825 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/26(月) 08:46:53.96 ID:hZm6/WEy0.net
オイル交換は上抜きで十分
オイルチェンジャー

826 :774RR (スププ Sdfa-RgEC [49.97.45.96]):2023/06/26(月) 15:03:51.99 ID:dMtVdslHd.net
>>824
そんなんだったら、点検口の意味無いね。リアフェンダーを外さなくて済むように点検口を付けたんじやないの?

827 :774RR (ワッチョイ 5ab9-wYA+ [125.14.74.157]):2023/06/26(月) 15:36:24.41 ID:zTbjr0+V0.net
点検窓付き便利だよねオイル交換すごい楽
手は入らないけどフィラーキャップは回せるよ

828 :774RR (スププ Sdfa-RgEC [49.97.45.96]):2023/06/26(月) 15:57:13.73 ID:dMtVdslHd.net
手首までは入らないけど指先で回すかんじ?
なら、>>824さんのは間違いなのかな?

829 :774RR (ワッチョイ e1f3-F8yx [106.72.147.192]):2023/06/26(月) 16:07:56.02 ID:oZf78Opp0.net
業者だろ

830 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/26(月) 16:51:59.75 ID:hZm6/WEy0.net
ラジペンで回す

831 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/26(月) 21:20:28.27 ID:hZm6/WEy0.net
あの部分綺麗にカットすればいい
手が入るようにしないと小窓は意味無

832 :774RR (ワッチョイ aaee-6wIa [133.207.11.192]):2023/06/26(月) 21:30:12.44 ID:RwkSEriF0.net
たしか窓付きと窓無しのエンジンでオイル注ぐ所の形状違ったやろ
窓無しエンジンに窓付きカバー付けても意味ないやで

833 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/28(水) 09:33:43.56 ID:U0yStwVG0.net
点検窓はボルト固定にしないと経年劣化で落下する
大きさも二倍は欲しい

834 :774RR (スププ Sdfa-RgEC [49.97.45.2]):2023/06/29(木) 12:27:38.01 ID:fyLIJo9Bd.net
823です。
皆さんありがとう。
結局リアフェンダーは交換しないことになりました。

リアフェンダーとか、段々と薄汚くなってきますけど、ああいう無塗装の樹脂を綺麗にする方法はあるのでしようか。
車とかだったらワックスかけると綺麗になるけど、樹脂の場合だと汚れが染み付くようなかんじで、洗ってもあまり綺麗にはなりませんし、ワックスかけても同様です。
コンパウンドで磨けば少し綺麗にはなりますが。
皆さん、手入れはどうされていますか?

835 :774RR (エアペラ SD25-q57E [110.161.133.164]):2023/06/29(木) 12:53:25.50 ID:fKRKO7nMD.net
自動車のバンパーの時は、○○スポンジがいいと聞いた。名前忘れた

836 :774RR (アウアウウー Sab9-gNWK [106.146.73.114]):2023/06/29(木) 15:18:10.73 ID:JFqpOHIIa.net
白いカスカスになってるならまずはメラミンスポンジでゴシゴシ劣化した部分を落とすんだ。そのあとは個人的なおすすめはワコーズのスーパータイヤコート、これは特殊ゴム入りでタイヤだけでなく無塗装バンパーにも使える。車のワイパーのフロントカウルなどにもつかうときれいになるよ

837 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/30(金) 09:52:31.55 ID:un/ipyzU0.net
ジャイロはオイルチェンジャーがいいよ
ドレンボルト劣化するから アルミだからヤバイ

838 :774RR (ワッチョイ 5ab9-6eWA [59.171.34.185]):2023/06/30(金) 09:53:16.98 ID:un/ipyzU0.net
マイクロロン入れると静かになります

839 :774RR (ササクッテロル Spf5-6wIa [126.233.203.14]):2023/06/30(金) 11:04:52.31 ID:HLSQzzWPp.net
ジャイロのドレンボルトってアルミちゃうやろ
そんなに高く無いし買えばええやん

840 :774RR (スププ Sdfa-RgEC [49.97.46.94]):2023/06/30(金) 16:54:28.43 ID:kMwxbhCJd.net
アルミじゃないよ。アルミは柔らかくてナメやすいから、ビジネスバイク等だと純正で採用されているのは少ないと思う。

マイクロロンは昔車で使ったけど、オイルの粘度を柔らかくしているだけのような気がする。摩擦係数が減るような効果は無いと思う。
当時は信じてたけど、もう使わない。

841 :774RR (ササクッテロラ Spf5-hlVJ [126.193.71.80]):2023/06/30(金) 18:51:16.20 ID:pbSDi70yp.net
ワッシャーがアルミじゃなかったっけ?

842 :774RR (ワッチョイ fd41-gNWK [180.147.151.23]):2023/06/30(金) 20:47:59.84 ID:3/Gfz5V70.net
マイクロロンはそんなんじゃないよ、まあバイクなんて何入れても変わらん
もしなんか添加剤入れたいならXADO使ってみろ

843 :774RR (ワッチョイ 1ab9-ctHD [125.14.74.157]):2023/07/02(日) 03:55:39.74 ID:BrjrXCT90.net
ベルハンマー50mlを最近添加してるけども、よくわからん
冷間時あまり音しないけど暖まるとタペット音かなーピシピシ言い出すのは変わらん
燃費はビミョーに良くなりました!
デフオイルとかにも入れたけどホント体感ではわからんねー
ふつーにメーターで55Kmまでは出る

844 :774RR (ワッチョイ 8aee-3VO7 [133.207.11.192]):2023/07/02(日) 10:11:44.69 ID:yjYvVWqb0.net
4ストのジャイロは添加剤よりインジェクター外してからエンジンコンディショナーをスプレーするなんちゃってRecsの方が効果ある気がする

845 :774RR (アウアウウー Sa47-iwfp [106.130.206.216]):2023/07/02(日) 11:27:32.73 ID:W6pyTAtZa.net
エンジンコンディショナーはエンジン内の汚れを落とす強力洗浄剤のようなものだから、距離走って汚れたエンジンには確かな洗浄効果はあるよ。
ただ、シール類を痛めたりする場合もあるから、過度な使用は避けたほうがいい。

マイクロロンはエンジン内にテフロン加工して摩擦係数を減らすという触れ込みだけど、定着しにくく、剥がれてオイルの経路に詰まるトラブルが発生することがあるから使わないほうがいい。
テフロン加工のフライパンと一緒で永続的にコーティングできるものでも無いし。俺も使ったことはあるけど、もう使わない。

俺も添加剤には興味があるほうだけど、そこそこの良いオイルをマメに交換するのが1番じやないかと思っている。自分でやるから工賃はかからないし。
あとは、気休めに、たまにフューエル1を使う位かな。

846 :774RR (ワッチョイ 5b6d-8PCP [110.66.68.198]):2023/07/03(月) 22:40:30.62 ID:WWzoTnBV0.net
おまえら
https://i.imgur.com/D14kwFa.jpg

847 :774RR (ワッチョイ 7650-dOOZ [175.177.44.75]):2023/07/04(火) 02:39:14.25 ID:P41gku580.net
俺の青ナンバーでちぎってやりたい

848 :774RR (ワッチョイ 1ab9-JtsX [59.171.34.185]):2023/07/04(火) 03:07:22.52 ID:1bQ/oK660.net
ゾイルは?

849 :774RR (エアペラ SDba-fyxV [49.101.141.76]):2023/07/04(火) 05:13:28.24 ID:K2dJH/4/D.net
>>846
右の2台、後ろの4輪に煽られそうだな

ちなみに、おまえらと言われてる自分のより3台共キレイ

850 :774RR (オッペケ Sr3b-ZIa/ [126.158.209.73]):2023/07/04(火) 13:10:21.54 ID:xqq75Ttbr.net
電動出たので廃盤です

851 :774RR (オッペケ Sr3b-+JMN [126.156.167.21]):2023/07/04(火) 16:38:00.88 ID:MgCnYjSCr.net
ジャイロセックル!!!
アッーーー!!!

852 :774RR (オッペケ Sr3b-+JMN [126.156.167.21]):2023/07/04(火) 16:38:56.41 ID:MgCnYjSCr.net
>>847
ノーヘルで頭かち割って死ねばいい!!!👻🪦📿🤚👽

853 :774RR (ワッチョイ db41-pTPz [180.147.151.23]):2023/07/04(火) 19:34:58.89 ID:c4BldArV0.net
ノーヘルとは限らない

854 :774RR (ササクッテロリ Sp3b-6aJq [126.205.152.97]):2023/07/05(水) 17:06:21.36 ID:TJX1tVoTp.net
ナンバープレートは真四角なんだ
いいなー

855 :774RR (ワッチョイ a7ee-2jJj [106.168.32.20]):2023/07/07(金) 03:31:05.00 ID:DlWKFbqz0.net
4スト現行ジャイロキャノピー新車なんだがコールドスタート直後は吹けないんだが、こんなもんなのか?

856 :774RR (ワッチョイ 8aee-3VO7 [133.207.11.192]):2023/07/07(金) 09:00:54.64 ID:4KPSjQpd0.net
古いのでは無いけど、なんか新しい機能かもしれん
買った所で聞いたら?

857 :774RR (スププ Sdba-AdtY [49.97.45.82]):2023/07/07(金) 15:32:30.55 ID:AOySqWF3d.net
エンジンに良くないだろうから、コールドスタート後にいきなりフルスロットルにすることはほぼ無いけど、そんなに特別吹けないというような印象は無いな。

新車買ったって、商売用の法人名義?

858 :774RR (ワッチョイ 13b9-knyK [59.171.34.185]):2023/07/08(土) 10:00:07.62 ID:27if5tR+0.net
2026年から電動のみです

859 :774RR (ワッチョイ 89f3-kkOg [106.72.147.192]):2023/07/08(土) 11:22:07.71 ID:k5dlUeGz0.net
悔しいのはわかりますが併売です

860 :774RR (ワッチョイ 13b9-knyK [59.171.34.185]):2023/07/09(日) 08:45:51.61 ID:OXnEoSwR0.net
110のリミッターカットが出るとは思えない

861 :774RR (ワッチョイ d128-w37E [60.44.180.226]):2023/07/12(水) 04:27:55.40 ID:SnIsj+F40.net
テスト

862 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdbf-CyHv [1.75.0.237]):2023/07/15(土) 09:09:23.16 ID:obkWSfDPd.net
エンジンカバー、4ストのジャイロ同士なら年式が変わっても取り付け可能です。

オイルの注ぎ口も位置が同じなので、フタ、キャップ、エンジンカバーの取り付け金具を同時購入すれば問題有りません。

863 :774RR (アウアウウー Sa47-IHN+ [106.130.123.217]):2023/07/18(火) 13:54:51.70 ID:YHMmdTFja.net
ありがとうございます。
結局、交換はしないことになったのですが、参考までに教えて下さい。
白のフェンダー部分だけ買っても交換はできなくて、上に乗っている黒色のエンジンカバーや金具類も交換が必要になるのでしょうか?

864 :774RR (オイコラミネオ MMe9-3roa [150.66.121.36]):2023/07/30(日) 09:25:31.78 ID:Uepm/bgRM.net
あの。重整備中古をドリームで、買って現状8万キロ乗ってて、オイル交換の度にざっくり足回り無料で見てもらっててタイヤ圧とか調整してくれてるんですが、一度もブレーキシュー?交換してなくて何度か聞いても特に必要ない言われてます。
乗り方にによるだろうけどそんなもんですか?
駆動系全とっかえ3万キロ、とベルトプーリーウェイトローラーは1,5程度で交換してます。
ちなみにメーター40キロ以上絶対出さない、急ぶれかけない徹底してのってます。

865 :774RR (オイコラミネオ MMe9-3roa [150.66.121.36]):2023/07/30(日) 09:27:35.16 ID:Uepm/bgRM.net
↑走行7万キロでした間違えた

866 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd02-fp72 [1.75.246.48]):2023/07/30(日) 09:42:17.54 ID:nTLtr5wJd.net
ブレーキシューについて。

ライニング(ブレーキシューのすり減る部分をライニングといいます)が減っているかの判断方法ですが、
分解しなくてもブレーキカムアームの所に付いているインジケーターで、大体のライニングの減り具合が解ります。

ワイヤーで引っ張っているアーム、
ブレーキドラムの脇に付いているアームです。
このアームの根元に有るのがインジケーターです。
アルミ製の薄っぺらい板で、三角マーク△が付いています。

ブレーキドラム側の三角マーク△と、
インジケーター側の△が同じ位置まで来たら交換時期という事になります。

但し、ブレーキアームの引きしろを調整出来るアジャスター(ネジ)が有るので、このネジで調整出来る範囲内ならば、まだライニングが残っているという事です。

アジャスターは、ワイヤーの先端でアームを引っ張っているパーツです。
手で回せない場合は調整限界か、ワイヤーの汚れやアジャスターの破損が原因かとおもわれます。

文字では正確な説明は難しいので、気になることが有ったらお店に相談してみて下さい。

867 :774RR (オイコラミネオ MMe9-3roa [150.66.121.36]):2023/07/30(日) 10:37:37.68 ID:Uepm/bgRM.net
>>866
えっと、オイル交換以外でもタイヤ交換もしてるけど、特に問題ない言われてるのは、問題ないってことですか?

868 :774RR (オッペケ Sr91-i3VY [126.254.137.95]):2023/07/30(日) 14:21:08.09 ID:XKIcQxBgr.net
実燃費は40位?
50キロ以上出さないで
2ストは30位?

869 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd02-5CWG [1.75.247.139]):2023/07/31(月) 13:10:20.26 ID:yA63AjKXd.net
>>867
現物を見てないので、そのお店の方が『問題無い』という言葉の真意は私には解りません。

そのお店がお客様にしっかり説明するセンスが無いという可能性もありますので、他のお店でも一回相談してみるのも一つの手かもしれませんね。

870 :774RR (オッペケ Sr91-O+UE [126.254.217.247]):2023/08/03(木) 09:09:34.79 ID:MTbNaJYqr.net
今更オイル交換しても無駄 リースなら2サイクルの
方がエンジンまともな場合がある

871 :774RR (スーップ Sda2-DI33 [49.106.125.167]):2023/08/03(木) 11:34:01.00 ID:TS6PpVp+d.net
程度の良い4ストを買って、その後、マメにオイル交換していてもそんなにエンジンが壊れるものなの?
同じホンダでもカブは丈夫で長持ちと評判良いのに。

872 :774RR (ワッチョイ 6941-AbQx [180.146.205.235]):2023/08/03(木) 18:17:47.08 ID:QRqp4ty40.net
重さから来る負荷が違うんでね

873 :774RR (テテンテンテン MMe6-tSE8 [133.106.61.5]):2023/08/03(木) 18:41:23.47 ID:xOXhFV9MM.net
フロントブレーキの減りは早い
反面、リヤブレーキは中々減らない

874 :774RR (アウアウウー Sac5-DI33 [106.130.204.110]):2023/08/04(金) 07:34:39.86 ID:8AtSM6v8a.net
>>872
ただそれだけの違いなのか?

875 :774RR (アウアウウー Sac5-AbQx [106.133.160.41]):2023/08/04(金) 10:30:16.30 ID:B1PPfLyza.net
それだけってリアは二輪だし大きな差じゃないかい?

876 :774RR (ワッチョイ 02b9-KN61 [59.171.34.185]):2023/08/04(金) 10:41:37.40 ID:Q500OclG0.net
新車からのオイル交換が良し悪しを決める

877 :774RR (ワッチョイ 02b9-KN61 [59.171.34.185]):2023/08/04(金) 10:43:46.57 ID:Q500OclG0.net
2スト FI 80tの方が壊れない
オイル補充が現場バイトでも簡単

878 :774RR (スップー Sd02-DI33 [1.73.26.113]):2023/08/04(金) 12:30:14.28 ID:52U2EkbLd.net
FIって4ストじゃないの?80?って何のことよ?

879 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ cc58-BF6b [153.242.16.135]):2023/08/05(土) 14:29:44.75 ID:uKSiCnYC0.net
>>871
4ストのジャイロは普通にメンテナンスされていれば全然壊れないと思います。

私の店でお客様への代車として貸し出したり、私の移動や買い出しなどの業務用途で使っているジャイロキャノピーがありますが、10万キロ超えでメーター1周しちゃってますが快調に走ってます。

880 :774RR (ワッチョイ a2b9-1PqA [61.21.72.48]):2023/08/06(日) 23:02:12.39 ID:uAlj+EJO0.net
2ストFIは妄想

881 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/09(水) 18:26:53.71 ID:XFwM3rlJ0.net
新車からオイル交換3000キロでしてたらね
リースがほとんどでしょ?中古
そうすると6000キロで交換だからエンジン痛んでいる

882 :774RR (ワッチョイ 6c25-dRGu [114.181.97.235]):2023/08/09(水) 19:34:42.83 ID:ZWoj0DNc0.net
はいはい

883 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 10:06:09.89 ID:+6Z47qi30.net
だからヤフオク バイク屋に騙されないように
ステムも逝っているのも多い

884 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 10:08:11.64 ID:+6Z47qi30.net
フードデリバリーに使う人はカモ
何故かって?
金がないから焦っている
低知能率が高い
意外にバイクの事知らない

885 :774RR (オイコラミネオ MMd1-wcOm [150.66.72.197]):2023/08/10(木) 11:58:23.13 ID:wVIr7nAzM.net
またバイク屋が暴れてるのかw

886 :774RR (スップー Sd22-YbWO [1.73.19.42]):2023/08/10(木) 12:45:12.71 ID:iLRjsZzwd.net
俺は1000km毎、だいたい月に1度のペースでオイル交換している。
自分でやってるし、オイル量も車に比べたら少ないから安いものだよ。
オイルの汚れ方とか見ると、せめて2000km毎には換えたほうがいいと思う。

887 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 14:21:20.08 ID:+6Z47qi30.net
外れ物は ヘッド クランクシール ウォーターポンプからオイル漏れるし
このエンジン小さく設計に拘ったのは失敗かな
70t位の設計でピストンピンは12mmにしてボアダウンした方が業務用には向いてたかな
シリンダーはケースと別にしてね

888 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 14:23:42.52 ID:+6Z47qi30.net
タクト レッツ ジャイロ とか
ガラガラしているの多いでしょ
白煙はもう死んでいるよね

889 :774RR (ワッチョイ 0686-n+Xm [143.189.74.204]):2023/08/10(木) 15:53:19.16 ID:ty1rLWxr0.net
TA03 ジャイロキャノピーで
以前坂道が遅いと聞いたものです坂道でパワー不足です。
だんだんパワー不足が強まってます。
クラッチやベルトやプーリーなどスライドピース以外を変えましたが遅いです。
スライドピースが商品の問題でとりつかなかったのでそこだけかえてないです。
スライドピースで遅くなるでしょうか?
また一般的に考えられる原因は何でしょうか?
エンジン内部など手間がかかる場所だとどこなど教えて頂けたらと思います。
平地は50キロ以上でます。

890 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:47:25.72 ID:+6Z47qi30.net
ピストンリング 交換

891 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:48:54.09 ID:+6Z47qi30.net
オイル漏れ
ケース ヘッド ステーターベースのシール 水ポンプシール漏れ

892 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:49:22.68 ID:+6Z47qi30.net
エンジン下部にスス汚れない?

893 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:50:16.49 ID:+6Z47qi30.net
垂れないけど ガスのように微かに漏れて来る

894 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:52:10.51 ID:+6Z47qi30.net
ピストン交換が面倒なのが失敗作
業務用では向いてない設計

895 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 21:52:56.01 ID:+6Z47qi30.net
オーバーサイズピストンもあればな

896 :774RR (ワッチョイ 0686-n+Xm [143.189.74.204]):2023/08/10(木) 23:23:54.40 ID:ty1rLWxr0.net
>>892
すす汚れあります。
坂道が遅い原因としてなにが考えられるでしょうか?

897 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/10(木) 23:35:18.06 ID:+6Z47qi30.net
圧縮が下がる

898 :774RR (ブーイモ MM9e-n+Xm [163.49.212.57]):2023/08/11(金) 00:00:15.98 ID:36hAQc4UM.net
>>889
ちなみに坂道だと20キロ前後で
エンジンが吹き上がらず
変速してないのか
パワー不足です。
平地だと加速は良いです。
考えられる原因と
対処方はあるでしょうか?

899 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/11(金) 00:59:35.99 ID:nE3a7ZBX0.net
エンジンOH
中古では買ってはいけない

900 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/11(金) 01:03:15.03 ID:nE3a7ZBX0.net
どこから漏れているかが問題
それを調てくれるバイク屋は少ないかも

901 :774RR (オイコラミネオ MMd1-wcOm [150.66.96.211]):2023/08/11(金) 06:44:32.60 ID:tA/9bKOgM.net
>>898
ダイエット

902 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/11(金) 12:34:52.87 ID:nE3a7ZBX0.net
買った所で調べて貰うか
ホンダ直営系の店=高額修理きっちり
中古だったら屑買わされた事になる

903 :774RR (ワッチョイ a2b9-QQBb [61.21.72.48]):2023/08/11(金) 12:50:55.26 ID:nE3a7ZBX0.net
それならまだ程度のいい2ストの方がましかも
マフラー替える オイルポンプシール交換 ピストン交換すればまだまだ乗れる

904 :774RR (ワッチョイ 82b9-c7f8 [61.21.72.48]):2023/08/12(土) 19:15:42.47 ID:oRZciGA80.net
ステーターベースのオイル漏れだと
オイルポンプギアも点検
水関係のリング外したら交換 あったかな? ディオ系はパイプリング交換
ベースシール交換

905 :774RR (ワッチョイ 82b9-c7f8 [61.21.72.48]):2023/08/12(土) 19:16:59.13 ID:oRZciGA80.net
エンジン右下部にススの汚れがあったら屑鉄 売値円

906 :774RR (ブーイモ MMa2-BcgO [49.239.66.248]):2023/08/14(月) 12:15:31.24 ID:eL1+PlwWM.net
ta03ジャイロキャノピーで
坂道が遅いのはプラグの可能性はあるでしょうか?
一万キロくらいかえてないかもです。

907 :774RR (オイコラミネオ MM57-FZtH [150.66.93.100]):2023/08/14(月) 12:46:30.37 ID:tD31rX0GM.net
50ccなので坂道が遅いのは当たり前です。

908 :774RR (ブーイモ MMa2-BcgO [49.239.66.248]):2023/08/14(月) 13:32:19.34 ID:eL1+PlwWM.net
>>907
20キロ超えたくらいからパワーがなくってきました。
坂だと15キロくらいで遅いです。

909 :774RR (ワッチョイ 6e86-BcgO [143.189.74.204]):2023/08/14(月) 17:52:25.26 ID:5bY4ECF40.net
>>908
プラグと
プーリーとプーリーフェイスと
プーリーボスかえたら
10キロくらいパワーアップしました。
前回変えてからプーリー類は
1万キロくらい走りましたがな
三万キロは持つかと思ったらもたないのですね。

910 :774RR (ワッチョイ 9f41-vfzw [180.146.205.235]):2023/08/14(月) 18:02:31.74 ID:6ZJAKhQg0.net
坂道は遅いとここで言われてたから2st買った

911 :774RR (ワッチョイ 1bc9-7cix [138.64.239.193]):2023/08/14(月) 22:52:29.98 ID:GiY+T37E0.net
UA06JニュースギアとUA06JブレッサギアとTA03キャノピー2018年式乗ってる、4stでも坂道遅いと思わないけどなァ

912 :774RR (オイコラミネオ MM57-FZtH [150.66.94.38]):2023/08/14(月) 23:40:04.50 ID:1CgH758TM.net
幹線道路のオーバーパスのテッペン何キロでてますか?

913 :774RR (スププ Sdca-uf5U [49.96.43.100]):2023/08/22(火) 09:04:21.31 ID:WcHHYSXcd.net
ピアジオ マイムーバーって既出?

914 :774RR (ワッチョイ 7ff3-QtLD [106.72.147.192]):2023/08/22(火) 12:02:27.29 ID:qZ5K7szO0.net
俺が何回も宣伝してるけどアンチ扱い

915 :774RR (スププ Sdca-uf5U [49.96.43.100]):2023/08/22(火) 13:58:45.44 ID:WcHHYSXcd.net
125だからミニカー登録出来ないけど、
原一が125になるならどうだろうね?

つーか、重量物積載でなく屋根がメインのジャイロキャノピーなら、
リアが三輪である必要が無いので、PCXのエンジンをスワップする方が良いと、
ミニカー登録キャノピーからキャビーナ90に乗り換えた俺は思う。
20年前の話だけど。

916 :774RR (ワッチョイ 3b8b-P3yc [92.203.251.109]):2023/08/22(火) 16:06:37.90 ID:hLCWbH4T0.net
聞きたい
側車付軽二輪のジャイロは牽引させるときはリヤカー?トレーラー?

917 :774RR (ワッチョイ aab9-Ck4D [61.21.72.48]):2023/08/23(水) 11:26:49.34 ID:blPwpM8j0.net
坂道は遅い
リング交換
オイル漏れ
だよ

918 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd6a-Tn/q [1.66.101.225]):2023/08/23(水) 15:13:48.55 ID:dt/ZHHBCd.net
毎日暑いなぁ(´д`)

919 :774RR (ササクッテロラ Sp13-gsIb [126.182.125.249]):2023/08/23(水) 19:03:03.45 ID:+lfRqRcap.net
スクリーンが曇ってたり傷で視界が悪くなったら割れやすい車外品に交換するくらいならヘッドライト用のコーティングすれば新品見たいになりそう
ソフト99 ウレタンクリア吹けば3,000円で数年間持つと思うけど

920 :774RR (ササクッテロラ Sp13-gsIb [126.182.118.146]):2023/08/23(水) 19:54:25.22 ID:GZxFY5zjp.net
どうだろうか
試して見る価値はありそう

921 :774RR (ワッチョイ d341-KwYu [180.146.205.235]):2023/08/23(水) 21:58:52.93 ID:KVJYJ7yE0.net
スクリーンやら社外品のワイド風防からなにから割れてきた…

922 :774RR (ワッチョイ a684-Qgk8 [39.110.66.97 [上級国民]]):2023/08/23(水) 22:18:42.80 ID:aaRfTzmm0.net
2年放置で買ったta02後期なんだけど
キャブ洗浄して、エンジンかけようとすると
エアクリーナーボックスの方にガソリンが溢れて来てエンジンかからない
どうしたらいいの?

923 :774RR (ワッチョイ aab9-Ck4D [61.21.72.48]):2023/08/23(水) 22:59:16.03 ID:blPwpM8j0.net
キャブを繋ぐ部品交換
オートチョーク交換

924 :774RR (ワッチョイ 5a25-/WBf [101.140.150.44]):2023/08/24(木) 01:49:07.98 ID:gHe/+0/c0.net
なんだか眠くなってきたな…

925 :774RR (ワッチョイ bf0b-BRZ1 [42.126.83.226]):2023/08/24(木) 05:13:47.12 ID:7ifWho9y0.net
ちょっと、わけわからんこと言うてんやないか

926 :774RR (ワッチョイ aab9-Ck4D [61.21.72.48]):2023/08/24(木) 17:22:09.73 ID:4QdVwYMY0.net
4ストはシンリンダーは別だったらな〜修理が簡単

927 :774RR (ワッチョイ aab9-Ck4D [61.21.72.48]):2023/08/24(木) 17:24:12.47 ID:4QdVwYMY0.net
新型は電動だけになるのだろうか?

928 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd6a-Tn/q [1.66.100.166]):2023/08/24(木) 18:53:52.76 ID:oCvvMo5Pd.net
電動スクーターまじ無音。
郵便屋さんが使ってるが、突然近くを通るとビビる。

929 :774RR (ワッチョイ d341-KwYu [180.146.205.235]):2023/08/24(木) 19:07:28.39 ID:gte4Iysx0.net
バイクのEVには近接接近音の基準ないのか

930 :774RR (ワッチョイ 6f84-pLLb [39.110.66.97 [上級国民]]):2023/08/26(土) 16:18:55.54 ID:fryJjVf20.net
エンジンかからないからキャブバラしてるんだけど、キャブレター下部のオートチョークのところに燃料が繋がる穴が完全に塞がってて、針刺しても抜けないんだけどこれどうしたらいい?

931 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd9f-yH64 [1.75.240.48]):2023/08/26(土) 20:50:46.03 ID:S50SWVUtd.net
>>930
パーツクリーナーでブシューで取れない?

パツクリで無理ならキャブレタークリーナー系のケミカル洗浄剤を使う。

Amazonとかで入手性の良いものだと、ヤマルーブのキャブレタークリーナーか、クレのエンジンコンディショナーが良さげ。

んでフロート室にキャブクリを液溜しめして一晩放置。(汚れを溶解させる)

超音波洗浄機を用意出来るなら汚れを粉砕するのも有り。

んで溶かしたり粉砕した汚れを針でツンツン貫通させてエアーダスターで掃除。

932 :774RR (オッペケ Sre7-pLLb [126.194.195.238 [上級国民]]):2023/08/27(日) 12:43:23.79 ID:rYr9vhxPr.net
>>931
ありがとう。
一晩つけ置きして抜けました。
これでプラグ変えてエンジンかからなかったら泣ける

933 :774RR (ワッチョイ 7fb9-rTQJ [61.21.72.48]):2023/08/27(日) 13:15:56.55 ID:KNfJjFrL0.net
2ストを今買うのは燃費を顧慮すると買わないほうがいい?

934 :774RR (オイコラミネオ MM27-LJZN [150.66.92.139]):2023/08/27(日) 13:57:52.87 ID:b3H0tX5uM.net
燃費をとるかパワーをとるか

935 :774RR (ササクッテロル Spe7-Ih93 [126.233.233.50]):2023/08/27(日) 19:23:46.98 ID:y4S1SaG6p.net
パーツクリーナーを吹いてエアーガンで吹き飛ばす

936 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スプッッ Sd9f-yH64 [1.75.212.46]):2023/08/27(日) 19:32:36.72 ID:tEf86d//d.net
>>933 
先に結論を書けば、殆どの方は4ストで良いと思います。

確かに2ストの燃費は悪いです。
乗り方や個体差にもよりますが、4ストに比べればリットル当たり10キロ前後は差が出ると思います。

それよりも2ストはもう部品供給が絶たれて修理不能な部位が増えてきた方が問題だと思います。

ちょっと極端な例ですが、旧車をレストアしながら乗る位のイメージでも良いと言えるかも知れません。

逆に言えば。
レストアする根性や金銭的余裕が有るならば、燃費なんてどうでも良い些細な問題とも言えますね。

937 :774RR (ワッチョイ 7fb9-FmU/ [61.21.72.48]):2023/08/28(月) 22:02:50.49 ID:g4hjo0Hq0.net
初期中型の2ストはまだ残っているのが凄いが修理不可なんだろうな

938 :774RR (ササクッテロル Spe7-Ih93 [126.233.237.28]):2023/08/28(月) 22:20:45.90 ID:tjwY2Qr1p.net
後期以外は部品交換厳しいだろうな

939 :774RR (ササクッテロル Spe7-Ih93 [126.233.243.56]):2023/08/28(月) 22:27:07.88 ID:sG2o12Ncp.net
自分のは後期でまだ1万キロ以下だけどもう20年になるから壊れないか心配だわ

940 :774RR (アウアウクー MMe7-aRlR [36.11.225.158]):2023/08/29(火) 06:17:41.43 ID:A8HBl+3nM.net
EVスワップしたいわ、2st好きだけど煩い😥

941 :774RR (オッペケ Sre7-pLLb [126.33.110.132 [上級国民]]):2023/08/29(火) 09:41:24.40 ID:QfTC8ZlMr.net
キャブは良くなったけど、
セル回すと今度はプラグがオイルまみれでエンジンかからない

長期不動車は大変だな。
リードバルブ側からホース突っ込んでオイル吸えばいいのかこれ

942 :774RR (ワッチョイ 7fb9-FmU/ [61.21.72.48]):2023/08/29(火) 12:38:36.85 ID:Vs7y+L1s0.net
オイルポンプ シールが駄目?

2ストは社外でピストン クランク オイルポンプシールはあるからまだいいかも

943 :774RR (ワッチョイ 7fb9-FmU/ [61.21.72.48]):2023/08/29(火) 12:40:10.85 ID:Vs7y+L1s0.net
オイルポンプシールは少し厚みを増すなど対策して欲しかったな

944 :774RR (オッペケ Sre7-pLLb [126.33.110.132 [上級国民]]):2023/08/29(火) 13:07:33.42 ID:QfTC8ZlMr.net
キーオフでクランキングして、プラグ穴からオイル出しまくってから車のバッテリー繋いでセル回し続けたらかかったぞ!絶好調だ!
みんなありがとう

945 :774RR (オッペケ Sre7-TjGS [126.158.192.143]):2023/08/29(火) 17:18:50.92 ID:PPZyVZw7r.net
オイルポンプ シール交換した方がいいかも

946 :774RR (オッペケ Sre7-TjGS [126.158.192.143]):2023/08/29(火) 17:20:10.82 ID:PPZyVZw7r.net
4ストも煩いよね
2ストと同じ
音質の違い

947 :774RR (テテンテンテン MM7f-9Ce6 [133.106.37.18]):2023/08/29(火) 18:36:17.43 ID:9hWanrb2M.net
んなこたぁない

948 :774RR (ワッチョイ e341-aRlR [180.146.205.235]):2023/08/29(火) 21:13:29.49 ID:3yPbj8f+0.net
車のEV化は反対だけどバイクのEV化は大賛成なのよね、早朝の新聞屋とかクソうるさいし殺意沸くから

949 :774RR (ワッチョイ 7fa7-03Zv [131.213.242.91]):2023/09/05(火) 01:05:19.82 ID:kXL4kxYh0.net
ジャイロキャノピーTA03です
発進時車体がガクブルって
なるらいガガガってなるのは
どこが考えられますか?
ベルトが滑ってるのかとか思ってます。

950 :774RR (ワッチョイ a3aa-QSC4 [60.79.188.133]):2023/09/05(火) 03:57:20.79 ID:57hoRno90.net
クラッチシューが減ってんじゃないの
俺の2スト中期は振動放っといたら金属音し始めたんでバラして見たらアウターが削れてたんで部品代が余計に掛かった
早目にバラして確認した方が良いゾ

951 :774RR (オイコラミネオ MMe7-up9H [128.27.26.120]):2023/09/06(水) 19:55:55.38 ID:WnLkRvOFM.net
>>949
遠心クラッチのジャダーかも?
おれ1回それ直してもらった
まぁ、駆動系全般疑うほうが良いかもだけど。

952 :774RR (ワッチョイ b3f3-EiYD [106.72.147.192]):2023/09/07(木) 14:48:49.22 ID:nju7MjJI0.net
125cc以下も原付き扱い 出力制限を条件に、警察庁検討 

仮にホンダが125作ったとしても中古が市場に流れてくるのは5年後位か?

953 :774RR (ワッチョイ ffb9-2Ybu [61.21.72.48]):2023/09/07(木) 16:11:31.19 ID:c5gZMY4H0.net
水冷は不具合が面倒
空冷125がいい

954 :774RR (ワッチョイ ffb9-2Ybu [61.21.72.48]):2023/09/07(木) 16:12:46.15 ID:c5gZMY4H0.net
ポンプからオイル漏れ多い水冷

955 :774RR (ワッチョイ 238b-LbXn [92.203.251.109]):2023/09/07(木) 17:04:40.75 ID:MRREckBn0.net
125でなく空冷110でもまぁ…
なので出力規制有バージョンと無バージョンを作って!!

956 :774RR (ワッチョイ ffb9-y9kC [61.21.72.48]):2023/09/07(木) 17:13:03.14 ID:c5gZMY4H0.net
水冷だと右クランクシール交換が面倒 そこはオイル漏れるよね

957 :774RR (ブーイモ MM1f-CnkQ [49.239.65.45]):2023/09/08(金) 14:29:01.98 ID:sdsvLwPwM.net
TD02のフロントホイールは
TA03のジャイロキャノピーにつきますか?

958 :774RR (ワッチョイ 02da-DmAX [133.201.202.96]):2023/09/15(金) 05:00:50.35 ID:0gMDTh260.net
質問です
ジャイロxtd01-180なんですが
エンジンカバーのボルトを紛失してしまいました。
急ぎ取り付けたいので寸法ご存知の方いらっしゃいませんか?

959 :774RR (ワッチョイ 93f3-j4iz [106.72.147.192]):2023/09/15(金) 07:08:14.76 ID:tkvOs4I70.net
ホームセンター

960 :774RR (ワッチョイ 9d0c-3OsQ [240.127.10.225 [上級国民]]):2023/09/20(水) 15:50:01.23 ID:+ARVOn+D0.net
これもう変えなきゃ駄目ですかね?
バーストさえしなきゃ良いんだけど
https://i.imgur.com/row7JPn.jpg

961 :774RR (オイコラミネオ MMc1-eeB2 [150.66.66.151]):2023/09/20(水) 16:21:17.86 ID:Ma01z/eKM.net
まもなくバーストします

962 :774RR (ワッチョイ 9d0c-3OsQ [240.127.10.225 [上級国民]]):2023/09/20(水) 17:31:36.93 ID:+ARVOn+D0.net
はい…(´・ω・`)

963 :774RR (ワッチョイ 2d8f-ysPU [242.152.174.86]):2023/09/20(水) 19:49:37.62 ID:w/pIoAh+0.net
スリックタイヤかな…

964 :774RR (ワッチョイ db6b-3OsQ [255.87.117.70 [上級国民]]):2023/09/20(水) 20:45:10.44 ID:0dJuvW940.net
前は真面目に変えてるんだけど
後ろは正直あんまり影響無いんですよね…
あまりスピード出さない(でない)し

965 :774RR (ワッチョイ db6b-3OsQ [255.87.117.70 [上級国民]]):2023/09/20(水) 20:45:22.45 ID:0dJuvW940.net
前は真面目に変えてるんだけど
後ろは正直あんまり影響無いんですよね…
あまりスピード出さない(でない)し

966 :774RR (ワッチョイ db6b-3OsQ [255.87.117.70 [上級国民]]):2023/09/20(水) 20:45:33.64 ID:0dJuvW940.net
前は真面目に変えてるんだけど
後ろは正直あんまり影響無いんですよね…
あまりスピード出さない(でない)し

967 :774RR (ワッチョイ 23b9-mbMR [61.23.43.23]):2023/09/21(木) 14:16:42.87 ID:0SLv/zPE0.net
初期中期のピストンやクランクは社外品はありますか?

968 :774RR (ワッチョイ 5b13-3OsQ [247.154.190.18 [上級国民]]):2023/09/21(木) 16:11:14.96 ID:GsYzMOnU0.net
>>960
交換しました
よんまんえん😇

969 :774RR (ワッチョイ b578-flMg [252.163.249.1]):2023/09/21(木) 18:29:30.23 ID:OYO5KqQk0.net
4万!?

5ナンバー乗用車並みじゃないか

970 :774RR (ワッチョイ 2d0d-ysPU [242.152.174.86]):2023/09/21(木) 18:54:39.13 ID:b+5hu6MJ0.net
俺の軽四、4万で買ったわ(笑)

971 :774RR (ワッチョイ 23b9-sMWx [61.23.43.23]):2023/09/21(木) 20:26:54.92 ID:0SLv/zPE0.net
ボッダグリ

972 :774RR (ワッチョイ 92b9-0ioK [61.23.43.23]):2023/09/24(日) 10:23:09.48 ID:mp5eWSjI0.net
NSRのピストンは流用可能ですか?
10ミリピン クランク交換
シリンダーボーリング?

973 :774RR (ワッチョイ 2ab9-UA51 [61.23.43.23]):2023/09/30(土) 16:01:53.03 ID:ruOTwk290.net
燃費40キロ?
2ストは30キロ?

974 :774RR (ワッチョイ 11ad-iir8 [248.185.64.72]):2023/09/30(土) 16:02:50.37 ID:kacCvxc50.net
そんなもんだな

975 :774RR (ワッチョイ 2ab9-UA51 [61.23.43.23]):2023/09/30(土) 22:17:42.19 ID:ruOTwk290.net
45キロで回さないならどうだろう?

976 :774RR (ワッチョイ 76f5-J86Y [241.74.32.249]):2023/10/03(火) 15:39:41.45 ID:RozTmxtX0.net
2スト、4スト両方持っていたが、2ストで26〜34km/l、4ストだと50km/l以上走ったこともあった。まあ、燃費の目安としては2ストで30km/l、4ストで40km/l程度と考えればいいと思うよ。走り方によってプラスマイナス5Km/l位で考えておけばいい。
2ストのほうがパワフルでキビキビ走って、走りの味としては好ましかったが、走行中に時々エンストすることがあって(5分程度すればまた何事もなかったように走り出す)、また、4ストのほうが新しくて走行距離も少なく、全体的な程度が良かったので2ストは手放した。

977 :774RR :2023/10/06(金) 13:54:13.95 ID:WKTP7GAb0.net
2ストはオートチョークとオイルポンプシールは交換必須でしょ
マフラーも
中古だけど
ピストンリングも交換すればかなり蘇る

978 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdc3-xtIo [1.66.105.194]):2023/10/09(月) 09:56:25.94 ID:ALqFa07qd.net
気温15度…
グリップヒーターの出番です

979 :774RR (ワッチョイ 83cd-C/Wu [245.69.8.147]):2023/10/10(火) 14:46:07.95 ID:IpJlvbzA0.net
ジャイロの中華製のusb電源 グリップに巻き付けるタイプのを購入したのですが
ご縁があつて初期型のキャノピーを譲り受けました
比較すると純正のはlowでもアチチなんですね
グローブして丁度よい熱さなんだと関心しました

980 :774RR (ワッチョイ 23a7-kM6A [131.213.242.91]):2023/10/11(水) 01:11:08.25 ID:PdnKSrUQ0.net
TA03 ジャイロキャノピーです
リアサスペンションを購入で
あるのがTA02ばかりですが
物によってはTA02とTA03
両方適合度書いてあります。
なのでTA02用はTA03に
装着できるでしょうか?

981 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 13:10:03.47 ID:LNtZUqUYd.net
>>980さん
純正ですか?
社外品ですか?
いずれにせよ形は同じなので、付きますよ。

ただTA02とTA03では部品番号は違うので、純正サスのセッティングは違う可能性もあります。
車重も4ストの方が重いですし。

982 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 13:15:57.15 ID:LNtZUqUYd.net
新スレ立てておきました。
可能であれば保守作業にご協力をお願いいたします。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697080016/

983 :774RR (ワッチョイ 23a7-kM6A [131.213.242.91]):2023/10/12(木) 22:24:14.33 ID:QYrroXap0.net
>>981
社外を考えてます。
5000円くらいからあるので
口コミでポン付けできたという
TA02のをTA03につけようと思ってます。

984 :774RR (ワッチョイ 2bc3-BEyH [250.33.111.37]):2023/10/14(土) 10:21:20.19 ID:k/ITbGZG0.net
>>982
ご苦労様です!

985 :774RR (ワッチョイ 02b9-VGqS [61.23.43.23]):2023/10/14(土) 10:36:12.06 ID:3hrn6LLi0.net
2ストは乗ってて臭いですか?

986 :774RR :2023/10/14(土) 14:09:37.53 ID:Nb7TOTnE0.net
はい
焼けたオイルの匂いと 未燃焼のオイルの香りが嫌いならクサイです。

987 :774RR :2023/10/14(土) 18:47:02.99 ID:3hrn6LLi0.net
マフラーを後ろまで一杯のマフラー造ればいいのですね

988 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd42-2MNi [1.66.104.121]):2023/10/14(土) 22:16:13.82 ID:U6tL8IZ/d.net
新スレにサービスマニュアル記載のエラーコード一覧を追加しました。

新スレのレス番号が20を超えたので保守は完了です。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697080016/

989 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdc2-oLUB [49.97.101.233]):2023/10/30(月) 00:43:00.06 ID:iz2hRnijd.net
埋めに来ました。

990 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sdc2-oLUB [49.97.101.233]):2023/10/30(月) 01:22:00.71 ID:iz2hRnijd.net
引き続き埋めます。

新スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697080016/

991 :774RR (ワッチョイ ce49-jdCf [255.132.120.41]):2023/10/30(月) 10:15:03.88 ID:teC7+5A80.net
僕も

992 :774RR (ワッチョイ e3e6-N95c [248.185.64.72]):2023/10/30(月) 11:00:43.58 ID:efKev8UT0.net


993 :774RR :2023/10/30(月) 12:19:40.33 ID:TyhGYI5u0.net
うめ協力

994 :774RR (ワッチョイ 729d-CP9B [245.49.122.41]):2023/10/30(月) 21:21:18.79 ID:ZWi+iYh20.net
馬が来ました

995 :バイク屋 :2023/10/31(火) 06:29:48.92 ID:b67L1ijId.net
おはうめございます

996 :774RR :2023/10/31(火) 11:37:34.38 ID:hA16c9Dq0.net
梅干し

997 :774RR (ワッチョイ c3ef-QNLL [242.152.174.86]):2023/10/31(火) 21:00:43.00 ID:lFDIanjO0.net
埋めたてはエラー出るらしい草

998 :774RR (ワッチョイ c3ef-QNLL [242.152.174.86]):2023/10/31(火) 21:01:04.77 ID:lFDIanjO0.net
一日5カキコ異常は規制食らうから注意な

999 :774RR (ワッチョイ c3ef-QNLL [242.152.174.86]):2023/10/31(火) 21:01:14.48 ID:lFDIanjO0.net
俺が犠牲となる

1000 :774RR (ワッチョイ c3ef-QNLL [242.152.174.86]):2023/10/31(火) 21:01:23.33 ID:lFDIanjO0.net
次スレもよろしくな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200